液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GEO ONLINEの格安TV『GH-TV50CGE-BK』でテレワーク

2020/12/24 08:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

GEO ONLINE『GH-TV50CGE-BK』
https://geo-online.co.jp/campaign/special/other/geoselection/4ktv/tv50cge.html

実際はグリーンハウスの製品『GH-TV50CGE-BK』
期間限定(2020年12月25日まで)
39,800円 (税込)
https://www.green-house.co.jp/products/gh-tv50cge/

この液晶TVをデスクトップPCやノートPCに接続してテレワークを快適に行えますでしょうか?
以降は価格.COMが用意してくれているテンプレートに沿って記入しています。
初心者なりに頑張って書きました!

【使いたい環境や用途】
■使いたい環境
 こたつむり環境で使用したいです。

■接続したい機器
1.会社から貸与されているノートPC ※社外用です。
 スペックはじゅうぶんです。
 
2.個人所有のデスクトップPC ※社内用です。
 (´-ω-`) 低スペックです。

 HP『Pavilion Mini 300-030jp K5N85AA-AAAA』
 https://review.kakaku.com/review/K0000842707/#tab
 
3.個人所有のノートPC
 (´-ω-`) 低スペックです。
 
 TSUKUMO『eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1WH』
 https://review.kakaku.com/review/K0001173676/#tab

■優先順位
1.テレワーク
 Microsoft 365, Teams, SharePoint, 社内情報システム
 オンラインミーティング(Skype, Zoom, Cisco Webex Meetings)
 チャットツール

2.プライベートでのオンラインミーティング
 (Google Meet)

4.音楽や写真の管理・編集
 次年度には個人所有のPCを刷新しオーサリングソフトウェアを導入予定です。

3.ウェビナー受講


【重視するポイント】
テレワークにおいて生産性の向上が見込めそうでしょうか。
前期⇔今期⇔来期の財務諸表や会計報告書等を参照・比較・予測をしたり、
条文や基準のBefore Afteを1つの画面で確認したいです。


【予算】【比較している製品型番やサービス】
■Before
デスクトップPCに23型液晶ディスプレイを接続
ノートPC

■After
2種類の画面を外付けで拡張
1.ピボット機能付きの27型液晶ディスプレイ ←縦長の画面はこっち
2.31型くらいの液晶ディスプレイ ←横長の画面や財務諸表や会計報告書等はこっち

1.PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama(イイヤマ)
 ProLite XB2783HSU-3 XB2783HSU-B3 [27インチ マーベルブラック]
 \24,981 + 送料
 https://kakaku.com/item/K0001074210/

2.PCモニター・液晶ディスプレイ > HP(ヒューレット・パッカード)
 Pavilion 32 QHD Display 価格.com限定モデル [32インチ]
 \26,800
 https://kakaku.com/item/K0001214259/


1台で済ませられそうな?TV『GH-TV50CGE-BK』を検討している段階です。
期間限定(2020年12月25日まで)
39,800円 (税込)


【質問内容、その他コメント】
デスクトップPCやノートPCを液晶TV『GH-TV50CGE-BK』に接続してテレワークを快適に行えますでしょうか?
(´・ω・`) 50型画面までの距離が90cmくらいになりそうなので近過ぎという不安があります。


[参考]SUNRIZE 4Kフレームレステレビ [50インチ] のクチコミ掲示板より
ゲオの¥39800テレビに似てるような・・・
2020/12/16 22:35
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286307/#23853035

書込番号:23866433

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/24 08:40(1年以上前)

>Tio Platoさん
こんにちは。
やりたいことを見るとごく一般的な内容なので、そんなに構えなくてもそもそも性能高めのノートPC(カメラ、マイク付き)が1台あればできる内容です。

テレワークと言われてますが、「ワーク」なのならそもそも会社貸与のPC1台で行う内容ですよね。
個人のPCをつなぎたいとか写真や音楽の整理と書かれてますが、そちらはテレワークの生産性とは無関係と思えます。

ともあれ「ワーク」の生産性を高めたければ、複数のPCの画面が同時に見れる環境を作った方がいいでしょう。

解像度の高い4Kモニターが1台あってもPC1台分の画面しか同時には映せませんので、複数のPCを切り替えて使うことになり、生産性は落ちます。

書込番号:23866459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/24 09:00(1年以上前)

プローヴァさん

はじめまして。おはようございます。
コメントを寄せて下さってありがとうございます。

この分野は苦手なので伝達が不得手ですみません。
会社ではマルチモニター環境でしたので、自宅でもそうしようというのが発端です。
投稿時に記載した業務内容の一例をノートPC1台で行うと、
1ウィンドウあたりの情報量が少なくてやりにくいです。

【重視するポイント】と優先順位の高いものをまずは対処したいのです。

書込番号:23866482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/24 09:21(1年以上前)

>Tio Platoさん
仕事と関係ない用途についてはまずは置いておきましょう。

テレワークの生産性を上げたい、が主題ですよね?

会社から貸与される仕事用のPCは1台ということでいいですか?
それをマルチディスプレイで行くか、4Kディスプレイ1台で行くか、ということでよろしいですか?

1台で行くとなると、視線は上下左右に動かざるを得ませんので上下方向の移動で首がつかれると思います。視聴距離も短くかぶりつき状態になりますよね?
2台横並びで行くと左右への視線の動きだけでOKになります。
2560x1440等のPCディスプレイを2台使えば、3840x2160の4Kディスプレイ1台と似たような情報量が表示でき、左右の視線移動だけで済むので首は疲れないでしょう。

またテレビ用のディスプレイパネルはハーフグレアなので正反射が多め、なので後ろに窓等があると映り込みの防止に気を遣います。PC作業するならがっつりノングレアのPCディスプレイ2台の方がいいと思いますよ。

書込番号:23866512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/24 10:01(1年以上前)

