
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 3 | 2025年8月16日 17:25 |
![]() ![]() |
55 | 6 | 2025年8月16日 12:57 |
![]() ![]() |
129 | 12 | 2025年8月14日 15:10 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2025年8月12日 14:04 |
![]() ![]() |
40 | 3 | 2025年8月11日 11:04 |
![]() |
139 | 11 | 2025年8月11日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気屋に40インチのFHDは1機種ぐらいしか置いてなかったし、FHDも安い4Kも数千円ぐらいしか価格差なかったから4K買ったけど
地デジや普通のBSぐらいしか見ないならもしかしてFHDの方が映りがいいの?
電気屋で見た感じだとあまり大差ない気がしたけど
FHDと4K、地デジ見るならどっちがきれい?
書込番号:26264960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップコンバートとか付いてる機種もあるそうだし、ちょっとは違うんじゃないかと思いますが…
関係ないけど、YouTubeにアップロードする際FHDで鑑賞するとしても、FHDよりも4Kで投稿した方が綺麗になると今日知りました。(コーデックに差が付く)
書込番号:26265022
14点

>ペンギン事変さん
地デジは1440x1080画素しかないのでどっちで見ても一緒
書込番号:26265027
1点

画面のサイズが小さい方が緻密に見えたりはします
スマートフォンの画面で不満が無いのと同様に
4K放送を見ないならFHDで良いのでは
書込番号:26265063 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



シャープは昔、ツインファミコンとかファミコンテレビとか、珍品を作ってたけど
液晶テレビにWiiぐらいのゲーム機の機能とソフト30本ぐらい入れた
暇つぶし出来るテレビとか出さないの?
ファミコンテレビは実機見たことないし、懲りたのかな?
書込番号:26264376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビに足したり引いたりしても売れないし、売れたとしても利益は小さいと思います
いろいろと足すなら、やっぱり合体して変形するロボットでしょう
良心回路は忘れずに実装して
書込番号:26264464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今はインストールすればいいだけでは?
https://play.google.com/store/apps/collection/promotion_3000e24_androidtv_games_all?hl=ja
書込番号:26264474
9点

この当時の日本と今の日本はまるで違う。
特に電機メーカーは・・・。
当時のシャープも数十年後「こんなザマ」に
なるなんて思ってもいなかっだろうな〜。
あのまま40年バブルが続いてたら日本は、どうなってたのか・・・。
日本人は、世界中で色んなモノを爆買いしてた。任天堂なんか大リーグ球団まで買おうとしてた。
書込番号:26264575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビでは駄目なんだろうと思います
スマートフォンで市場のシェアを幾らか取れていれば良かったけれど
中国は出来たし
ロケットは無理にしても、搭載する人工衛星や走行車等であればとは思うし
ロボットは産業用は専業の先端企業はあるけれど
家庭から宇宙までの様々なシーンで使えるロボットを用意できたら…
既に中国に抜かれています。背中は見えない
ソニー、ホンダや大学・研究機関等もあったはず…
書込番号:26264654 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ペンギン事変さん
出さないよ。
書込番号:26264850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
今現在利用しているテレビの延長保証で修理しようとしたら液晶交換修理で予算オーバーの修理になってしまい代替え品に交換で対応になりました。
正直言って今の現状でも全く問題ないぐらいに観られるので保証期間内だから変えてもらおうかな?という軽い感じでした。家族は気づいてないような些細な事です。
今のままテレビを使い続け9万円未満の商品でリセールの高い商品を届けてもらいそちらはすぐに売ってしまい、次回壊れた時の資金に当てようと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのがリセールの良いテレビをご存知ではないかという事です。
性能が高いものがやはり高く買い取ってもらえると思うので参考までにお聞きしたくて今回質問させていただきました。よろしくお願いします!
【重視するポイント】
リセールバリュー
【予算】
〜89,999円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
手出しで幾らかプラスして購入することも可能らしいです。
12万円の商品なら手出し3万円で、など。
こういう質問は禁止でしたら削除します!
書込番号:26261485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーブラックジャックさん
こんにちは、これだけテレビが安くなってますからリセールは当てにならないと思いますが。
国内メーカーは利益に出ないテレビ事業から撤退したくても撤退出来ないでいます。
書込番号:26261520
19点

