
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月8日 10:58 |
![]() |
2 | 56 | 2006年8月7日 10:52 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月16日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月24日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月25日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ現在使用しているブラウン管テレビから地デジの見れる液晶テレビに買い換えたいと思います。
そこで、液晶テレビを持っている友人にどれが良いか聞きに行きました。
友人のテレビは東芝のbeautiful face 20LC100 です。
友人は、「今は新商品も出てるから、これなら8万〜9万くらいだと思うよ」と言うので、探してみようかと思っています。
しかし、友人のテレビを見て1つ気になったことがあります。
テレビの電源をつけて何も映らないチャンネル(ビデオ1・ビデオ2など)に変えると「「ウー」「ブーン」のような(モーターが動いているような)音が聞こえます。部屋が騒がしかったら気づかない程度の音ですが、部屋が静かだと、やけに気になります。自分のブラウン管テレビではビデオ1等映らないチャンネルに変えても全く音が出ず、テレビの消し忘れがありました。
これって液晶テレビなら、当たり前ですか?それとも友人のテレビが、軽く故障しているのでしょうか?
0点

東芝20LC100の下記の前スレではどうもこの機種の場合
どうも、多少音がするらしいですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4969627
ただ、この機種の良い所はIPS液晶なので、178度
の広視野角で斜めからでも殆ど色が薄くならない所です。
確かに8〜9万円位で買えます。
後は、音が気になるのであれば、同じIPS液晶で
パナソニックのTH-20LX60が良いのではないでしょうか?
LC100より後に販売されたのでHDMI端子標準ですのと
設計新しいので残像も少ないのではないでしょうか。
それと9.5万〜11万円と価格は高くなりますが?
これも良いです。この2つが20インチで唯一、
本当に視野角の色褪せ、最低限に抑えられいるので。
色褪せはシャープ、ソニーの20インチとこの2つを
斜めから販売店で画面、見比べれば一目瞭然です。
書込番号:5235775
0点

映らない入力に変えた場合の雑音は液晶テレビとは関係ありません。メーカーや機種によります。
家電量販店に行って、最新のテレビ映像を見たり、カタログを集めたりしたらいかが? 地上デジタルだけでなくBSデジタルもお忘れなく。
書込番号:5235781
0点

マク808さん、bsdigi36さん、ありがとうございます。
>東芝20LC100の下記の前スレではどうもこの機種の場合
どうも、多少音がするらしいですね。
液晶テレビすべてが音がするわけでなく、この機種だけなんですね。
>地上デジタルだけでなくBSデジタルもお忘れなく。
地上デジタルだけ付いていてBSデジタルが付いていないテレビもあるんですか?知りませんでした。
書込番号:5236004
0点



他愛も無い話しで恐縮ですが、私は地デジ完全移行の2011年にはTVの価格っていくらくらいになっているのかなぁ?と暇にかまけて思いふけっています。
パネル生産が完全移行時になっても全国の必要数(もしかしたら累計販売予想数?)に間に合わないような記述をどこかのサイトで見たような記憶がありますが、SEDなどの新技術系の商品を別として「2006年夏に35万円前後で店頭販売されている42インチ薄型TV」と同等の製品がその頃には10万円を切った値段で買うことができるでしょうか?
もしくは来夏には20万円程度になっていないでしょうか?
7年程前に買った34インチ4:3TVで満足な我が家は「壊れるか地デジ完全移行で止むを得ず買う派」ではありつつも、ワイド画面やデータ放送、薄くて大型とかハイビジョンなどのキーワードはやはり気になるところで、前倒しで購入したい私としては妻の寝顔を見ながら苦しくも楽しいようなもどかしさで一杯の毎夜です(笑
皆様のご意見お聞かせ願えたらと思います。
0点

5年後にいきなりブラウン管式のTVがなくなるとも思えませんが。
ブラウン管だと固定パネルのような画素数の観念がありませんから
大きささえ気にならなければ、まだまだ選択肢としては有りだと思います。
14型程度の小型TVならデジタルチューナー内蔵で安価なモデル
なら結構、需要があると思うけどね。どうだろ?
書込番号:5251541
0点