>Tio Platoさん
会社貸与のノートPCが本体ディスプレイ以外に2台のディスプレイ接続に対応しているかどうかは、機種によりますので確認してください。

本体ディスプレイ以外に1台しか接続できないなら、上下方向の視線移動は避けられませんが表示情報量を考えると4Kディスプレイ一択になってしまいます。
貸与ノートPCが外部4K 60Hz表示ができるかは事前に確認してください。
またGEOの格安テレビを使う場合は、背後の壁に窓等あるならカーテン等で対処してください。

書込番号:23866563

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/24 10:23(1年以上前)

プローヴァさん

扱う情報によって情報セキュリティ区分が異なります。
顧客情報や財務情報、営業秘密が含まれる情報を扱う際には、
会社から貸与されているノートPCを使用します。 ※社外用です。

グループウェア(スケジュールとか)、経費精算等の事務処理には、
個人用のPCからでも大丈夫です。

グループウェアに社内SNSみたいなものや、社内Wikiのようなものがあって、
ここで音楽(動画)や写真を扱うことがあります。
優先順位は低めです。



■優先順位
1.テレワーク
 Microsoft 365, Teams, SharePoint, 社内情報システム
 オンラインミーティング(Skype, Zoom, Cisco Webex Meetings)
 チャットツール


【重視するポイント】
テレワークにおいて生産性の向上が見込めそうでしょうか。
前期⇔今期⇔来期の財務諸表や会計報告書等を参照・比較・予測をしたり、
条文や基準のBefore Afteを1つの画面で確認したいです。


>マルチディスプレイで行くか、4Kディスプレイ1台で行くか、ということでよろしいですか?

4Kのような高精細でなくても大丈夫ですが、
まさしく仰るとおりです。

会社ではマルチモニター環境でしたので、自宅でもそうしようというのが発端です。
ただ、大きめの画面1つの方がケーブルが少なるし電源プラグも少なくて済みそうで、
2種類の画面を外付けで拡張するよりも、
大きめの画面1台で済ませた方が安く済みそう。
それで、GEO ONLINE『GH-TV50CGE-BK』が候補にあがりました。

書込番号:23866587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/24 10:28(1年以上前)

表示例

すみません。画面への表示例を添付し忘れてしまいました。
<(_ _)>

これから席を外します。

書込番号:23866599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/24 11:09(1年以上前)

>Tio Platoさん
表示例はかなり横長ですが、横幅は実際何ドット必要なのですか?
3440x1440、34型のPCディスプレイ等の方が表示対象に対して相性はよく圧迫感も少ないかも知れません。
https://kakaku.com/item/K0001295608/spec/#tab
上記のサイズは810x510mmです。こちらはPC側がこの解像度を出せるか事前確認が必要です。

GEOの方(1113x691mm)はこたつの横幅からはみ出すと思いますが、縦寸が長いので壁のような結構な圧迫感になると思いますよ。ノートPCもいっしょにこたつの上に置けるのですか?
テレビをPCモニターに流用する欠点についてはすでに書きましたので参考にしてください。

書込番号:23866666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/24 12:07(1年以上前)

プローヴァさん

>表示例はかなり横長ですが、横幅は実際何ドット必要なのですか?

計数では捉えていませんし分かりません。


長方形のこたつを使用していまして長辺が120cm、短辺が75cmあります。
ただ、耐荷重がなんぼなんやろかと不安になってきました。

発想を変えて「カラオケボックスを業務利用OK?}と上司に相談したら、
「サテライトオフィスも視野に入れてるからOK」って返ってきました。

書込番号:23866764

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/24 13:22(1年以上前)

クリスマスや年末でお忙しいところ、
コメントを頂きありがとうございます!

年明けから新たなワークスタイルに向けて動き出しそうです。
カラオケボックスやコワーキングスペースでテレワークを行いつつ、
無償/有償のサービスを活用できそうです。

個人での外部ディスプレイ調達は不要になりました。

書込番号:23866897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/12/24 17:53(1年以上前)


>Tio Platoさん
お久です。
在宅勤務できる会社ということは、良い会社なのしょうね。

さて、私は在宅勤務、3月から続いています。
デュアルディスプレイは、快適ですよね(会社、在宅勤務に限らず)。
私の在宅勤務環境は、画像の通りです。
PC机有り、メインディスプレイは28inch、ワンコ付き。(^^;;

こたつ環境なら、大きなディスプレイ魅力的ですが、どうなんでしょうね。
資料参照のための画面共有であれば、自分の見やすい解像度、画面サイズが必要になります。
ですから、私の場合は、Note PCにネットミーティング画像、メインディスプレイ28inchに資料を表示しています。

在宅勤務は運動不足になるので、要注意ですよ。
通勤も運動ですね。
私は、ワンコの散歩だけだと3kmちょいで、去年より体重増です。
そんな訳で、今月からお昼の休憩時間に散歩初めて、1日5km以上歩くようにしています。

書込番号:23867245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件 Tio Plato 

2020/12/25 23:42(1年以上前)

キツタヌさん

( ^ω^ ) こもりびとじゃないんで運動不足の件は大丈夫ですよー
とは言え、

(´・ω・`)そうなんです。
日々の通勤やオフィス内の移動で、
最低1日5kmは歩いています。
お客様に訪問するときはもっと増えます。
5km×20営業日=100km/月は確実に歩いています。
数字にするとけっこう凄いですね…
書込番号:23095653

駅などでの階段昇降は良い運動でした!
テレワークを開始してからは外歩きはめっちゃ減っておりますが、
自炊や家事に費やす時間を増やすことが出来て、
ちょいエクササイズ。
からの〜
電子ピアノ、菜箸と座布団でドラムの練習。笑
電子吹奏楽器も始めて体幹を鍛えています。
v(´▽`*) 全集中! 風の呼吸 壱ノ型 吹き放題

-----

( ̄▽ ̄;) あっ、薄型テレビ・液晶テレビのクチコミやったわ

テレワークを始めて、これまでは見られなかったテレビ番組を見ることが出来るようになって、
思いがけずラッキーでした!

