
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月13日 21:12 |
![]() |
5 | 6 | 2006年1月23日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月24日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 14:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月18日 00:16 |
![]() |
2 | 2 | 2006年1月20日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて液晶テレビを買おうと思っていて
部屋の大きさを考えて20インチのテレビに決定し
この二つが総合的にみて良いと思ったのですが・・
AQUOS LC-20AX5 (20)
約96000円
LT-20LA6 (20)
約54000円
と地上デジタル放送がみれるかみれないか
(他にも違いがありますが)で約42000円もの差があるので
正直迷っています 汗 アナログ放送終了まで6年間、
つなぎとして
LT-20LA6 (20)を買ったほうが賢明でしょうか?
それともおもいきってAQUOS LC-20AX5 (20)を買ったほう
が賢い選択でしょうか?
もしよろしければ皆様のご意見をいただけないでしょうか?
0点

2011年までデジタルハイビジョン放送をまったく見ないつもりなら、安いTVで十分。
書込番号:4817256
0点

どっちかと言うとビクターの方はデジタルチューナー無しで解像度も低いのでアナログ向けって感じがします。
勇気りんりん丸さんの環境は既に地上デジタルは始まってますか?
見れるのだったらやはりデジタルチューナー搭載の方が良いですし
まだまだ先だったらビクターの方でも良いと思います。
(自分ならつなぎとして安いブラウン管TVを買いますが、最近は液晶TVも安くなってきたので液晶もありかなとも思います。)
書込番号:4817283
0点

どうせ買うならUXGAさん
ごもっともなご意見ありがとうございます。汗
ハングタフさん
そうですね、うちは東京の都心の方なんで既に地上デジタル
は始まってます^^今日秋葉原でどちらも下見をしてきたのですが
どちらもやはりネットショップと二万ほど差がありますね 汗
書込番号:4819295
0点



こんばんわ。
今度、BSアンテナを購入しベランダに設置しようと考えてますが
TVの設置場所の都合でケーブルの長さが約10mほどになりそうなんです。
BSの場合、受信するにあたってケーブルの長さが影響するものなのでしょうか。
受信するための住環境は悪くないので
ケーブルの長さだけが気になってます。
ご回答よろしくお願いします。
1点

>BSの場合、受信するにあたってケーブルの長さが影響するものなのでしょうか
影響するかどうかは分かりませんが、自分の場合配線を1階から2階の屋根裏へといろいろ遠回りして多分10m以上ありますが感度良好です。
しかも2分割してますがブースターも不要です。
書込番号:4755768
1点

>ケーブルの長さが影響するものなのでしょうか。
影響します。
S-4C-FBの場合 100メートルで約24dBの損失
S-5C-FBの場合 100メートルで約19dBの損失
になります。
4Cの場合は20メートル以下(理想は10メートル以下)
5Cの場合は40メートル以下(理想は20メートル以下)
です。
書込番号:4756197
1点

「ケーブルの長さが影響するかしないか、イエス・ノーのどっちかで答えよ」と質問されるなら「イエス、影響します」です。
しかし「10mのケーブルで受信に支障があるかないか」ということなら「支障なし」です。5C-FBなど「5」以上のBS対応ケーブルならOKでしょう。
書込番号:4756343
1点

ハングタフさん、注意男さん、しえらざーどさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
以前からケーブルの長さを気にしていたために
アンテナの購入を躊躇していたのですが
やっと決心がつきました。
BSはアンテナの調整がシビアだと聞きますが
頑張って設置したいと思います。
書込番号:4757265
0点

注意男さん のおっしゃるとおりですね
ですが単独であって TVに直接つなぐのであれば
s4cFBでも50mで大丈夫ですよ
書込番号:4757346
1点

〆お刺身大魔神〆さん
アドバイスありがとうございます。
TVにはレコーダー経由でつなぎます。
書込番号:4758631
0点



現在、SONYのKV-21DA1をみています。我が家でもそろそろ地上デジタル放送への対応を考え、テレビの買い換えを思案中です。リビングの広さは8畳〜10畳くらいです。映像マニアではありませんが、家族みんなが楽しめる機種がありましたら、教えてください。以前、上新で日立のWooを勧められました。Wチューナーで160GBのHDを内蔵している点に引かれましたが、もう少し待てば、安くなるのかなと思い、購入には至りませんでした。また、以前読んだ雑誌では、失敗しない選択として1番目にパナソニックの価格帯が中位クラス製品を取り上げていました。知識がないので迷い、決断できません。予算は機能との問題で妥協を図ります。よいアドバイスをお願いします。
0点

