
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 8 | 2022年8月4日 06:44 |
![]() |
4 | 2 | 2022年7月14日 19:00 |
![]() |
22 | 21 | 2022年8月10日 22:01 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2022年7月2日 18:14 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2022年6月29日 11:27 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月26日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少子高齢化の影響でJSが少ないからおっきなお友達をターゲットに売る事になったのか?
視聴率を稼ぐには数字の取れない番組は深夜に放送するか打ちきりにした方がいいんだろうけど
その結果、テレビを見る習慣のない世代が発生してテレビ離れしたのに
どうしてテレビは目先の数字に追われて、客を失う選択ばかりするのか?
書込番号:24861475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビはNHKだけ見せとけば良いでしょう
半分CMだけな民法は見る価値有りません
アニメはAbemaTVでCM無しで見れますし
書込番号:24861513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>八面ケロケロケ六臂さん こんにちは
番組ローテーションを変えて目先の変化を求めることもマンネリ脱却の一方法。
数字を追うことは報道機関であると同時に株式会社だから当然のこと。
視聴者は好きな番組を自由に選ぶ権利があります。
書込番号:24861564
1点

深夜のはそもそもキッズ向けじゃないのら
何を持ってキッズ向け?
自分の感性だけか 笑
書込番号:24861618
3点

八面ケロケロケ六臂さん
最近まで視聴率の高い番組って、購買意欲の乏しい高齢者が多くて、スポンサーの食い付きが悪いし、コンプラがうるさくてドキドキした番組も少ない様です。
それをネットで配信することにより、アプリ登録情報からどの年代がどの時間でのほか、アンケート情報を使って、職業や年収、家族構成、資産状況など個人と特定できなくても、スポンサーが気になる情報と組合せできると、テレビ局の営業に役に立ち、視聴率◯%が消えるかもしれないです。
ビックデータとしてレコの予約状況を吸い上げるメーカーの取り組みもありますが、テレビ局の営業としても役には立っているかと。
>『どうして日曜の朝にやるようなキッズ向けアニメが深夜?』
作っている人が同じだから。
書込番号:24861623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エヴァの成功で同じやり方でいけると考え始めた。
↓
円盤やグッズで儲かるアニメが増えた。
↓
局も深夜に数字取れない番組やるよりアニメの方が数字取れると考えた。
↓
結果、深夜アニメが増えた。
それだけのこと。
低予算のつまらない番組よりアニメの方が数字取れるということでしょう。
低予算でお茶濁す程度ではテレビ離れが増えるのも当然の結果。
書込番号:24861704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうステIDでの書き込みって...
書込番号:24862038
2点

録画する人ばかりだから、放送時間は関係ないんだと思います。小学生なら自分で予約できますよね。
BS朝日の「ゴールデンカムイ」も録画して見ました。
書込番号:24862099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知り合いの旦那さんがTVが壊れて、どれにしようか悩んでいました。
奥さんに聞くと騒いでいるのは旦那さんだけとか。
子供は?と聞くと、ほとんど見なくて、見るのはスマホか、タブレットとか。
自分もそうですが、もうかなり前からリアルタイムでTVを見ていません。
ほとんど録画物を見ています。
直ぐ見ないといけないニュースは、CSのニュースチャンネルで見ます。
ですから放送時間は気にしませんね。
書込番号:24862511
1点



