
このページのスレッド一覧(全3922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年11月14日 01:12 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月11日 01:47 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月11日 10:47 |
![]() |
1 | 229 | 2007年12月15日 19:01 |
![]() |
8 | 5 | 2007年11月7日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込みを見ると迷ってしまい意見を聞きたくて
質問させてください
今はアクオスの古いのを使っていますが近々42か46の液晶を買おうと思います
メーカーにこだわりはありません
画質、音にこだわりたいのでトータルで見てそれがいいのはどこの奴でしょうか?
元々はアクオスのLC−42DS3を買おうと思いましたが
性能より見た目重視とどこかに書いてありました
いいものを長く使いたいので参考意見を聞かせてください
機会音痴なのですいません
宜しくお願いいたします
0点

こんばんは
映像と音に拘るなら現時点では三菱のREALだと思います。
ただ、音も映像も好みもあると思いますので
私の独断になるかもしれませんが候補をあげさせて頂きます。
三菱REALのMZW75シリーズ
ビクターEXEのLH805シリーズ
ソニーBRAVIAのX5000シリーズ
映像は良いのですが音の部分で次点候補と言う事で東芝REGZAのZ3500シリーズですかね?
あとは、仕事人さんがご自分で目で耳で最後はハートで感じでみてはどうでしょうか?
映像は見れば確認できますが音は店頭では周りがうるさいので出来ればボリュームをできるだけ上げて視聴する事をオススメします。
また、同じボリュームレベル(数字)でもメーカーによって最大値が違いますので同じレベルにしても分かり難いと思います。
最後は感性に頼るしかないと思いますよ
私が、三菱を推薦した理由は映像は見れば分かりますが突出した映像美です。
音に関しては名門ダイヤトーンを装備してますので特に中高域の響きが最高だと思います。
書込番号:6972822
0点

ご丁寧にありがとうございました
参考にして買わせていただきます
本当にありがとうございます
書込番号:6974521
0点

それと本当に基本的なことだと思いますが
なんせ機械にうといもので
2011年にデジタルになるのは今の液晶テレビ
買っても使えるんですよね?
ほんと勉強不足ですいません
書込番号:6977345
0点

仕 事 人さん こんにちは!
>2011年にデジタルになるのは今の液晶テレビ
買っても使えるんですよね?
2011年にデジタルに【なるのは】ではなく 【なるのに】・・・・の間違いですね?
2011年にデジタルになるのは現在放送中の1ch〜12chの地上放送と呼ばれているものです。
それが『地上デジタル』と言う放送になります。ちなみに現在は地上放送、『地上デジタル』
両方共放送されています。この地上放送が2011年に廃止になります。
ですのでお買い頂く時にこの『地上デジタル放送』に対応した物であれば大丈夫ですよ。
ちなみに Ms@査さん ご紹介の
三菱REALのMZW75シリーズ
ビクターEXEのLH805シリーズ
ソニーBRAVIAのX5000シリーズ
3機種共『地上デジタル対応』ですが、機種決定の際にこの 【地上デジタル対応】 を
必ず確認の上、お求めください。
書込番号:6978459
0点

仕 事 人さん 追記です。
↑上記【地上デジタル対応】と書きましたがこれだと意味の取り方でトラブルが!
【地上デジタルチューナー内臓】 にしてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:6978477
0点

わかりました
わざわざご丁寧にありがとうございます
誰でも知っている事だと思いますが
自分には良くわからなかったもので
これで不安がとれました
ありがとうございました
書込番号:6978696
0点

地上アナログ放送もBSアナログ放送も2011年に終了します。
書込番号:6978716
0点

bsdigi36さん ありがとうございます!
>地上アナログ放送もBSアナログ放送も2011年に終了します。
BSアナログ放送が抜けていました。 仕 事 人さんすいません。
こちらはBSデジタルチューナー内蔵が必要です。地上デジタルチューナー内臓のTV
であれば殆どのTVはBSデジタルチューナーも内蔵されてると思います。
折角ですので一点だけ。
D3端子がついているTVならデジタルチューナー内蔵ではなくても
後日デジタルチューナーを買って接続する事はできます。
D3以上ならハイピジョンとして、それ未満なら通常画質として。
ただし設置、操作の点で少しややこしくなりますので、チューナー内蔵のTVの方をお勧めいたします。
書込番号:6978850
0点



もしネットで新しいテレビを購入したとしたら、現在家においてある壊れてしまったテレビはどうしたらいいんでしょうか?買わなくても近くの家電量販店で相談にのってもらえるんですか?どなたか教えてください!
0点

家電リサイクルセンター なんてのもあります
料金はこちら
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure_p.html
自治体に相談する所があるのではないでしょうか
家電量販店に持っていくと リサイクル料だけとられて きちんとリサイクルされていなかったりするし
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/30/657.html
書込番号:6967420
1点

買わなくても近所の電器店に依頼すれば引き取ってもらえます。ただしリサイクル料
に加えてメーカー指定の集積場所までの運搬賃4千円くらいかかります。自分で郵便
局でリサイクル料を払い、集積場所まで運べば運べば運搬賃はタダです。
テレビを買ったときにお店のトラックで引き取ってもらうなら、リサイクル料と格安
の運搬賃で引き取ってもらえます。
大手家電店のリサイクルされなかった点については、古テレビを引き取ってもらった
ときにリサイクル券の控えをもらえるので、自分で家電リサイクルセンターのホーム
ページで確かめましょう。
書込番号:6967550
1点

京都市在住ですが軽トラックが廃家電無料回収の巡回してます。
有料が多いけど中にはCRTを無料で引き取ってくれますのでそれを待ってます。
書込番号:6968222
0点



このたび地デジチューナー付液晶テレビを購入しました。
これまで地デジチューナー付DVDレコーダー(2年ほど前のやつ)で地デジを観ていたんですが、テレビの故障により買い換えました。
ここで問題があったんですが、DVDではアンテナレベル60程度で観ることができるのにテレビではアンテナレベルが40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象が発生しました。常に20程度のレベル差があります。
上記は同じアンテナケーブルに接続した状態(繋ぎ換えして)で調べた数値です。また、DVD,テレビともにパナソニック製です。
テレビメーカーには連絡して新品を持って来てもらいましたが状況は変わりませんでした。
最新のチューナーが昔のものより感度が悪いなんてあり得るんでしょうか?それともチューナーの方式が違うんでしょうか?
ご存知の方がお見えでしたらご教示願います。
0点

テレビメーカーにより
数値レベルの表示は
まちまちですから
もしかしてDVDとテレビも
表示の仕方が違うかもしれませんね
想像ですが
また、チューナーの数が増えたので受信感度下がったかもしれませんね
ブースターをつけて増幅してみてはいかがですか?
私、地アナDVDを1チューナーか
らダブルチューナーのものに買い替えしたさいに
ブラウン管テレビの感度悪くなりノイズがでてしまったので
ブースターつけたらキレイになりましたよ
書込番号:6965382
0点

こんにちは。
>>DVDではアンテナレベル60程度で観ることができるのにテレビではアンテナレベルが40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象が発生しました。常に20程度のレベル差があります。
まず考えられるのは、にじさんがおっしゃってる通り、DVD、TVによりその表示方法が違う為と思われます。ここでいう”受信レベル”というのは個々の信号強度の事で、本来の受信レベル(db)ではありません。メーカー、型番などによりその表示方法はマチマチとなります。気になるようでしたら、専門の方にアンテナレベルを測ってもらいましょう!
ただ気になる点もあります。
>>40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象・・・
DVD一台位通したからといって、ブロックノイズなどが出るというのは、元々の信号(アンテナレベル)が弱いからかもしれませんね。一度視てもらってはどうでしょうか?
ブースターについては、アンテナ直下に使用しなければその効果は期待できません。特に地デジの場合には、受信レベルだけで対応する事はできませんので、まずは根本的な解決(最良の状態で地デジを受信できているかどうか?)をされてからにしましょう。
アンテナ環境がCATVからであるのなら、その原因の多くは宅内配線・分配器・直列ユニットなどに問題があると思います。
ところで初期設定(スキャン)等は、地域別に行っていますよね?
>>常に20程度のレベル差があります。上記は同じアンテナケーブルに接続した状態(繋ぎ換えして)で調べた数値です。
という事は、壁端子からダイレクトでTVに繋いだ(壁端子〜地デジ入力端子へ)、という事ですね。
それで20もの差が出て、尚且つ受信不良がでるのであれば、やはりアンテナ関係が怪しそうです。
TVは一度交換してるのですから、TV不良も考えにくいかと。
書込番号:6965813
2点

にじさんさん,ブラックキャットさん早速のコメントありがとうございます。
やはり、アンテナそのものを見直す必要がありそうですね。
*初期スキャンもメーカーの人にやってもらったので間違いないと思います。
*ブラックキャットさんのおっしゃるとおり壁から直接繋ぎ変えた場合にアンテナレベルに差が出て最悪受信不能にまで陥ってしまう状況です。
*テレビの接続台数は屋内の他のテレビをはずしても影響(効果)はありませんでした。
*ブースターはノイズも増幅してしまうので効果が無いとWEBで読んだことがあります。(自分では試していませんが^^;)
当方、これまで共同アンテナで受信できていたものですからそのままでいけるかと思っていました。現在の環境は@共同アンテナでUHF,VHFACATVBアンテナ設置でBSの電波を一旦混合してブースターをかませ増幅後屋内に引き込み各テレビ(DVD)直前でそれぞれに分派しています。
とりあえず@の共同アンテナを自宅に地デジアンテナ設置に変更するように電気屋さんに相談してみようと思います。
でもやはり不可解なのは同じアンテナケーブルの繋ぎ替えで一方は受信できているのに他方では受信不能になってしまう現象ですね。
アンテナ設置の実施はしばらくしてからになるかもしれませんがまた報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6966321
0点

チューナーの性能よりも、アンテナ環境が地デジに配慮したもので無い複雑なもので
あることが原因かもしれません。特にCATVと共同アンテナは周波数帯が被るので
混合することに問題がありそうです。
おすすめはUHFアンテナ(または地デジ対応の共同アンテナ)と110度CS対応
BSアンテナ設置です。主要な有料チャンネルはe2(110度CS)でも観られます。
書込番号:6966760
1点

じんぎすまんさんコメントありがとうございます。
周波数帯なんて全く気にしてませんでした^^;
UHFのアンテナは設置するつもりでいますが、BSのアンテナも15年か20年位前の物なのでいっその事変えちゃおうかな!この際!!
書込番号:6966949
0点

たとえば、DVDにアンテナ配線しないで
テレビ一台のみに
同軸ケーブルつないでても同症状でますでしょうか?
ちなみに建物は一戸建てですか?マンションですか?
町内とかで共同アンテナですか?
単独アンテナでベランダ付け5000円ぐらいからありますよ
簡単に個人で取り付けれますよ
コジマなんかは工事の際、無料見積もりしてくれますよ
有料見積もりのところもありますから
書込番号:6967092
0点

@@おかちゃ@@さんの受信環境は複雑なうえに、共同アンテナが引かれるには、アン
テナでのアナログ放送の良好が困難という理由があるはずです。谷間で電波が届かない
とか美観地域とか近くに送電線が通ってるとか。
ですから、屋根裏の状況の確認や屋根上でのUHFアンテナと測定器を用いての調査を
含む有料見積もりをおすすめします。無料ではそこまでやってくれません。
電波が届きにくい地域であれば共同アンテナが地デジに対応する場合もありますが、
送電線のそばなどアナログで障害の地域でもデジタルでの視聴に問題の無い地域は共同
アンテナを廃止する地域もあります。
工事費が多くかかっても10年以上の長期的には割安となるケースもあるので、方法を
探ってみるとよいでしょう。
書込番号:6969178
1点



ついこの間、PS3を購入したので、PS3の画質を生かせる様な液晶テレビが欲しいと思っているのですが、どのようなテレビが最適でしょうか?自室に置こうと考えています。(5畳程度です)
現在使っているテレビは、ビクターのAV-21K1というモデルです。
サイズとしては26型か32型を考えています。
色々と調べてはいるのですが、フルHDじゃないとダメだとか、倍速機能があった方が良いとか色んな意見があり、とても迷っています。
主な使用用途としては、ゲームやDVD鑑賞です。
テレビ番組は、ほどほどに見るといった感じです。
0点

おはようございます
かなーり二日酔いです
ズームインで試合結果観たらニュージーランドのチームやられまくったみたいですね
セミプロだから仕方ないかな
でも仕事しながら
すごい
次は浦和がんばれ
たしかサムスン以外にLG電子も両方対応のを作ってたと思うよ
韓国メーカーにはそんなにこだわりはないみたいだね
逆に日本のメーカーのほうが意地の張り合いしてる感じだよね
将来的には両対応マルチがでるだろうけど
ただとにもかくにも
メディアが高いから
とりあえず私は安いDVDにダビングできる機種を買っちゃいます
書込番号:7085231
0点

そうですね。
DVDの方が安くて良いですよね!!
やはり東芝のやつを買うんですか??
書込番号:7089551
0点

そうそう、一枚千円もする高い生ディスクは
よっぽど大切な番組しか録画保存できないよ〜私には
アキバで激安でも500円だと
DVDと最低5倍たから
200枚買うと
2万円対10万円の維持費が
違ってくるから
今現在の私のベストなのは東芝のやつた゛ね
マイクロソフトがからんでいるから短期間で
HD DVDの撤退はないだろうし
トランスフォーマーのパラマウント(映画会社)は
今後HD DVDでしか発売しないらしいし
書込番号:7089675
0点

そうですか〜
でも東芝の商品も学生の僕からするとメチャ高いですよぉ。。。
でもハイビジョン録画したいしなぁ。
昨日もバイトだったのでK−1見れなかったんですけど
家に帰ってきてから
「レコーダーがあればなぁ」
ってすんごい思いました。
価格コムで人気1位のパナの商品なら6万円くらいなので良いかなとは思うんですけど。
あれはDVDに4倍速でハイビジョン録画が出来るらしいですね。
あぁ、でもきっと多少は画質が劣化してしまうんでしょうけど。。。
書込番号:7090553
0点

だよねー値頃感は5万円以下だよねー
あっ、昨日、K−1あったのかあーSDガンダムを
黙々としてたら
テレビ見てなかったなあ
ビックカメラで
パナ4倍ハイビジョンを展示比較してたけど
静止画はほとんど変わらないぐらいだったよ
動きがあるとモスキートノイズというモワモワとした残像みたいなのが
見受けられたけど
まぁー、SDアナログ画質よりは全然マシだから
入門機としては
いいかもしれないね
ビエラリンクもできるし
書込番号:7090630
0点

そうですかぁ。
それじゃあ検討してみようかなぁ??
それとも
もう少し待って値段が下がるのに期待するかですね。
書込番号:7091720
0点

録りたい番組がないなら
急がないなら
待ってもいいかもしれませんね
デジレコのサイクルは早いから
4倍録画のやつも
第1号機だから
次のが春には出ると思うから
でも下がって4万円台ぐらい?んー、わかんないけど
あっ、もし購入の際には
デジレコには長期保証はつけとくほうがいいからね
書込番号:7092011
0点

保障がないとダメなんですか??
僕はまた価格コムで安く買いたいと思っていたので。。。
保障のサービスが付いていれば良いのですが。
書込番号:7092026
0点

ハードディスクは消耗品で壊れちゃう可能性高いんですよー
パソコンがフリーズしちゃうみたいに
ハードディスクの中には
円盤が入っていて
モーターが回転してるし
中のデータもデフラグしないで 蓄積されてるし
DVDドライブもモーターで
回ってるし
レーザーで読みとってるから、壊れる可能性の高いものばかりだし
修理に2、3万円は平気でかかっちゃうと思うよ
ちょっと前に
客と店員のやりとり聞いてたら
アナログDVDを12万円で
買ったのに
1年2ヶ月で壊れたんだって
で、修理見積もりしたら
4万円かかるらしく
そんなんなら追加でお金かけて地デジ内蔵のに
買い換えたほうがいいや、と悲しく嘆いていた人いたよ
私のは運よく3台とも
故障してないけど
1台目は価格コムの安いとこへ大阪出張のついでで
持ち帰りしたけど
今は妹にあげたけど5年元気に働いてますが
運?
だいたい金額の5%払って5年保証とかが多いし
1年あたり千円以下だし保険と思って入っておいたほうがいいよ
だから価格コムで探すときはホームページで長期保証あるか確認してね
ただーし、お店が5年以内に潰れるおそれもあるから見極めてね
書込番号:7092354
0点

そうですかぁ。
保障を付けることを考えたら通販ではなくてコジマとかの方が良いですね。
けれど値段が高くなってしまいますが。。。
とりあえずは暫く様子を見てみようと思います!!
書込番号:7094920
0点

足を運んで交渉してみたり掲示板のカキコミで
価格調べたり
急がないなら様子見てでもいいかもしれないね
書込番号:7095090
0点

いやぁ
お金があればスグにでも欲しいですけど。。。
年末は面白い番組とかあるじゃないですかぁ!!
なので年末に向けて安くならないかなぁ
みたいに思っているんですよね。
書込番号:7095730
0点

テレビの場合は
10、11月に出揃ろってるから逆に25日過ぎたら
値上がりしたり
配達も厳しくなるけど
レコーダーは
出たばかりだし
日にち過ぎれば下がる一方だとは思うけど
でも、ソニーはBDしかないし、パナはDVD、BDにAVCREC採用してるから
よく売れて在庫も不足してくるだろうから
微妙ですよねー
XW100発売日が11/11で
価格コム65800円かァ〜
地アナでも39800円あたりが店頭で底値だった気がするから
45000〜49800円辺りが底値?(勝手に予想)
55000〜6万円あたりが
すぐ買うなら買い(?)
お年玉はどう?いっぱいもらえそう?
もうもらえないかな?
書込番号:7095929
0点

お年玉ですかぁ。
今年はどうかなぁ??
バイトしてるし貰えないかも知れないですねぇ。。。
貰えれば即買えるんですけど!!
お正月に期待するしかないかな〜
書込番号:7099691
0点

ぉ年玉もらえるといいね〜バイト先とかでも
もらえたりか特別手当とかもらえるといいのにね
書込番号:7100593
0点

まさか1年のうちに
2台もレコーダー買うとは思いもしなかったけど(;^_^A
アー、金がねぇよー
節約しなくてわ
あおるみたいで
ごめんねー
こないだテレビ買ったばかりだから無理しないようにね
とりあえず見るだけなら
ビデオでもできるから
4万円ぐらいまで待ってもいいかもしれないしね
書込番号:7113129
0点

もう少し待ってみようと思います。
でもきっといつかはレコーダー買います!!
せっかくテレビもハイビジョンなんだしレコーダーで録画しないともったいないですし!!
書込番号:7117425
0点



複数の部屋で大人の女性が持ち運びをしてデジタルテレビを見たいと思いますが
移動の際に取っ手が有れば楽なのですが、そのようなテレビって有りますか?
地デジ付き、大きさは15インチ程度で重量は6キロ程度を探しています。
0点

こういうのかな?
http://www.hitachi-ls.co.jp/catalog/pdf/av/15LCD-S5.pdf
おかもち式のハンドルではなく、手をかけるくぼみが付いた把っ手ですが。
このくらいのサイズのテレビであればこの程度の把っ手は付いているような気がしますけど無いんですか?
書込番号:6942089
2点

昔買ったAQUOSの15インチサイズのテレビには取っ手が付いていました、現行機でもLC-15SX7にはキャリングハンドルが付いているそうですよ、他にも調べれば結構ありそうです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sx7/feature02.html
書込番号:6943548
3点

シャープは最も積極的に取っ手の付いた液晶テレビを発売しているメーカーです。
何しろ吉永小百合さんが手にアクオスを提げているCMも放送したほどで、20型
以下のアクオスのほとんどに取っ手がついています。
書込番号:6944456
2点

皆様情報を有難うございます。ちょっと現物を見ることが直ぐには
出来ないもので参考になりました。
書込番号:6944574
0点

シャープの16型に付いてます。重さは4.9kgです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/spec_16e1.html
20型の20D10や20EX3にも付いてますが、6kgは超えちゃいます。
書込番号:6952647
1点



機種選定についてアドバイスをお願いします。
<購入ポイント>
1.大画面
2.使い勝手・操作性(リモコンのレスポンス、EPGの見易さなど)
3.画質
上記1〜3の優先順位で考えています。
1.の大画面は設置場所に置ける最大サイズを考えています。
設置場所は2階のLD(14.4畳)のコーナーで、両側の壁には窓があるため
カーテンを開けたときにテレビに干渉しないか心配です。
現在は、25インチのブラウン管を高さ60cmのコーナー用ローボード?の上に設置、
対角寸で約100cm少々は置けそうです。90cm少々であれば両側のカーテンの
干渉もありません。
ちなみに、視聴距離は3mでソファーに座ってみる感じです。
このような条件で考えている私に合うテレビはどれでしょうか。
現在の候補は、REGZA-46RF350、REAL-46MZ70、BRAVIA-46V2500などです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