>スーパーブラックジャックさん
9万以下の有機ELテレビは
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_pr=1-90000
書込番号:26261555
18点

延長保証の契約内容に依ると思います
購入から1年間の故障でメーカ修理が交換の対応のときは、現有品は回収です
質問の文章で「交換」と書かれています
計画通りにいくかどうかは、現有品が残るかどうかによると思います
書込番号:26261585 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>里いもさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは!御二方とも拙い文にも真摯に返信してくださってありがとうございます!
前の2人の意地悪で無意味な返信の暇人とは大違いでとても感激しました!サイズなど普通に入れ忘れていました。
メーカー保証ではなく販売店の延長保証での対応ですので、修理費用が購入金額を超える場合に購入金額までの商品を配送してもらいそこで延長保証終了という事になりました。その為89,999円までの商品を選びたかった次第です。
今のテレビはまだ普通に動作するし液晶が少し違和感あるだけなのでこのまま使って、いずれ壊れた時のために軍資金にしようと目論んでるところです笑
89,999円までのテレビでのおすすめを教えてもらいたいという事です。
今は65型なので新しい代替え品を家に置いておくのも邪魔になるし交換の期限も二、三週間という事なのでどうしようという状態です。
書込番号:26261632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

65インチの画面サイズで予算が12万円くらいで、リセールの良いテレビを探すのは難しいと思います
ハイ・グレード品は20万円以上くらいからです
その20万円くらいの価格はネット通販専売店の販売価格なので、大手家電量販店で購入するなら20万円よりも30万円の数字が近いくらいです
12万円くらいで買えるテレビはハイセンスとレグザで、画質や機能等に対し価格は安く人気があります
ハイセンスもレグザも毎年でコストに優れる新製品を発売しています。ハイセンスの前年機種のU8NはMini LEDの倍速でジョーシン他で約12万円です
中古品でこの辺りの新品に対抗するには、販売価格は大きく下げないと売れないでしょう。リユース店で買い取りを想定するなら、買い取り価格は更に下がるでしょう
テレビの中古品に高値はつき難いし、これくらいの大きさになると搬送と設置は大変で、費用はどちら持ちか?の課題もあります
少し高額な製品になると考える延長保証も、中古品は加入できません
売るのは現有品にして、9万円プラス・アルファで新しいテレビを検討した方が良いと思います
現有品が分かりませんが、1万円くらいで売れるかもしれないし
12万円で用意するテレビが直ぐに売れたとしても6万円くらいからだと思います
大きなマイナスのビハインドから始まるけれど、それでも良ければでしょう
書込番号:26261793 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

