
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2023年12月31日 18:26 |
![]() |
3 | 4 | 2024年4月8日 20:37 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年1月3日 08:02 |
![]() |
19 | 9 | 2023年12月27日 12:30 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2024年1月2日 22:13 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2023年12月23日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、BS11のアニサマを見ているけど
好みと、スピーカー効率等で正確では無いのですが
だいたいテレビボリューム70と、アンプ11時半のpeakメーターで
0.12Wが軽く付くぐらいが、ほぼ同じ音量です
この、テレビのボーカルが やや強いぐらいで
ライブ感が出る、両方の音を出すのが好みです
外部スピーカーは低い音と、音の広がりは良いのですがボーカルが足りない感じ
テレビはボーカルの定位は良いけど、音の広がりが足りない
スピーカーの場所と大きさの影響が大きいとは思いますが
テレビはA95K A90J A9Gなので、画面から音が出る
センタースピーカーの効果は大きいと感じます
では、良いお年を
書込番号:25567339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




2019年世代のレグザを持っているのですが、リモコンの構造が無茶苦茶なのか反応が悪いです
10年以上前の厚型タイプのレグザリモコンで操作すると快適なので、テレビ本体の受信部の悪さに加えて薄型リモコンが悪いと思っています
昔のはタイムシフト系ボタンがないので2015年〜2017年のモデルか最新の付属リモコンの反応が良ければ購入したいなと考えているのですが、両方使っている・使ったことあるよという方が居れば使用感教えて下さい
1点

>A-さんさん
2020年世代 740Xに2017年世代 X910を使用してみたが、
若干反応がいいような同じような感じでした。
4Kボタンがなかったり、まるごとchボタンが使えなったり(他も
あると思うが)専用リモコンでないと不便がでてきます。
感触はひとそれぞれなので、聞くより買って試せばいいです。
書込番号:25565713
0点

テレビの受光部というよりは、リモコンの発光部では。発光部を拭いてキレイにしたり、電池を交換したりなど
他のメーカは知らないけれど、随分前にテレビを東芝から東芝に乗り換えました。リモコンのボタンを押した感覚、動作には明らかに差がありました。それからはリモコンはゆっくりで操作しています
レグザのリモコンは東芝?、TVS regzaとエルパで扱っています
書込番号:25566056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A-さんさん
・テレビ本体の受信部の悪さに加えて
これがあるので、リモコンのみでどうのうこうのしても差が少ないでしょう。
赤外線リモコンリピーターのほうが効果があったという過去の書き込みも
ありました。
専用のリモコンもそのまま使えるので試してみればいいです。
互換リモコンなんて使いにくいだけです。
書込番号:25566222
2点

先日2021年世代のレグザを購入して追加リモコンとして2022年世代(L型番)のリモコンも購入したところ、反応が全然違いました
色違いにしか見えないCT-90496でも反応と押打感が向上、より新しいCT-90498はさらに良くなってスリムで持ちやすい
初期のCT-90487が不良品だった可能性もありますが、本体側の受信感度が絶望的に悪いわけではなくリモコンの問題でした
書込番号:25691910
0点



【使いたい環境や用途】
リビングでテレビ、YouTube、プレイステーション
【重視するポイント】
画質の良さで、音はサウンドバーなど利用するので、画質以外の機能は省き、安いもの
【予算】
相場が分からないです。20〜30万円以内
【比較している製品型番やサービス】
どれもわかりません
【質問内容、その他コメント】
たくさんの機能が詰まったテレビをヨドバシで見てきましたが、とても高いものばかりでした。
サウンドバーなどを使いたいので、ミリ波とか、レーダーとか、ドルビーサラウンドなど不要です。
画質が綺麗で安価なオススメの商品はございますか?
それともテレビに全部入りのほうがいいのでしょうか?
音は別の方が良い気がしていて。あんなに薄いテレビについてるのは迫力にかけるのではないかな?と。
なので、サウンドに予算を振りたいので宝の持ち腐れにならないよう、テレビ機能!だけのテレビが欲しいです。
書込番号:25565153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面サイズくらいは書きましょう。
>ejijiさん宅にどれだけ大きさを置けるか判りません。
家電量販店などで、いろんなTVを見比べたことがありますか?
せめて、液晶と有機ELを比べたことはありますか?
画質で言えば、有機ELの方が良いと思いますが、液晶の画質でも良いのですか?
ネット価格で\30万までだと↓くらいです
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-300000
ご自身でもある程度、絞りこんでは?(せめてサイズくらい)
書込番号:25565179
4点

