
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 14 | 2024年12月4日 23:02 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2024年8月8日 07:49 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2024年8月6日 10:14 |
![]() ![]() |
64 | 7 | 2024年8月4日 16:07 |
![]() |
459 | 18 | 2025年3月5日 21:08 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2024年7月24日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうせ数万台か数十万台しか8Kテレビ売れてないんだろうし、3%視聴率取れないチャンネルなんて全部停波しちゃえば無駄な予算を使わずに済むんだ
アナログハイビジョンを推してmnコンバータ付きのテレビを出してた松下も8Kテレビに見向きもしないんだ
流石に100インチテレビなんて一般家庭には不要なんだ
顔が大アップで高精細に映ったらグロ映像だ
どうせ公共なんちゃらの職員ですら8Kテレビなんて珍品には手を出さないと思うのに
どうして8Kはスタートして、誰も見てない可能性が高いのに放送してるの?
書込番号:25841244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>名取さなさん
こんにちは
今後の発展に 期待しているのかもしれませんね。
書込番号:25841272
4点

>名取さなさん
昔と違ってNHK様がこっちと言っても、民間企業には、はいそうですか、とついていく様な体力は残ってないし、経産省も民間への指導力はだいぶ前からない。国策にすらなってない。
だから台湾企業のシャープが頑張る様な構図になってしまった。
いずれにせよあとはメンツだけ。必要最低限の経費だけでやり過ごし、放送したという実績を残せればOKなのかなと。もうテレビもほぼ店頭にはないしね。
せめてレコーダーは出て欲しかったな。
書込番号:25841295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず技術革新の為にデータも取りたいんでしょうけど
どうせ世界基準の争いになった時点で負けるでしょうね
独自推進なんだから企業の様にメーカー間で提携を組まなければ
連合体同士の争いになった時点で勝てない
書込番号:25841298
4点

8Kテレビ検討中なんで、もう少し放送を続けてください。
書込番号:25841310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうせ数万台か数十万台しか8Kテレビ売れてないんだろうし、3%視聴率取れないチャンネルなんて全部停波しちゃえば無駄な予算を使わずに済むんだ
こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25841396
7点

>名無しの甚兵衛さん
名無しの甚兵衛さんは4Kテレビを所有されていないようですが、2Kテレビだけでは実地経験に限りがあるのでは?
書込番号:25841434
5点

>bsdigi36さん
>名無しの甚兵衛さんは4Kテレビを所有されていないようですが、2Kテレビだけでは実地経験に限りがあるのでは?
えっ?実地経験に限りがある?どういう事でしょうか?
このスレは、(テレビ)メーカーやテレビ局(サービス提供者)の話なのでは?(^_^;
書込番号:25841981
4点

>名無しの甚兵衛さん
貴殿が4Kテレビを購入しない理由や状況は存じあげませんが、8K放送について 「こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;」 とおっしゃるなら、貴殿こそ4Kテレビを購入して視聴経験を積むべきでは無いですか?
私は数台の4Kテレビを購入して視聴経験して「8K放送や8Kテレビは不要、4K放送や4Kテレビで充分」という私としての結論に至りました。
実際に4Kテレビや4K放送の視聴経験を積む事でわかることもあります。
ネット情報や取扱説明書などの情報にいくら詳しくとも、所有したり視聴経験を積むことで初めてわかることもあります。
数万円で4Kテレビを購入できる現在、8K放送や8Kテレビについての議論に加わる前に4Kテレビを購入して4K放送の視聴経験を積む事が先と私は考えます。
書込番号:25842055
4点