☆犬付きテレワーク☆

羨ましいです。( *´ω`* ) こちらは動物番組を見まくって癒されてます。

書込番号:23869438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

55インチのおススメを教えて下さい

2020/12/19 01:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3件

55インチのテレビの購入を検討しています。
予算は本体だけで15万円前後。
オプション品は必要であれば購入を検討しています。
おススメがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23856789

ナイスクチコミ!4


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/12/19 01:13(1年以上前)

まずは使用目的等を書いていないと、回答は付きません

書込番号:23856798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/19 01:39(1年以上前)

>みゆき852さん
こんばんは。
15万前後ですと液晶になりますかね。
・ソニー 55X9500H
・パナソニック 55HX950
液晶だとこの辺りが鉄板ですね。
どちらもHDRを十分綺麗に見れる明るさを持ってます。暗い部屋で映画などを見る際はソニーの方が黒浮きが少なく綺麗ですが、明るい部屋で見るならどちらも大差は無いです。
録画機能はパナソニックの方が上ですね。裏番組2番組録れますしオートチャプターも付きます。

18万まで出せれば国内メーカーの有機ELもかえます。
・パナソニック 55HZ1000
など。

画質で選べばやはり有機ELの満足度が高いと思いますが、その分液晶よりは高いですね。

このクラスの薄型テレビは音がいまひとつなので、サウンドバーを同時に買われた方がいいですね。まずはヤマハYAS-109あたりで良いと思います。2万前後です。
あとは録画するなら4TB程度の外付けHDDですね。1万前後です。

書込番号:23856813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/19 06:19(1年以上前)

>みゆき852さん
>nato43さん

テレビに使用目的も何も無いでしょう。
重視するポイントなら分かりますが。。

この辺り如何ですか?14万から16万 の範囲で良さそうなのをピックアップしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001247730_K0001229650_K0001260331&pd_ctg=2041

書込番号:23856919

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/12/19 06:59(1年以上前)

>kockysさん
どうもすみません。私の言葉足らずでした。

地上波を見るのがメインですか、録画がメインですか、ネット動画がメインですかと
聞くつもりでした。

書込番号:23856941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/20 01:27(1年以上前)

>55インチのテレビの購入を検討しています。
>予算は本体だけで15万円前後。

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=160000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
ココの機能を使えばこんな感じで探せます。

アンテナ線の繋ぎ方については、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/connectionnavi/ask.html
で、ご自宅の環境を選択していけば、必要なケーブル類なども分かると思います。
 <1.「アンテナ口」を選ぶ。
  2.「アンテナの種類」を選ぶ。
  3.何と繋げるかは「テレビ」を選んで下さい。
  4.「機器」を選ぶとなっていますが、購入する予定のテレビで無くても良いので適当に選んで構いません(^_^;
  5.「繋ぎ方ナビゲーション」の画面に戻ると、「接続を開始する」のボタンをクリック。
  6.接続に必要なオプション(ケーブルや機器)が表示されます。
    →スマホで撮影して、電気店などに行って店員に見せればOK
      ※画面を撮影する場合、「フラッシュ」が光らないようにして撮影して下さい(^_^;
  7.「接続手順」をクリック。
  8.左側に、それぞれ「どこからどこまで」を繋げるかの動画が表示されます。「進む/戻る」でも可能。
  コネクタが似ている場合が多いので、取扱説明書や本体の名称を良く確認して接続して下さい。


同様に、シャープに
https://jp.sharp/support/aquos/connect/start.html
も有ります。


まぁ、取扱説明書に接続方法については記載されて居るので、実際の接続は良く読めば分かるとは思います(^_^;

ただ、今までテレビを使って居なかった場合、「アンテナ線」とか「分波器」が必要になるので、その辺を抑えるためにも上記のサイトはチェックして置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「分波器」と「分配器」という似たような機器があるのでご注意下さいm(_ _)m
   「6」の画面をスマホで撮影するのは、その為です。

書込番号:23858833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/24 01:23(1年以上前)

>nato43さん

ご回答ありがとうございます。

使用目的はごく一般的な用途です。

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。

細かいことはわかりかねます。

ブローブァさんは具体的にどこのメーカーのどんな機種を使われているのですか?

教えていただければ幸いです。

>kockysさん

私もそう思っています。

貴重なご意見ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん

大変失礼なのは重々承知の上なのですが、マニアックすぎてわかりにくいです。

もっと簡潔にアドバイスしていただければ幸いです。

書込番号:23866249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/24 15:09(1年以上前)

>もっと簡潔にアドバイスしていただければ幸いです。

量販店の店員に聞いて下さいm(_ _)m

買って貰うために親身になって対応してくれると思います(^_^;

展示価格は、「お店の希望」でしか無いので、「ご自身の希望価格」も提示してみると安くしてくれる可能性があります。

書込番号:23867013

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2020/12/24 15:53(1年以上前)

>みゆき852さん
詳しい説明は理解できないようなので、ソニーの55X9500H、パナソニックの55HX950、東芝の55Z740Xあたりの液晶上位機種が15万円前後のようですから、この三機種に当たりを付けて家電量販店で店員さんに相談されるといいと思います。

書込番号:23867051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/27 01:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

結局、量販店のスタッフの方にアドバイスを受けろとの結論。

大変失望しています。

私は実機を使われている方の意見を参考にしたいと思い書き込みしました。

量販店のスタッフの方の意見を参考にしろと言うのは、ここに書き込んだ意味が全くないと思いました。

ここに書きこんだ事を後悔しています。

意味がないと思いました。

失礼を承知の上での結論です。

お手数おかしました。

書込番号:23871663

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/28 12:53(1年以上前)

>みゆき852さん
こんにちは、上に書かれている方々も、各メーカー各モデルを
買って使っている訳ではないから、使用機種と使用してない機種の妄想しか書けないから仕方有りません

ご予算も低価格なので画質ではなく、操作性重視かと思われますし、まず店頭で操作性されてみて、機種を3つぐらいに絞ってからの方が良いかなと思います

自分が画質でお勧めするのは55A9Gですが、良い機種を購入できるよう努力していただきたい

書込番号:23874496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELと液晶の画質差は大きい?

