
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月23日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月22日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月18日 14:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月10日 19:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月5日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月24日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンのモニターは光沢画面の方がきれいと売り込んでいますが液晶TVは何故、光沢画面で売り込まないのでしょうか、教えて下さい。
我が家の液晶TVもPCのモニターもすべて
非光沢タイプです。
0点

パソコンモニタにおいて、光沢パネルと非光沢パネルのどちらが画質がいいかということは、好みや意見も様々で一概に言えない部分があるようです。
パソコンモニタであれば、僕は光沢パネルが好みなのですが、光沢パネルなんて子供だましだと言われる方もおられます。
どちらかと言うと、光沢パネルは素人ウケがよく、非光沢パネルは玄人ウケしやすいものなのかも知れません。
光沢パネルは色純度が優れており、クッキリ感が増すと言われていますが、欠点として、外の景色の映りこみがあります。
パソコンモニタぐらいであれば、サイズも小さいですし、パネルと正面に向き合って使用するものですので、光沢パネルでも比較的映り込みを気にする必要もないかと思います。
しかし、大型液晶テレビはサイズが大きく、試聴する角度や距離も様々ですので、映り込み対策が必要となります。よって光沢パネルは向いていません。
書込番号:5469015
0点

光沢にすると外光が画面に重なるように表示されて、明所コントラストが下がり、画質が悪くなる。
だから光沢はダメなのです。
プラズマTVは光沢がありますが、新型になるほど光沢は少なくなっています。
「光沢が減って画質が良くなった」という宣伝文句は、プラズマTVの常套句です。
書込番号:5469047
0点

正確に言うと光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)、反射率が大きい小さいは別のものです。
ノングレアは軽くすりガラス処理をするものですから、当然本来の映像もピンボケ方向になってしまいます。グレア処理のほうがそれこそクリアに見えます。
ノングレアでも反射率が大きいと、ホコリが積もったガラスのようなもので全体に白いもやがかかってコントラストが低下します。
>新型になるほど光沢は少なくなっています。
反射率が小さくなったというほうが正しいと思います。映り込みが減っていますが、映りこみの「量」が減ったわけで、映りこんでいる像自体はぼやけてません。
書込番号:5469918
0点



以前にも、書き込みましたが、販売店に行くと、店員さんの話に左右されやすい・・・タイプでした。
REGZA 47Z2000 AQOUS LC-46GX BRABIA 46X2500
EXE 46LH800
販売時期にずれがありますが・・・・よって、価格も値引率も・・・
家では、多分・・・今のブラウン管テレビの使い方でしか、使用は無いとおもいます。
HD・DVDレコーダー、DVD、VTR、をつなげて見るほどの使い方かと・・・
また、画質にとってもこだわっているわけでもなく・・・
でも、やっぱり、10年は使いたいかとは思うので、綺麗な画像と音を求めております。
音は、システムアップすれば・・・ですが・・・。
「ファンの音」とは、PC以上の音なのでしょうか?
メーカー・物のよっては、違うかもしれませんが、気になる物?ですか?
いま、ノートPCですが、このファンの音が、テレビからずっと聞こえるのなら、ちょっと気になるかも・・・です。
量販店では、周りがうるさいので分かりません。。
ちなみに、ヤマダ電器でEXEは薦められましたが・・・
値段の魅力もありますが・・・・
宣伝・書き込みなどから、書き込んだ順が・・・人気順かとも思ったのですが。
最後に決めるのは私・・・なのですが、迷いに迷ってる私でもありました。
使用感・お勧め感など、ご教授をお願い致します
0点

自己レスですみません。
あの後・・・BRAVIAの資料を見ていて、大発見!
家の場合は、デジタルのWチューナーの方が便利な事に、気が付きました。
3台あるレコーダーはアナログなので、2011年には、録画中の番組しか見れない!!って事になります。
コレって、録画の意味は・・・保存用?になってしまい、
今のように、「見たい番組が重なったから」「帰宅時間が間に合わないかも・・」って場合には、不便って事ですよね。
特に、家の場合は・・録画中は違う番組を見るのが当たり前の生活です。
確かに、レコーダーの買い替えをすれば問題も解消にはなりますが・・・、今の物が使用不可にならない限り、購入は無い!と断言できます。
ココに書き込む皆さんには、常識の事だったのでしょうか?
でも、量販店では、質問しない限りは教えてくれない事のような?
今は、パンフレットで確認してよかった!の気分です。
よって、悩みは・・・ほぼ解消で、AQOUSになりそうです。
お騒がせ致しました。。
書込番号:5468144
0点