表題通り上記2種で悩んでます。
値段は同額程度の提示だった為さらに悩みます。
60と55インチと差がある事もありますが、画質、応答性能、音質等も重視したいと思います。
どちらが良いかご教示お願いします。
書込番号:24833618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-55X90Jと4T-C60DN1で悩んでます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350637_K0001347770&pd_ctg=2041
>値段は同額程度の提示だった為さらに悩みます。
55型は有りませんが、「X90J」の上に「X95J」が有り、「DN1」の上に「DP1」が有りますから、グレード的な位置付けで、価格は色々変わってきますm(_ _)m
<メーカー内での値付けとメーカー間の値付けが今回の様にサイズの違うテレビで似通うことは良く有る事です。
>60と55インチと差がある事もありますが、画質、応答性能、音質等も重視したいと思います。
「画質」は、個人の好みに依るので、実際に量販店で確認した方が良いです。
<他人に決めて貰うなら、異性と付き合う時に他人に決めて貰うのと同じでしょう。
「応答性能」についても、どこまで許容出来るかは人それぞれなので、コレも実際に量販店で触って見るのが一番です。
<モデルチェンジしているので、電源が入った状態で展示している量販店も出て来ているかも知れないので、行く前に確認した方が良いかも知れません。
大型の量販店なら、まだ電源を入れて展示している可能性も...
また、モデルの違いは有っても、応答速度の違いは余り無いかも知れないので、「メーカーでの違い」として確認しても良いカモ知れませんm(_ _)m
「音質」については、どちらのテレビも、それ程音質に拘っている様には見えないので、余り違いは見えない(聞こえない)かも知れません。
<しっかりとした、音響設備の有る部屋で聞けば、「XRJ-55X90J」の方が多少良く聞こえるカモ...(^_^;
量販店だと、2つの価格に違いが出てくる可能性も...(^_^;
書込番号:24833951
1点

いろいろ参考になりました。
今までもSONYを使ってたので55X90Jにしました。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24834640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



55インチ程度の液晶TVの購入を検討しています。5年前の32インチのHIsenseを使っています。
今より大きいTVが欲しくて、YouTubeやNetflix 等も見たいです。
現在は地上波のみでBS等は契約していません。4Kを買っても意味ないのですか?
それと、自宅は築25年くらいで、壁掛けはヤバいでしょうか?
TVスタンドにした方が良いならば、55インチ以上を高い位置で設置するのはやめた方が安心でしょうか?
(震度7の地震でTVは落ちて画面が割れ、200kg 以上のピアノが2mくらい動きました)
今のところREGZA にしようかと考えていますが、メーカー等のお薦めもあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

>ばばよっちゃんさん
REGZAの液晶55インチだと下記のリストになりますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=55
予算はいくらか、末尾Lの機種は最近出たばかりで高めかな、末尾Kの機種はアンドロイドTVで要検討、といった所でしょうか。
Netflixが希望にあるので、4Kの意味はあると思います。末尾Kの機種はNetflix非搭載なので、FireTVStickなどが必要です。
書込番号:24828272
1点

>現在は地上波のみでBS等は契約していません。4Kを買っても意味ないのですか?
「BS」は別に契約は不要です。
「WOWOW」や「StarChanel」の契約は必要ですが...
単純に「パラボラアンテナが設置していない」というので有れば、「BS/CSが見られない」ってだけになります。
最近の「4Kスマートテレビ」は、「テレビ放送」に限った話では無く、「YouTube」や「Netflix」でも「4K動画」はありますので、その高画質映像を楽しむことが出来るでしょう。
他の方も書いているように、「50型以上」のテレビについては、画面の粗さを目立たなくするためにも「4Kテレビ」の方が良いです。
>それと、自宅は築25年くらいで、壁掛けはヤバいでしょうか?
築年数の問題では無く、「テレビを設置仕様としている壁の構造」が重要になります。
工務店などに調べて貰う必要が有ると思いますm(_ _)m
<その上で「壁掛け出来るか?」を聞くのが一番だと思います。
>TVスタンドにした方が良いならば、55インチ以上を高い位置で設置するのはやめた方が安心でしょうか?
「壁寄せスタンド」にする場合、スタンドを柱などに固定できれば、地震でも倒れることは無いでしょう。
ただ置くだけなら、どちらにしても震度6以上の地震では危ないでしょう。
>今のところREGZA にしようかと考えていますが、メーカー等のお薦めもあったら教えて下さい。
なぜ、レグザを考えているのか分からないので何とも言えません。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&YouTube=on&Netflix=on&
こうすれば、「55型以上で、YouTubeとNetflixが見られるテレビ」が見つけられます。
安いテレビを購入して、「サウンドバー」を追加したり、「壁掛け金具+壁の補強工事」とか「壁寄せスタンド+補強工事」などに充てるのも良いと思います。
書込番号:24828318
2点

