
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 14 | 2023年10月17日 16:01 |
![]() |
33 | 9 | 2023年10月14日 17:13 |
![]() ![]() |
59 | 11 | 2023年10月12日 11:51 |
![]() |
19 | 10 | 2023年10月11日 12:11 |
![]() |
65 | 13 | 2023年10月9日 20:36 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2023年9月18日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度電源系の不具合により購入後5年のREGZA49BZ710Xの出張修理を東芝のサポとセンターへ依頼しました。
デジタル機器の突然の故障はやむを得ないものと諦めはついているものの心配なことがあり質問をさせていただきました。
私はかなり神経質な性格であり、テレビやパソコン等の画面の傷・汚れが気になって仕方ないのです。
日頃の手入れでも、経験上布製の物はどんなに「傷付けない」と謳っていてもこすれば傷がつくので専用のクリーニングブラシでほこりを掃うだけにしています。
テレビの修理となれば相当慎重に作業しないと画面に手(指)が触れ指紋がついたり、下手すれば工具が当たって傷つけてしまったりするのではないかと不安でなりません。
もちろん修理に来るサービスマンの質(人柄や技量)しだいなのでしょうが。
ネットで検索すると画面を下にして倒して作業をしている映像もありますが、あのような状態で画面は傷付かないのでしょうか。
自分のテレビでなくても心配になります。
かつて私は、いずれも持ち込み修理ですが、パソコンの画面に指紋を付けられたりレコーダーの天板に引っかき傷を付けられたりして苦い思いをしているのでなんとか無事に修理を終えてもらいたいと思っています。
テレビの出張修理を経験した方の経験談やサービスマンへの対応(確認しておくべきことや言っておくべきこと)等について参考となることがあればお教えください。
0点

>トマシンさん
こんにちは。
指紋はついても綺麗に拭き取ったら良いのではないでしょうか?
私はテレビもPCのディスプレイもタブレットも、ぬれぞうきんでざっと拭いた後、マイクロファイバークロスで拭き上げますが、綺麗になりますよ。
もっとも虫眼鏡でチェックすれば細かなキズはついてるかもしれませんが・・・
修理を依頼される際に、お書きになったように”神経質で指紋がつくことすら我慢ならない”ことを伝えた上で依頼されてはいかがでしょうか。
それでも依頼を受けてくれたとすれば慎重に作業をしてくれると思いますが、問題は受けてくれるかどうか?ですね。難しいかもしれません。
ちなみに、どんなディスプレイでも表面はハードコートが施してあり、綺麗なクロスで拭き取れば普通は傷つきません。
カッターなどで表面をこすってもなかなか傷つきませんが、石や砂利などは硬度が高いので土のついた布でこすると簡単に傷だらけになっちゃいますね。
書込番号:25461077
9点

>トマシンさん
こんにちは
テレビは出張修理が基本なので、修理の工程はスレ主さんの目の前で行われると思います。
サービスマンが来た際にご自身が神経質であることを伝え、彼らが何かやる前にいちいち確認されればと思います。
修理箇所にもよりますが、パネル交換となると本体をうつ伏せにします。彼らは毛布などを持参すると思いますが、あちこちで使われているので汚いかもしれませんし、固いホコリなどで傷がつくかもしれません。
心配なら、画面が傷つかない様、下に敷くものは用意した方がいいでしょう。そうすれば何かあってもスレ主さんが用意した布ということで自己責任になるのでサービスマンも手をつけられると思います。
書込番号:25461119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマシンさん
昔、パナ系の修理センターにいたものです。
今の修理マンは修理委託会社がほとんどなので、みんなこなれてますが、全体的にこ汚いので、部屋やTVを汚されないようにちゃんと警告して見張っておくのがいいでしょう(笑
こないだ別件で、部屋のコンセント工事を依頼しましたが、壁のカスが部屋に落ちていました。
コンセントカバーのハマり具合もちゃんと指示して微調整させました。
いちよ写真も取って証拠残してあります。
気になるなら、修理前と修理後で写真撮って証拠も取っておくと良いでしょう。
それにしても、REGZA/ハイセンス系の故障率は高いですね。
書込番号:25461148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと別件ですが、トイレの給水ポンプが22年で寿命を迎えて金具が切れました。
トイレ工事業者に見積もり取らせたら、26000円でなら即日工事すると言われましたが、故障した給水ポンプだけ、ネットで買って自分で直しました。
業者工事費/26000円
自分で工事部品代/2890円
だいたい人件費でぼられるので、自分で直せるものは自分で治すのが確実です(笑
書込番号:25461176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさん
ありがとうございます
以前使っていたテレビの時、布製のものをいくつか(いずれも液晶画面を傷つけませんと書かれたもの)を使い、強くこすらないよう気を付けて拭きましたがだめでした。
虫眼鏡を使わなくても見えるくらいの傷が付きました。
指紋等については、キッチンペーパーを水で湿らして固く絞って優しく拭きとるなんて方法もネットで勧められていましたが、やってみたらかえって目立つシミになってしまいました。
私のやり方が悪かったのかも知れませんが、これにこりて今のテレビではほこりを掃うだけにしています。(ほこりも完全に取り切れるわけではありませんが)
手(指)で画面に絶対触れない、テレビのすぐ前で咳やくしゃみをしない、スプレーの殺虫剤や消臭剤を使わない等シミが付かないように気を付けてはいます。
プロ―ヴァさん
エラーゴンさん
ありがとうございます
どんなサービスマンかによりますが、自分の希望を誠実に伝えると共に作業の様子を観察して、危なっかしい時には声を掛けるか手を出そうかと思います。(控え目に)
書込番号:25461272
0点