2020/12/17 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:12872件

こんにちわ。

日頃液晶モニタは使っているのですが、TVは嫁様専用で私が使うことはほぼありません。ありませんから、TVの画質とかは気にしたことが無かったのですが、本日某オーディオショップに展示してあった有機ELパネルのTVを見ました。
正直あまりのリアル感と美しさに感動しました。

時折訪れる電化製品の量販店で大画面液晶TVを見てもこれほど感動したことは無かったと思います。

展示してあったのはLGの55インチだったようです。はっきり型式名は見てませんが、55インチ有機ELと書いてありましたのでおそらくこれだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001254398/


おそらくはヨーロッパの山岳地帯の風景動画だと思いますが、まるでホテルの窓から眺めているような気にすらなるリアル感でした。


これは有機ELならではなのでしょうか?それとも昨今の液晶TVも同じようなリアル感を出せているのでしょうか?


書込番号:23854066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/17 13:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 有機ELと液晶はやはり違うと思います。ただ、正直肉薄してるような気もします。店頭で比較されてはいかがでしょうか。私は有機ELの耐久性が疑問なのでまだまだ普通の液晶を検討しますけども、コントラストの鮮明さは有機ELのほうが私もすごいと思います。

書込番号:23854114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/17 14:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
液晶の利点はバックライトを明るく眩しくできるだけなので
有機ELと明るさを同じに調整して比較すれば
有機ELの方が黒が黒いから綺麗に見えますね

有機ELを使ってみてのデメリットは、他の液晶の動画がボヤけて
汚く感じるようになり、以後、有機ELしか使いたくなくなる事ぐらいです
なのでキッチンのTVも有機ELにしてしまった

PCモニタや流し見用のサブなら液晶でも良いけど

書込番号:23854156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/17 14:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
何がデモされていたかわかりませんが、おそらくHDRコンテンツでしょう。
ご覧になった画質は、HDRと4Kと有機の組み合わせの相乗効果で大きな感動を呼んでいると思われます。その感動は、有機ELテレビを買ってきてBS4K NHKで大河ドラマなんかを見るだけで簡単に得られます。

液晶でも4K HDRは楽しめますが、黒が輝度ゼロまで沈まないこと、反射率が有機ほど低くなく画面が白っぽいこと、コントラストが有限で精々数千:1しかないこと、画素応答特性が10倍近く遅いため動画の切れが悪く動的解像度が低いこと、視野角特性が狭いこと、などから、画質品位は液晶よりワンランク以上劣ります。
まさに窓の外から風景を見ているようなリアリティは有機でないと出ませんね。

ディスプレイの発光原理からして違いますので、この差は素人でも容易にわかる差ですが、違いがわからない人、ぼんやりわかっても、画質に対する優先度が低い方はいらっしゃいます。

当方4年前から有機を使っていますが、もう液晶には戻れませんね。

書込番号:23854173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件

2020/12/17 16:25(1年以上前)

レスありがとうございます。


>まっすー@さん

やはり市場に出て間もないものですから、耐久性は気になるところですよね。
当方、もう長いことチャンネル権を嫁様に奪われており、世間の皆様からは信じられないでしょうが、ここ10年以上まともにTVは見てません。
PC用の液晶モニタは20年ほど前から使ってるのですが、TVは地デジに切り替わるときに滑り込みで購入したフルHDですら無い製品を未だに使ってます。32インチです。嫁様はそれで満足なので、買い換え予定はありません。
コントラストクッキリなのに、目に刺さるような強さはなく、そしてその薄さにビックリしました。液晶もそれまでのブラウン管に比べればすごく薄いのですが、有機ELのそれはすごいですね。



>f_n_t_さん

最近アマゾンプライムで、日本の古い映画(1970〜80年代)を見るのですが、液晶だとどうしても黒がつぶれてしまいます。液晶モニタとしてはわりと色再現性の高いと言われるモノを使ってるのですが、液晶では黒つぶれを抑えようして明るくすると白っぽくなるだけでなく、明るいシーンに変わった時に目に刺さります。
有機ELのデメリットは不透明な寿命とやや高めの価格と有機EL以外が見れなくなる(笑)の3点ってとこですかね?


>プローヴァさん

有機EL一推しって感じですかね。デモ動画はYouTubeで探してみたけど同じものは見つけれませんでしたが、こんな感じのものです。
https://www.youtube.com/watch?v=linlz7-Pnvw

私のモニタはWQHDなので4K動画見てもメリットはありませんので1440pで見るのですが、その場合でも有機ELで見るような生々しい(表現下手でスミマセン。みずみずしいって感じ?)リアル感はありません。あくまでモニタを通してみてるってとこですね。
それが有機ELだとホント手を出せば届きそうな気がするというとオーバーでしょうか?


ちなみに私は液晶モニタは99%EIZO愛用です。一度だけVAを使ってましたが、それ以外は全部IPSです。このIPSも大昔にあった日立製S-IPSに比べると最近のは劣る感じです。この日立製S-IPSを見た感動と同じいやそれ以上の感動をしました。日立製S-IPSの前はFDトリニトロン管のCRTだったので、CRTと遜色無い印象でS-IPSパネル製品を買いました。
以後年々液晶モニタは安くなってきてますが、本当に画質の良いものはなかなか出会えなかったので、有機EL見て感動です。

すぐにでも手に入れたいのですが、いかんせん私の場合だとリビングの決定権は嫁様に有るので(笑)、自室で使うしか無いのですが、自室のデスクは幅が130cmほどで、その左右にオーディオ用のブックシェルフ型のスピーカーを置いてるのでスペース的にちょっと工夫が必要ですので、しばらくは難しいです。

48インチサイズならなんとかって感じてますが、現在検索して出てくる下記の4モデルだと、どれがお勧めですか?理由とともにアドバイスいただけると幸いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001254399_K0001261214_K0001302103_K0001247727&pd_ctg=2041

書込番号:23854346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/17 16:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
シャープのCQ1は同社有機初号機で、アクオスという名前もつけてない位ですので、お勧めはできませんが、ソニー、東芝、LGならどれを買っても大きな後悔はないと思います。