>あさとちんさん
よくNHKが国営じゃないよ公共だ公共だゆってるから、ついつい国策だとゆう事を忘れてたお(>ω・)てへぺろ
>bsdigi36さん
強制的にお金を集めて無駄づかいするから困っちゃうんだ
>オルフェーブルターボさん
お部屋が大きな豪邸にでも住まない限り、大きなテレビは使い勝手が悪いんだお
国民総富裕層時代なんて無理だと思うし
>プローヴァさん
試験放送や店頭のデモ画面みたいな番組を何十万も払ってお家で見たい人なんて一握りだろうから
そうゆう人達が一通り買ったら、なかなか売れないだろうね
>アドレスV125S横浜さん
外堀を埋めないとなかなか世界基準に選ばれないだろうね
日本人はそうゆうの苦手だし、白人主義があるから欧米の基準が選ばれそう
>ひでたんたんさん
1000万以上使って撮影して100人見てるかどうか謎の低視聴率だから、視聴者一人辺りのコスパが贅沢なんだ
>名無しの甚兵衛さん
自分のお金でやってるなら構わないけど
強制的にお金を集めて、衛星打ち上げ、誰も見てないような番組を放送するから困っちゃうんだ
書込番号:25842095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.国策で金かけた
2.いまだに技術国と名乗りたい威信
3.どうせ4Kで放送するものも、そもそも録画は8Kだから
4.でもネタがないから10時22時しか放送してない
5.それも再放送ばっか
6.宝塚も問題以降放送されない
そんな状況ですね。
ただYouTubeでは8Kでもそこそこ綺麗な映像があるので本当にそこに興味があるなら今がラストチャンスですね。
子供の成長をスマホで8K撮影し残すのは価値がありそう。
書込番号:25842450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bsdigi36さん
>>「こういう考えが、文明や技術の発展を妨げるんだよね..._| ̄|○
>>新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。って...(^_^;」
>とおっしゃるなら、貴殿こそ4Kテレビを購入して視聴経験を積むべきでは無いですか?
...全然話が見えませんでしたm(_ _)m
もしかして
>新しい事はしない方が良い、余計な事はするな。
が私の言葉と思っていませんか?(^_^;
「そういう考えをすると文明や技術の発展が妨げられてしまうから、その先の技術開発や出来たモノの試験をする必要性は有るよ」という話なのですが...
>私は数台の4Kテレビを購入して視聴経験して「8K放送や8Kテレビは不要、4K放送や4Kテレビで充分」という私としての結論に至りました。
もちろん、個人の考えや思いが色々有って良いと思います。
ただ、単に結論だけ書かず、どうしてそういう結論を出したのかの理由をお聴かせ下さい。ココではそこが一番重要だと思いますm(_ _)m
> 実際に4Kテレビや4K放送の視聴経験を積む事でわかることもあります。
視聴経験を積む事と、技術向上の話は別なのではと思いますm(_ _)m
技術が向上してそれが視聴者の手に届かなければ経験も出来ないと思います。
これって、「鶏(8K要らない)が先か卵(8Kやるぞ)が先か」の議論にもなりそうですが...(^_^;
>ネット情報や取扱説明書などの情報にいくら詳しくとも、所有したり視聴経験を積むことで初めてわかることもあります。
所有・視聴する事で判る事ってその製品の「映像設定」などの話なら判りますが、「8K放送の是非」と関係有るのかは疑問ですm(_ _)m
>数万円で4Kテレビを購入できる現在、8K放送や8Kテレビについての議論に加わる前に4Kテレビを購入して4K放送の視聴経験を積む事が先と私は考えます。
そもそも所持・経験ってこの議論に必要なのでしょうか?
<「原発要らない」「マイナカード要らない」も所持・経験の無い人は議論してはダメってなりそうな...(^_^;
一応技術職で「4Kテレビ(AndroidTV)開発」に携わった経験は有りますが、映像エンジンの開発部署では無かったため「高画質(4K)映像」を見ていた訳では無いので..._| ̄|○
>名取さなさん、他
スレ汚し、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:25842455
0点

4Kは60インチ画面くらいになると、粒が粗く感じるようになりました。8KミニLEDが断然キレイでいいです。
書込番号:25986064
0点



ピクセラの4Kチューナーとフルハイビジョンテレビを繋げて録画してた頃は公共放送のムーミンぐらいしか見るものなかったけど
4Kテレビ買って民放も普通の色で見られるようになったから何か録画したいけど、何か4Kで面白い番組ありますか?
動物や旅番組を何個か録画して画像はそれなりに綺麗だったけど、旅や動物見ててもあんまり面白くないんだよね(つд`)
書込番号:25840398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう抽象的な質問って回答して貰えるかどうか..._| ̄|○
>何か4Kで面白い番組ありますか?
他人の好き嫌いは判らないですm(_ _)m
今ならオリンピックもやってるし、アニメもあるし、一応野球もやってるようですが...
>旅や動物見ててもあんまり面白くないんだよね(つд`)
それ以外を録画してみるしか無いのでは?(^_^;
番組表は見れるのですから、興味が有りそうな番組を録画すれば良いとは思います。
<面白くなかったら削除すれば良いだけですし...(^_^;
HDD録画の利点はこういう事が気軽に出来る所でも有ると思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25840675
7点