液晶TVはパネルの種類で大きな違いがあります。
シャープやソニーブラビア、ビクター、三菱のVAパネルと、松下や日立、東芝のIPSパネルの2種類があり以下のような違いがあります。
VAパネルは視野角がつくにつれ色が薄くなりますが、正面でのコントラストが高いです。
一方、IPSパネルはどの視野角でもほとんど色が変わりませんが、正面でのコントラストが低いです。
正面でのコントラストはVAの方が高いのですが、斜めから見た際のコントラストではIPSの方が高いです。
多人数で見るのが当たり前のTVは視野角と斜めでのコントラストが大事なのでIPSパネルのTVをお勧めします。
また液晶の最大の弱点である残像の低減には応答速度の速さはまったく意味がなく、残像対策用の回路が必要なのです。
IPSパネル&残像対策の回路の2点を満たした機種はパナソニックの32LX500、26LX500か日立の32H8000だけなのでこの3機種をお勧めします。
ほかに残像対策回路がある機種はビクターの37LC70とシャープの57GE2ですがどちらもVAパネルです。
残像があってもいいなら、東芝Z1000シリーズやソニー32HVX、シャープの37GE2、ビクター32・26LC70も候補になりますね。
書込番号:4756581
0点

ジャスコンさん、的確なアドバイスありがとうございました。
次の休みに電気店へ出かけて、実物を見比べてみようと思います。
書込番号:4762738
0点



今LiBERA QLA-3201Vかbyd:sign d:3232GJCか迷ってます。
デザインは同評価。コントラスト、BSの有無位しか差が見当たらないのですが。
でもコントラストの差正直見極められないです。
で秋葉ヨドバシ行ってきてbyd:sign d:3232GJC見ましたけどデジタル映像ではないので全て同じに見えます。
なんでデジタル画面でディスプレイしないんでしょう?
デジタルでも「国産メーカーほどきれいにはうつりません」って店員に言われたし。店員さん無愛想!どうですか??みなさんきれいに映ってますか??今のブラウン管アナログと同じであれば僕は問題無いと思ってますがどうですか?
LiBERA QLA-3201Vの方はリモコンのオプションやパソコンとの相性を売りにしていることで今はそれが決めてになっています。でもD-sub15ピンでしょ。アナログですよね。両方とも。結果同じなんでしょ?みなさん文字きれいに見えますか??
どなたか決定的なアドバイスどうぞ宜しくお願いします!!
0点



キタ−o(><)o−ッ!!!
待つ事3週間、遂にわが家に32HVX到着!!。でけー!、カッコイー!!、キャーッ!!!
さあ早速セッティングして・・・あれ?フジテレビだけ写らへん、アンテナレベルも25〜30を行ったり来たり。フジテレビだけ送信出力が低い?(他局は40〜50位)
まぁそれは良いとして(良くないって)質問ですが、キー局以外のTVKやCTCなど、元UHF局をデジタルで見る場合、UHFアンテナを別に用意して送信施設の方向に向けないといけないのでしょうか?
それとも、みんな東京タワーから送信してる?
ベタな質問でゴメンナサイm(__)m
0点

質問は地上はデジタルを見るためにはそれようのアンテナが必要かということですか?
だとすればいろんなところに回答があると思うのですが...
だと、冷たすぎるので、
通常は必要ありません。
が、極端に古いアンテナの場合は交換が必要になることもあります。極端のレベルはわかりません。
東京タワーから?
田舎者なのでわかりません。
書込番号:4743638
0点