訂正します
6万円で売れたら3万円の浮きです
これからは物の値段は上がりお金の価値は下がるから
テレビの更新は何年後かは分かりませんが
微妙です
書込番号:26261798 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>スーパーブラックジャックさん
延長保証の場合販売店によっては修理品 (今使っているテレビ) の扱いが違います
ビックカメラ 店舗側が特に所有権を請求した場合を除き返還の必要無し
ケーズ、ヤマダ 所有権は店側にある為返還する必要有り
アマゾン 出張修理対応製品の場合は返還の必要無し
代替製品に関しても機種の指定が出来ない事も有るので
一度延長保証の約款を確認される事をお勧めします
既に確認済みならばスルーして下さい
書込番号:26261875
19点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
とても詳しく分かりやすく説明していただきありがとうございます。
今使ってるのはLGの65NANO75JPAです。特に問題なく観ることができているので、新品未開封のままフリマアプリで売ってしまおうと考えてます。
65以外でも9万円に近い価格で良いものは有りますかね?
>juliemaniaxさん
そこはきちんと確認取りました。交換ではなく新たに支給でした。現品はお客様で処分してという事です。Amazonのクロネコヤマト延長保証です。期限付きなので早めに決まったら連絡してねという話でした。
お気遣いありがとうございます!
書込番号:26261927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーブラックジャックさん
こんにちは
テレビって車などと違って修理部品自体が8年ほどしか保管されておりませんから、それ以降は修理ができなくなります。
またパネルについては経験されたように修理部品保管自体が少量のため、数年後にパネルが壊れると修理代替え手段として別機種に交換して終わりという事になります。
そんな商品ですので、正直なところリセールバリューは期待できません。
リセールバリューの指標としてハードオフなどもヤフオクの落札相場を参考にしたりしてるようですが、そういう目で見てもリセールバリューがやや高いのは撤退直後のプラズマとか、ブラウン管の最終モデルとか特殊な機種ばかりで、普通の液晶はまあざっくり言って高さ高級機もエントリーモデルも二束三文です。
高くリセールしたいならオークションで売却する事、元箱をとっておくことが最も重要です。発送トラブルを避けられ、買う方も安心ですので。
また、メーカーも元を含めた国内メーカーの方が良いでしょう。ソニー、パナソニック、シャープ、レグザまでですね。
高齢者は、知らない海外メーカーを選ぼうとする人は少ないので。
書込番号:26262214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど!分かりやすく説明していただきありがとうございます!サイクル早そうですし修理は微妙なんですね。
単純に人気の商品で探してみても良さそうですね!
書込番号:26262229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1
検索条件に画面サイズは65インチを渡せていません
参考にされるときは65インチを指定して再検索を願います
予算に適うのはハイセンスの前年機種の65U8Nか、今年に発売された65U7Rでしょう
何れも大手家電量販店で約13万円からです
特徴は以下
・液晶でMini LED
・倍速
8が7より上位機種の番号ですが、この価格帯です
売るなら新しい65U7Rが良さそうだと思います
候補として次に来る製品群の価格帯は20万円くらいからです。予算は大きく超えます
書込番号:26262741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました!この中から検討してみます!
書込番号:26263189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイくん家の安物の43インチ4Kテレビは倍速なしで補完フレームで60コマで映してるけど、特に動画ボケは感じたことはない
速いテロップがダメなぐらいで
オリンピックの女子の水泳の飛び込み見てたら手足がブレまくってたけど、一時停止してもブレてたから放送局の問題でブレてたんだ
もしかして、もう倍速いらないぐらい液晶の応答速度が速くなったの?
43だから気にならないだけで、もっと大きいと倍速ないと無理なの?
スポーツ興味なくてほとんど見ないけど、スポーツには倍速いるの?
書込番号:26260849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が小さいから、倍速無しでも気にならないということはあるでしょう
スマートフォンの小さな画面ならば、画像は緻密に見えたりはします
テレビの画面のサイズと視聴距離には関係があり、画面のサイズごとに適正な視聴距離がある様に言われたりはするけれど
それは目安にはなるかもしれませんが、視覚と聴覚は個人差は大きいでしょう。人と人に依ればとても
適正とされる距離で見ても大画面なら、十分にボケボケに見えます。地上波の番組は明らかに
日常的に地上波の番組を見るならば、大画面で倍速は効果は無い・低いと思います
そして放送波で面白い番組はほとんどが地上波です
大画面、解像度4Kと倍速は要らないでしょう
書込番号:26260864 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ペンギン事変さん
液晶の素の特性は何も変わってません。倍速フレーム補間がなければブレますよ
書込番号:26261404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



量子ドットは劣化しづらいけど、徐々に劣化してブルーの光が当たっても量子ドットが発光しづらくなり、最後は画面がブルーになる聞いたけど本当なの?
もし、ブルーになるとしたら何年後?
それから室内の光にも反応して量子ドットがわずかに光ってしまう聞いたけど、視聴者が気になる程度の変化はあるの?
微々たる変化なの?
書込番号:26259392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペンギン事変さん
室内の明かりで光るというよりは黒が灰色になります。
その際は他の色も薄くなってる様な気もします。
元々が色鮮やかなので基本的には気にならない事が多いですが、たまに気になります。
書込番号:26259660 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

REGZAの32型やLG のips 液晶大型、AQUOSでは青色に変色みたこと有ります。非量子ドットなのでLEDバックライトの変色が原因では
REGZAユーザーとしてハイエンドはそんな壊れ方しないよね?と心配。
出始めのREGZA量子ドットは何故か青っぽい画面でした。展示器が。今はそんなことはないです。
書込番号:26259946 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ペンギン事変さん
量子ドットシートは酸化しないよう封止されているので、その封止が弱くなると酸化で劣化する可能性はあります。拡散発光なのでB光で励起されてRGの発光はありますが部屋の白色系の光ではわからないでしょう。
なぜならQDシートは液晶セルの下にあるのでカラーフィルターの透過率がかかってしまうので、パネル下のQDシートが外部照明に反応した結果が外から有意に見えるはずがありません。
書込番号:26260468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