>名取さなさん
こんにちは
アニメ系なら、
この辺り探索してみては?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1153105.html
https://www.tv-tokyo.co.jp/type_4k/
書込番号:25840775
9点

>名取さなさん
予算がない様であまりロクな番組やってませんね。内容が伴わないと、画質だけでは見る気がしませんね。
やはり目玉は朝ドラと大河と紅白くらいでしょうか。
書込番号:25841020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名取さなさん
BSプレミアム終了決定から、BS4K独自の番組は減ってしまいました。
うちもそうですけど、現状2Kテレビで視聴していると、4KBSを通すと処理の関係で遅延があり、ザッピングには反応の遅れがあります。またNHKもBS、BS4K同時放送が増えたので、BS4K独自で楽しめると言うよりは、4K制作、4Kリマスターのお陰で、BS放送にも恩恵があります。
そのBS4Kチューナーで2Kテレビを楽しむメリットは減りましたが、4Kモニターに繋げば高画質再生のメリットがあるでしょうし。
書込番号:25841308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名取さなさん
私は4KBDレコーダー6台所有、8Kテレビもセカンドハウスに2台あります。NHKのにっぽん百名山やここ数ヶ月で放送中の江ノ電、京成成田の景色の番組とかは好きですね。
あとは多数の深夜アニメ アップコンバート放送いわゆるサイマルですが録画しています。制作や放送コストにお金を掛けられないマイナーアニメでは
4K放送に載せるだけでかなりの画質向上が得られます。これは2018年12月放送当初から愉しんでいますし、放送番組数もとても増えました。
UHD BD版の君の名は は、かなり4K化に苦労しつつ、そこまで売れていなかったみたいなので4K放送での深夜アニメは低コストかつ貴重です。
そんな、ネガキャンみたいな口コミを複数上げる必要はないのでは、、私もmini LEDやOLEDを毎年買い替えてきた以上、
いま流行りの98インチTCLとか将来は115型量子ドットも安くお得に買いたいですが、またクレーン車が必要...
書込番号:25841659 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>名無しの甚兵衛さん
具体的な番組名が出ないから面白くないんだと推察出来るんだお
>オルフェーブルターボさん
アニメ録画したけど43インチのせいか普通のBSと違いがわからなかったお
容量を節約するためにアニメは普通のBS録るお
>プローヴァさん
朝ドラはおしん以外はイマイチでほとんど見た事がないお
>ひでたんたんさん
アナログテレビの頃はザッピング速くておもしろかったのに、デジタルになってからザッピングを忘れたんだ(つд`)
>KUMA&CAFEさん
どんだけテレビが好きやねん(゜ロ゜屮)屮
高校の頃に友達が40インチのブラウン管テレビを買って高所作業車で窓からテレビ入れたゆってたんだ
薄くなったから大型テレビも階段から運べるのかと思ったら、100になると窓から入れるんだΣ(・□・;)
書込番号:25842132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



買収されて何年かしてから買ったハイセンスの小型テレビの番組表が東芝じゃなくて日立っぽかったから
どうして買収したのに東芝のUI使わないんだ?と思ってたら昨日買ったハイセンスの中型のテレビの番組表が東芝っぽかった
どうして切り替わるまで時間がかかったんだ?
日立のUIっぽいのは機能がシンプル過ぎて不便だけどスピードは普通に動いた、東芝っぽいのは便利だけど動くの遅いからボタンが反応しなかったのかと何回か押してしまう
お安いから反応遅いのは仕方ないのか?
書込番号:25838978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取さなさん
こんにちは
機能なりに 動く操作感も比例するのでは?
書込番号:25838987
6点