お返事ありがとうございます。
スタンドより壁掛けの方がコストが掛かるんですか!?
私の携帯はiPhoneですが、AndroidTVとあっても使えないって事ですよね?
Bluetoothに○がないとBluetoothのイヤホン、ヘッドホンでは聞けないのですか.?
バカな質問ばかりですが、おばちゃんなので許して下さい。
書込番号:24828339
0点

>スタンドより壁掛けの方がコストが掛かるんですか!?
既述の通り、「環境による」です。
壁の強度がしっかりと有れば、「壁掛け金具」を取り付ける事で壁掛けに出来ます。
<「壁掛け金具」は、メーカー純正から、汎用品まで色々有りますが、購入するテレビにも依ります。
壁の補強工事が必要になれば、当然費用は色々かかるでしょう。
「壁寄せスタンド」にしても、ピンからキリまでありますし...
>私の携帯はiPhoneですが、AndroidTVとあっても使えないって事ですよね?
「使える/使えない」というのは、何の話ですか?
<「スマホのOS」と「テレビのOS」は、全く関係有りません。
意図が良く判りませんでしたm(_ _)m
>Bluetoothに○がないとBluetoothのイヤホン、ヘッドホンでは聞けないのですか.?
「Bluetooth」が「○」でも、「リモコンによる音声入力専用」の可能性も有るので、製品の取扱説明書などを確認する必要が有ります。
また、「Bluetooth」に対応していなくても、ヘッドホン・イヤホン端子に、
https://www.amazon.co.jp/dp/B098Q9T3LM
こういう「Bluetoothトランスミッター」を繋げば、基本どんなテレビでもBluetoothヘッドホン/イヤホンで聞けるようには出来ます。
「レグザのAndroidTV」を考えている場合、各社「AndroidTV」の不具合報告の多さを見る限り、個人的には余りお勧めは出来ませんm(_ _)m
書込番号:24828485
2点

お子さんはいらっしゃいますか?
生活スタイル、好み、休日の過ごし方は変わります。
我が家は2人の子供がネット動画しか見ない。
妻しか地上波放送を見ない。
ユーチューブ、TVer位は無料なので見れる環境作りをオススメします
書込番号:24828588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばばよっちゃんさん
こんにちは
BSのパラボラアンテナは設置されていますか?アンテナがあって動いていれば、BS4KのNHKや民放などスクランブルのかかってない放送はそのまま見れますよ。
特にNHKの4K番組は見る価値のある美しさで定評があります。民放の4Kはイマイチですが。
WOWOW 4K等も契約すれば見れますが、4Kコンテンツはさほど多くはありません。
壁掛けは築何年というより、壁の裏の芯材を狙って金具をつければほとんどの場合設置可能です。素人DIYは危険ですので業者に依頼すれば安全な設置をやってくれるでしょう。
壁寄せ金具も金具の高さ調整範囲内なら高くできますが、高さを高くすると見ていて首が痛くなりますよ。
メーカーはパナソニックがお勧めです。性能面ではソニーとパナソニックが一頭地抜けてますが、AndroidOSのソニーより独自OSのパナソニックの方があらゆる面で問題が少なく安定しているからです。
レグザは21年モデルでOSをAndroidにしましたがバグが多くて不評で22年モデルで元の東芝製OSに戻しました。なので今安く買える21年モデルはおすすめではなく、出たばかりで高い22年モデルが値が下がるのを待つのがお勧めです。
今は新モデル入れ替え時期なので、値が下がり切った21年モデルと出たばかりで高い22年モデルが混在しています。
22年モデルを今買うのはコスパが悪いので注意して下さい。ただ21年モデルも機種によっては在庫枯渇しており選択肢が狭まっています。好みに合う21年モデルがあればそれでもいいですが、年末くらいまで待って22年モデルがある程度安くなってから買うのもお勧めです。
書込番号:24828651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在は地上波のみでBS等は契約していません。4Kを買っても意味ないのですか?
昔は“2Kテレビ=普通のテレビ、4Kテレビ=高級品”って感じだったから映らないのに無理して4Kテレビを買う意味あるの?って感じだったけど、今は“4Kテレビ=普通のテレビ、2Kテレビ=小型テレビ、激安テレビ”になってるから、4K番組(BSなど)が映らないとか関係なく、普通にTVを買う=4Kテレビを買うだからあんまし気にしなくていいと思うよ
壁掛け、スタンドどっちにするの?ってことに関しては自分でやらずに必ずお店/業者にお願いすることだね
ネット動画に関しては最近のTVはたいてい色々対応してるし家にネット環境(無線LAN)があれば普通に見れるし、とは言え欲しいTVが見つかったけど自分の見たいサービスに対応してないっぽい、だったら違うメーカーにしたほうがいいかな?ってなっても、他に見る方法はいろいろあるかこれもあまり気にしなくていいと思う
書込番号:24828676
2点

