
このページのスレッド一覧(全3918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月13日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月8日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 05:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月20日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月19日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月15日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近液晶テレビを購入しようと考えています。
色々と調べるうちに地上波アナログ放送の映りがブラン菅より悪いという話を良く耳にします。
HDDレコーダーで録画した地上波アナログ放送も接続方法(D4やHDMI)に関係無く映りが悪いのでしょうか?
0点

地上アナログ放送は720X480画素表示で送信されているので、
一般アナログ放送ブラウン管テレビで表示するより
逆にアップコンバート(引き伸ばし)されて
粗が目立つようになります。
720X480放送を無理やりハイビジョン放送対応テレビ
(1440X1080画素表示)で見ているのです。
ブラウン管時代は、720X480表示が綺麗に見えるようになって
いればよかったので、
720X480表示しかできない液晶なら逆に綺麗かもしれません。
最近のパソコン用液晶ディスプレイでアナログ放送を
見るとだめなのと同じです。
100万画素クラスのカメラで撮影したデジタル写真を
A3に引き伸ばして見ているようなものですね。
ハイビジョン放送を綺麗に見えるようにするにはしかたないこと
ですね。アナログ放送しかまだ映らない地域の方はブラウン管
テレビでまだ見ていた方がましです。液晶、プラズマ等の薄型
はハイビジョンのためにあるようなものです。
精細な放送を見るために精細な表示ができるテレビに合わせて
いるのでアナログ放送はどこのメーカーの薄型テレビで見ても
映像はこんなもんですよ。
HDDレコーダーからの経由も同じです。チューナーの質では
なく、映像表示そのものに問題がある。
まもなくアナログ放送も終わるのでしょうがない。デジタル
放送(HD放送、SD放送)を一度見たらアナログには戻れない
ですが・・・。チャンネルの切替さえ早ければいうこと
ないんだけどなぁ。
書込番号:5874055
0点

なめくじさん、詳しい説明ありがとうございます。
デジカメ例えを使った説明凄く分かりやすかったです。
私が使っているHDDレコーダが地デジに対応していないので液晶テレビをフルに使うにはやはりレコーダー等も買い替えが必要に成りそうですね。
うーん、そうなってくるとかなり予算が厳しいです、、、
Xbox360を綺麗な画面でと思ったのですが、今一度再考してみようと思います。
書込番号:5874214
0点

そうですか、地デジチューナーHDDレコーダーを
どうしようかと悩んでおられたんですね。
32V型なら、地デジダブルチューナーとHDD内蔵(300G)
の東芝32H2000はどうでしょうか?(約¥155000くらい)
ハイビジョンもそのままの画質で記録できますよ。
HDDレコーダーとセットで買うより少し安いかな。
私は、東芝REGZA 32C2000+東芝レコーダーRD−E300
を¥161000で購入しました。
それからレコーダーのHDDは300G以上は必要ですよ。
ハイビジョンをそのままの画質ばかりで録画してしまう
のであっという間にHDDが満杯に・・・。
書込番号:5874346
0点

ちなみに、転送レート(一秒あたりの情報量)は
DVDは4〜8Mbps
(DVDレコーダでSPモードだと4.6Mbps)
地デジが17Mbps
BSデジが24Mbps
ハイビジョンは情報量が多く高画質です
液晶でアナログ放送は
明るさを暗くして
目立ちにくくするのがいいですよ
書込番号:5874747
0点

東芝Z2000には
LAN HDDが安価で接続録画ができますから
ハイビジョン録画はそれで、
DVDにしたいやつは
今のアナログDVDレコーダをそのまま使うってのもありかも
どちらにしても
地デジDVDレコも
ハードディスクにハイビジョン録画できてもディスクにはアナログ画質でないとダビングできませんから
だから、地デジDVDも
ブルーレイ、HD DVDのつなぎにしかならないので
今、10万円のDVDもそのうち3万ぐらいに下がるのをまって
とりあえずは
Z2000とLAN HDD
もしくは
H2000に内蔵ハードディスク300GBに録画とかがいいかもしれませんよ
書込番号:5874833
0点

なめくじさん、にじでんさん
次世代(ハイビジョン等)環境お金かかりますねー、、、
液晶テレビを購入した際に、今までHDDレコーダーに録画した番組を観る時の画像が気に成ってたんです。
250GのHDDが残り10G以下でまだ観てない物が殆どなので^^;
書込番号:5878091
0点



この2つで迷ってます
地デジ、ゲームなどやってどちらが綺麗でしょうか?あとそれ以上に残像具合がどっちがマシか気になります
Z2000は実際に見て綺麗だなと思ったんですが、夕方でニュースだったから今一残像具合を確かめられませんでした
X2500はありませんでした…
それぞれ見た方や実際のユーザーさん、どうでしょうか?
性能なんかはそれぞれ調べ尽くしたんで、後は画質と残像具合だけで迷ってます
共に画質は評判いいみたいですが、問題は残像ですね
スポーツやゲームなどでどうでしょうか?
TV調子悪いんで新機種は待てません
お願いします
<(_ _)>
0点

もう一つ追加です
パネルについても気になります
Z2000はLG製だったかな?のやつであまり目には良くないみたいですね…
X2500はサムスンのだったと思いますが、何て名前のパネルでしょうか?LGのよりいいのかな?長時間見るから目の影響も気になります
カタログとかだと稲なんたらで作ってるみたいになってるけど
書込番号:5859331
0点



我が家の近くにはケーズデンキ、ヤマダ電機、コジマ電気があり、毎週広告がはいります。たまにですが、池袋のビックカメラも広告が入ります。ビックの値段は3つの近くの電気屋さんとは比較にならない位高いのですが(店頭の価格も広告の値段も)ここの掲示板を見るとビックカメラ、ヨドバシも安く買えそう。高い値段から交渉していくものなんですか?・・・
うちは埼玉県ですが、秋葉原とかまで行ったほうがやすいのかしら?
0点

まず、各社のカタログを集めて比較して、店頭で画質や電子番組表やリモコンの使い勝手を試して、購入候補を絞ってから、価格調査や価格交渉をされたほうが良いと思います。
私は東芝レグザZ2000シリーズをお勧めします。
書込番号:5846164
0点



地上デジタル放送の受信レベルが低く当方埼玉在住ですが、テレビ埼玉しか受信できません。そこで質問なんですが、マンションに住んでいてアンテナ端子は一つしかないのですが、分波器を使用すれば受信レベルは多少改善されるのでしょうか?また、他に受信レベルを改善する良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
0点

お住まいの状況が把握できませんが、電波増幅に
ブースターを使っては
いかがでしょうか?
書込番号:5781187
0点



PS3を買いまして、フルHDのテレビをと考えています。
次のモデルあたりで、HDMI ver1.3に対応したTVが出てくるのでしょうか?
もし、出たとして、性能的に価格が高くなるのでしょうか?
新しいモデルを待って買おうか、現行モデルを今安く買おうか考えています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点




あれ?ポイント1.5倍セールって、ヤマダ全店じゃないんだ?
ウチの地域(千葉)は今日までだったけど(笑)
先週アフォな縛りだらけで終わった思ったら、今週はあっさり条件緩めてリターンズ。売り上げさっぱりだったんだねw
それでもまだアフォ縛りは健在。
売り上げ悪い様なら、第三弾第四弾もあるカモ。
とりあえず明日の折り込みチラシを要チェックw
書込番号:5763437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