REGZA Z2000もデジタルWチューナーですよ。
書込番号:5468487
0点



10数年使ってきたテレビの映りが悪くなって、数ヶ月。もう、限界でしょうか・・・ってことで、現在、購入を予定しています。
次回の購入時期を考えても、今の時点で優れた物を欲しいと思います。
AQUOS LC-37G / BRAVIA KDL40X のあたりを考えています。
HPも確認してはいますが、用語が難しくって・・・**;??です。電器店に見には行きますが、ご意見をお願いします。
また、現在、2台のDVDレコーダーを接続していますが、使えるのでしょうか?
また、私がそれらを接続できるのでしょうか?(説明書とコードの格闘でしたが)
お願いします。。
0点

LC-37G/KDL-40X1000もありますが、東芝の37Z2000
が今週始め頃から販売店に出回っていますが。
いかがでしょうか? HDMI端子も3系統ありますし。
フルHDのIPSα液晶なので残像対策もされていて
左右上下の斜めから見た際、色が薄くならない
ですし。定評のメタブレインPROから改良型の
新メタブレインPROに映像回路も変わっていますし。
この2機種より色作りとかノイズ感も少ないし
良いと思います。端子に余裕があるので
DVDレコーダーも2台可能だと思いますよ。
機種により少し前の機種だとD端子あるがHDMIは無いとか
ありどの端子で繋げるのか解らないので何とも言えませんが。
テレビ買う時に2台のDVDのレコーダーの型番、
控えて言ってどのケーブルが必要か販売店で相談した方
が良いですね。出来れば2台ともHDMI端子があり
HDMIのケーブルでつなげれば良いですね。
繋げるの大変であれば販売店で買う時DVDの
接続もやって貰えるか?相談されるのが良いです。
書込番号:5442095
0点

参考までに
東芝レグザ37Z2000口コミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20417010541
東芝レグザZ2000シリーズHP
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/index.html
書込番号:5442117
0点

東芝の事は考えていませんでしたが、クチコミでも好評の様子ですね。
納得の出来るものを探そうとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:5452713
0点

そうですね。高い買い物なので
良く検討して良い物を選んで下さい。
販売店で画質モードをスタンダードにして
見比べて検討して見て下さい。通常、展示品
は、派手目の画質のデモ用のダイナミック
モードで設定されているのが多いので。
書込番号:5453627
0点



質問があるのですが、液晶テレビを見る距離はブラウン管テレビを見る場合と比べてだいぶ近くで見ることができますよね?
よくブラウン管テレビを間近で見ていると目が悪くなる(視力が落ちる)などと言われていますが、大画面の液晶テレビを近くで見ていれば、やはり目には良くないのでしょうか?我が家の29インチのブラウン管テレビが壊れたため、37インチの液晶テレビの購入を考えています。メーカーサイトを見ると29インチからの買い替えは37インチが最適などと推奨していますが、目への影響が心配です。
0点

ブラウン管は電子銃から発射された電子ビームを光に変換し、すばやく画面に走らせることにより、人間の目に見える映像を作り出すというもの。
常に画面が書き換えられているため、ちらつき(フリッカー)を感じ、目に負担がかかってしまう。
液晶はバックライトで全画素をほぼ同時に点灯させるので、ちらつきを感じることがなく、目は疲れにくい。
そのため、視聴距離は
ブラウン管はが年の高さの5倍〜7倍必要だが、液晶は3倍程度で済む。
書込番号:5426250
0点



BSデジタルアンテナのカテゴリーがないのでこちらにカキコミします。
BSデジタルアンテナをSHARP AQUOS LC-22GD3に接続したく、購入を検討しておりますが、いろいろなメーカーから様々な値段で販売されておりますが、メーカーや値段等による違いや特徴、接続するテレビとの相性なんかはありますか?
屋外用アンテナをアパートの5階ベランダに設置したく考えております。特に障害物はありません。
ちなみにテレビと接続しているDVDデッキはSHARP DV-ARW15です。
オススメのBSアンテナや、これはやめた方が良いといったBSアンテナを教えて下さい。
また自分で取付予定ですが、説明書を読めば取付は簡単に出来るものか、電機工事店に依頼しないといけないものかも教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

アナログBSの頃はTDKのセンターフィードが良いとかありましたが、デジタル放送では受信してしまえばそう差はないと思います。
北海道や沖縄等本州から離れた地域にお住まいなら、大口径アンテナにした方が安心かも知れません。
名の通ったメーカー品ならまず問題無いでしょう。
取り付けは取り付け場所により難易度が変わります、ベランダの格子になら比較的容易でしょう。
付属の金具が使えるか十分下調べをしてから購入してください。
個人での取り付けも可能ですが、衛星を捕らえるまで少々手こずるかも知れません、アパートの他の住民が取り付けしてあれば、おおよその方位がわかるので仰角を合わせてから金具に取り付け、少しずつ動かせば衛星を捕捉するはずです。
あと室内への引き込み場所の確保もしておきたいですね。
書込番号:5403931
0点

