
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 23 | 2023年12月23日 20:39 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2023年12月20日 12:02 |
![]() |
6 | 4 | 2023年12月16日 17:25 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月12日 00:08 |
![]() |
52 | 7 | 2023年12月10日 20:22 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月10日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
・ネットフリックスの海外版をVPNサービスを使って視聴(子供の英会話学習用にと始めて見ようと思ってますが、そもそもVPNって何?というレベルです)
・ごくごくたまに地デジ・BS(録画したものを見るのが主)
・今はソフトバンクエアーのネット環境ですが、将来的にはUQWaimaxかニューロ光等へ乗り換えるかもしれません。
【重視するポイント】
・コスパ
・画面サイズ55〜65(どちらかといえば大きめ希望)
・重視はしてないですがヨドバシ店員が一押しだったレグザのタイムシフト機能はあれば便利と思いました
【予算】
探し始めたばかりで相場感ないですがmaxで10万円代前半でしょうか(安ければ安いほど良いですが保証は最低5年くらいは欲しいです。)。
【比較している製品型番やサービス】
探し始めたばかりで特にありません
【質問内容、その他コメント】
・あまり高機能でもいつもほとんど使いこなせておらず機能は普通レベルでいいのでおすすめ機種教えて下さい。
・特にVPNサービスに適したものがあれば(トンチンカンな質問であればスルーしてください)。
・レグザのタイムシフトっていかがなんでしょう?一度使い始めると抜け出せないと店員さんは言ってましたが、そんなにテレビ好きな家族ではないので使い始めないほうがいいかなとも思ったりしてます。
・因みに今使っているテレビは東芝40v30、レコーダーがパナのDMR-BRW1050です。レコーダーはそのまま使おうと思ってますがテレビ本体でも録画機能あれば尚良いかと(なくても良いです)。
ここ最近のテレビの進化をフォローしておらず全くのズブシロの浦島太郎状態ですので(チューナーレステレビって何?)、初心者向けの情報提供宜しくお願い致します。
書込番号:25554005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
今回の買い替えの動機・理由が海外版ネットフリックスをVPNサービスで見る(子どもの好きなジブリ作品や鬼滅などの英語版を英語字幕で見る)ことにありますので、そこは外せないポイントになります。が、そこに優位性があるテレビは特に無いということなら商品選定に当たり拘るポイントにはなりません。
タイムシフトは全くこだわってません。
クイックにご反応いただきなしたことに重ねて御礼申し上げます。
(雑感)
レコーダーがパナなのでパナの旧版65インチにでもしようかしら。
https://s.kakaku.com/item/K0001439968/
書込番号:25554098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、知っているであろうメーカーで65型で15万円までのもの
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,24128&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1&pdf_pr=-150000
全て、TVに外付けHDDを繋げることができます。
65型だと、REGZAのタイムシフト機はありません。55型だと有りますけど。
この機能を取るか、大きさと取るか?
レコーダーがパナソニックとのことなので、
TVの番組表から録画予約できるパナの2機種あたりが良いのでは?
但し、パナはHDMI端子が3個なので、注意が必要。
書込番号:25554104
2点

>ぬへさん
そうなんです。ジブリ作品は国内版動画配信サービスでは見れないんです。英語版となればなおさら。接続の仕方等はこれからお勉強です。
お手数ですが、おすすめの理由を教えていただけると幸いです。
>不具合勃発中さん
具体的なご提案ありがとうございます。そうなんです。性能の差は多分実感できないので(使いこなせない)、レコーダーつながりでパナにしよかと思い始めました。
お手数ですが、
「但し、パナはHDMI端子が3個なので、注意が必要。」
のところ、ズブシロにもわかるように教えていただけませんか?。
書込番号:25554115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
https://thebest-vpn.net/studio-ghibli-films-on-netflix-id/
こちらの記事を参考にしたました
内容もNetflixでジブリを見るで、おそらくスレ主さんの目的どおりではないかと思います
https://www.expressvpn.com/jp/vpn-download/vpn-smart-tv
Google TVやAmazon Fire TVなどなら、ExpressVPNを利用できるようです
書込番号:25554130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記で掲載したパナのTV2機種は、HDMI端子が3個です。
(他のメーカーは、だいたい4個)
一つには、レコーダーを繋ぐとして、あと2個になります。
例えば、PS5等のゲーム機、最近流行りのサウンドバーを繋ぐと
それで埋まってしまいます。
(但し、サウンドバーもHDMI入力端子付きのものであれば、話は別)
なので、他に繋ぎたいものが増えるとメンドクサイことになります。
書込番号:25554196
3点