>なぜBSデジタルのないハイビジョンTVが良いのですか。
>BSデジタルの放送画質は1920×1080画素、地上デジタ>ルの放送画質は1440×1080画素。
>現在はBSデジタルと同等の解像度のメディアは他にありません。
これは知りませんでした。
地上デジタル放送でフルHDでの放送が今後実施されないのであれば、私にはフルHD対応のTVである
必要が無いので、選択肢がかなり増えそうです(嬉
>BSデジタルの番組内容についての不満があるかもしれません
>が、NHK3波、無料民放5局、さらにはハイビジョンのWOWOWもあるBSデジタルは日本全国で見れる
>不可欠のメディアです。
BSデジタルってそんなにも重要なものだったのですか。
これも知りませんでした。
ただ私個人にとっては魅力のあるものではないのです。
もちろん観たい番組が無いわけではありません。例えば、先のワールドカップも地上波で見れない試合が
あって残念な気持ちでしたが、終わってみれば、、、。
ランニングコストや、地上デジタルがアンテナ再設置や調整の必要もなく観ることのできる環境にあっては、
到底無用の長物といった感じです(私個人の話です)。
どうもまだまだ勉強しなくてはならない事があるようです(汗
高い買い物ですし、一度買えば10年前後は使うことになる物なので、もう少し情報を集めようと思います。
bsdigi36さん 情報をありがとうございました。
書込番号:5251885
0点

2011年のデジタル完全移行後、BSアナログに使用していた電波帯をデジタル放送新規参入用に再割り当てするそうですが、現行機は対応可能なんでしょうか?高価格維持に使われそうな気がします。
書込番号:5253387
0点

BSなくしても売れないでしょうし、チューナー部分だけ削っても、デコーダーの方が金かかってるだろうし、、、
数年経てば、デジタル部分はチップの面積縮小で確実に安くなりますよ。14インチTVなら画素は削れるし、現行のPC用液晶見ても2万位で出来そうだし、アナログ削って3万円にはなりそうですね。
書込番号:5258082
0点

2011年以降BSは42チャンネル追加になります。当然現行機種で、追加分は視聴は不可能です。スカパーみたいに対応チューナーが必要になるでしょう。すくなくとも今買うテレビにHDMI端子は最低限ついてるタイプでないときびしいかもしれません。
NHKのBS放送は削減される可能性が高いようですしBS-hiの高画質放送も下手すると有料(視聴料ではない!)になるかもしれません。
テレビが安くなってもソフトが高くつきそう。
書込番号:5259229
0点

>テレビが安くなってもソフトが高くつきそう。
DVDソフトやゲームソフトは高いままですね。
私はテレビでのスポーツ観戦が主です。
映画やゲームのソフトを何年も買ったりレンタルしていません。
ケーブルTVは加入しています。
書込番号:5259582
0点

bsdigi36さんへ
BSデジタルについてあまりにも無知でしたので、ハイビジョン対応TVを欲しがる以上、それがどんなものか知らない訳にはいかないと思い、今日パラボナアンテナを買って接続しました。
あれこれいじっているなり、いきなり松田聖子が映ってビックリしました。
往年のアイドル(笑 我が身の若かりし頃を思い出し、しばしの鑑賞。。。。
いろいろな意味で感慨深いものがありました。
また、家族はいろんな番組が観れて楽しそうな様子でした。
これからの季節は外で活動する機会が増えますので早々の購入は無いにしても、フルHDTVで秋の夜長を堪能したい気持ちが高まってきました。
狙いは色合いが気に入ったシャープか東芝です。
なかでも東芝製の42Z1000の画質に良い印象があり、発売後数ヶ月たって値下がりも多く、今のところの第一候補です。
私信ではありますが、私にとっては未知であった”良情報”をくださいました事に改めて感謝申し上げたく書き込ませていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:5260716
0点

東芝の47Z1000、42Z1000、37Z1000はフルスペックハイビジョンで評判良いようですね。私もお金があれば買いたいのですが。
貴殿が購入されたら、BSデジタルなどの視聴レポートお願いします。Z1000で見るフルハイビジョンは感動的に綺麗だと想像しています。
書込番号:5262285
0点

BSデジタルのチャンネル増加で、対応トランスポート・ストリームが12の最初期のモデルと最近まで製造されていた16のモデル(アナログのデジタル再割り当てとは別に純増が予定されている為4つ増やしたらしい。現在売られているモデルほとんど)が、直接選局できない、あるいは、全く設定から変更しないと受信できない、設定を変えると既存局が設定を戻さないと選局できない、などが予想できそうです。ハードの問題なので、ファームの更新では対応できません。トランスポート・ストリームが増チャンネル対応になるこれからの製造分を購入しなくてはならないのでしょうか?。発売済みモデルに対してメーカーは、ハードが足らない分ソフトでうまい対応を開発してくれますかねー。
書込番号:5266053
0点