パネルの性能ではやはりLGが輝度の点で他の2社よりやや上でしょう。海外サイトのrtings等の複数サイトがテレビ実機を自腹購入して実測データーを公開していますが、ソニーはいつもLGやパナソニックより少し暗いです。東芝は海外展開していないので海外サイトでの実測データーはありませんが、店頭品を見る限り他社よりややおとなしめ(暗め)の画質です。

これとは別に地デジ等低画質コンテンツのお化粧のうまさという点ではソニー、東芝、パナソニックなど国内メーカーが検討しています。LGはモニター画質を素のまま出している感じですね。ソニー、パナソニック、LGはハードキャリブレーション対応していますが、東芝は対応してないです。
お化粧の傾向としてソニーは明るく感じる画作り(実際の測定輝度とは違います)、東芝は(かつてよりなりをひそめたものの)色がこってり濃い感じの画作りです。パナソニックは忠実指向です。

なお、店頭で画質比較する際はヤマダで、大塚家具をいっしょに置いているような大型店舗が照度を家庭環境並みに下げて展示している場合がありこういうお店がお勧めです。普通の量販店はJIS規格に沿って10倍近い照度環境にしているので、TVの繊細な画質比較には向きません。

機能面ではソニーは録画機能がプア(裏番組1番組でLANダビング不可)に対して、東芝とパナソニックは裏番組2番組にLANダビング付きです。LGは2番組だけどLANダビング不可です。
ソニーのOSはAndroidで動画配信サービスへの対応は他社よりやや広いですが、安定度の低さとバグの多さが少しネックです。LGとパナソニックはソニーに比べるとはるかに安定しています。

本来なら暗部階調が正確で、漆黒ぎりぎりまで階調の粘るパナソニックがお勧めですが、55インチからになります。

書込番号:23854400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12872件

2020/12/18 00:19(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。

私が見た環境はオーディオショップでしたから、普通の家庭のリビング並の明るさだと思います。

やはりLGイチオシですか?
プライムビデオやYou Tubeが問題なく見れるならTV性能はあまり気にしません。ゲームとかはやる可能性は低いけどアクション映画も好きなので、その辺の再生性能は気になりますね。大画面ですからなおさら。

機種ごとの話はまたそれぞれの板を調べてみましょう。差の前に部屋の整理です。

書込番号:23855151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/18 08:30(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
本来なら暗部階調が正確で、漆黒ぎりぎりまで階調の粘るパナソニックがお勧めですが、55インチからになりますので、ソニー、東芝、LGから選ぶしかないですね。この三社ならどれを買っても大きな後悔はないと思います。

書込番号:23855367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/12/19 20:58(1年以上前)

自分も液晶と有機ELで悩んでいます。

確かに有機ELはクリアで綺麗に見えますが、輝度が低いですね。
店頭でハイエンド液晶と有機ELの映像を見ましたが
液晶は太陽や光の煌めきや眩しさを表現できていましたが、
有機ELは太陽が灰色がかって見えました。
あと暗いシーンは黒潰れしててディテールが見えませんね。

星空やネオンの輝きは有機ELの圧勝ですね。
ハイエンド液晶の場合、黒色や闇をローカルディミングで光量をコントロールしてますから、
粒のような光点は灰色に見えます。

コントラストが高いけど、黒潰れしてて、光量のない有機ELを選ぶか、
明るくて派手だけど、黒浮きしてて光点がくすんでるハイエンド液晶を選ぶか、
悩みますねー

僕のおすすめはドンキホーテのQLEDテレビです。
6マンちょっとで58型が買えますし、
QLED液晶なのでド派手な色で明るいです。
消費電力も190w程度です。

ドンキホーテのQLEDテレビを買って、
micro LEDかmini LEDテレビが出たらさっさと乗り換えましょうよ

書込番号:23858372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/23 23:22(1年以上前)

HDRであればLCDの上位機種が圧倒的に画質に優れますよ。
これはもっとも画質にシビアなカラリストが使用するリファレンスにおいてOLEDは完全にリストラになったことからしても明らかです。

OLEDは以下の点でシビアに見るなら使えません
・RGBWのため色再現性が最悪
・輝度不足による飽和、もしくは画が暗くなる
・黒側の階調が悲惨すぎて見るに堪えない

これらの問題はLCDの最上位機種なら完全に解決していますが、
OLEDの場合素子自体が今の数倍レベルで性能改善しないと無理です。

特に青色の性能が悪すぎるので正直絶望的ですし、こ
れはプロフェッショナル用途においてOLEDが完全に見捨てられたことが示していると思いますよ。

実際PA32UCXを導入してグレーディングを行っていますが、はっきり言ってOLEDだとグレーディング出来ないですね
まともな画を保証してくれません。
逆を言えばLCDであればmini LED FALDに対応した最上位機種だとこのレベルの画を表示できるということです。

書込番号:23866120

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire TV Stickについて

2020/12/15 15:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 R-U0902さん
クチコミ投稿数:91件

U-NEXTをテレビで見たいのですがFire TV Stickがあれば見られますか?
WiFi環境が必要なのでしょうか?



書込番号:23850518

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/15 15:04(1年以上前)

>R-U0902さん
TVにHDMI入力があればfire TV stickを接続できますが、家庭内LAN環境は必要になります。
fire TV stickは基本無線(WiFi)接続です。有線接続もアダプタを使えば可能です。

書込番号:23850523

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-U0902さん
クチコミ投稿数:91件

2020/12/15 15:17(1年以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。

HDMI入力はあります。
YouTubeやアベマTVなどはスマホのテザリングを使用して見ているのですが同じようにすればU-NEXTも見られるということでしょうか?