>名取さなさん
中身REGZAのハイセンステレビは2019年モデルからのはずですが、最初のラインナップは4Kの一部モデルのみで小型の機種、2Kの機種、その他4Kモデルは従来からのスライド販売されて新旧2種類のUIが存在、中でも小型の機種と低価格の機種は2020年モデルまでが旧UIのままだったので購入するタイミングや機種によっては2021年頃の購入でもREGZAじゃなかったとかあったんでしょうね
書込番号:25839675
6点

「どうして切り替わるまで時間がかかったんだ?」
新しい物を取り入れるのには、新しい設計や製作機械
等準備段階が非常に時間を要します。
市場の動向も視野に入れる必要もありますし
その辺の兼ね合いで、時間がかかったと思いますよ。
書込番号:25839686
6点

>名取さなさん
こんにちは
最初のレグザ入りハイセンスのターゲット機はチップ含めたハードと、それ用のソフトを同時に入れ替えたから比較的早く置き換えできたと思います。エントリーグレードのテレビではおそらく汎用チップ使用でしょうから、それ用にソフトをモディファイするのは時間がかかってもしかたないと思いますね。
ハードと制御ソフトは密接に絡むので、従来のハードにUI部分のみ乗せ換えるってのはまあまあ時間がかかるのでしょう。
書込番号:25839735
0点



省エネモードにすれば普通に映るけど
標準にすると切れて電源が入らなくなる
コンセント抜いて熱が抜けてからコンセント刺すとまた電源が入る
秋になるまで省エネモードでテレビ見れば大丈夫なのか?
買い替えないと火事になっちゃうの?
ちなみにお部屋は35度超えてると思う
書込番号:25836488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取さなさん
こんにちは
サーキュレータを使用するなり、熱を冷ましても
切れる場合は、火災に結び付く可能性もあります。
早めにサポセンに見てもらってください。
書込番号:25836497
12点

名取さなさん
>エコポイントの頃に買った東芝テレビが暑いとつかない初心者
もう、修理不能かもしれませんね。
うちのZ9000もエコポイントの頃なんで。
書込番号:25836514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>省エネモードにすれば普通に映るけど
>標準にすると切れて電源が入らなくなる
テレビには「動作可能温度」の表記が有ると思いますが、「室温」では無く、「テレビ内部の温度」なので、製品の電源が入っていると徐々に内部温度が上がり、「動作可能温度」を超える可能性が有ります。
ただ、人が生活するのに問題が無い程度の室温で「動作可能温度」を超えることはあまりないですが、
>ちなみにお部屋は35度超えてると思う
ではちょっと危険なレベルの室温だと思いますm(_ _)m
エアコンを使わず、このままの状態でテレビを使用するのは難しいとも考えます。
他にも、テレビの内部に埃が溜まっていて通気が出来ずに内部の温度が上がりやすくなっている可能性も有ります。
裏側のスリットに埃が溜まっていたりしたら、それを取り除くだけで改善する可能性も有りますが、内部に付着していると余り効果は有りません。分解清掃が必要に..._| ̄|○
書込番号:25836727
12点

選択する動作で異なる結果が得られるのであれば、安全寄りで使えば良いのではないかと思います
省エネモードで使えば良いのではないでしょうか
暑いから、テレビの電源は入ってしばらくは視聴できるけれど、そのうちにテレビの電源が落ちるのであれば
買い替えないと火事になるか
現状では標準では、その前に電源が落ちる様だから大丈夫に思われます。しかし何れ気温が更に上昇とか電源が落ちるタイミングが遅れるとかで、発火はあるかもしれません
電気で火災は禁水です
心配があるなら対応する消火器を用意した方が良いかもしれません
もっとも消火器を買うくらいなら、新しいテレビを買った方が良いのでないかと思います
秋になるまで省エネモードで凌ぐかはご判断次第です
書込番号:25836946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>名取さなさん
こんにちは
電源基板の不良でしょうね。そうそう簡単に火事にはなりませんが、煙くらいは出る場合はあります。
いずれにせよ修理できないなら、誤魔化し誤魔化し使うしかないですね。
書込番号:25837034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取さなさん
エアコンを使ってないのですか? 別に28度以下でなくてもいいの
だが・・・
室温35度以上のとき高温エラーが出た機器もありました。
昨今のTVは動作環境が35度までのものがあるらしいから、35度
以上になると不具合になるかもしれないですね。
TVの裏側の空気口にほこりがたまってないか確認と掃除してみては?
コンセントもほこりがたまるとトラッキング現象で火事があるらしいし、
TV周りの掃除をおすすめします。
そろそろ交換してもいいと思いますが、映っていると交換しずらいですね。
うちのエコポイントでかった37ZS1も出稼ぎから帰ってきたので使っています。
書込番号:25837079
11点