>筋トレ好きさん
子供3人含む5人所帯の頃は、携帯代だけでも何万円もかかり、昔より便利になった分、家計の圧迫を感じます。
サブスク等も増える一方で。選択を絞らないと…と思っています。
現在は、主人がTV 、私がYouTube、子供がNetflixが多いです。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24828735
1点

>プローヴァさん
BSアンテナは25年前の物があります(笑)
取り付けるとNHKが、すかさず請求に来ると思って…違うんですか?
TVの設置に関しては、高い方がTV前で人がウロチョロしても見やすいかな、と思ったのですが、首が痛くなるというアドバイスありがとうございます。
メーカーの選択は、価格コムのランキングでREGZAが多くて安い気がしただけです。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24828763
0点

>どうなるさん
現在の4Kの考え方が分かりました。ありがとうございます。
設置や組み立ては、全て業者さんにお願いしようと思い改めました。
私はなるべく安くあげようという考えしかなくて、反省しなければいけません。
お返事ありがとうございました。
書込番号:24828780
1点

>ばばよっちゃんさん
>>BSアンテナは25年前の物があります(笑)
取り付けるとNHKが、すかさず請求に来ると思って…違うんですか?
つけてないパラボラが眠っているんですか?
そうであれば、新たにパラボラを上げるとおっしゃる通りに多分なります。
それが嫌ならフレッツテレビなどのネット回線経由で見れるテレビを導入するしかないですね。
書込番号:24829925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【FUNAI】https://funai.jp/firetv/f340/
【ORION】https://www.doshisha-orion.com/tless-smarttv/
\(^o^)/
書込番号:24836759
0点

>ばばよっちゃんさん
非常に失礼な質問ですが。。。
YouTubeやNetflix 等も視たいとの事ですが、ご自宅にWiFiや光回線などインターネットに繋がる環境は有るのでしょうか?
インターネット環境が無ければ、テレビだけYouTubeやNetflix 対応でも視られませんが。。。
書込番号:24865748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
回答ありがとうございます。インターネットは、25年くらい前からCATVで契約しています。インターネットと固定電話です。テレビは契約していません。繋がり具合で不便を感じた事は無かったのですが、先日、通信速度を上げるオススメをされてそうしました。ケーブルテレビも入ろうかと思いながらも、家族の携帯代やサブスク料等で家計を圧迫し、BS料金も増えるだろうし躊躇したまま…
価格コムを見てると、いいTVを決めたつもりでも次の日に値段が跳ね上がったりしてて難しいですね。
今は夏休みで需要が増えているのですかね?まだ買わない方がいいのかなあ…
書込番号:24865850
0点