書込番号:23850542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/15 17:53(1年以上前)

>R-U0902さん
スマホのテザリングでも見れなくはないです。
スマホでも電波状況が良ければ動画視聴に必要なダウンロード速度は出るでしょう。

ただ動画はパケットをとても速く消費するので、データー通信のプランは無制限が必要になるかも。

また、fire stickの処理能力はスマホやタブレットよりは低めなので、コマ落ちや音途切れなどが発生する場合は回線速度にもっと余裕を持たせる必要があります。その場合は光LANなどの敷設を検討する必要があるかも知れません。

書込番号:23850732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-U0902さん
クチコミ投稿数:91件

2020/12/16 08:44(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
やはりWiFi環境があるのが1番ということですね。

書込番号:23851727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/16 08:49(1年以上前)

>R-U0902さん
そうですね。
携帯電波利用の無制限のプランと光回線引くのとどっちが安いか、という感じでもあります。
1Gの光でも実測数百Mbpsは出ることが多いので、実効速度に対するコスパでは光回線の圧勝ですね。

書込番号:23851735

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-U0902さん
クチコミ投稿数:91件

2020/12/16 08:58(1年以上前)

>プローヴァさん

携帯は一応無制限のプランなのですが、テザリングの使用容量は決まっているので何時間も動画を見るには適してないですね。
WiFiを検討しようと思います。
何度もありがとうございました。

書込番号:23851744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

最近モニター付きの富士通のPCを購入しました。

21.5インチのモニターなのですが、フルHDなので期待していたのですが、どうにも画質が悪いのです。

モニターとしてのスペックは高いのでしょうが、Blu-ray等の動画を観たときは酷いです。
解像度は高いのでしょうが、色彩の階調性能が悪いとか、あと、1番気になるのがノングレアパネルなのです。
ですので、例えば「黒」の表現ですと、表現自体は高精度で黒いのですが、表面のノングレアパネルが白く乱反射するという、何とも違和感のある画像です。

私は、画像については割り切っているつもりでしたが、ここまで酷いと、ちょっと困ります。

ちなみに、モニターが来る前は、ハイセンスのHJ20D55という20インチの液晶テレビでした。
画面がやや小さい以外は、不満は無かったです。

居間のテレビはグレア(REGZA 37Z9000)、ノートPCもグレア、スマホもグレアと、グレアに慣れているので、ノングレアには本当に違和感があります。

いろいろ調べましたが、今はノングレアが主流なので難しいとは思いますが、メーカーは問いませんので、24インチのグレア、またはそれに近いハーフグレアの液晶テレビ(またはモニターでもいいです)はありますか?

書込番号:23848890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/14 17:31(1年以上前)

下記の機種は23インチでIPSのグレアです。
「T232HLAbmjjz [23インチ ブラック]」
https://kakaku.com/item/K0000604164/

書込番号:23848915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/14 18:40(1年以上前)

>BLUELANDさん

書き込みありがとうございます。
良い製品のご紹介をありがとうございます。

ですが、タッチパネル付きなので4万円強と、高価ですね…汗
ワイヤレスのマウスとキーボードがあるので、この機能は不要ですね。しかも、画面まで1メーターくらい離れているので手も届かないですし…汗
Acerに電話確認してみましたところ、タッチパネルを省いた同等の製品は無いとのことで、
グレアパネルはこの製品のみ、
ハーフグレアパネルは、最低43インチから、
との事でした…汗

保留させて頂きます…汗

大きい画面のグレアパネル液晶テレビですと、REGZAの37Z9000をらもう1台予備に所有しておりますので…

書込番号:23849020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/14 19:00(1年以上前)

>BLUELANDさん

価格コムのPCモニターの検索ではグレアの選別ができるのですね。
検索しましたが、ご紹介いただいた製品以外には、妥当なものはなさそうです。
モニターでは、ご紹介いただいた製品がベストですね。
ありがとうございます!

液晶テレビでもグレアの選択項目があればよかったのですが…
あとは、液晶テレビで何かあるか、書き込みを待ってみます。

書込番号:23849051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/14 22:13(1年以上前)

たしかにグレア画面は、表面の乱反射がないので黒がしまって見えますよね。
PCを長時間使うならノングレアのほうが写り込みが少なくていいと思いますが、PCでテレビやブルーレイも見るんでしょうか?
テレビとして使うにしても、自分が写り込むのは嫌なので、私はグレアはさけたいです。

いままで使っていたハイセンスのHJ20D55は、ハーフグレアですよね。
ハーフグレアのテレビは、たくさんあると思いますが。

でも画面がハーフグレアでも、それだけで黒が黒いと保証されているわけではありません。
バックライトの光が漏れている、いわゆる黒浮きがあると、いくら画面がグレアやハーフグレアでも黒がしまりません。
でも、黒浮きは明るい店頭で見ても分かりません。つまり、買ってからしか分かりません。

書込番号:23849439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/15 00:08(1年以上前)

グレア ノングレア 意味が全く分からないのだが。
PCからディスプレイの方式で、そんなに違うのか?
自分はPCから27インチのモニターを繋げているが。正直PCの方が画質は上。でも観るのはPCでなくモニター、大きいから。そのモニターがグレアかノングレアか知らないでいる。

貴殿が何を拘っているか?正直分からないし、グレアかノングレアがいいかは、直接比較するしかないだろうに。

正直PCのディスプレイは観れればいいだけなのだと思う。

書込番号:23849647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/15 09:55(1年以上前)

>Linn-2さん
こんにちは。
PC用のモニターとして使えそうなTVで22-24型を探しているということですよね?
TVでこのサイズだとグレアかどうか以前に解像度が1366x768が普通なので、PC用に使える1920x1080解像度のものが少ないのです。調べて見たら下記10機種だけでした。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=22-25

ほとんどは商社系で中華に丸投げの機種ばかりでお勧めできません。唯一シャープの2T-C22ADが「元」国内メーカーになりますが、こちらはノングレアですのでスレ主さんの希望にはあいません。

ということでテレビのカテゴリーでは、要望に合う機種は残念ながらありません。

パソコンモニターと言えばほとんどの機種がノングレアになり、グレアの高画質モデルが見当たりません。
グレアだと拡散剤が入ってないので、高解像度の画面でもにじみがなく、白っぽくならず黒が締まって色も鮮やかなのですが、多くのPCユーザーはそれよりも正反射を気にするということでしょう。スレ主さんや私の様にグレアの高画質モニターが好みの人は少数派です。