私はTDKのセンターフィード型のアンテナを使っています。http://www.tdk.co.jp/twp/twp15000.htm
これを読むと理論的に良さそうです。ただ、これは衛星に対して正対しますから本当の仰角で、オフセット型よりかなり上を向いた形になります。雪の多い地方でしたらオフセット型の方が良いと思います。
取り付けは説明書を読めば簡単だとは思いますが、初めての取り付けですと難しいかも知れません。私は昔初めてBSのパラボラアンテナを自分一人で取り付けしたのですが、3日間映りませんでした。アンテナの故障かチューナーの故障かと思いましたが、地上波のアンテナと較べると方位、仰角ともシビアで映る範囲が極めて狭く丁寧にゆっくり動かして取り付けないといけません。(地上アナログだと強電界地域ですと、アンテナケーブルを端子に近づけるだけで映ったりしますが、パラボラはシビアですからきっちり合わせなければ全く映りません。)
取り付けのコツとしては説明書を熟読して、仰角は地域ごとの仰角が説明書に載っていますから、それに合わせておきます。次は方位を合わせますが、出来たら方位磁石があると良いですね。あるいは近所にパラボラを建てているお家がありましたら、ちょっと参考になります。感覚的には映る範囲が狭いので、ゆっくりゆっくりとてもゆっくり動かします。ネジを増し締めするだけで変わりますから、とにかく慎重にゆっくりです。アンテナからテレビが見えるなら一人で出来ますが、見えない場合は誰かの手伝いが必要です。電話機の内線通話機能を使うと良いでしょう。
もうひとつ大きな問題として、ケーブルの室内引き込み方法がありますが専用の穴が開いていければ良いのですが、無いと新たに穴を開けるか、エアコンのダクト穴を使う方法があります。忍者ケーブルという物が有りますが、減衰が大きいので余り使いたくは有りませんが・・・。
NHKのBS契約をしていないと暫くするとNHKの方が来ると思います。
書込番号:5403933
0点

みなさんご丁寧に無知な私にご指導ありがとうございます。
BSアンテナ設置ですが、私の住んでいるアパートで他に設置してらっしゃる方もいますから、だいたいの参考にはなりますね。
アンテナ線引き込みは、エアコン用の穴を利用しようかと検討しております。
TDKのアンテナは、私も見た目がカッコイイなぁと思っておりましたが、雪に弱いんですかぁ…
ちなみに私の住まいは北陸地方になります。
BSの契約や受信料って月々いくら掛かるんですか?
それと、文章だけでは伝わりにくいと思いますが、1部屋にコンセントとF型端子が2個あるのですが、単純に2台のテレビ用ですかね?外に差し込みなんかがあったりして、BS用に利用したり出来るんですか?
写真も何もなしで文章だけで質問していますし、馬鹿な質問だと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5405522
0点

NHKの受信料は、2ヶ月分で口座振替の場合
カラー契約2690円 → 衛星カラー契約4580円
となります。
衛星カラー契約で地上波のNHK総合、NHK教育、 衛星第一、衛星第二、衛星ハイビジョン が見れます。
貴方の家がカラー契約の場合、BSアンテナを設置して1〜2ヶ月後にNHKの人が来ますので、その時に衛星カラー契約にすればOKです。
書込番号:5405838
0点

アンテナコンセントが2個あるのならどちらかがBS用の可能性もありますね。
すでにBS用の信号が部屋まで来ているかも。
他の部屋の方のアンテナはCS用ということも考えられます、良く確認した方が良いですよ。
書込番号:5405864
0点

返信ありがとうございます。
BS受信料の件了解しました。詳しく教えて頂き本当に感謝しております。
F型端子の件ですが、管理人に聞けば一番良いのですが、人に聞くと言う方法以外で、自分で調べたりする方法や道具はないですかね?仮に私の住んでいる全アパートに配線がきているのであれば、アパートのどこかに代表のBSアンテナがあるという事になりますか?
書込番号:5407986
0点

レベルチェッカがあればわかるんじゃないですか?所有してないし使ったこと無いですが。
結構高価な品なので、わざわざ購入するのはどうかと思いますが。
あとは他の住人のアンテナにスカパー!と書いてあるか、BS110度CSと書いてあるか見るとか、BSと書いてあればアンテナコンセントに信号が来ていないと判断出来ます。
書込番号:5408903
0点



液晶テレビ、ビエラ TH-32LX600のヤマダLABI1での価格情報を教えてもらえないでしょうか?
店頭表示価格でかまいません。
もし行かれることがある方がいましたら
ついでに見てもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