>トマシンさん
特に強くお勧めするわけではありませんが、しっかり濡らして汚れを取って、綺麗な柔らかいタオルで拭き取ると傷も付けずに綺麗になりますよ。
私はPC画面などは専ら、手軽にウェットティッシュで汚れを浮かして、マイクロファイバークロスで拭き取ってます。
週に1回前後の頻度で拭き取ってますが、数年経過しても全く傷は確認できません。
マイクロファイバークロスはある程度使って汚れたらぞうきんに格下げし、さらに汚れたら捨てます。
洗濯すると生地が硬くなるし繊維カスが出ますから。
書込番号:25461334
10点

>トマシンさん
>>布製のものをいくつか(いずれも液晶画面を傷つけませんと書かれたもの)を使い、強くこすらないよう気を付けて拭きましたがだめでした。
布自体は液晶表面の偏光フィルムを傷付けはしませんが、液晶表面に例えば砂埃のような固い粒子があると、何で拭いても固い粒子によって傷がつきます。
最初にやわらかい布で擦るのではなく、はたく感じで粒子ゴミを取った方が良いですね。拭くのはその後ですね。
書込番号:25461344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、そこまで病的潔癖支障なら、この際修理に出さないほうが精神的にいいでしょう。
新品を買うしかないです。
何でそうですが、程度問題です。
書込番号:25461420
17点

>トマシンさん
程度の問題なので難しいですが、修理のためにはいじる必要があります。
現在と全く同じ状態を求めるのであれば、中身も同じ状態(壊れたまま)を保つしかないです。
修理を依頼するのであれば、少なくとも使用上問題がないレベルの状態変化は発生するものとして予め許容するべきだと思います。
書込番号:25461622 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プロ―ヴァさん
確かに私は事前にホコリを掃わず直接布で拭いていました。
ホコリの中になにかしらの固い粒子があったことは考えられると思います。
MiEVさん
Bjヘビーさん
ありがとうございます
おっしゃる通り神経質な私には修理に出さないという選択も有りかも知れません。
と言うか実際、「出さなくてもいいかも」という状況になってきました。
12日に突然以下のような症状が現れ、電源長押しやプラグ抜きを行っても改善しなかったため当日のうちに修理を
申し込んだのですが、翌日以降症状が全く再現しないのです。
まだ丸2日ですが、修理前日までに再現がなければ一旦修理依頼をキャンセルしようかと思っています。
[不具合の状況]
1.テレビを視聴中なんらかの操作をしようとリモコンのボタンを押しても本体反応せず。
2.数十秒後、電源が勝手に落ちる(リモコンよる電源Offではなく本体の電源ボタンにて落とした状態)
3.さらに数十秒後、勝手に電源が入って映像が映る。
4.以降しばらくはリモコンによる操作が可能となるが、何も操作せず一定時間経過すると1の状態になる。
※この症状についてお分かりになることがあればお教えいただけると幸いです。
書込番号:25463784
0点

>トマシンさん
車の洗車でも同じですが、洗車で傷がつく場合ほとんどはもともとボディについていた粒子を布で擦った事によるものです。細かい指摘ではなく本質的な原因と思いますよ。柔らかい布で丁寧に掃除するのでは傷はつきませんので。
修理ですが、購入後5年との事で延長保証があってもそろそろ切れそうですね。
スマートテレビですので、おっしゃる不具合はソフト(OS)起因の一時的不具合の可能性はあります。
でも、今後も起こる様ならハード不良の疑いも出てきます。その場合、症状が起こった時に不具合の様子をスマホの動画で記録すべきです。頻度が低くてサービスマンが来た時に再現しなくても、動画を見せれば修理に応じてもらえると思います。
書込番号:25463862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロ―ヴァさん
ありがとうございます。
丸2日現れなかった症状がたった今再現しました。
残念ですがやはり修理が必要なようです。
サポートセンターに連絡した際に症状を伝え、不具合箇所のあたりを付け修理費の概算を
既に伝えられています。
考えられる原因が二つでどちらの修理費も3万円台とのことでした(二つが重複する場合も
あり得るらしいですが)。
延長保証は残念ながら今年5月が期限でした。
この金額で済めばまあ安い方なんでしょうね。
技量、人柄の良いサービスマンが来てくれることを祈るしかないですね。
書込番号:25464100
0点

>トマシンさん
早く再現してよかったです。
動画は撮りましたか?とにかく動画など証拠があれば有無をいわせず修理に入れます。
良いサービスマンにあたれば良いですが、最近は基板やパネルの交換しかできないチェンジニアばかりなのでなかなか大変です。
書込番号:25464601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PS5でも使うテレビを買い替え検討しています。
そこで質問なのですが、HDMI端子で4K120fps対応の端子を装備しているテレビが増えていると思いますが、パネルも4K120fps対応なのでしょうか?
書込番号:25459782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>new大和魂さん
HDMI端子で4K120fps対応の端子を装備しているテレビで、パネルが4K120fps非対応、というのは聞いたことがないので、そこは心配ないと思うのですが、その一方、「4K120pの信号をテレビに入力すると、垂直解像度が半分になってしまう」という制約が課される、という問題が指摘されていました。
4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
シャープXLED EP1のように、「HDR 対応、映像表現優先」「HDR 非対応、解像度優先」とさせるメーカーもあるようです。
この辺は現行機でもあるので、メーカーに要確認ですね。
書込番号:25459832
7点

>new大和魂さん
こんにちは。
4K120P対応で入力可能なテレビは、パネルも必ず120Hz駆動です。逆に言うとパネルが120Hz駆動でないと120P入力対応は不可能です。
パネルが120Hz駆動なので、60フレームコンテンツ用に、フレーム補間機能を装備しています。これにより60フレームコンテンツでも動きボケやブレが軽減されます。
ゲーム機などからの120P入力と、地デジ等の倍速フレーム補間を比べると、前者の方が画質は上です。後者は動きベクトル検出などからの推測で補間フレームを生成するため、原理的にエラーがつきものだからです。
書込番号:25459841
0点

>new大和魂さん
>4K120fps対応の端子を装備しているテレビが増えていると思いますが、パネルも4K120fps対応なのでしょうか?
テレビ側の仕様がHDMI規格2.1に対応機種選定で大丈夫です。
PS5でスムーズにゲームやるならソニーのBRAVIA XRシリーズが1番良いと思います。PS5接続検知でゲームモードになります。
合わせて最新ソニーサウンドバーで音響も強化すると良いです。BRAVIAと組合せてソニー独自のアコースティックセンターシンク映画音響も可能になります。
とにかく全部ソニーでシステム構築がアフターも安心してゲームできます。
量販店でご確認されるといいでしょう。
書込番号:25459940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>new大和魂さん
>>4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた
>>https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
上記は有名な記事ですのでぜひご一読を。
簡単にまとめると、
・ソニーX85Jは4K120P入力で垂直解像度が半分になる疑義がある。
・シャープ機はHDR時と非HDR時で現象が異なる
・それ以外の会社は解像度低下の問題は生じない
この記事以降状況が改善されたかどうかは、フォロー記事もないので分かりません。少なくともPS5をプレイするならソニー、は疑問符がつきます。
書込番号:25460032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>ダイビングサムさん
>オルフェーブルターボさん
皆様、返信ありがとうございます。
取り敢えず、入力端子が対応していればパネルも対応しているようで安心しました。調べてみたのですがパネルが120fなのか分からなかったので助かりました。お店を回って見ようと思います!
書込番号:25460043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>new大和魂さん
垂直解像度云々はゲーマー全く気にしていないです。秒120コマ瞬速のゲームで重要なのは音ズレが無いこと、HDRオートトーンマッピングの優秀な画質が重要なんですよ。
ソニーは白飛び黒潰れのHDRコントロールが絶妙なので、BRAVIAゲーム体験版映像で表現力が突出しているのが良く理解できます。
オカシナ評論家の記事に惑わされてはダメですね! 引用記事は実用面では全くゲーマーには関係ない粗探し記事なので無視してください。
書込番号:25460373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ、少し詳しい人でも原因をきちんと把握していない人が(スレッドを見ても)大半なのですが、そもそもの問題はHDMI2.1対応と書いてあっても、HDMI2.1のフルスペックである48Gbpsが出せるチップを使っているTVが少ない(特に国産ブランドは全滅に近かった)ことです。
パネル自体は120fps対応なのに、解像度が4Kじゃなくなったり、HDRが無効にされたりするのは、要するに帯域が足りてないから。
HDMI2.0までは最大6GbpsのTMDSを3レーンで18Gbps、HDMI2.1からは最大12GbpsのFRLを4レーンで48Gbpsあるはずなのですが、実際は「良くて」10Gbps×4しか出てないTVが大半でした。
48Gbpsあれば、非圧縮でもベストなHDR(DolbyVisionの12bit)でリアルタイムの4K120fpsが出せますし、最低でも40Gbpsあれば10bitまでのHDRで4K120fpsが流せます。逆に言えば、解像度が落とされたりHDRが無効になるようなTVは、スペック上HDMI2.1対応と書いてあっても、物理的にそれ以下の帯域しか持ってません。
まあ、PS5はそもそも10bitのHDRしか対応してないのですが、それに必要な40Gbpsすら入力できないBRAVIAも普通に売られてます。ゲーマーをどう取るかにもよりますが、実際に表示されている解像度が低くても良いのなら、そもそも本体の性能が厳しくて対応ソフトの少ない家庭用ゲーム機で4K120fpsにこだわる意味もあんまりないですし、ゲーム向けのTVとしても(ちょっと前までの)ドメスティックブランドは正直ありえんですね……昔からせいぜいREGZAが多少力を入れてたぐらいで、そもそもゲーマーを商売相手に見てくれてませんもん(HDMIの伝送チップをケチったら、次の世代のゲーム機を接続する時に悲惨なことになることぐらい、最初から予想できてましたよね?)。
ホント、気づいているゲーマーにはずっと前から見え透いてた地雷や時限爆弾がやっぱり炸裂しましたって話なので、なんともはや……どうしても愚痴が多くなってしまいますが、今のPS5を接続するだけでもHDMIの40Gbps対応はマストだし、他のゲーム機や次世代機、PCなどの接続まで考えるなら、本来の48Gbps出てるに越したことはないです(Xboxなどは既にゲームソフトのDolbyVision対応があるので、48Gbps出てないと本体側のTV機能チェックが全部丸にならないです)。
書込番号:25462538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miu chanさん
ちなみにXboxのドルビービジョン4K120Hz表示は、4:2:2 12bitでの表示になるので32Gbpsがあれば問題ありません。そもそもXboxシリーズX自体がHDMI2.1の帯域が40Gbpsまでですし。
ただし、国内メーカーの場合採用しているHDMI2.1チップによる制限で、たとえ48Gbpsに対応していたとしても4K120Hzのドルビービジョン表示自体が出来ないという仕様で、現状はLGのみがXboxの4K120Hzのドルビービジョン表示に対応し、海外では今年ソニーが新型チップ採用モデルで対応予定のテレビを出したという状況です。国内メーカーの対応は来年以降になりそうな感じですね。
書込番号:25462767
2点



一人暮らし用のテレビを探しています。
部屋の大きさはLDK10.5畳なのですが、おそらくリビング自体は8畳ほどなのではないかなと思っております。
YouTubeやAbemaが見れる4K内蔵テレビでオススメがあれば教えていただきたいです。出来れば価格は抑え気味希望です。ちなみに40型は大きいでしょうか?
書込番号:25458310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kの43型でも50型でも大丈夫だと思いますが?
4Kは43型位からが多いのですが。通常のフルHDより視聴距離
が短いので。
ハイセンス43A6H
https://kakaku.com/item/K0001449731/
43型は広視野角パネル
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/
ネット動画も
https://www.hisense.co.jp/tv/a6h/d2.php
TV視聴距離はこちらを参考に
https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/tv-shichou-kyori
書込番号:25458337
8点

>ポケモンいえるかなさん
こんにちは。
テレビのサイズを考える際は、部屋の広さより、テレビを見る位置からテレビ画面までの距離(視聴距離)が重要です。
推奨視聴距離として、地デジを中心に見るなら、画面の縦寸の3倍の距離と言うガイドラインがあります。
それによれば、各画面サイズに対する推奨できる視聴距離は
43型 1.6m
50型 1.8m
55型 2.0m
65型 2.4m
となりますので、まずは視聴距離を測って画面サイズをだいたい決めてください。ここから好みに応じて画面サイズを多少上下することは可能です。
あとテレビはピンキリなので、予算上限も先に言ってもらった方が絞り込みやすいですね。
書込番号:25458349
3点

>YouTubeやAbemaが見れる4K内蔵テレビでオススメがあれば教えていただきたいです。出来れば価格は抑え気味希望です。ちなみに40型は大きいでしょうか?
4Kは一番小さいので43インチ、40インチで大きすぎる?ってことは今のTVが大きくても32インチとかそんな感じなのかな?って思うけど、今のTVは画面の周りの枠がほぼ無いので昔のTVと比べると32→43とかでもそんなに大きくならないよ
40以下だと2Kテレビになっちゃうんだけど、どう考えても40までだなってなったとしても今だったら4K(43)にしておいた方がいいかもしれないね
YouTubeとかTverが見れるTV、今は大半のTVがネット動画対応になってるけどどのサービスに対応してるか?ってのはメーカーによって変わってくるので、そこはしっかり調べた方がいいだろうね(動画サービス対応だとYouTubeは100%対応と思っていい)
他には普通のTV番組もよく見るってことなら今どきのTVはHDD繋げば録画出来るんだけど、W録画可能が出来る機種と出来ない機種があるので録画も使いたいってことならW録画可能なやつの方が使い勝手はいいだろうね
書込番号:25458456
8点

>ポケモンいえるかなさん
6畳で49インチを使っていますが大きく感じませんよ50位で良いと思いますよ
安いTVが良いのならドンキやゲオで売っています
書込番号:25458555
10点

>ポケモンいえるかなさん
デスクトップに32液晶使ってますが、42ぐらいまでイケますね。
LG42有機値下がっていてかなりお買い得ですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001443594/
アマプラ感謝祭でどこまで下がるかな。
書込番号:25458572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまご意見ありがとうございます。
テレビは今は実家の方で14畳のリビングで60型くらいだったと思います。
4Kは正直あんまり拘ってなくて、4Kならいいかなぁという感じです。4Kと2Kはおそらく差は大してないでしょうし、どちらかというと、Abemaのプレミアム会員なのでそれに対応してくれてたらと思ってます。YouTubeやアマプラはほとんど対応してるイメージです。
テレビを置く位置と見る距離はまだちゃんと測っていないのでわかりません。
予算的には4〜5万まで、なので40型くらいまでなのかなと…。Amazonの感謝祭で安く買えたらと思ってます。
書込番号:25458581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポケモンいえるかなさん
こんにちは。
43型4Kテレビで4-5万の価格のものを価格コムの機能でリストアップすると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1&pdf_pr=40000-50000
ご参考まで。
書込番号:25458637
3点

家具等のレイアウト次第です。
買えるだけの大きさを狙いましょう。
書込番号:25458904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レグザ 40V34 辺りが価格帯的にも大きさ的にもいいかなという感じがしました。ネット動画にもたくさん対応しているみたいなので。
書込番号:25459364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポケモンいえるかなさん
40V34は2Kテレビですがそれでも良ければベストチョイスです。
BS4K放送はNHKだけは地上波と違うものを放送しています。朝ドラや大河ドラマなども高画質で見れますね。
4Kがよければハイセンス43A6Hあたりになりますかね。VODはNetflix/Amazon Prime Video/Disney+/Youtube/Abema TV/hulu/dTV/U-NEXT/Rakuten TV/Paravi/DMM.com/SPOOXに対応するそうです。
書込番号:25459373
2点

>部屋の大きさはLDK10.5畳なのですが、おそらくリビング自体は8畳ほどなのではないかなと思っております。
「部屋の大きさ」は関係無いです。
「確保出来る視聴距離」が重要です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
の「液晶テレビ・有機ELテレビの選び方」のトピックスに有る
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/#sec03
こういうページも参考にしてみてくださいm(_ _)m
>YouTubeやAbemaが見れる4K内蔵テレビでオススメがあれば教えていただきたいです。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&YouTube=on&ABEMA=on&
こうすれば見つけられると思いますm(_ _)m
>ちなみに40型は大きいでしょうか?
映画館で何所に座るかと同じなので、画面サイズは「コレにしないといけない」というのは有りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう方も居ますし...(^_^;
先ほどのリンクの画面サイズについての記事も参考にしてみて下さいm(_ _)m
書込番号:25459622
4点



全部じゃないだろうけどAQUOSが首振りに対応してるのいろいろ出してるよ
REGZAだと一部の機種のみ対応とかそんな感じ
当たり前の話だけど、テレビの両端から脚が生えてるタイプのやつはどう考ええも首振り出来なくて、真ん中にドン!とスタンドが付いてるやつじゃないとダメ
AQUOSのページで各商品の詳細みたら首振り対応のやつは書いてるよ
https://jp.sharp/aquos/
他のメーカーでも脚の形で当たりつけて調べると対応してるのあるかもね
書込番号:25455782 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうでもないでしょう。
TVやレコーダーで、とくにTV事業で利益を上げるのはこの時代大変でしょう。
部品の自給率がここまで下がってくれば、利益が上げるのは難しいですからね。
自社の生産工場を持たず、生産委託した方が安く上がるのでしょう。
書込番号:25455787
9点

>Red_ribbonさん
こんばんは
パナソニックは液晶のスィーベルは2年ほど前にやめてた様な気がするので、残ってるのはシャープくらいですかね。
書込番号:25455791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま素早いアドバイスありがとうございます。
>どうなるさん
なるほどアクオスに多数採用されていたのですね。
パナソニックは有機パネルの高級機にしか採用されていないようなので、
途方に暮れていました。
>MiEVさん
三菱からはまだTV販売されているのでしょうか?
>プローヴァさん
おっしゃるとうりで初めはパナソニックにしようとしたのですが、いつのまにやらスイーベル採用モデルが無くなっていました。
需要がないのですかね?
書込番号:25455803
0点

>Red_ribbonさん
パナソニックは有機だけですかね。スタンドが丸いのがスィーベル付きの様に見えます。
書込番号:25455963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
シャープ液晶はVAパネルばかりとの書き込みみました。
追加質問すみません。
パナソニックのIPSパネルを採用しているモデルとシャープの首振りスタンドでは家族でみる場合どちらが見やすいでしょうか?
不明な場合はスルーしてもらってかまいません。
書込番号:25456068
0点

>Red_ribbonさん
視野角特性は白化や色被り、黒浮きみたいな症状になりますが、それぞれ判別できる角度が違います。人によって何がどの程度気になるかがわからないので実際見て視聴者に感想聞かないとなんとも言えません。
一般論ではIPSの方が問題は少ないと思います。そもそもIPSでスィーベルの必然性って個人的には余り感じません。IPSとVAは角度で言えば片側10度程度の差しかないですが、これが意外と効くのだと思います。
書込番号:25456543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
今買うならパナソニック49LX900あたりがよさそうですかね?IPSパネル機を選ぼうと想います。
書込番号:25457451
0点

>Red_ribbonさん
いいと思いますよ。
書込番号:25457529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

49LX900は在庫がありませんでした。
上級機のLX950は在庫ありますが、55インチとでかくなり家族の許可がとれなさそうです。
また有機パネルの廉価モデルが視野に入ってくるので、困りました。
書込番号:25458258
0点



この度有機ELテレビ買いました。テレビ台の上に高さ調整出来るテレビスタンドを別途購入して設置を予定していましたが、激安で テレビ壁掛け金具 アーム式 があったのでそれにしました。まだテレビは届いてません。
某ネット通販で取り付け簡単のレビューばかりで、それなら行けるかと安直に買いましたが開けてビックリ。説明書にはコンクリート壁面の場合はアンカー施工。木柱壁面の場合は幅51mm、奥行き102mm以上の柱のセンターにM8×65のボルトで取り付け、下地センサーで木柱の両端を確認だそうです。考えてみればそれ位の強度は必要ですね。
コンクリート壁面って203mm以上が通常なんでしょうか。ハンマードリル持ってる人ってそう居ないと思うんですけど・・ 。壁面内の柱の大きさは分からない。なまじ幅は下地センサーで想定出来ても奥行きは分かるとは思えない。そもそも下地センサー持ってる人もそういないと思う。これは依頼したらやってくれるのだろうか。コンクリート壁面ならやりますけどね。
レビュー書いてるのは、下地センサー使い慣れてる職人並みの方々だったんですね。更にツーバイフォーのお家でないと条件は満たせない。金具のみ取り付けしましたが、余りに心配なので安全索としてテレビ本体を吊るつもりです。
サードパーティの品ですのでどう転んでも自己責任とは思ってますが、ご自身で取り付けされた方、如何でしたでしょうか。
書込番号:25448513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁掛けの場合は、TVと金具の取り付けより金具と壁の取り付けが重要、全てって感じだから当然そうなるだろうね
自己責任と言えば自己責任なんだけど、もし外れた場合ちょっと傷がつくとかじゃなく確実にテレビが破壊されるだろうし不安なら壁掛けじゃなくスタンド型のTV台にするべきだと思う
書込番号:25448526
10点

大変失礼ながら、余りにも下調べが出来ていないですね。
テレビの重量も調べなかったのでしょうか?幾らなのか判りませんが・・・。
>金具のみ取り付けしましたが、・・・
どの様な壁か書いてないのですが、石膏ボードでしょうか?
今のままでの取付は止めた方が良いです。
仮にその時は耐えられても、半年後壁から落ちたとなるかも知れません。
町の電気屋さんにでも取付を相談されたら如何ですか?或いは壁掛けは諦めてテレビ台を購入するとか。
取付依頼されても、業者の判断にも因りますが、大工さんに入って貰うことにも為るかも知れません。
(^_^;
書込番号:25448536
10点

>m_shuzoさん
こんにちは
そもそもテレビの壁掛けは素人が、DIYでやること自体テレビメーカーとしては想定外なんですよね。
テレビメーカーでも壁掛け金具を売っているメーカーはありますが、壁側の金具を壁にどの様につけるかに関しては記載はなく、ネジなども添付されていません。
そこは業者にやってもらってね、と書いてあります。落下事故等あった場合責任は取れないからかと思います。
サードパーティの金具は売ってなんぼなのでそのあたりスタンスは曖昧ですね。
アマゾンなどのレビューでしたらサクラが多く参考にならないのは以前から有名ですよね。
買われた金具の記載はとても安全サイドに振った書き方になっていると思います。業者だと間柱があればそこにネジを打ちますし、12t程度のエアコン下地みたいなボードがあれば利用する感じです。これで強度的には十分感はあります。
書込番号:25448548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何インチかも書かれていませんし、”激安で テレビ壁掛け金具 アーム式 があったのでそれにしました”レベルですから、ここでこんな質問をしているなら、まともな金具に買い替えて素直に専門業者に依頼した方が良いですね・・・
”安全索としてテレビ本体を吊るつもりです。”
上から吊ったら、見栄え悪くないですか ? 壁掛けにする意味無しかと。
自己 (事故 ? ) 責任でDIYで落下しても遅いですから (-_-メ)
書込番号:25448552
10点

返信ありがとうございます。
42V型でテレビ本体重量は9.8 (何故か単位は書かれていない)、金具は 耐荷重35kg でした。レビュー当てにならないんですね。僕はちゃんと書いてたのに・・ 。
壁は石膏ボードです。M8ヘキサゴンヘッドの木ネジ付属してますが、木柱の幅51mmはありませんのでM4にしました。ちなみに木ねじの引抜き保持力は200kg程度のようです。安全索は絵画用のワイヤー1本を緩く垂らします。壁掛けは、周辺スペースの有効利用という面では抜きん出ています。アーム式は更に使い勝手も抜群、何とかモノにしたいですね。
業者に頼んだら、取付用の下地ボードを壁面に敷いてその上に金具になると思われます。金具買った人の大半は業者依頼か放置になっている事と思います。
ご自身で取付された方は皆無でしょうか。ちなみにお値段は二千四百円でした。アーム自体に不安は無さそうです。
書込番号:25448849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーム式は更に使い勝手も抜群、何とかモノにしたいですね。
アーム式で使い勝手がいいってことは、角度を変えたりすることが頻繁にあるってことだと思うんだけど、動かすと取り付け部分にストレスが掛かるからなおさら業者にやってもらう方が良いと思うよ
書込番号:25448859
7点

>m_shuzoさん
石膏ボード裏の間柱で金具を固定できたのであればラッキーですね。位置的に無理な場合は、おっしゃるように板を1枚間柱に固定してからその上に金具設置となりますので。
スレ主さんは金具の取説見て大変さを理解されたようですが、壁掛けの理屈が事前に分かっている場合、家の新築時などに壁裏に下地ボードを入れておきますので、そういう準備ができていればDIY取付も十分射程範囲に入りますね。
書込番号:25448870
0点

>木柱壁面の場合は幅51mm、奥行き102mm以上の柱のセンターにM8×65のボルトで取り付け、
>更にツーバイフォーのお家でないと条件は満たせない。
「ツーバイフォー(2×4)」って「幅(厚み)」が「51mm」も有りましたっけ?「奥行き(幅)」も「103mm」も有りましたっけ?
<ググると「89mm×38mm」って出てくるけど..._| ̄|○
https://youtu.be/EKo3EhRRRh0?si=v6GwNvK3gzsTZEGv
こういう覚悟が有るかどうかとも...(^_^;
書込番号:25448970
8点

>ご自身で取付された方は皆無でしょうか。
私は自分でやりました。同じく石膏ボードです。
取付板は使わず(要するに壁は改造せず)、内部の芯材を探して使用してます。
因みにテレビは55型。
(^o^)
書込番号:25449037
8点

https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=930
ま、BDレコーダーが置ける棚もあるし、これでも良いかも・・・
壁掛けは確かに見栄えは良いけど、部屋の模様替え時には不向き。高さ調整はきっちりやらなきゃいけないし、配線処理も上手くやらないといけない。
後はスレ主さんの「えいャ」かな。設置後の写真 UP お願いします。
書込番号:25449061
8点

>どうなるさん
細かい位置調整出来れば、頻繁には動かしません。他の機器のメンテナンス程度になろうかと思います。それだけでも大助かりですけど。
>名無しの甚兵衛さん
ありゃ、
2×4(ツーバイフォー)とは、木材の大きさを表しており2インチ×4インチを意味しています。
2インチ=2×2.54cm=5.08cm
4インチ=4×2,54cm=10.16cm
って出てましたのでそれの事かと思ってました。
動画の案内ありがとうございます。一面使える真白で平らな壁面。羨ましい、あれなら穴空けして配線処理も価値があります。しかも一面下地でやりたい放題、間柱無しで取り付け可能は違うと思いますけどね。
>プローヴァさん
何故だか下地センサーでは見つけられませんでした、電池わざわざ買いに行ったのに。で、天井スピーカー設置した際に針金ハンガー使った探索と同様に探り当てました。向こうは無いかどうかですけど、コッチは何処にあるか。さすがにハンガーでは無くφ2の穴にφ1程度の針金使いました。下地センサーを参考に開けた二つ目の穴から手応えがあり、特定出来ました。危うく穴だらけになる所です。塞ぐつもりで、探索用にある程度の穴空けるのもアリに思えます。アーム式は取り付け位置でも同様に自由度が有りますので、勝手が良いですね。
>入院中のヒマ人さん
フロントにKlipsch ですか、テレビ視聴には良さそうです。システムは2.1chでしょうか。自分でやるとアレもコレも壁掛け出来て楽しいですね。棚受けのデザインに拘ったりもならではです。
壁面の付箋は柱の位置ですね。それによってレイアウトは自ずと決まります。写真ではツイーター位置高過ぎにも見えますので、スピーカー天地逆置きも良いかもです。
>YS-2さん
ピンで固定を商品化したのはすごいですね。確かにピン三本で固定するフックの強度に驚いた覚えあります。アレも施工次第でだいぶ変わります。たぶん設置は専門業者ですね。この辺の商品はお高いので候補には入れてませんでした。
写真はご勘弁ください。ジャングルの一角かのような有り様です。
心配なのは、取説指定程の柱で無い事です。木ねじが抜ける事はちゃんと入ってれば無いと思いますが、柱が持たない事が有るのかどうか。その時はその時の覚悟は出来つつありますけど。
書込番号:25449300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>m_shuzoさん
下地センサーですが、
シンワ測定の「下地探し どこ太」
が意外といいです。
これ、磁石がついてるので、間柱に打ってある釘に反応します。針もあるので確実ですね。逆にいえば、磁石をお持ちなら釘の位置から間柱の位置は推測可能ですね。
書込番号:25449663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余りにも下調べが出来ていない、”激安で テレビ壁掛け金具 アーム式 があったのでそれにしました”レベル で大満足のテレビ設置となりました。二千四百円で位置も角度も自由に動かせてスペースも増大、更に必要な時だけ逃がしておける。設置に手間が掛かっても有り余る成果です。安全索準備してたんですが、アームを伸ばした位置でもすこぶる安定してますので不要に思えています。まだまだ経過観察必要ですが、あったとしてもせいぜい傾いて来る程度で落下はしないと思われます。
似たような取り付けされた方の、その後の様子お待ち致します。石膏ボードが凹んで来て傾くのは、ありそうな気がします。荷重の集中が幾分和らぐ用に、回り止めも兼ねてフラット金具追加しました。
何より残念なのはレビューに偽りのあった事です。後から文面見直すと、分かっているけどスルーしたのが読み取れます。
ライターにはなりたく無いですね。己を捨てて、役に立たない提灯記事を停めどなく書き続ける。そもそもそんな文章力はありませんのでなれる筈もないですが、自分の好きな事を書ける作家の偉大さを改めて感じました。そういう意味では掲示板も偉大です。
書込番号:25456077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



65を買うつもりなのですがA95KとMZ2500で迷っています。
QD-OLEDの鮮やかさとマイクロレンズの高輝度パネル、どちらも魅力的に感じています。その他にもA95KはGoogleTV、アコースティックサーフェスオーディオ+搭載、MZ2500は圧倒的なスピーカー出力、排熱機構、その他細い機能が充実していたりとなかなかに迷います。
総合的に見てどちらが有機テレビとして優れているのでしょうか?
ちなみに一応私の中では画質>音質です。強いて言えば。
あと、有機とそこまで差がないならX95Lもいいかなーなんて思っています。ゲーム良くやるので焼きつき怖いんですよね。
書込番号:25425859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を重要視するなら、発色も重要です。
発色は好みがありますから、実際に自分の目で確かめてください。
書込番号:25425871
14点

数年でもっと良い物が…
書込番号:25425969 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Defeat09さん
こんにちは
日本には導入予定はありませんが、海外ではA95KはA95Lに更新されています。
ピーク輝度は
A95K 1000nit
MZ2500 1500nit
A95L 1500nit
なので、A95Kの色合いが好きだとしても、今A95Kを買ってしまうと、将来A95Lと同じパネルを持つモデルが日本に導入された際に後悔するのは確実でしょう。
という事で今年日本市場向けの有機ELで最高機種はMZ2500で決まりです。AV専門誌でもライター記事でもそういうトーンで推移していますね。
元々A95KとLZ2000比べても色合いやトーンはどちらもきっちり作り込まれており、A95Kを見たらLGのパネルに戻れないと思うほどの決定的な差はありませんが、やはりMZの輝度1.5倍の破壊力は凄まじく、色の細かい差を吹き飛ばす威力を持っています。
MZ2500かA95Kかと言ったマニアックな話と、有機と液晶を比べてどうのこうのという話はかなり次元の異なる話になります。
画質>音質との事で画質優先度が高いなら有機一択ですが、まあそこはご自由に。
今時の有機はゲーム動画程度でそうそう焼きつきません。寝落ちしたってスクリーンセーバーが勝手に起動するだけです。
書込番号:25426046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絶対にどっちか買うぞ!って決めてるんだったらそれを話でゲーム機持ち込んで繋がせてもらって実際に試して「これだ!」って思う方を買うとかがいいんじゃない?
カタログスペックとかどういう技術を使ってるかってのも重要かもだけど、実際に自分がキレイと思うのはどっちかってのが重要だろうから…
書込番号:25426834
9点

色の鮮やかさを取るか弱点克服の輝度を取るか…
うーむ、悩ましー
MZ2500は輝度だけじゃなくて音が良さそうなのと細い機能がA95Kに比べかなり充実してるみたいなので、もっと店頭で見比べ聴き比べしてみます
もちろんQD-OLEDの鮮やかさは素晴らしいですが有機の時点で綺麗ですし今はどちらかというとMZ2500に魅力を感じててもしフレームのタイプがBRAVIAと逆だったなら即決してたと思います。
マイクロレンズのおかげで色彩表現もアップしてるよーとか応答速度とかの情報あったらそれも教えてほしいです!
A95Lが出てればよかったんですけどね…SONYくんさぁ…
書込番号:25427122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Defeat09さん
A95Kと同じパネルを使用するサムスンのS95Bは、焼きつき耐性がLG製OLEDより弱いことも報告されてます。
下記ご参考。
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month
書込番号:25428034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭でレコーダーを一時停止して写真を撮って見比べてみました
確かに景色などを映したときのA95Kの鮮やかさは一味違います。が、白の表現にこれほど差があるなら別にMZ2500でいいかなと思いました
たーぶんパナ買うかと思います、みなさん相談乗ってくださりありがとうございました!
書込番号:25428239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