結局、朝テレビを見てたら切れて、何をしてもダメになりました
昼に量販店でハイセンスの43型4Kテレビを買って、今設置が終わりました
お安いのに昔のテレビと比べたらくっきり綺麗に映像が動くからびっくりΣ(・□・;)
回答ありがとだお(・∀・)
書込番号:25837539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



FireOS VIERAに搭載されているOSです
まだ4k録画ができません
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/fire-os-overview.html
Fire OSのバージョン
Fire OS には複数のバージョンがあります。
Fire OS 8: Android 10ベース(APIレベル29)およびAndroid 11ベース(APIレベル30)。詳細については、Fire OS 8搭載Fire TV対応アプリの開発についてを参照。
Amazonさんが書いた正式文書です
書込番号:25834674 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

成り行きを見るしかないのでしょうが…
Fire OSの延長上にVEGAがあるのなら良いけれど
両者の違いが小さくないのであれば、新しい動画配信サービスへの対応や旧来のサービスの更新など、および今までには無かったまったく新しいサービス等の実装は不利になるかもしれません
旧いプラットフォーム向けに各社がアプリケーションを提供するかどうか
書込番号:25834839 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

VEGAの仕様が判らないから何とも
もしも、VEGAやFireOSが頓挫しても、Androidで上書きし
動作も可能だと思います
自分の認識では、AndroidとFireOSのプラットホームは共通だと思ってるから
Fire OSの概要
Fire OSは、AmazonのFire TVやFireタブレットで動作するオペレーティングシステムです。Fire OSはAndroidをベースにしているため、Androidで動くアプリであれば、ほぼ確実にAmazonのFireデバイスでも動作します。アプリのAndroidコードを調整しなくても、AmazonのOSで公開できる場合もあります。
面白ネタですが、Firefoxも紛い物だったのかも(Androidベースの)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Firefox_OS
2015年11月10日、MozillaはFirefox OS 2.5 Developer Previewを公開した[20][21]。これはAndroidアプリ(APK)であり、Androidのホーム画面をFirefox OSのGaiaレイヤで置き換えるように動作するものだった。
書込番号:25835678 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>nasne使いさん
こんにちは
現時点での、アンドロイドのバージョンは、12のものが、使用されています。
まだ公表も何もされていないですが、
FireOSの方も、12をベースにしたものが 出てくる可能性もあるのかもしれないですが、
どうなんでしょうね。
書込番号:25835683
49点

ネガキャンを繰り返している様ですね。
OSとプラットフォームの違いが理解できてない様ですが、fire TV OSのプラットフォームは評価の悪いソニーのGoogleTVのプラットフォームとは違いますので、パナソニックのアップデートがされた後もオートチャプターやニ画面などの機能がブラビアに展開される事はありません。
OSのコアはLinuxベースなので両方とも十分枯れています。
書込番号:25835942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonさんの正式見解では、同じプラットホームですが
Fire OSの概要
Fire OSは、AmazonのFire TVやFireタブレットで動作するオペレーティングシステムです。Fire OSはAndroidをベースにしているため、Androidで動くアプリであれば、ほぼ確実にAmazonのFireデバイスでも動作します。アプリのAndroidコードを調整しなくても、AmazonのOSで公開できる場合もあります。
書込番号:25854765 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

なるほどです
事実はカーネルがLinuxで、Androidのオープン・ソースで造られているところまではFire OSもAndroid TVも同じということでしょうか。Fire OSはAmazonがAndroid TVと差別化するために、Google固有のサービスを「敢えて」排除しています
Android TVの動作不安定は、日本だけの機能追加が成功していないことが理由のひとつかもしれないと思います。国内で発生する頻度(数が多いか僅かなのかの実態は不明)で合衆国で発生しているのであれば、集団訴訟になっていると思います。そうではなさそうだから(事実を知りませんが)
機能の実装が遅れているのはパナソニックの実装に問題があるのか、パナソニックは開発をAmazonに委託したのか、あるいは他の何処かに委託したのか
権利に厳しい海外で動画配信サービスとも対立するDTCP-IP(影響はワールド・ワイドでは僅かかもしれません)の実装をAmazonが請負うかどうか。ビエラ以外には売れないから開発コストは回収できないし
機能の実装が遅れているのは録画、配信とダビングでDTCP-IPが関わるものばかり。Fire OSに乗り換えるときに、ここがネックになるかもしれないのは明らかだったはず。早くから準備したのであれば、どうかなとは思います
Android TVでは駄目だったのかしらと思います
書込番号:25855084 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

フナイのテレビで先行して搭載しています
DTCP-IPは搭載していない様です
以前は搭載していた様ですが
書込番号:25855115 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは
録画廻りの実装で、アップデート前に録画した(4kは録画できないが)番組は、動画の配信ができないとのことなので
DTCP-IP辺りの暗号化が異なっているのか
そもそも、まだ公開キーで暗号化できてない可能性もあります
情報量が2倍なだけな4kが録画できないのが謎ですが
配信しないなら、本体の非公開キーで暗号化すれば良いだけなので
配信ができるなら使い勝手も良いけれど、根本的に
他のテレビに録画HDDを付け替えても、再生できれば良いのにね
録画HDDのコピー複製は可能なので、m2tsの暗号を解除すれば良いだけですが
書込番号:25859051 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

DIXIM Playでは以下の括りです
Android/Amazon Fireタブレット版
Androidテレビ/Google TV版/Amazon Fire TV版
録画とダビングの動作は配信とさほど変わらないだろうから技術的には同じで実装も難しくないのではないかと思います
Amazonとの契約とか交渉とかが上手く行っていないのであれば難航するかもしれません
DTCP-IPに関係する機能の実装が遅れる理由が不明
書込番号:25860331 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ソフトウェアの公開カテゴリー上の問題で、配布条件が確定しないのかも?
フリーウェアを使うなら、お前もフリーで公開しなさい的な
AndroidのフリーウェアをベースにしたFireOSで
その上で動くアプリを作っても、配信の暗号化キーが
漏れてしまう可能性があり、BDみたいに録画の暗号解除が
楽に出来てしまうかもね、これには期待してますが
書込番号:25863443 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001300021_K0001434315_K0001434518_K0001545362_K0001580721_K0001628866_K0001628867_K0001628868_K0001628871_K0001636294_K0001636295&pd_ctg=2041
フナイの録画機能を搭載するテレビの基本ソフトは不明、Android TVとFire TVで、何れもDTCP-IPの対応がありません
Firefox OSで録画、配信とダビングができていたのであるから、機能の用意が自社なら実装に問題はないし、委託ならモジュールを再利用するか、そのままでは使えないなら委託先に調整を発注するか
Fire OSには配信とダビングの動作をするためのABI、切り口が無かったりして。DTCP-IP対応は国内製だけ
Amazonとの間に誤解があったのがもしれません
もしもそうであるならば、難航するかもしれません
書込番号:25863682 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>nasne使いさん
SHARP XLEDやREGZA mini LEDを今メインで使っています。
よくわかっていないのですが、旧機種のOLED VIERAでは4K放送は録画できたが、
fire TVの新型VIERAは4K放送の外付けHDD録画が現状できないということですか?
私もPanasonicはTH-55GZ2000とTH-65PZ800,あとは家族が気に入っている2006年式のVIERAは所有しています。2012年製の32型VIERAは中古相場が上がったのでメルカリで親切な主婦の方に売れました。
SHARPテレビばかり毎年買い足した結果、最近のパナやSONYに疎くなってしまいました。
書込番号:25863753 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
何故か そうなんですよ、1年前に新型VIERAのFireOSの発表があり、Amazon製のAndroidベースのOSに、録画機能を付けるだけな、簡単なお仕事なんですが、4k録画が可能なアップデートが、年末まで待たないと駄目みたいです
例の人の謎な言葉を借りると、OSのスループットが悪いのかも知れませんね(笑)
今年の年末まで新型VIERAは、録画配信が駄目で、4k録画が出来ない未完成品のままでしょう
最近はテレビも無駄に高く成りましたね、2019〜2020年に沢山買って良かったかも
書込番号:25864140 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>nasne使いさん
やっぱり私の個人的な見解ですがfire TV用のOSは低スペPCでも動く仕様にしていますね。それだから4K録画を早く現状は処理できないのか...
REGZA mini LEDも買いましてレスポンスには満足していますがU-nextアプリはHDR非対応のままです。多分REGZA OLEDはRAM3GB以下で最上位はRAM8GBありそうです。高画質な外付けSTBができれば私としてはいいんですが、
現状はGoogle TV OS 内蔵RAM8-8.5GBのテレビを選択するのが最適解なのかな。それだと最新HDRに全てのサービスが対応しますし。
書込番号:25864490 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フナイの以前のテレビで、レグザのレコーダからテレビにダビングできていたとの書き込みがあります
このテレビは固定ディスクを内蔵します
フナイは以前にレグザの製品の製造を請け負っていました。このテレビはレグザ相当のレコーダの機能を搭載したレグザ相当のテレビだったのかもしれません
フナイの現行のテレビの基本ソフトはFireOSです
DTCP-IPには非対応
何等かの課題か問題が無ければ、録画の他に配信とダビングも搭載したのではないかと思います
先例を見ていてFireOSを選択したのであれば
パナソニックがFireOSで初のDTCP-IP対応製品かもしれません。搭載して機能する見込みはあったはずですが…
Android TVも言語の現地化・日本語化だけに留めれば、安定して動作するのではないかと思います
Amazonがどうというよりも(それもあるのかもしれませんか)、そもそもAndroid TVがDTCP-IPに馴染まないのではないかと思います
課題のあるビエラは上位機種です。ハードウェアの資源が足りないということはないと思います
配信元が国内の事業者の動画配信サービスの対応が悪いこともあるのは利用者が少ないからで、後回しになっていたり注力されていなかったりだからだと思います
書込番号:25865415 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

AmazonのスマートディスプレイのEcho Showは、Vegaでリリースされたとの情報をネットで検索できます
次のVegaが稼働するデバイスは、Fire TVとの情報もネットで検索できます
ビエラの未稼働の機能はFire OSのアップデートではなく、Vegaへの置き換えで実現されるのかもしれません。そういうことができるのであれば
もとよりFire TVへのVega搭載は2024年中の計画だったとも
そうであるならば、対応が年内との案内とも一致します
書込番号:25872946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
FireOSのフナイは破産しましたね。
Amazonの現在の状況を見ると、非常に危うい感じです、
プライムビデオにCM挿入されますし、Amazonアプリストア終了と。
Fire TV Stickや VIERAに搭載したかったであろう、
ほぼ LinuxのVEGAも頓挫しましたね。
私の予想では、FireOS(Androidの機能縮小しただけ)の邪道な道は無くなるから、Fire TV Stick等も Androidに変更されるかも。
実質、名前だけのFireOS となり、完全Android互換で、
GooglePlayストアも載るかもね。
Amazon は Android 14 ベースの Fire TV 対応アプリの開発を準備中
https://helentech.jp/news-60481/
書込番号:26094711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonの次期Fire TVがAndroid14を採用か
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/android-14-based-fire-tv.html
書込番号:26099299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容、その他コメント】
現在6畳のアパート住まいです。
10年以上使用したBRAVIA32型の液晶TVの下部に先月より横線が入り、日々延長している状況です。
買い替えをを考えて色々調べたところ、4KTVなら6畳でも50Vまで行けると知りました。
それなら断然大画面TVを!…と思いましたが、現在所有している東芝REGZABlu-rayレコーダー(2テラ)に沢山録画できるよう標準画質の半分
⇒東芝REGZAの表記で
(MN(2,4)AAC)
のレートで番組録画をしています。
ちなみに壊れておりませんので、レコーダーの買い替え予定はありません。
お聞きしたいのは、TVの画面サイズが上がったら録画の画質が低い場合、荒くなるのは仕方ないのでしょうか?
または4K液晶の技術で「それなり」には見れるのでしょうか?
書込番号:25815233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kassysdrfbiyoshiho8さん
32型のTVがFHD、HDかでも画質の違いが気になるかもしれませんよ
違和感を感じない程度で録画するなら3倍程度にして方が良いですよ
書込番号:25815259
4点

録画した番組の再生で見た目、見た感じが現状以下で荒くなることはあるかもしれないにしても、4K技術で「それなり」に(現状以上の品位で)見られることはないと思います
今後のために、繰り返し永く視聴する番組の録画は
・メーカ固有、機器固有の圧縮モードは使わない
・録画番組は編集しない。多分チャプタは大丈夫
過去の録画番組の品位はアップできません
どうにかすることは諦める。何れAIでを期待する
過去の録画番組は気にせずに、自由にテレビを選ばれた方が幸せになれると思います
レコーダがレグザならテレビもレグザが良いけれど、他社のテレビでも良いと思います
テレビがレグザなら、テレビで録画した番組をレコーダにダビングすることも出来ます。繰り返し永く視聴したい番組は、テレビとレコーダのふたつで録画したら機器の故障対策、バックアップにもなり得ます。テレビかレコーダか何れかひとつの故障であれば後からの対策、録画番組の退避、ダビングは出来ます
書込番号:25815300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
現在の32型BRAVIAはハイビジョンです。
確かに今後の録画画質は変更せねばと思います。
ですが、既に録画している低画質の番組を50Vの4KTVで見るに耐えるか?が気になるところです。
有給ELとか量子ドットとか、そのような技術なら低画質もある程度に見せてくれるのかな?…と。
書込番号:25815305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
地デジTVの出始めに縁がカラフルな商品がありました。
私は赤が好きなので、赤い縁のTVを探してBRAVIAを購入しました。
Blu-rayレコーダーはREGZAでしたが、赤に惹かれたのでリンクは無視した次第です。
ですがこの度の買い替えには、もう赤い縁のTVなどないため、Blu-rayレコーダーに合わせてREGZA一択となりました。
50Vは惹かれますが、無理せず43Vでもと考えましたが、
「過去の録画番組は気にせずに、自由にテレビを選ばれた方が幸せになれると思います」
の、ご意見に突き刺さりました。
全くですね。
背中を押して下さりありがとうございます。
書込番号:25815319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kassysdrfbiyoshiho8さん
こんにちは
6畳の部屋に 77型を設置している人もいますし、
慣れですね。大きい方がいいです。
画質の粗さは、同じ距離で見るのであれば、目立つことはあるでしょうけど、
それだけ高性能のテレビであると思えば、見ているうちに慣れてきますね。
良い買い物を してくださいね。
書込番号:25815466
4点

皆様ご意見ありがとうございました。
良い買い物が出切るように参考にします。
書込番号:25815932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画番組というのが地デジのことであれば
そもそも元のビットレートがそんなに高くないので標準(DR)画質で録る意味ないと思ってます。
こちらが分かりやすいかな。
https://www.phileweb.com/review/column/202206/04/1687.html
高画質で残したいにしてもせいぜい14から16Mbpsぐらいで録画すれば充分かと。
なので標準画質の半分にしたことそんなに気にすることないと思われます。
書込番号:25819234
2点

レコーダの更新で録画番組を機外にダビングするとき、クライアントにサーバから録画番組を配信するときにDR(放送画質)でなければ問題になることはあります。編集もしない方が安心です
番組を録画した機器で見るだけなら、機器の更新で録画番組の引き継ぎを考えないのなら、この限りではありません
書込番号:25819268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続きの返信ありがとうございます。
その後
「この際、置けるサイズの最大を!」
…との思いで、
REGZA【55Z870N】
の購入に至りました。
取り寄せなので来月に搬入されます。
予算オーバーではありましたが、良い買い物ができました。
参考になるご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:25823996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