でも、一部のノートPCは有機ELをディスプレイに使うようになっており、一頃より安くなってきています。こちらはTVとほぼ同じグレアで低反射の有機EL画質になります。今はまだ15.6型の画面が主流ですが。

書込番号:23850066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/16 21:01(1年以上前)

スレ主さん
グレアパネルテレビなら↓↓を調べてみてはどうでしょうか?
http://www.candela.co.jp/product/

10年ほど前は量販店でよく見ました。
サイズ小さいテレビでテカテカパネルって珍しいと思ってよく眺めていました。
リンク先画像をみる限りグレアっぽいけど製品詳細ではグレアの記載は見つかりませんでした。

「カンデラ テレビ」などでググると他の情報もあるかもです。

書込番号:23852829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 22:08(1年以上前)

>taka0730さん

>PCでテレビやブルーレイも見るんでしょうか?

はい、テレビは観ないのですが、Blu-rayやDVDは観ます。
特に、ライブ映像等が多いので、黒の比率が高いです。

>自分が写り込むのは嫌なので、私はグレアはさけたいです。

私の場合ですと、グレアに慣れているので全く違和感はありませんね。

>ハーフグレアのテレビは、たくさんあると思いますが。

はい、量販店で確認したところ、24インチは、申し合わせた様に全て全く同じ粒子感のハーフグレアでした。
最後はこれで妥協するしか無いと思いました。

>つまり、買ってからしか分かりません。

確かに仰る通りで、これは後述します。

書込番号:23852968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 22:31(1年以上前)

>elinemebiusさん

こんばんは。
ご無沙汰しております。
お元気ですか?

>グレア ノングレア 意味が全く分からないのだが。

はい、まずノングレア(非光沢パネル)ですが、ビジネス用途のPCのディスプレイがほとんどそうです。
特徴は、画面を消灯した時に、画面を覗き込んでも自分の顔が画面に全く映り込まないです。
逆に、映り込むのが基本的にはグレアパネルで、ノングレアとグレアパネルの中間がハーフグレアパネルと言います。

対して、現在はグレアパネルとは表現しないかもしれませんが、ソニーや東芝の最上級クラスの有機ELパネルを使ったテレビは、代表的なグレアの表現です。

>PCからディスプレイの方式で、そんなに違うのか?

はい、これは、拘らない人は気にしないかもしれませんが、自分はとても気になってしまいます。

>グレアかノングレアがいいかは、直接比較するしかないだろうに。

はい、話の流れでそのような感じになっておりますが、私はグレアが圧倒的に好みです。

書込番号:23853025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 22:47(1年以上前)

>プローヴァさん

>PC用のモニターとして使えそうなTVで22-24型を探しているということですよね?

はい、ただし、私はテレビは見ませんので、PCモニターにはグレアがなさそうでしたので、グレアのテレビで代用が出来ないか探しておりました。

>TVでこのサイズだとグレアかどうか以前に解像度が1366x768が普通なので、PC用に使える1920x1080解像度のものが少ないのです。

じつは、グレアであれば、フルHDでは無くてもいいかな?
と、妥協しようと思っていましたが、やはりフルHDが良いですね!

>パソコンモニターと言えばほとんどの機種がノングレアになり、グレアの高画質モデルが見当たりません。

量販店で確認したところ、仰る通りでした。

>多くのPCユーザーはそれよりも正反射を気にするということでしょう。

店員曰くまさにこれで、ビジネス用途ではグレアは全くの不人気で、ほとんど消滅状態みたいです。
ノングレアの方が、目が疲れないそうです。

書込番号:23853061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 22:52(1年以上前)

>ローカスPCIさん

ありがとうございます。

私も画像を検索して、カンデラのテレビはグレアではないのか?
と、感じておりました。

書込番号:23853066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/16 23:31(1年以上前)

>Linn-2さん

前回の書き込みから、現所有中のiPhone iPad 液晶テレビ 有機ELテレビ ノートPC(Windows Mac)を思い出しましたが、なるほどノートPC以外は全てグレア。ノートPCは確かに画面の質感が他とは違うことには気づいていたのですが、然程気にとめていませんでした。

当直中は、ノートPCからHugo2を経由して、動画配信サービスや音楽配信サービスを、最もお気に入りのヘッドフォンであるUltrasone Edition10で聴いています。私用のノートPC兼用なので、タッチパネル付きの画面は指紋だらけで、画質としては良くないけれど気になったことはないな。自宅でないので気にしてもどうしようもないし、こんなものかと思っていました。スマホやタブレットが指紋だらけなので固よりグレア ノングレアを気にとめることは、ついぞ気にしたことはないですね。

書込番号:23853146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 23:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

私が液晶テレビに拘った時代は、約10年前でした。
エコポイント等があり、どれにしようどれにしようと機種選びに迷うのは、本当に楽しくもありました。
当時、東芝が「CELL REGZA」という100万円のテレビを発売して、私は衝撃を受けて、ある意味今でもリファレンスになっています。(笑)

当時、CELL REGZAの量販モデル相当がLED液晶のZX9000で、これが蛍光菅モデルだとZ9000でした。
当時は蛍光菅とLEDとの過渡期でした。
当時、東芝と三菱がグレアパネルを採用していたと思います。
私は総合的に、37インチのZ9000を購入しました。
これは大当たりで、10年経過した今でも現役です。
Z9000は蛍光菅でしたが、後継モデルのZ1からは全てLEDになりました。
で、私も55インチのZ1を所有しております。
しかし、画質、主に色味はZ9000の方が明らかに高画質です。
同じ画像で比較しているので、間違いないかと。
そして、私はLED液晶には興味が無くなりました。
話が逸れました。すみません。

ですから、私は高画質のグレアに拘ります。
ただ、グレアと言っても、光沢という意味ですから、画面の表面がガラスパネルというだけでも一応グレアにはなります。
しかし、ガラスだと反射して仕方がない。
おそらく昔のMacや今のスマホはそれです。
しかし、東芝や三菱のグレアパネルは、もちろん表面がガラスでは無く、反射もできるだけ抑える加工がしてあります。