日本のネットフリックス見れば良くない
英語や韓国語で喋ってくれるので、日本語字幕が出て
しまうけれど
書込番号:25554206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めの製品のご提案を否定するものではまったくありませんが、条件は追加
倍速は有った方が良いと思います
検索条件に倍速と指定すると、候補件数は18件から4件に減ります
最初の候補のレグザのKは持病があるので除外
レグザの1機種とシャープの2機種から選択
量販店で購入なら3番目のレグザの65Z570Lしか選べません。価格が少し高くても許容するなら、4番目のシャープも候補で合計2機種からの選択です
設置も頼んだ方が良いから設置費は含まれるか、別料金かを確認
コスパは当然でわかるけれど、製品や購入先などを条件を決めて設置からアフターサービスまでのご自身の対応、行動をあらかじめ予想して、拙いことが起きても対処、解決が出来る人が積極的に求められる要素だと思います
大型で高額商品です。初期不良や自身で設置で破壊などは、ここのクチコミを見ていても悲惨な事態
実機を見ることは必然
店頭でいろいろ質問したら良いと思います
書込番号:25554223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
なるほど、よくわかりました。有難うございます。
書込番号:25554310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
いえ、上でも申し上げてますが、海外版でしか見れない作品(ジブリ作品、鬼滅の英語版etc)があり、それが見たいのです。それも見たいときに自由に。ですので、海外版動画配信サービスにこだわっております。
コメント有難うございます。
書込番号:25554315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほど、確かに倍速は必要ですね。右も左もわからない中、こだわり条件絞られてきました。ありがとうございます。他にお気づきの点あれば教えて下さい。
どなたか
上記で再三申し上げているように、用途はVPNで海外版ネットフリックスを見ることが主です。
他にYouTube 、場合によってはzoomを使ったオンラインミーティング、ごくごく稀に地デジ・BS番組を録画視聴。
この点でおすすめ機種ありましたらおしえてください。
書込番号:25554322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://millenvpn.jp/column/netflix-kaigai/
https://help.netflix.com/ja/node/119024
Netflixの海外版を視聴するのは家電、テレビ、ハードウェアとは異なるソフトウェア、通信、サービスのことになるから此処で一緒に尋ねるのは不適当だし、テレビの製品の選択と同じくらいに大きな話しだから、案内を受けられるのは良しとして、此処(価格コム)とかその他とかご自身でもお調べした方が良いと思います
Netflix 海外版
と指定して検索したら最初に出たのが特定のサービスの利用でNetflixの海外版を利用するための情報
検索結果の候補の幾つか後でNetflixからのVPN利用のときの情報
何れも斜め読みだけれど、VPN経由だと何処かの国での視聴に用意されたコンテンツが見られるのではなく、視聴者の国が特定出来なくなるから、どの国でも見られるコンテンツだけが見られるとのこと。アメリカとか大英帝国とかの英語圏で見られるもの、音声が英語のタイトルがすべて見られることとは一致しないかもしれません
ジブリは英語で見られるだろうけれど、すべてのジブリが(英語圏で視聴出来る、音声が英語のジブリのタイトルのすべてが)見られるかは要・ご確認です
通信も別の話し
動画再生では国内でも通信速度は重要だけれど、海外から視聴するのにどのサービスを利用するのが良いか。同じことを考える人は多くはないから、情報は限定的。誰かが何処かで出来ていたとしても、それがベストともベターとも限らないし、良し悪しをご判断出来るかどうかも、知識の少ない現状では危うい
通信環境の整備に知識と経験が無ければ家庭内の、家族の通信機器とデータを危険に晒す可能性も増えます
いろいろと長く書いてしまったけれど、テレビの選定よりも寧ろ動画を快適に、危険は少なく・より安全よりに見られる環境の用意に腐心したほうが良いのではないかと思います
テレビはお金で何とでもなります
書込番号:25554942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほどです。親身にお考えいただきありがとうございます。ハード面ばかり苦心してましたが、ソフト面も同じくらい、いやもっと慎重に考えるべきとのご助言、ようやく真意が理解できました。
VPNは王道か邪道かというと後者ということなんですね。ソフト面もう少し情報収集して考えてみます。
有難うございました。
書込番号:25555192
1点

誤解があるようです
VPNの利用が王道とも邪道とも言っていません
その判断は出来ないし、していません
ご希望に叶う視聴環境がご用意できるのであれば良いと思います
一定の知識を得てから改めてご質問されたら
テレビはテレビでご検討をされたら良いと思います
書込番号:25555302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokyo.mさん
こんにちは。
>>今回の買い替えの動機・理由が海外版ネットフリックスをVPNサービスで見る(子どもの好きなジブリ作品や鬼滅などの英語版を英語字幕で見る)ことにありますので、そこは外せないポイントになります。
VPNもPC用だと選択肢が広いようですが、TVで見たいということになると、android TV用のサードパーティーアプリを使うことになると思います。android TVプラットフォームを採用しているのはソニーやシャープですのでこのあたりが選択肢になるかと。パナやTVS(東芝)はサードパーティーの野良アプリを入れることはできないので除外です。
VPN、Netflixなどのキーワードで検索するといっぱいヒットするので読んでいけばわかりますが、Netflixに弾かれてうまく動かないアプリも多いようですね。そもそもVPNで海外サーバーからのVODをうけることは、配信側としては契約上避けなければならないことだからです。たとえばジブリは国内へは配信しない条件でNetflix等と契約しているので、簡単に国内からみれるとまずいわけですね。そういうことをやろうとしている認識は持つべきです。
ということで、最低条件としてandroid機を選んでおいて、VPNアプリについてはご自身で試行錯誤が必要になるように思います。うまくいかなくてもどうにもできないし、うまくいっても将来弾かれる可能性もあるので、そのくらいの覚悟は必要かと。
まあ私なら(ニーズは無いので今はやりませんが)もしやるなら、VPNアプリの選択肢の少ないテレビではなく、PCでやってみると思いますけどね。HDMIでつなげばTVにも映せますし。
書込番号:25555651
1点

日本と北米はリージョンコードが同じなので、国産のプレーヤで北米のブルーレイを見ることが出来ます
既にプレーヤをお持ちなら良いし、お持ちでないなら買えば。それほど高くはないと思うから
北米のブルーレイを見るのが合法か違法かは調べたらどうも、合法です。ご自身でのご確認を願います
北米のブルーレイの入手も難しくないようだし、タイトルにもよるのだろうけれど高くない・むしろ安いです
入手先は慎重に選ぶことが必要です
拙いものを掴まされることもあるようです
それが高かかったら悲惨です
レコードやCDなどなら輸入版があったけれど、ブルーレイはどうかな。そもそもネットで見るのが普及したから、そういう実店舗は減ったと思います。あるとしても都市部や首都圏かな
ジブリのファンの集まりのサイトで、北米版のブルーレイの入手の情報が得られるんじゃないかなと思います
書込番号:25555795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。まさにそのあたりのご助言をいただきたかったところでして、同時に改めて自分の不勉強さを痛感しています。
プローヴァさんだとPCとつなぐんですね。うーんその場合はPCの性能も影響してきますね。
VPN 、意外と奥深いですね。この週末ネットで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25556178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
そうですね。
VPNに限らずアプリ数がPCプラットフォームの方が選択肢広いですからね。
android TVもアプリを入れられますがPCに比べてずっと少ないので、将来蓋された時に苦労しそうです。
TVはパソコンではありませんし。
そもそもVOD業者に逆らう内容ですのでダメ元スタンスの自己責任でちまちまやるしか無いかと。中華アプリに頼ることになりそうなので情報漏洩等も心配です。
書込番号:25556247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ますます奥が深いですね。
動画配信やYouTube中心の視聴なので、コスト面や使い勝手(?)で考えるとチューナーレステレビでもいいんですかね。最近ここを見に来て初めてその存在を知りましたが。
古いですけどパナのブルーレイあるので地デジ等はそちらでちまちま録画視聴するとして。
話が横道それるかもしれませんが。
書込番号:25556275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>みなみさわさん
>不具合勃発中さん
>ぬへさん
ここでコメントしてくれた皆様、ありがとうございました。価格コムとは別のところで質問したところ、
海外版アニメを英語字幕で視聴する方法、注意点等に付以下ブログで紹介されてる旨、案内を受けました。
https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12404312919.html
こちらでもう少し勉強してから出直します。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:25557642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
REGZA ZS1
画面が上から90%ブラックアウトしてほぼ見えない状態です、
音声は出ていますし録画していたものも 経験上手探りで どうにか再生できます
恐らく修理は無理かなと思いますので
録画したテレビをNASでムーブダビングしたいのですが、ダビング経験がないので
画面が見えないから操作が出来ないような気がします
何か良い方法はありませんか?
もしくは外部出力などで表示が出来ればと思い投稿しました。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点

NASにしろレコーダーにしろその為の設定すらブラックアウト画面からするしかないので無理だと思う。
取説片手に挑戦出来るのか?
外部出力…
ノートパソコンみたいにあればいいのですが、ないですよね。
パネルだけの交換で済めば録画分は大丈夫だと思います。
が、本体基盤だと録画分はダメになっちゃいますね。
機種が不明ですからパネルだけでもの予想が立てられないですが…
書込番号:25550100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZS1はアナログダビング出力が有りますが、
USB-HDDの録画内容を出力するものの様です。
ここにRCAケーブル(黄色)を外部機器につないでもTVの設定画面を
映し出すことはできないと思う。
なので、TV画面が映らない限り、設定ができないので
レグザリンクダビングは出来ないでしょう。
諦めましょう
書込番号:25550136
2点

>不具合勃発中さん
>麻呂犬さん
返信レスありがとうございます
やはり画面が出ないと厳しいですね
真っ暗な状態でリモコンと格闘して出来ればアンラッキーですけど
その方法も最悪 調べていきたいと思います
今も調べていたのですが このREGZA系のテレビの故障状況で
寒い時期になると画面がブラックアウトしていく現象が起きるそうで
温めると直る? と言う情報を見ました
T-CONなどの情報もあるのですが、
ちょうど寒くなった日から故障したので 温めが一番近いかなと
一度、画面を出すことに専念してダビングを試みたいなどとも考えております
何か情報ありましたらまたお願いします
書込番号:25550178
0点

録画したものが手探りで再生出来るなら、その操作が出来るなら
ダビング先の機器を用意すれば、録画番組を移せると思うけれど
レグザのレコーダかサードパーティのレグザ対応のNASを用意して、ネットワークで接続すればダビングが出来るんじゃないかな
直結でも良いかもしれないけれどクロス結線の様に思うし、ハブでの接続が問題ないからハブで接続が無難です
機器双方の設定はダビング先がレグザなら要らないと思います。選択肢として直ぐに現れるはず。サードパーティの製品はわかりません
テレビの画面に録画番組一覧を表示して直ぐにダビングを実行すれば、画面に表示される一番上のタイトルからダビングされるように思います。最後に録画番組一覧を表示した状態、最後に再生した録画番組が1番上ではないかと思います
ダビングが終わったらダビング元からは削除するか、下矢印キーで次の番組を選ぶか。ダビング終了後は録画番組一覧の一番上のタイトルは変わっているかも、ダビング前の2番目かも
レグザのテレビを使っています
想像で書いています
どうしても残したい録画番組があれば、です
削除のボタンさえ押さなければ、慣れれば
チャレンジで上手く出来ないことはあり得ます
出来るんじゃないかな、とは思います
最大で一度に16番組のダビングを実行出来ると思います
書込番号:25550239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
情報アドバイスありがとうございます
私も リモコンの操作方法さえ判ればリモコンを操作して出来ると思います
実際に、いつも録画をみるリモコン動作は目をつぶっても出来ますし
ただ問題はダビングのリモコン操作がやったことが無いので
どんな画面なのか、どのキーを押して選択してダビングまで行きつけるのか?
機種によって表示される画面が違うので同じ年代の機種で確かめないといけませんけど
もし出来たらダビングしたものを移動先のNASで確認しながらすれば良いのかなと思っています。
色んな方面で模索していこうと思います
先日のwowowのコンサートなどすべらない話、見ていないものが結構あるので
膝をつき、頭を抱えてショックを受けている状況です。
前向きになりそうで、膝を抱えた手を緩めそうです。
ありがとうございます また情報ありましたらお願いします 失礼します
書込番号:25550316
1点

インターネットで取扱説明書が公開されています
キーワード検索で直ぐに見つかります
準備編の59頁から機器設定の操作が
操作編の55.頁からダビングの操作が記述されています
画面の図もあります
書込番号:25550365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
夜分にすいません
ようつべなどで調べていて気が付きませんでした
早速見てみたいと思います おやすみなさい
書込番号:25550470
0点

レグザ・レコーダの用意が出来てテレビと接続したら、機器の設定をせずにテレビで録画リストを表示してダビングを実行したら良いと思います
録画リスト表示
ダビング
決定
ダビング先は1つしかないからダビング先の選択は不要で、それでダビングが始まれば幸い。録画番組の選択は出来るようなので録画時間の少ないものを選んで。ダビングが終了したら録画リストの一覧表示に戻ります。戻らなければ操作が足りないから試行錯誤になります
機器の設定は簡単に見えるから、駄目なら機器の設定の実行も検討する
レグザ・レコーダを用意してもダビング出来ないかもしれません。出来るとは請け負えません残念ですが。目的のダビングが出来ないときは用意したレコーダをどうするかもお考え頂いて、レコーダを用意するかのご判断を願います
レコーダを買うなら4Kの番組を録画出来るレコーダをと考えるとすれば、新しいテレビが買えてしまいます
何れテレビが動作しなくなることも
救済は間に合わないことも
録画した番組を見ることは出来るようなので、見ていない録画番組を見てからまた、考えるということも
書込番号:25550549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aauda-jubさん
・先日のwowowのコンサートなどすべらない話、見ていないものが結構あるので
今ZS1が手元にないので検証できませんが、サーバー機能(番組配信)が
あれば、新規にDLNA対応のテレビを買い、ネットワーク接続すれば、ZS1の
中身が視聴できるのでは?
レグザのレコーダーでもいいが、テレビはどっちみち必要である。
書込番号:25550637
3点

>不具合勃発中さん
アナログ出力が有る?
成る程それで他のモニターやテレビにに接続すれば映りますよね。
なんならアナログHDMI変換器もある事ですから。
ただ懸念も有ります。
アナログ出力の設定が必要です。
少ないステップですが。
それが出来ればテレビ画面は常にアナログで出力されていると思うのですが…
多分1番可能性が有ると思います。
それが出来れば他の設定も可能性が出てきます。
準備編と操作編の両方を読んでくださいね。
書込番号:25550663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZS1には(テレビには)配信機能は無かったと思います
そしてダビングはクライアント機(ZS1)でしか操作出来なかったりします(アップロード・ダビング)
間違いがありました。すみません。画面がほぼ映らないから、未視聴の録画番組を見て諦めることも出来ませんね
テレビを買うことになると思うけれど、同じことはまた起きることもあるから、レコーダを買っても良いのではと思います。テレビとレコーダを一緒に買えば少しは安くなるかもしれませんし
故障対策は、テレビとレコーダの両方で同じ番組を重複して録画するのが簡単のように思います。両方が同時に壊れるのは、落雷とか停電とかはあるだろうけれど、稀ではないかと思います
書込番号:25550826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
テレビでもタイムシフトマシンなら配信できます
追加
ダイナブックのパソコンに、視聴とダビングが出来る製品がありました。現行品には機能(ソフトウェア)がなさそうです。簡単に調べた範囲では、その機能があるとわかりませんでした
レグザのレコーダよりは、ダイナブックの方が用意しやすいように思います
レグザリンクダビングで視聴とダビングが出来るダイナブックを持っていて今も使っています。レグザのテレビもあります。しかしダイナブックとレグザのテレビを繋いだことも、ダビングしたこともありません。クチコミを読んだ記憶では、使いやすいソフトではないと書いてあったと思います
書込番号:25551033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>balloonartさん
>不具合勃発中さん
こんにちは、長く相談に乗っていただきありがとうございました
解決したような感じがしましたので報告です
あれから テレビ本体をばらして掃除をしました
T-conの部分、ケーブルあたりにドライヤーを当て
暫し待ち、電源を入れてみると最初は全く移りませんでしたが
10分ほどすると画面が段々映りだし 今では何も問題が無かったように映っています
最初のうちは
モニター不良で交換しないと直らないと言われモニター探し
それからようつべなど検索、同じ症状にあたるのを模索し
同様な症状に照らし合わせチャレンジしてみたところ
ビンゴみたいだったようで 今の所、正常に映っています。
念のためにNASを注文してダビング、ムーブを試みバックアップの件を終息させようと思います
今回の症状ではモニターの不良、T-conではなく
フラットケーブルの可能性が高い感じがしました
他の方で同様の症状が出た方はフラットケーブルを疑ってみてください
大変お騒がせしてありがとうございました
皆さんには感謝しています それでは失礼します
書込番号:25553319
2点



オフセットパラボラに雪積もります?。
TDKの中央にLNAが付いてるのは積もります、屋根のあるベランダに設置してるので、雪を取り除かないと受信できなくなります。
降雪するのは年一回あるかどうか。
書込番号:25545835
1点

>NSR750Rさん
こんばんは
屋根のひさし下なので、雪は積もらないですね
バックアップ電源も有るから、放送局側のトラブルで受信できないぐらいですね
書込番号:25545861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パラボラに雪が積もらなくても、分厚い雪雲が流れてくるとしょっちゅう視聴不可になるよ。(日本海側)
そんなときは有料のケーブルテレビだったら大丈夫なのかなと思う。
書込番号:25547061
2点

>茶風呂Jr.さん
こんばんは
家も4ヶ所有るから、録画しとけば大丈夫かなと
書込番号:25548420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。レガシーな添付画像の構成で質問です。
・HDMIは、ver1.3b/1.4 ノーブランドとかの記憶(うろ覚え)です
・特に理由はなく、現状の構成になっています。
質問内容
1)アンプにTAPE/MD Playという入力端子がありますが、ここにCDやBDレコの出力をつなげても問題ないものなのでしょうか?(LINE入力が枯渇気味です)
2)赤線の光→RCAの変換を追加し、この構成でX90Jからアンプに接続したSPから音はでますでしょうか?(音質度外視。テレビでの出力切り替えは必要?)
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
本来なら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347771/
に書くべきだったと思いますm(_ _)m
> 1)アンプにTAPE/MD Playという入力端子がありますが、ここにCDやBDレコの出力をつなげても問題ないものなのでしょうか?
デジタル信号では無く、一般的な2ch(RCA)なら問題は無いでしょう。
「音量の違い」は度外視して良いのですよね?(^_^;
「デジタル(光オーディオ)」の場合は、対応フォーマットの確認が必要です。
>(LINE入力が枯渇気味です)
その辺を含め、「アンプの型番」と何が繋がっているのか全部書いた方が良いかも...
<もっと良い接続案をアドバイスして貰えるカモ!?
> 2)赤線の光→RCAの変換を追加し、この構成でX90Jからアンプに接続したSPから音はでますでしょうか?(音質度外視。
同様に「RCA」になるなら同じです。
>テレビでの出力切り替えは必要?)
「テレビの音声出力設定」は、どういう状態を目的にしているのか判らないので何とも言えませんが、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04.html
この辺から読んでいけば良いと思いますm(_ _)m
<既に有るならテレビに内蔵されているので読むのは何時でも出来るかと...(^_^;
書込番号:25541152
4点

>安いPCMCIA USBポートが欲しいさん
こんばんは
>>1)アンプにTAPE/MD Playという入力端子がありますが、ここにCDやBDレコの出力をつなげても問題ないものなのでしょうか?(LINE入力が枯渇気味です)
大丈夫です。
tape play入力はラインレベルなので
>>2)赤線の光→RCAの変換を追加し、この構成でX90Jからアンプに接続したSPから音はでますでしょうか?(音質度外視。テレビでの出力切り替えは必要?)
テレビの音をアンプに繋いだスピーカーから出せます。
テレビの光デジタル出力は垂れ流しなので、アンプから音を出す時はテレビの内蔵スピーカーのボリュームは絞ってください。
書込番号:25541168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
自分なりに調べても大丈夫そうかなという感触はもってましたが、博識なお方から改めてコメント頂け安心しました。
光RCA変換を調達しましたので、年末帰省時の予定ですが挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25542386
0点



年始辺りに、ざ安心の保証内容が変わるとか、言われてましたが
2024年も他社購入でも保証される見たいですね
購入時に発生する保証なので、6年遡って適用されるハズなので
まだ微妙な気がします
つまり、6年の保証が購入時に発生したから、他店購入でも
勝手に保証期間を減らせないハズなのです
今年はゴネた他店の客に保証は適用され、いまいち中途半端でしたが
2年間の猶予で変更出きるのかな?
6年の保証なので、間を取って3年ぐらいは必要な気がしますし、6年保証で金払ってたから6年保証しないとダメでしょう
書込番号:25540118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もヤマダ電機で買い物するときに店員から勧められたことがありました。ヤマダの無料保証だと保証範囲が狭いからです。ただ、ヤマダ店員から電子レンジは何年使っていますか? 私 7年くらいです
それだと駄目ですね、なんて言われました笑 そちらから勧めておいて テレビは新型をたくさん持っていますが。ヤマダでTV買ったのは2012年のAQUOSクアトロン以来ですね。
>nasne使いさん
は恐らくまだテレビでこの保証を使ったことはないですか?他店購入品も含めだと大盤振る舞いでしたよね。
ヤマダの券の使い勝手が悪いのと幹線道路沿いばかりの店舗なので人によって加入のメリットがあったのかなあ。これからヤマダメインで使う買い物する人は更新後の保証サービス加入でもいいかもですね。
書込番号:25540325 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KUMA&CAFEさん
こんばんは
保証上限40万円も以前は無かったかと思います
テレビ1台程度で終わってしまい微妙ですね
500円券6枚を使うのが面倒です
書込番号:25540607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nasne使いさん
返信ありがとうございます。そうですよね、分けて何回もヤマダ電機に行く券は中々かと...都心の23区内に住んでいる人はターミナル駅に行けばヤマダ電機あるんでいいかもですけど。
郊外の人はヤマダ電機行くだけでガソリン代やらで500円券を使う方がコスパ悪いかも 笑
書込番号:25540634 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーブンレンジと、炊飯器の修理には使ったから
元は取れてるかも
買い物ついでにヤマダに寄るぐらいですね
パネル製造不良有機の掘り出し物が有ればワンチャン
書込番号:25540736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nasne使いさん
私、白物家電は一度も延長保証使ったことないんですよね。8年経っても壊れないからメルカリで売って新しいのに買い替えるかって感じです。日立の小扉付き大型冷蔵庫は2001年に買ってから3年で冷えなくなり廃棄しましたけど。コニシキのCMに踊らされた...テレビは1年半ー3年程度でパネル故障が多いですね。私の激しい使い方だと
書込番号:25540766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷蔵庫は当たり外れが有りますね
日立の520Lを4台使ってますが
月2500円だったり500円だったりします
2年に1台追加ですね
業務用の大型冷凍庫も2台有りますし
テレビは年1台ペースですが、故障は無いですね
書込番号:25540823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nasne使いさん
冷蔵庫4台ですか笑 使用環境によっても寿命が異なりますね..磁気が多いところや湖沼、温泉地ではテレビの寿命が短いとか。私の環境では該当しませんが
書込番号:25540878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



先日のA9Gなどの旧機種のアップデートですが
アップデート後の変化は、設定中の番組視聴が失くなるのと
電源を切っている時の、8分間隔で2分間起動する動作がなくなるから
無駄な消費電力が、かなり減ると思われます
だいたいA90Jと同じ動作に成ります
不具合も無さそうで良かったです
書込番号:25539095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報有り難う御座いますm(_ _)m
一応、
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=A9G
<「備考」欄の情報もご注目。
https://www.sony.jp/support/tv/update/androidtv_osv-q/index.html
などもご参照頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:25539613
1点

見て録が、便利で良いかも、リモコンのテレビ 上 決定で録画ができますね
あと、外部レコでの番組録画でバーが赤くなり分かりやすい
4台ほど更新しましたが、1台HDDの録画リストが見えなくなったけど、再起動したら認識しました
電源を切ってる時の動作は、13時に1回動作してるぐらいでした
今迄の無駄な200Wh/日は何だったんでしょうか
書込番号:25540768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