ノノリリさん、こんにちは。
tvkや千葉テレビなど、独立UHF局とも呼ばれる地域局と、東京タワーから送信される広域局の受信には、それぞれの方向に向けたUHFアンテナと、地域に合ったUU混合器が必要になります。
地域局のアナログ放送を視聴していれば、同じアンテナでデジタル放送を受信できる場合もありますが、オールチャンネル用UHFアンテナに交換が必要な場合もあります。
東京MXテレビを視聴していれば、同じアンテナで広域局と東京MXテレビのデジタル放送が受信できると思います。
また、MXテレビと他の地域局をUU混合している場合でも、混合器がデジタル放送の帯域をカットしている場合もあり、地域のデジタル放送に対応した混合器への交換が必要です。
tvkが東京タワーから放送しているかの質問をするくらいの知識です。既存のアンテナや支柱の老朽交換を含めて工事を依頼することをお勧めします。
書込番号:4743748
0点

余計な事書いて、質問の仕方が悪かったですm(__)m
UHFアンテナは、液晶テレビを購入した際に自分で取り付けました
東京タワーはキー局の電波発信施設です。フジ以外のキー局は写っており、この件はウチでブースターを付けるか、フジの送信出力が上がるのを待てば解決すると考えます
それとは別件で、元々のUHF局(TVKやCTC)をデジタルで見るために、UHFアンテナを別に用意してそれぞれの発信施設に向けないといけないのでしょうか?
電器店で聞いたら、そうだと言う店員もいれば、東京タワーから発信されるから大丈夫という店員もいましたが・・・
書込番号:4743839
0点

すいません行き違いになってしまいましたm(__)m
IQC2さん、じんぎすまんさん、有難うございます
やはりアンテナが複数いる訳ですねf^_^;
確かにウチは築20年のボロ屋。家族は「ブースターが入ってるハズ」と言ってますが本当の所は不明なのです
しょうがない、今度屋根裏入って調べてみるかf^_^;
書込番号:4743953
0点

うちも築15年、アンテナも支柱もボロボロで、専門の工事業者に依頼して、半日がかりで全部交換しました。おかげでテレビはブラウン管ハイビジョンですが大満足です。
フジテレビを含む東京タワーのデジタル放送はこれ以上出力が上がることはありません。また、UHFアンテナだけで十分な信号レベルが得られるようしっかり方向調整することです。元々見えないものはブースターでは解決できません。
地域局はその県内だけの視聴を目的に免許されています。東京MXテレビ以外の地域局が東京タワーから送信されることはありません。
また、各地の中継局から広域局と地域局の再送信を行っている場合もあります。たとえば、平塚中継局から広域局とtvkを送信しています。
書込番号:4744173
0点



かなり素朴な疑問なのですが、以前から非常に
気になっていたので質問いたします。
パソコンの液晶ディスプレイは光沢(グレア)の
ラインナップが中心なのに対して、何故、液晶
テレビに関しては基本的に非光沢(ノングレア)
なのでしょうか?
個人的にはグレアの方がぱっと見、綺麗に感じ
るのですが何か特別な理由でもあるのですか?
「写り込み防止」くらいは思いつくのですが、
どうも釈然としないので、ご教授ください。
0点

ありていに言えばそれが「市場の流れ」「それが良いということになっている」からです。
特に大型液晶テレビはプラズマテレビと激しい死闘を続けています。そして液晶テレビ陣営がプラズマテレビに対するメリットの一つとして「映り込みがなく見やすいですよ」というのが定番の説得文句になっています。
実際画面が大きく、部屋の中に置いて離れて画面を見る状況では照明や窓の光の映り込みが見づらさの原因の一つになっています。
パソコンのほうは日立が「ピカピカ液晶がきれいですよ」と売り込んだ結果ほとんどが光沢液晶で、ノングレアなのは硬派(?)なビジネスモバイル特化のP社くらいになってしまいました。
書込番号:4746523
1点

>しえらざーどさん
返信いただきありがとうございます。
やはりプラズマとの差別化でノングレアが
採用されているんですね。
と言う事はグレアの液晶はテレパソ以外は
望めないと言う事ですね。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:4751125
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