>ばばよっちゃんさん
大変失礼しました m(__)m
既にCATVに加入されてたんですね(汗)
大手量販店の決済月は9月が中間決算、3月が本決算みたいです。
ただ、コジマとビッグカメラは8月が本決算、2月が中間決算のようです。
なので、今月と来月あたりで私は決めようと思っています(^_^)v
何しろ、今のレグザは12年目で、寒くなると温まるまで20分ほど画面に横線が出るもので。。(涙)
書込番号:24865904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
決算情報ありがとうございます!
知識不足や優柔不断で私はいつまで経っても買えません…
私も8月か9月の決算を狙って買いたいと思います。
書込番号:24865928
0点

>インターネットは、25年くらい前からCATVで契約しています。インターネットと固定電話です。テレビは契約していません。
「固定電話」って必要ですか?
https://kakaku.com/bb/
から、「光回線」への変更を検討してみては?
<「固定電話」が不要で有れば、速く・安くなる可能性も...
一応、プロバイダによっては、「固定電話サービス」も有るので、電話番号をそのままで移行できる可能性も...
戸建てかマンションか分からないので、両方対象で、「光電話(固定電話サービス)」が有るプロバイダを
https://kakaku.com/bb/ranking/?bb_lineTypeGroup=1&bb_houseType=1&bb_houseType=2&bb_option=1&bb_feature=3
で検索出来ます。
<「IPv6」は、動画配信サービスで必要になる場合が有るので、対応プロバイダを対象にしていますm(_ _)m
月額料金だけだと、非常に安いサービスが有りますが、キャンペーン期間だけの場合も有るので、2,3,5,10年でいくらなのかを確認してくださいm(_ _)m
書込番号:24871706
0点

>55インチ以上を高い位置で設置するのはやめた方が安心でしょうか?
安心という意味がちょっとわかりませんが画面の中心が目線の高さになるくらいが画質的にもベスト。高いと首も疲れる。
Netflixは4K映像もあるはず。っていうか他の人も言ってましたが55型は4Kしかなさそう。
書込番号:24871827
0点

>名無しの甚兵衛さん
固定電話は、私も無駄かなあ…とは思いながら、まだそのままです。一人暮らしでない世帯でも、今は
ない家庭の方が多いのでしょうか?固定電話をやめるかを悩み始めると、またそっちに時間がかかりそうです…汗
CATVの方に、固定電話やめると解約料とかも高いって言われて…
私は何でもスパっと決められなくて困ります。
ありがとうございました。
書込番号:24872242
0点

>XJSさん
大型TVを、壁の高い位置に自分で穴を開けて掛けようかと思っていたので(バカだ)皆さんからいろいろアドバイスを頂けて良かったです。設置方法も、高さも、最初の考えから変わりました。画面の中心が目線の高さ ですね! 失敗するところでした。
ありがとうございました。
書込番号:24872271
1点



あれはいったい何だったのかお?
テレビを消してくださいとゆえば筋は通るのにおかしいんだお(・・?
節電が求められる昨今、消費電力の大きな高級テレビは戦犯なのではないのかお?
メーカーは消費電力が5〜30wの高級なテレビを作らないのかお?
書込番号:24817090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【オイルショック】時は昼間の放送を休止したり、24時で放送を打切ったりしました。
自公政権はテレビ局に要請しろよ(●`ε´●)
書込番号:24817116
3点

>TWINBIRD H.264さん
オイルショックは昼は放送しなかったのかお(/ロ゜)/
だったら朝10時から20時まで放送自粛して欲しいんだお
公共放送は10月まで夏休みで放送なしがいいんだお(o^−^o)
書込番号:24817118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>云々でんでんさん
世の中矛盾ばかり
書込番号:24817145
5点

1時間に10分間、NHKでニュースだけ放送するようにすれば良いのでは?
書込番号:24817311
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)・・・・・・・ウーンマンダム
書込番号:24817348
2点