そして、根性で見つけましたよ。
三菱 液晶モニター RDT235WX-Sの未使用品。
23インチはぴったりでしょう。
4万円で購入出来ました。
ちなみに、Amazonでは245000円という出品があります。
私の様な人間は、喉から手が出る程欲しいので、足元を見ていますねー。(笑)

書込番号:23853167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/12/16 23:57(1年以上前)

私が購入した液晶ディスプレイのレビューです。
私の気持ちを代弁している様な内容ですので、紹介させていただきます。
グレアパネルが好きな人は、このような気持ちでしょう。

https://s.kakaku.com/review/K0000510443/ReviewCD=658415/

書込番号:23853192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/17 00:51(1年以上前)

Z9000は昔電器屋さんの照明を落としたブースで見て、いい色だなと思いました。
その後に出たZ1は青白くて目に刺さるような色でした。
初期のLEDは特に色が悪いですよね。
蛍光管のままだったらよかったんですが、消費電力の少なさであっというまにLEDに変わりました。

でもLEDにも良さがあって、それは明るさと高速点滅できる点です。
明るさはHDRで威力を発揮しますし、高速点滅は残像を減らすことに効果があります。

RDT235WX-Sは IPSなのに黒は真っ黒なんですか? IPSでもやればできるんですよね。

書込番号:23853240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/17 02:47(1年以上前)

スレ主さん
>後継モデルのZ1からは全てLEDになりました。

マニアック情報を一つ。
Z1のすぐ後にリリースされたZS1シリーズは蛍光灯でした。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/index_j.htm

Z1のLEDはエッジ型で、直下型LEDのZX9000と比べるとかなり画質は劣ると当時噂されてた記憶があります。
ZS1と紛らわしかったのがZ1SなるものでこちらはZ1と同じエッジ型LEDでした。
たしかZ1Sは37型限定だったような。

蛇足情報失礼しました。

書込番号:23853318

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/08 15:45(1年以上前)

55A9Gと43UD79

昼間に使うならグレアが良いですよ
夜に使うにもグレアが良いです
PCモニタに使うのもグレアが良いです
物理的に比較すれば分かります

書込番号:23895538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/01/09 10:55(1年以上前)

光源が反射して見える角度

光源が反射して見える角度

書込番号:23896823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:80件

テレビ、倍速は不問です。
バズーカがアンドロイドじゃないので東芝もなしで。
音がよくてネットサーフィンでもフリーズしない。
よろしくお願いします。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001256201_K0001247740&pd_ctg=2041

書込番号:23848751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/14 14:50(1年以上前)

質問の意味がよく分かりません。

書込番号:23848757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2020/12/14 15:54(1年以上前)

>BLUELANDさん
誠に申し訳ございません。
まず下向きスピーカーですが、
どちらが、よく聞こえるでしょうか?
また、Ipadなどと比べて4K動画やブラウジングで
固まったりしないのは、どちらでしょうか?
ダウンスピードが同等の前提で。

よろしくお願いします。^_^

書込番号:23848809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/14 22:46(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>まず下向きスピーカーですが、
>どちらが、よく聞こえるでしょうか?
>また、Ipadなどと比べて4K動画やブラウジングで
>固まったりしないのは、どちらでしょうか?

音が聞こえるかどうかはご自身の聴力次第なのでは?

スペック的にはCN1の方が良い様ですが...

動作については、どちらもAndroidTVなので、現状「・・・」な気はします。
安定したシステムだという保証を出来ない状況なら、どのメーカーでも不具合は起きるのでは無いでしょうか...

そもそも匿名で書き込むこういう場所で「○○の方が安定しています」と言っても、保証は誰もしてくれませんから、その言葉を信じて良いかどうかは...


差額で、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008967_K0001180612_K0001276582_K0001301718_K0001046535&pd_ctg=2045
こういうサウンドバーを追加するという手も...

書込番号:23849514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2020/12/15 02:45(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
以前はバズーカでサウンド的には満足してましたが、
あのメーカーはネット化しないし他国に占領されて
からパネルの歩留まりが悪化してるようなので
諦めましたが、
他のメーカーは前面スピーカーが少なく、
ましてやサブウーファーまで付けるところは
極小で、あっても高額です。

断捨離性格なので外付けは嫌いで
1台で完結する物が好きな主義です。

やはり、あれもこれも、というのであれば、
三徳のアイポンProMaxなのかな?

書込番号:23849797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/12/15 09:12(1年以上前)

>darkpatternsさん
文章の解読が難しいですが、結局のところ、前面スピーカーがついて、OSはAndroidTVでかつフリーズしない、43型で10万以内くらいのお勧めテレビを上げて見ろ、ということでしょうか?

このクラスで前面スピーカー付きは殆どありません。あっても非スマートTVの安いテレビですね。
またAndroid自体バグは多めで安定度も低いのでそもそもAndroidでフリーズしない、が難しいです。
またテレビでのネットサーフィンはスマホみたいに使いやすくないのでお勧めできません。
要求に優先順位をつけて、どうしても譲れない点を明確にすればお勧めできる機種があるかもしれませんね。

書込番号:23850006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2020/12/15 09:54(1年以上前)

>プローヴァさん
視聴体験としてやっぱり大型モニターが
生活には必要かなと結構真剣な悩みです。

昨夜もapple TVで護衛艦の映画を観ましたが
スマホやタブレットの大きさでは充分には
楽しめない作品でした。音響的にも。

地上波やBSCSは不要で動画配信専用です。
アンドロイドの経験深いソニーか
2wayスピーカーのシャープか?

書込番号:23850065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2020/12/15 16:31(1年以上前)

さきほど量販店でシャープのサウンドを
聴いてきました。
サブウーファーが、ないので低音が寂しいですが、
悪くはないですね。
ネットがサクサクなのはソニーかな?
迷いますがな。

書込番号:23850634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング