
このページのスレッド一覧(全3919スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年5月8日 12:43 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月4日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月3日 15:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月25日 06:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月21日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビの音声の事で質問します。
当方テレビはパナソニックのTH−21FB60で、DVDレコーダーはDMR−E220Hで見ております。
レンタルビデオ店でたまにビデオを借りるのですが、洋画ビデオを見るときは台詞を日本語に設定しています。そうすると台詞の音量が小さく聞きにくいので音量を仕方なく上げると効果音が大音量になってしまいます。邦画をみる際もやはり同じで台詞を聞くには音量を上げないと聞きにくいですね。でも、テレビで放送した映画を(邦画のステレオ放送)録画してみると、レンタルビデオを見るときよりは台詞は聞きやすいですね。それで質問というのは、かなり大まかなのですが、現在普及している薄型テレビは、レンタルビデオを見る際それほど音量を上げなくても台詞が聞きやすいのですか。前記のブラウン管テレビでは既にDVDでレンタルビデオを再生するには余り適していないということなのかなと思い始めております。勿論、テレビの周りの環境にも因るのでしょうが。ちなみに団地の鉄筋です。
1点



去年の12月に今までのブラウン管テレビから液晶テレビシャープアクオス37インチに買い換えたのですが、地デジの映像は綺麗なのですがレコーダーから出力する映像が今までのブラウン管テレビと比較して格段に低下して見れないんですが、どうしてなんでしょうか?
0点

アナログレコーダーだからじゃないでしょうか?アナログの低い解像度の放送を高解像度のディスプレイにあわせ拡大して表示するので汚く映るんだと思います。37インチでアナログはキツイのでデジタル放送を楽しんだ方がいいですよ。デジタル放送を録画して楽しみたいのなら、デジタルチューナー内臓のDVDレコかBDレコなどが必要になると思いますが。
書込番号:6299939
1点




SONYの新型がDNLAに対応していたと思いましたよ、1000シリーズも確か対応してましたね。
LANHDDがDNLAに対応してれば使えるのではないですか?
書込番号:6296888
0点



初めて書き込みさせて頂きます。
今回引越しをする事になり、これを期にテレビを買替えようかと思っているのですが、性能も含め選別するポイントが分からず悩んでいます(ぶっちゃけ液晶かプラズマかを悩むくらい(汗))。
そこで一般的な一流メーカーに比べて、かなり低価格の『o'zzio』と云うメーカーのテレビを見掛けたのですが、御存じのお方いらっしゃいますでしょうか?
価格に魅力を感じてはいるのですが、正直聞き慣れないメーカーなもので、実際にご購入なさった方や詳しい方のご意見ご感想等を教えて頂けたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
0点

すみません(汗)
半角の記号が文字化けしてしまいました。
『o’zzio』
です。
書込番号:6268426
0点

o'zzioはパソコン本体も含めたPCデポのブランド名で、薄型テレビの場合はバイデザインが製造担当じゃないでしょうか。
画面枠の端っこにbyd:signと書いてある機種もあったかと。
ただ、バイデザインもo'zzioも実際には中国にある製造請負メーカーで作った商品だと思います。
バイデザインやPCデポがやっているのは商品企画だけじゃないでしょうか。
o'zzioは種類が豊富で、PCデポの店頭でもズラッと展示してありますが、画質は「普通に良い」と思えるものもあれば、日本メーカーより劣るものもありますね。
とくに、液晶タイプだと日本メーカーのものより残像が見えやすいと感じました。
ただ、画質については人それぞれ基準があるでしょうから、実際に店頭でお確かめになった方がいいと思います。
個人的にはフルスペック・ハイビジョンのものならばお買い得だと思います。
書込番号:6268455
0点