QD-OLEDが出始めてしばらく経ちましたが、パネルの劣化などの不具合についてご存知の方はいらっしゃいますか?
我が家には2台のOLEDがありますが、いずれもLGのパネルでそれぞれ不具合が出始めています。
2019年12月購入のパナTH65GZ1000は、最近画面四辺それぞれの縁が薄く白っぽくなってきました。まだ目立たないので悪化しなければもう暫く使う予定です。
2021年2月購入のLG OLED55CXPJAは、まず半年ほど前から画面上辺の縁からリボン状の薄い影が出始め、現在は白っぽい帯が入っています。
ひと月ほど前からさらに画面全体に縞状の横線が入り、電源抜き差しや画面のリフレッシュを行っても改善しません。エアコン付きの部屋で1日平均2〜3時間の視聴です。
こちらの方が深刻なので買い替えを考えていますが、Mini LED液晶・QD-OLED・OLEDのなかで迷っています。
LG製のパネルで同じような不具合を経験していますので、今回は他社のパネルで考えていますが、4〜6年で劣化するのは覚悟するべきでしょうか。
有機ELの美しさは捨てがたいですが、Mini LED液晶のほうが長もちするようであれば、画質に妥協することも選択肢です。
皆さんのご意見を伺いたいです。
15点

6年使ってる経験からすると、パネル中央の表面温度が非接触温度計で35℃以下なら、焼き付きも明るさ低下も無いですね。
毎日12時間一番暗くして使ってるのも、使ってないのも明るさの違いは無いです。
まず使い始めに明るく使うとアウトだと思われます、1ヶ月ほど有機ELの定着エージングで暗く使って乾燥させる必要が有ります。
特にQDは初期段階で熱くすると発泡する不具合が有ると思われ。
あと、40℃以上になると使ってなくても劣化するかなと。
テレビは何台在っても困らないから、毎年買い増しで買いたい物を買っていくのが良いでしょう。
どうせ100%の明るさで使ったら有機1年持たないですし。
書込番号:26258261 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

石の壁紙はダサい さん 早速ありがとうございます。
ご説明では輝度を落とせば寿命が延びると言うことでしょうか?
そもそもOLEDは輝度にデメリットがあり、いかに輝度を上げるかと、パネルメーカーが技術開発に躍起となっていると聞きます。
新しいパネルの輝度が上がっても、輝度を落として使用することに意味はあるのでしょうか?
素人考えで的外れであればお詫びします。
書込番号:26258339
11点

ちょいダサオヤジさん、こんばんは。
QD-OLEDが国内でふつうに入手できるようになったのは3年前のSony A95Kからでは(違ってたらすみません)?とすれば、「4〜6年で劣化する」かどうかはまだわからないですね。
うちでは65A95Kを2年半くらい使っていて、いまの所なにも問題ありません。念のため今PCから全面グレー等の画像を表示してみましたが、焼き付きも見えないので輝度劣化も少なそうです。
ちなみに輝度は最高に設定(ただし環境光センサーで自動調整)、ほぼ毎日12時間以上という厳しめの使用状況です。
LG製が数年で異常を生じるのはちょっと短い気がします。環境温度等に問題があるかも知れませんね。うちでは28℃以下に空調制御、紫外線カット環境です。
# なお、テレビ板にはQD-OLED(A95K)のネガキャンをする御仁がおられますが、根拠が示された試しがないのでご注意を。
書込番号:26258344
27点

昔は早ければと1〜2年で焼き付け起こしたり変色してたけど
最近は冷却に力を入れたり、パネルにダメージが加わりそうな映像は輝度を落としたりしてパネルを守る機能が入り、早くても4〜5年までパネルがもつようになった
今の製品ならもうちょいもつかもだけど、有機ELはあまり耐久性ないから、耐久性が欲しいなら液晶だと思う
でも液晶も運が悪いと保証切れた直後に壊れたりするし…
書込番号:26258517 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

QDOLEDは、パソコンモニターとして出た当時はアタリハズレがあったらしく、焼き付いたという話はよく聞いた
今は聞かないから改善されたんじゃないかな?
焼き付くリスクはWOLEDと大差ないと思う
書込番号:26258535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>忘れようにも憶えられないさん
>ペンギン事変さん
ありがとうございます
LGのTVは日も当たらず空調が効いている部屋で環境はそれほど劣悪ではないと思っています
視聴も1日3時間前後ですし
使用当初から輝度は省エネモードで明るさは50/100ですので控えめに使っている方ではないかと
つまるところ2台続けてハズレを引いたのかもしれません
QD-OLEDもそろそろこなれてきて不具合とかの傾向が分かるかと思いスレ立てました
まあハズレを引く可能性はどのパネルでもあるでしょうがなるべく確率の低いものにしたいと言う思いです
さすがに4年で故障買い替えは勘弁願いたいものです
書込番号:26258962
6点

>ちょいダサオヤジさん
とりあえず有機ELの最高傑作のVIERA TV-Z95Bを買いましょう、パネルの明るさは最高です。
明るさの劣化などは、チップLEDとかも同じですが、
暗い方は電流に比例して明るくなっていきますが、
スペック最大値を越えると、明るくならないと言うか、
逆に焼けて暗くなります。一回でも焼いてしまうと、
劣化し元の明るさに戻らなくなります。
なので、余裕度50%の新製品と、限界100%の旧パネルと、明るさ同じで使っても、劣化するのは後者と言うか、旧パネルは元から明るくないけど。
30年前に有機ELキットで面発光してみましたが、
薄い蛍光紙を挟んだラミネートに電極が2本生えてるだけで光り、
曲げられるし発熱しないから、蛍光灯や液晶は無くなるなと思ってた。
当時の暗いLEDよりも暗かったけど、今は充分明るいですね。
書込番号:26260374 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ちょいダサオヤジさん
こんにちは
QD-OLEDはLGディスプレイ製のWOLEDに比べて輝度劣化が早いことは海外レビューサイトのエージング試験で確認されています。
当方もA95Kのユーザーですが、使い始めて半年くらいから画のピーク輝度に元気がなくなってくるのを感じました。
展示品のA95Kも、1年経ったらLGパネル採用他機に比べ、輝度がはっきり暗くなっているのを複数店舗で確認しています。
周辺画質の劣化などはもう少し時間が経たないと何とも言えませんが、輝度劣化が早いと言うことは焼き付き耐性も弱い事になりますので、寿命を気にするならQD-OLEDは避けた方が良いと思われます。
書込番号:26260406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
ご存知であればご教示願いたいのですが、
我が家の2台だけではなく、OLEDの不具合のコメントを見ていると、画面のエッジで帯状に輝度や発色のトラブルが発生しているようにも感じます。
有機素材の劣化防止のためにシールされているそのシール部分=エッジがリスクになるのでしょうか?
あるいは温度管理の面でエッジに弱点があるとか。
私がハズレを引いたとすれば、エッジのシールの不具合とかそういう問題かなあと素人考えですが、考えてしまいます。
よく実物を見て、Mini LEDも候補に入れるか考えてみます。
OLEDになじんだ身としては、本音ではOLEDにこだわりたいところではありますが・・・
書込番号:26260419
0点

>ちょいダサオヤジさん
おそらくパネル封止部の封止能力の問題かと思います。
個体差もあるようでウチで使用してる個体はたまに口コミで見る酷い波打ちなどに比べると状態はかなりマシに見えます。近づかないと気にならないレベルですね。
miniLEDは分割数の多い直下型バックライトですので、XR90などを見ても花火映像などでは火球のリアリティがOLEDと比較にならないレベルです。数千の下くらいの分割数では、1エリアが2-3cmレベルなので花火映像や瞳のキャッチライトの表現などはまだまだ無理ということでしょうね。
あとは直下型なので長期使用の輝度むら、色むらは原理的に起こりますので注意は必要です。液晶は視野角も狭いですし。
書込番号:26260447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にはそれぞれの短所というかリスクを理解・覚悟したうえで、気にったものを買うと言うことでしょうね。
技術の進歩と微細化による寿命の短縮も、そんなもんだと割り切るしかないのでしょう。
あとはハズレを引かないように願うのと、劣化が少しでも遅くなることを祈るばかりです。
9〜10月の値下がり時期を目安に、機種選定したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:26260630
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