節電したきゃ、テレビを消してエアコンつけろ
熱中症になったらかなわんからな
書込番号:24817350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビやラジオを消せば節電になりますね。
まあ、高い金取ってるクセに節電しろ、とか、ふざけてますがね。電力会社は殿様商売してないで責任を果たすべきですな。
書込番号:24817390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費者の節電を促すのでは無く、放送しなければ「テレビを見ない(点けない)」ので、節電が実現出来ます。
放送局も、番組制作・撮影の為の照明などの電力を使わなくなるので節電になります。
問題は、「スマートTV」のVODサービスを利用する為にテレビを点けてしまうのが..._| ̄|○
<プロバイダも休業して、2ヶ月(7月、8月)分のプロバイダ料金の徴収をしないとか...
まぁ、結論を言えば、「原発再稼働」をすれば全てが解決するんですけどね...
書込番号:24817645
6点

>自公政権はテレビ局に要請しろよ(●`ε´●)
テレビ局に要請して、ハイわかりましたと素直に応じるテレビ局になって欲しいのかな?
書込番号:24819081
1点



東芝 REGZA55Z730Xを使用しています。
この度不慮の事故で画面が割れてしまったため
買い替えを検討しているのですが
機種に悩んでおり、こちらの皆様にアドバイスいただきたくお尋ねします。
【使いたい環境や用途】
当時の購入ではタイムシフトを決め手として730Xを購入しましたが
勿体無いことにHDD設置しないまま使用していませんでした苦笑
使用環境としては
7割強 YouTube、prime
2割 Switch (モンハン フォートナイト以外はほとんどシュミレーションやパーティー系などほぼエンタメレベルなのでフレーム等は730Z同等で十分です
1割 地上波録画視聴(リアルタイムではほぼ見ません)野球中継たまに観ます
12畳の部屋でテレビ前座卓かソファに寝転んで視聴
基本電気を付けて見てます。
あまり映画は見ないので(アニメ視聴の方が多い)画質のために電気を消して試聴することはほぼありません。
AmazonのechoとFireTVスティック保有してます。
現在はHDMIにSwitch、FireTV挿しっぱなしです。
2m幅奥行き40pほどのテレビボードに置いてます。
今後壁掛け系に変更予定はありません。
【重視するポイント】
優先順
@ネット配信系の使いやすさ(リモコン操作含む)
A音響
B映像の綺麗さ
今回55→65にサイズアップも視野に入れてます
(むしろ65にしたいな〜になってきました)
基本的に正面からしか見ないので視野角はそこまで重視してません。
知識がないのもありますが液晶、有機ELこだわりは持ってません。(自分の使用環境的にどちらが向いているか判断出来ていない)
【予算】
20万円以内に納めたい
【比較しているメーカー】
同じREGZAで後継機740系考えてましたが
格安メーカーのハイセンスで格落ちサイズアップも視野に入れてました。
740XSと8400K(2020モデルでも許容範囲なのか?)
ハイセンスU8FG、U8F 新機種U7Hはどのラインの位置付けなのか?
知識がない中自身で検討してたことなのと、家電は実機操作して検討したい派なので家電量販店に少し見に行って店員さんにも質問してきたのですが、
現在730Zであればハイセンスはどれを選んでも質は落ちたと感じるだろうと言われました。
どちらのメーカーも新機種発売のタイミングで、そうなると新機種が気になるのですが予算的に厳しいのと、730Zが画面割れでできれば早めの購入優先なので(日に日に侵食され1割程度しか映らず視聴できない状態になってしまいました笑)値落ちまでは待てないだろな〜といった感じです。
私の使用環境的と重要視している点からすると
型落ちで十分なのかもしれませんが
それならこのモデルで十分だよ!
型落ちのこのモデルに浮いたお金でサウンドシステム入れればリカバー出来るよ!など無知な私にアドバイスいただければと思います。
ご教示お願い致します。
書込番号:24813098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてる内容からするとU8F/U8FGで問題ないんじゃない?
REGZAを使ってる人がハイセンスに変えた場合
・番組表や録画関連の画面、設定画面などがREGZAと同じなので違和感なく使える(設定の内容は多少違う)
・ネット機能が配信サービスに特化しているので見るコレとか使えないけど、配信サービスを見るだけで考えるとシンプルで使いやすい
・録画機能でREGZAにあった30秒送り、10秒戻しがないので多用してた人だと使い勝手悪い
この辺かな?
まあ、Z730XからだったらZ740XSにしてせっかくなんでタイムシフトも使うのがいいような気もするけど…
書込番号:24813217
2点