低価格なんですが、大手メーカーが高画質のための努力を
した技術が、まったく無いものです。液晶テレビやプラズ
マの欠点がそのまま出てしまいます。
止めたほうがいい理由
1、デジタルチューナーではない
2、高画質にするための補正機能がない
3、高画質化回路は名前だけ。効果の違いを確認できない
これが影響してしまう範囲
1、DVDやBluerayで、暗い場面で真っ暗、全体的に暗い。
2、デジタル放送は外付けだと綺麗にならない。
3、色の補正が無いので、薄っぺらな色になる。
おすすめ
1、CATVチューナーでみているユーザー
2、DVDをほとんど見ない
3、テレビはニュースやバラエティが中心
4、壊れたら買いかえる気でいる
最低、これだけのことは納得した上で買わないと
僕のように3ヶ月で買い換えるという選択をする
羽目になりますよ。
書込番号:6268456
0点

♪ぱふっ♪さん
ぽぽろんのりゃさん
早速の貴重なご意見、恐れ入りますm(_ _)m
ぽぽろんのりゃさんに至っては買い直しなさってらっしゃるのですね(^^;)
詳しいお話を頂き、大変参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6268520
0点



今現在、29型ブラウン管がメインテレビになっております。
こちらでご相談させていただき、
新規購入を検討したいと思っております。
現在のテレビの映像の大きさよりも感動があり、
プレステーション3を満喫でき
(今のテレビでは、プレステ3を感動できなさそうなので)、
地デジ内臓が、条件であります。
ただ、今回購入した場合は、
ゆくゆくはセカンドテレビにと考えておりますので、
今現在の環境などを上回れば、
それでよいと思っております。
予算等は考えないで、
信頼かつ、長い年月使えそうなものを、
と考えております。
欲張りなご質問なのですが、
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

>>予算等は考えないで、
信頼かつ、長い年月使えそうなものを、
と考えております。
なら、パナじゃないですか?!100%断言は出来ませんが、
不良の書き込みはパナが一番少ないですよ!
セカンドに使うなら42?もしくは37かな?
ブラウン管29の据え置きが42ですからね!
TH-42PX600もしくはPX70あたりがいいかと(セカンドにするなら)
書込番号:6267932
0点

ゲームですよね?
松下だと反応速度が遅いので、ミスチョイスだと思います
番組表の問題を無視すれば、ブラビア 40X2500 が
最安値で24万円前後です。でも、いまブラウン管
の代わりになるものと、言ってますから、液晶テレビや
プラズマではダメでしょう。
ソニーのSXRDリアプロが、PS3ユーザーの夢
BRAVIA KDS-50A2500 32万〜39万
でも視野角が狭いのと、スペースの問題があります。
BRAVIA KDS-50A2500 - 価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20385010033/
書込番号:6268465
0点

あほな私の説明が下手で、
お返事を下さった方には、
大変申し訳なく思っております。
PS3をやりたい前提で地デジ対応のテレビを探しておりました。
どうせ購入するのであれば、
今のテレビよりは大きいものを、
と考えておりました。
しかし、とりあえずの購入品であり、
あまりお金をかけたくないのは、
正直なところです。
液晶はゲームには弱いという話を聞き、
今のテレビのままのほうがよいのかと。。。
最近のテレビでゲームに強いものをとなると、
どうしても値が張ってしまいそうですね。。。
最低でも37インチ以上でなければ、
極端な画面の小ささに萎えそうですし。。。
結局は、予算との相談になりそうです。。。
今回は、申し訳ありませんでした。
書込番号:6270830
0点



家電量販店やゲームSHOPにPS3やエックスボックス360のデモを流している専用モニタみたいなの置いてありますよね?ソニー・マイクロソフト共にオリジナルのパネルに埋め込まれてるやつです。どなたかそのモニタについてご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

うろ覚えで申し訳ないですが、
Xbox360の試用台はサムスン製だったと
記憶しております。
マイクロソフトにも認められたサムスン液晶テレビ!
なんて感じのPR記事を読んだ覚えがあります。
参考になればよいのですが。
書込番号:6251594
0点

PS3はブラビアですが、AV端子でつながってることが
多いですね。HDMI端子ケーブルで接続したものは
かなり綺麗です。
書込番号:6254354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