あいまっくすさん
BS再割り当てについてお詳しいようなので教えてください。
たしか現在のBSデジタル放送はアナログ時代のBSチャンネルの1,3,13,15を使用して放送していたはずです。
アナログ1チャンネル分でディジタル2チャンネル分が確保できるので実質8チャンネル分の空きがあったので、これを各局に割り付けました。当然ハイビジョン画質です。
ただしNHKのBS1とBS2はSD画質専用ということでアナログ1チャンネルの半分も使用していません。HD画質のディジタル1チャンネルでSD画質のディジタル3チャンネル分を確保できるからです。
ですから現在のアナログ5,7,9,11チャンネルが解放されれば(BS9は来年終了ですね)ディジタル8チャンネル分を確保したということですよね。
(総務省の発表した42チャンネルというのはたぶんSD画質の話でHDの場合はその3分の1の14チャンネルということだと思います)
よって6チャンネル足りません。
BSアナログチャンネルの偶数チャンネルは確か韓国、北朝鮮用に割り付けられているので日本では使用できなかったはずです。
どのようにして新しいチャンネルを確保したのでしょうか?
ご存じですか?
書込番号:5266260
0点

私は知ったかぶりで、ぜんぜん詳しくないのですよ。
資料のリンク先を
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/pdf/060310_2_6-3-2.pdf
示しておくので、
むしろ、私のような素人にも分かるように、
噛み砕いて要約して内容を教えてほしいのです。
書込番号:5266652
0点

あいまっくすさん
資料のご提供ありがとうございます。
42ページに渡る資料なので総てを見たわけではありませんがざっと拝見しました。結果、新チャンネルについては少しわかりました。
要するにBSチャンネル17,19,21,23の4つの新しいチャンネルが追加になる可能性があるということですね。
日本に対する割り当ては既に決まっているらしいです。
あとはどのように実行(放送)するのかということらしいです。
総務省のいっている42チャンネルはやはりSD画質での話のようです。(最も圧縮方式の進歩がありますから一概にはいえませんが・・)
よってアナログのBS9を除くBS5,7,11,17,19,21,23の7チャンネル分の帯域を使ってディジタル14チャンネル(HD画質)または42チャンネル(SD画質)を活用しよう、という話らしいです。
BS9(アナログハイビジョンMUSE方式)は2011年を待たず来年には終了するので、空きチャンネルの活用は既に決まっているようでこの話からは除外されています。(新規のBSディジタル放送:当然2チャンネル分か?)
この新しいBSチャンネル17,19,21,23は現在市販されているTVやチューナでは受信できませんから直ぐに普及することは疑問です。そんなに放送局があって視聴者が見るのか経営的に成り立つのか疑問ですね。
この資料(意見書)でも疑問である意見が載っていますね。
全く新しいスーパーハイビジョン(走査線4000本)などに活用する可能性も出ていますね。
書込番号:5267055
0点

その後の皆さんの書き込みが無いのですが・・
総務省にて「地上デジタル完全移行5年前カウントダウン時計除幕セレモニー」が行われましたね。
いよいよ現実問題となってきたと考えていたところ、以前の誰かの書き込みを思い出しました。
いつも見ている居間のTVはその時までには何とか買い換えるとしても、
うちのHDD・DVDレコーダーには地デジチューナが入っていないし、ちょっと前のS−VHSビデオデッキにも無いし、寝室のTVも駄目だし、PC付属のチューナーが駄目、カーナビ付属のTVも駄目、お風呂のTVも駄目、抽選で当たった携帯TVも駄目だし・・・ということで大変沢山のTVがゴミと化して山となることが実感してきました!
これは大変だ、本当に日本中に中古のTV及びTV付き電気製品のゴミがあふれかえります。
まさかこんな物にまで地デジチューナを個々に用意する訳にはいきませんね。
何とか良い方法はないですか?
書込番号:5289306
0点

あと【5年も】あるのになに。5年後には【そんなモノ】にも地デジチューナー
入ってるんではないですか(笑)?お風呂のテレビは厳しいかもしれませんが、
お風呂にテレビが付いてるぐらいのブルジョワな人(?)はなんとでもなる
んじゃないの?
確かに特需で本来なら出なかったゴミの問題はあると思いますが、あれこれ
心配するのは【地アナ停波まであと半年】ぐらいになってからで良いのでは?
今持っている機器もあと5年のうちにいくつか壊れる事もあるでしょうし。
書込番号:5290094
0点

水鵬さん
最近年のせいか5年なんて短く感じます。あっという間ですよ。
5年前のパソコンなんて今でも現役で動いていますから。
PCでも何でも良いのですが古くても少しでも動けば、また使おうかなと捨てずにとっておくのですが完全に使用できなければ捨てますよね。
5年後のTVの場合がこれです。ソフトのないPCのようにタダの箱です。しかもその数が馬鹿にできません。私一人でも5〜6個はありますから。日本中一挙にゴミであふれかえるのではと。
この頃には当然安価なチューナ内蔵のTV類が販売されて、その気になればその機器は購入できると思いますが、古い機器が使用できなくなることには変わりません。
救済策に何か良い方法は・・
やはりゴミですか?
書込番号:5291294
0点

ホントに5年なんてアッという間です。
5年後でもハードディスクが壊れなければ、平気でWindows98SEやMacOS9を現役で使っているような気がする。
書込番号:5291352
0点

>ホントに5年なんてアッという間です
だから、アナログ停波をするのはちょっと無理でしょう。「現在のアナログ放送は終了します」の予定でしたが「受信機器が普及してないので続けます」ということになるんじゃないの?たったの1千万台じゃ話にならんでしょう。
イギリスのようにデジタル普及率95%になってからアナログ停波を検討してもらいたいもんだ。
書込番号:5296624
0点

>【地アナ停波まであと半年】ぐらいになってからで良いのでは?
この春のPSE(電気安全法)問題がよみがえります。
泥縄的な対応で大混乱!
直前でなくて、やはり今から議論を進めた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5297506
0点

>泥縄的な対応で大混乱!
へぇ…混乱してたの。全然シランかった。
なるようになるでしょ。
書込番号:5297703
0点

地上デジタルの中継所の整備が遅れているように思います。
BSデジタルは衛星から電波を出せば、ほぼ日本全国で見れますが、地上デジタルは山間部や県庁所在地から離れていれば中継所が整備されなくては見れません。
地上デジタル中継所の整備が遅れた状況でアナログ停波すれば、地域によっては大混乱になるでしょう。
書込番号:5325129
0点



本日配送されたVictor EXE LT-40LH700(フルハイビジョン)にPS2を接続しました。子供達が、ウイニングイレブン10で遊ぼうとしたところ、正常に作動しなかったそうです。(シュートが出来なかったとか。)前日まで、ブラウン管テレビに接続していましたが、何も不具合が有りませんでした。ブラウン管テレビと液晶テレビとで、PS2を接続するのに設定を変更する必要が有るのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

端子は何を使用してますか?
今まで赤、白、黄で使っていてこれからはD端子ってことはないですか?
書込番号:5215896
0点

端子は、今まで使用していた赤、白、黄です。これでは、正常に作動しないという事でしょうか?
書込番号:5215925
0点

テレビの変更で操作に影響あるとは思えないです、多少タイムラグがありタイミング的に合わなかったのでは?
コントローラーはワイヤレスでしょうか、でしたら何か影響あるかも知れませんね。
書込番号:5216209
0点

ワイヤレスでは、有りません。私はまだ現象を見ていないので、本日確認して、PS2の説明書を読んでみようと思いますが。
書込番号:5216260
0点

遅くなりましたが
赤、白、黄からD端子などに変えた場合はPS2のほうで設定が必要だけどそのままで正常じゃないということはテレビの方の不良・端子の不良が考えられると思います。
書込番号:5257634
0点

デジタルテレビはアナログブラウン管TVより反応が1秒ぐらい遅いので、タイミングが重要なゲームには適さないと思いますが。
書込番号:5258164
0点



先々週から1995年製造の32型三菱テレビ(3年間の海外赴任生活が有ったので、実質8年使用)の調子が悪くなったので、薄型テレビの購入の検討をしています。
本日、ビッグカメラに行き、37〜42型の薄型テレビを見てきました。店頭先は照明で明るいので、どうしても液晶テレビの方が良く見えます(プラズマの良さが分かりません。)が、店員さんは、プラズマテレビを勧めます。その為、自分自身がどちらを選んで良いのか迷っています。
店員さんの情報、カタログ情報等で、プラズマテレビなら42型で、Panasonic TH-42PX600 or TH-42PX60(7/1発売) or HITACHI W42P-H9000かなと考えています。液晶テレビなら40型 or 37型でVictorのフルハイビジョンのLH-40LH700 or 高速液晶ドライバー付きのLT-37LC85 or LT-37LC70かなと考えています。
7/1のPanasonicの新製品発売までは、最終判断を待とうと考えています。今まで薄型テレビを購入された方で、プラズマ or 液晶と検討されてきた方も多いと思います。実際にプラズマテレビを購入された方、液晶テレビを購入された方のご意見を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

観る環境によると思いますが、
自分は明るく、日差しの強い環境ではプラズマおすすめしません。写りこみが気になると思うので。
蛍光灯ではなく、白熱灯とか間接照明の環境で、夜テレビ視聴が多い方であればプラズマのほうが良いかもしれません。しかしトータルバランスでは、液晶がよいかも。
書込番号:5198712
0点

返信有難うございました。
家内が、@写り込みが気になるAテレビ周辺が熱で熱くなるという理由で液晶テレビを購入しました。Victorのフルハイビジョンの40型LH-40LH700を選びました。今週金曜日に設置されるので、楽しみです。
書込番号:5201493
0点



家に1才の子供がいますが、購入したアクオス37GD6の液晶画面を触りまくって手垢がつき、大変です。
以前、保護カバーがあるのを聞いたのですが、32インチしかないらしく、37インチはないでしょうか?
また、無ければ他に何か対策されている方はいないでしょうか?
0点

エレコムという会社から37V型の保護パネルが発売されています。
AVD-TVF37Wという型番です。
37GD6に関しては対応情報がないのですが、最近のシャープの37V型は対応していますので多分大丈夫だと思います。(この点はパネルサイズを確認しての自己責任になります)
対応表は
http://www.elecom.co.jp/support/list/avd/protection-seal/lct0609.pdf
にあります。
書込番号:5197000
0点



現在、Victorのフルハイビジョン:LH-40LH700 or 高速液晶ドライバー:LT-37LC85 or LT-37LC70の購入を検討しています。40型のサイズを考えるとフルハイビジョン。残存映像問題を考えると、高速液晶ドライバー。今週末に量販店で実物を見て判断しようと思いますが、皆さんならどう判断するかのご意見を頂ければ、最終判断の参考にさせて頂こうと思っています。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点

どうしても今すぐ買わなければいけないというのであれば別ですが、やはり高速液晶ドライバーつきのフルスペックが出るまで待ったほうが良いと思います。今買うのであれば安い方(37)が良いと思います。37を持ってますが、斜め45度ぐらいで見るといくらか白っぽく見えますので、ISPパネルのほうがお勧めですが。
書込番号:5195097
0点

たぶん37型がシャープ製VAパネルで、40型がS-LCD製(サムソン仕様かソニー仕様?)のVAパネルですかね?
フルハイビジョン or 高速液晶ドライバーどちらかで迷われてるというお話ですが、自分であれば迷わず40型のフルハイビジョンです。
理由1・・・残像感の問題で、高速ドライバーの能力がどれくらいすごいのかちょっとわかりませんが、37型に対し40型は2倍(105万画素、207万画素)の画素数があり、仮に応答速度が遅く2倍ボケたとして37型と同じ。そこまでボケなければむしろ40インチの方が精細に見えると思う。
理由2・・・たった3型の差だけど、画面面積だと、14型テレビ相当分も大きい。
理由3・・・店頭でWXGAとフルHDを見比べても現在の放送はフルHD規格の解像度の番組ではないので差はでない。(字幕や番組表ぐらいでしか違いがわからない)。しかし将来性を考えれば放送ソースのフルHD化、次世代DVD(ブルーレイ、HD-DVD)により差が出てくると思われる。
以上、自分の解釈ですが、いろいろ間違いあるかもしれません。
書込番号:5195373
0点

返信有難うございました。
本日、Victorのフルハイビジョン:LH-40LH700を購入しました。今週金曜日、設置されますので、とても楽しみです。
書込番号:5201508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