>ChanMys2さん
こんにちは。
火災保険などがあれば、付帯で家財も保証される場合はあります。一応ご確認を。
新しく買う場合ですが、東芝から選ぶならやはりお勧めは65Z740XSになりますかね。モデル切り替え時期なのでもたもたしていると在庫がなくなるかも知れませんが、65Z740XSはまだ値段が上昇に転じてないので、今買えば損にはならないと思います。
優先順位が
>>@ネット配信系の使いやすさ(リモコン操作含む)
>>A音響
>>B映像の綺麗さ
とのことですが、@は前機種と同じなので問題なし、AはZ740XSは前面スピーカーなので、薄型テレビの中では音が籠らずクリアなのでよいと思います。他社の上位機種にはもっとよいものもありますが、このくらいの価格帯では一押しでしょう。
Bについてですが、東芝はハイセンスの傘下のブランドなので、今では同じような東芝ルーツの映像チップを両社とも使っています。ただし、同じチップを使っていてもチューニングは微妙に異なります。
多くの日本人にすんなり受け入れられやすい画質ということですと、やはり東芝ブランドの方が安心感はあり、画質調整する場合も一発できまりますね。
ということで私はハイセンスはお勧めしません。
暗い環境で映画を見ることはないということですと、有機ELのバリューは相対的に薄めになりますし、予算の制約もありますので、ここは液晶でいいのではないかと思います。
有機は暗い環境でなくても色々な画質要素で液晶に対してしっかりアドバンテージはありますが、65型の東芝有機ですと、おすすめのX9400Sは30万近くになってしまいますからね。
書込番号:24813528
2点

>ChanMys2さん
僕は、U8FG使ってますが
画質かなり綺麗です!
おすすめですよ。
書込番号:24813623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなるさん
私のお聞きしたかったことをまとめてくださりありがとうございます。
たしかにハイセンスのデモ機触って見たら
違和感なく使えてインターフェイスも似ていたので
その辺りはストレスフリーでした。
30秒送りは録画視聴時多用してましたのでその点は少し不便になりますね。
まぁなければないでしばらく使えば慣れるのかもしれないですが。。
U8FとU8FG機能比較すると大きな進化はしてなさそうでそのあたりも調べてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24814297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんばんわ。
今回火災保険ダメ元で保険会社へ申請しましたら
保険がおりるとの回答いただきました。
痛い出費…の落ち込みから一転、どの機種にしよう?!とワクワクしてきました。
やはり東芝からですと後継機ですか。
頑張って無理して買ったウチの730Xに
思い入れもあるので一番最初に相場価格調べたのは740XSでした。
家電量販店で実機体験しに行った際
リモコン一つ取ってもREGZAのずっしりしたリモコンに比べハイセンスは軽くてコストカット感を感じました。
REGZAでもミドルやスタンダードを使用していればもう少し違っていたかもしれません。
>> ここは液晶でいいのではないかと思います。
量販店で並んでいるのを見るとやっぱり有機EL綺麗!薄い!スタイリッシュ!と目を引かれるのですが
価格帯で断念してきました。
私の使用環境的にも予算的にも今回は液晶がベターかと皆さんのアドバイスからも固まってきました。
次の買い替え時にはテレビ市場もまた進化しており
私の使用環境や予算も変わっているでしょうから
その時にはまた悩んでみようと思います。
なんだかんだこの悩む時間が好きだったりします。
(またテレビを壊さないようにだけ気をつけないと…)
細やかな解説やアドバイスをたくさんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24814421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さつたさん
お!現ユーザー様ですか!
もしハイセンスにするならU8FGを選択すると思います。
実機触って見たかったんですがもう今私の生活圏内の量販店に置いてないんですよね、、、
大阪まで足を伸ばさなければ…(大した距離じゃないんですが笑)
休みの日に足を伸ばしてみようかなと思います。
ありがとうございます(^人^)
書込番号:24814427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はより詳しく記載してくださった方へGOODアンサーとさせていただきます。
プライムデーも近づいてきてるのでもう少しだけ考えて決めたいと思います。
回答いただいたみなさまありがとうございました。
書込番号:24814913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



テレビの映りが悪くなってきた&テレビをみなくなったため、買い替えを検討しています
現在Panasonicの32インチテレビにパソコンおよびゲーム機2台のHDMI端子3つを付けて各種モニタとして運用してきました。
そこにケーブルテレビをつなげていたのですが、いろいろあって解約、テレビも見ないので、買い替え案としてPCモニタも視野にいれて43インチのものを購入しようとサイトを調べていました。
しかし、いろんなサイトを調べてみると、インチ数が大きい奴はテレビのほうが安いという情報もみて、どうすればいいのかわからなくなり、質問させていただくことになりました。
使用用途としては
・パソコンのサブ画面としてyoutube等の動画の視聴
・ゲーム機のメインモニタ
となっています。 ゲームの種類としては、対戦系(格闘・FPS)は全くやらず、ソロプレイできるゲームのみなのでゲーミングモニタは考慮外
予算は6万前後を考えていますので、43インチだとテレビとモニタどっちがコスパいいのか、およびおすすめの機種がありましたら教えていただけると幸いです。
なお、予算を超えるけど、これが現在の一番の推し!! みたいなのがあればそちらでも教えていただけると助かります
長文乱文すいませんが、回答お願いいたします
0点

>はづきんさん
テレビで43インチ、4K、予算65,000円だと、下記リンクの通り、意外と絞れてしまいますね。
ピンときたものを軸に選ばれては。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-65000
書込番号:24810407
0点

追記で。ゲームモードも加味した下記リストの方が適切でしょうか。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec060=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-65000
他に条件があればいろいろ変更してみてください。
書込番号:24810430
2点

>しかし、いろんなサイトを調べてみると、インチ数が大きい奴はテレビのほうが安いという情報もみて、どうすればいいのかわからなくなり、質問させていただくことになりました。
NHKの視聴料を徴収する代わりに、家電メーカーに報奨金でも出てるんじゃ無いんですかね?(^_^;
>・パソコンのサブ画面としてyoutube等の動画の視聴
PCのモニターとして使う場合、解像度の所為で文字が小さく表示されてしまうかも知れませんm(_ _)m
>・ゲーム機のメインモニタ
>となっています。 ゲームの種類としては、対戦系(格闘・FPS)は全くやらず、ソロプレイできるゲームのみなのでゲーミングモニタは考慮外
ゲーム機の機種が分からないので何とも言えませんが、「4K(3840×2160)」の解像度が必要なのでしょうか?
また、「視聴距離」はどれくらいを考えていますか?
大きな画面を近くで見ると、「視線移動」では無く、「首を動かして見る」事になり、疲労しやすくなる可能性も有ります。
>予算は6万前後を考えていますので、43インチだとテレビとモニタどっちがコスパいいのか、およびおすすめの機種がありましたら教えていただけると幸いです。
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=1&_s=2&TxtPrice=70000&LCSize=40&LCSize=&
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=70000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=43&
こうやって探せますよ?
書込番号:24810570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