テレビは昔も今も画質、音質と機能は値段なりです
低価格なら、それらはそれなり
値段が上がるに連れて品質は良くなり、多機能になる
画質は良い物を、価格に影響するから音質は酷い物を、というようなテレビを造ろうとするメーカは無いと思います。そのような商品を求める消費者は、とても少ないと考えるだろうから
音質の悪さを優先してテレビを選ぶと、画質の良さでは選べなくなります。画質を優先で選びながらも、画質が同等の製品が候補になれば、音質は気にせずに安い方を選ぶとかでは
テレビの購入では多くの方は画質も音質も良いものを選ぼうとするけれど、選択の基準が画質だけなら、画質と価格で選べば良いだけです
むしろ買い物は簡単になります
書込番号:25565598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ejijiさん
こんにちは。
ご心配なく。
薄型テレビの音質は一般的に悪く、これでもまあまあ許せるかな、という様な音質なのは最上位モデルのみです。
ざっくり各社ラインナップの最上位を除いて、上から2番目くらいの機種から以下は音は良いとは言えず、サウンドバー 必須となります。音にコストはかかってないので損した感もありません。
ただ画質に関しては、各社はっきり値段なりですよ。上のモデルが下のモデルに負ける様なことはありません。画質優先のお買い得モデルなど存在しません。大体各社のラインナップは、
・有機上(グレア画面、高輝度)
・有機下(ハーフグレア画面、中輝度)
・液晶プレミアム(miniLED+高輝度)
・液晶ハイ(miniLED+中輝度)
・液晶ミドルハイ(直下型部分駆動+中輝度)
・液晶ミドル(中輝度)
・液晶エントリー(等速パネル、必要最小輝度)
この中から各社得意なエリア中心にSKUを作っている感じですね。
結局差別化のネタはバックライトやパネルであり、エンジンではありません。エンジンの差など微々たる物です。
書込番号:25565847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋の大きさ
視聴距離・テレビと見る位置の間隔
何を見たいか
番組のジャンル、および地上波、BS/CSと4Kのどれか
画質はどれだけリアルに見られるかだと思うけれど
画面の大きさは、ほどほどでも良いのか
予算の範囲で大きいサイズを求めるのか
予算が30万円までなら、大きなサイズのテレビを買えると思います。Youtubeとプレイステーションなら、大きな画面で音響も良い物で、サラウンドの音響システムかサラウンド・バーがあった方が良いのでしょう
テレビ番組を見るためのテレビを選ぶのは難しいです
BSも4KもNHKを見るなら、サイズは決めずに4K画質のテレビから、自分が良いと感じるものを
地上波が主なら、画面サイズは43インチとか50インチくらいから選んでも良いと思います。それ以上のサイズはもちろん自分が良いと感じるなら、さらに大きなサイズでも
見る番組が地上波が主なら、大きなサイズの画面は人肌が平坦に見えて、なんだかな〜と感じます
地上波の番組を違和感を感じずに見られる範囲で、Youtubeとプレイステーションを楽しむために、より大きなサイズを求めるって感じでしょうか
大画面の有機ELのテレビでデモ映像を店頭で見るとスゲ〜となるけれど
有機ELを選ぶなら見るソースはその類いで、となると音響はサラウンドバーとかではなくて専用のサラウンドシステムとなるし、再生機もハイグレードで
書込番号:25566015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【使いたい環境や用途】
>リビングでテレビ、YouTube、プレイステーション
>【重視するポイント】
>画質の良さで、音はサウンドバーなど利用するので、画質以外の機能は省き、安いもの
>【予算】
>相場が分からないです。20〜30万円以内
この辺ですかね...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001441358_K0001462329_K0001542996_K0001448856&pd_ctg=2041
<「OLED42C3PJA」は「YouTube」などの「VOD」にも対応していますm(_ _)m
画面が小さければ、1ドットの大きさが小さくなるので高精細になります。
書込番号:25566046
5点

VAパネルより、IPSパネルが画質は良いよ。
倍速タイプはさらに画質良いよ。
画質が良いと値段は高くなるよ。画質良くて安いのは無い。音質は関係ない。音はオマケ。
書込番号:25566605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ejijiさん
コレとか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001452601/SortID=25567376/
書込番号:25567581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
画面サイズは検討中で決めてないよ。60から90の間くらい。
書いてあるけどヨドバシで一度見ていて、
質問にある余計な機能がないテレビを知りたいだけ。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます!
選択基準が理解できました。
サウンドバーつけるならこれがオススメ!
サウンドバーつける人はこのシリーズが一択!
みたいなものもあるのかなぁ、と思っての質問でした。
改めて価格で調べてみます。
>プローヴァさん
ありがとうございますっ!!
二番目から下、選びやすくなりましたっ!!
昨日もヨドバシ見に行きましたが、プローヴァさんたちのコメント見て、予算も理解してきました。
60万円くらいは必要そうですね。
壁にもマスキングテープでサイズ感測りましたが、75か86に靡いてます。
画面についてもありがとうございます。
エンジン無視ですね。
ここも選びづらかったので助かります。
焼け付けと高価格がネックでミニエルディーにしようか考えます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
2回目のメッセージ、ありがとうございます。m(_ _)m
知りたい情報が追加されてました。
読んでいて、なるほど…と。
やはりお詳しい方たちのコメント凄いですね。汗
テレビはあまり見ないので、レコーダーで録画してたまーに観る程度で溜まりすぎてます。
メインは映画やゲーム、YouTubeですね。
昨日もヨドバシで見ていたら欲しいサイズは高価格でした。
余計な機能がついていたのかも、です。
30万円くらいなら助かるので再度調べてみます。
プローヴァさん同様、とても学べました。
>名無しの甚兵衛さん
シリーズのご紹介ありがとうございます!
LGあまり関心なかったですが、拝見したところ良さそうですねっ。
教えていただいたシリーズを軸に、優先に見てみます。
皆さんの助言でだいぶ絞れてきたように思えます。
>乃木坂2022さん
ありがとうございます!
オマケ、の一言で気にしなくていいのかな、と思いました。笑
選びやすくなりました。
パネルの種類は理解してなかったので今から見る時はチェックしてみます。
2倍速気になります!
皆さま
ありがとうございました。
素人なりに今回のヒントを見ながら再度調べてみます。
ざっくりまとめると、
黒が綺麗な有機ELが気になってましたが、ミニエルディー。
パネルは倍速。
音はオマケで気にしない。上から二番目以下が良い。
サイズは部屋に合わせるだけ。
こんな感じですかね。
書込番号:25570272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使う場所にもよりますが、1年でかなりリモコンが汚れます
リモコン専用のカバーが、購入数ヵ月後に売ってたら
買って付けた方が良いですね
水洗いで簡単に綺麗になります
なぜか10個ほど余ってますが
書込番号:25561086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問の意図が分からない!!
( *´艸`)
書込番号:25561248
2点

カバーしてる方が汚く見えますね
書込番号:25561351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使う場所によっててどこで使えばこんなに汚れるんだろう。
使う人の要因の方が大きいですね。
一般家庭のリビング等で使うんであればこんなひどい汚れはありませんね
写真中央の2つのリモコンが特に汚いですね。
他人は触りたくないレベルですね。
普通はこんなにも汚くはなりませんが、汚い部屋、汚い手で触っているのでしょうね。
ここまで汚いとなると部屋の空気中にも埃、カビが待っていて気管支、肺にそのうち健康被害が出るかもしれませんね。
書込番号:25561666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いったいどういう環境で使用するとそんなに汚れるんですか?
そもそもそんな汚い物を日常的に触っていられる神経が私には理解できませんが。
うちのリモコンはカバーなんてせずに10年以上使用しても新品並みに綺麗ですよ。
書込番号:25561722
1点


この様なリモコンになって数十年未だにこんなカバーをした事がないです。
子供が小さい時はよくジュースや牛乳を溢されました。
その都度分解洗浄…
分解はお手の物に成りました。
書込番号:25561994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま返信有り難うございます
1年使った真ん中2個のリモコンを、クリーニングしてみました
キッチンで使ってるから、醤油でグツグツ茹でたりしたのかベチョベチョで
ひと拭きでキッチンペーパーが茶色くなります
何でも直ぐに洗えるように、ベットとお風呂とキッチンが一つになった
1ルームの夢の部屋で生活したいですね
書込番号:25562111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベットとお風呂とキッチンが一つになった夢の…
私は嫌ですね。
書込番号:25562144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベットとお風呂とキッチンが一つになった
1ルームの夢の部屋
・・・裸族の方ですか?
書込番号:25562242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここの検索でキーワード「タイムシフト」で検索すると、当然レグザが抽出されるのですが、商品によって、タイムシフトに関わる説明文が、
・タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
だったり
・別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
となっていたり、中には
・「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。(←55Z740XS のみの記載)
と3種類あるように見受けられます。
これはコストや機能にどういう差があるのでしょうか?
(コストにはテレビ本体代は含めないとして。)
よろしくお願いします。
書込番号:25557702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tokyo.mさん
こんにちは
価格コムの説明については価格コムに聞いてもらうしかないですが、TVS機には
・タイムシフトマシン
・タイムシフトリンク
の両方の別々の機能があります。
前者は文字通り全録機能付き、但し外付けHDDは別途購入が必要ですね。
後者はタイムシフトマシン機能を持つテレビやレコーダーにLAN接続してそれらの録画物をLAN越しに見れる機能です。当然ながら既にタイムシフトマシン機を持ってないと意味がなく、タイムシフトリンクだけを単体で持ってても無意味です。
書込番号:25558137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokyo.mさん
簡単に
・タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
→タイムシフト録画できるテレビ、レコーダーに接続可能
たぶん、タイムシフトリンクのことだと思う。
・別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
→タイムシフト録画する機能があるが、録画するにはUSB-HDDが別途必要です。
・「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい
放送番組をいつでも視聴することができる。(←55Z740XS のみの記載)
→タイムシフト機能の説明だけで、録画にはUSB-HDDは別途必要です。
タイムシフト録画できるテレビはみな一緒です。
テレビにタイムシフト録画機能が、あればUSB-HDDを追加するだけでタイムシフト録画が
できます。
タイムシフトリンク機能のテレビは、タイムシフト録画機能をもった機器とリンクし、あたかも
タイムシフト録画しているように表示できるものです。
書込番号:25558142
5点

>ここの検索でキーワード「タイムシフト」で検索すると、
この時点で勘違い・混同しています。
>・タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能。
「タイムシフトリンク」の説明
・別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
・「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
「タイムシフトマシン」の説明
「タイムシフト」そのモノの機能を使いたい(タイムシフトマシンが欲しい)のか、「タイムシフトマシン」を既に持っているので、その機器の過去番組表を他のテレビでも見られる様にしたい(タイムシフトリンクが使いたい)のかをしっかりと把握して下さいm(_ _)m
書込番号:25558236
2点

タイムシフトマシン
単独でタイムシフトマシンとして動作する
もっともテレビは内蔵ハードディスクを有さないので(旧いタイムシフトマシンのテレビにはハードディスク内蔵があったかも)外付けハードディスクが必要
レコーダならハードディスクは内蔵するから、単独でタイムシフトマシンとして成立する
タイムシフトリンク
それだけではタイムシフトの録画は出来ない。録画が出来るとあればそれは、番組表から指定して予約録画が出来ること
タイムシフトマシン機能搭載機器(別売り)と接続可能は、タイムシフトリンクの機能を搭載する機器を指す
別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要は、タイムシフトマシンのテレビに接続する外付けハードディスクの製品の指定。レコーダなら、タイムシフトマシンに外付けハードディスクを増設するとき
だけどタイムシフトマシンか、ただの録画対応かに限らずにレグザは外付けハードディスクの対応範囲はひろい・対応能力は高いから、メーカが指定する製品には拘らずに自分の判断で用意して接続して利用するのも普通
心配ならバッファローやアイ・オー・データ機器などのサードパーティが対応とする製品を選べばおよそ大丈夫。対応する製品は、サードパーティのサイトで探せます。安心したいならメーカが指定する製品を選ぶ
タイムシフトマシンは録画が出来るチャンネル(チューナ)の数が多いし、タイムシフト録画の機能も、タイムシフトリンク機能を搭載するマシンに対してタイムシフトで録画した番組の番組情報の提供や録画番組の再生に対応するから、コストはかさみます
書込番号:25558246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.regza.com/craftmanship/special/timeshift
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07
書込番号:25558841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントいただいた方々、ありがとうございます。
ついでの質問で恐縮ですが、家にはパナのブルーレイレコーダーもあるのですが、タイムシフトでハードディスクに録画されている番組を選択的にパナのブルーレイレコーダーに保存することはできるのでしょうか?
書込番号:25559075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異メーカの録画機器間でのダビングは出来ないと思います。どうしてもダビングするなら
タイムシフトで録画した番組はそのままでは、レグザのレコーダにさえダビングが出来ないので変換が必要
変換した録画番組をバッファローかアイ・オー・データ機器かの対応するNASを経由して、タイムシフトマシンからディーガへダビング。ディーガにダビングで録画番組を受け取れる機能があればです
NASを買わないで
予算を増やしてレグザのレコーダを買った方が良いんじゃないかな。面倒はかかりません
書込番号:25559232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
・タイムシフトでハードディスクに録画されている番組を選択的にパナのブルーレイレコーダーに
保存することはできるのでしょうか?
→タイムシフト録画用HDDからLAN経由で直接DIGAにダビングできそうにないので
(自分のもちものではできてない)、DIGAで最初から録画予約したほうがいいです。
もしやるなら
テレビ/タイムシフト録画HDD→テレビ/通常録画HDD→レグザレコーダーHDD→DIGAのHDD
2回ダビング、1回ムーブです。
レグザレコーダーを買ってまでDIGAに移す意味はないと思う。
書込番号:25559248
3点

まさしくその通りですね
最初からDIGAで予約録画で駄目な理由はあるんだろうけれど
何が目的なのか、そして全体が見えないから何とも
書込番号:25559269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
早速に有難うございます。
目的は、大した目的ではなく恐縮ですが、
基本的に録画はタイムシフトに任せて、その中で長く保存しておきたい番組あれば、そこから選択的にパナレコーダーに保存したいというものです。
しかし難しそうですね。
コストも手間もかかりそうで諦めます。
パナレコーダーでちまちまと録画セットするようにします。
書込番号:25559474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムシフトマシンでは、タイムシフトマシン用チューナによる録画は圧縮率=画質と録画日数の関係があるし、通常録画用チューナをタイムシフトマシンに割り当てれば品質には問題はないけれど、録画日数は少ないです
タイムシフトマシンの使われ方は知らないけれど、2週間分くらいの番組は残したいのではないかと思います
長く残したい番組が通常録画用チューナで録画されていれば良いけれどだし、画質に問題が無いように(少ないように)圧縮率を低くするなら大容量の外付けハードディスクの増設が必要です
タイムシフトマシンは、見逃した番組を見られたら良いぐらいで使うもののように思います
書込番号:25559535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いつもありがとうございます。
「画質に問題が無いように(少ないように)圧縮率を低くするなら大容量の外付けハードディスクの増設が必要です」
の下りが今ひとつ理解できないのですが、もう少し説明いただけるとありがたいです。
ここまでの皆さんの話をお聞きし、
レグザのタイムシフトマシン搭載テレビを購入し、別途購入する外付けハードディスクと既存パナレコーダーをつなげて運用しようと思ってるのですが 、この外付けハードディスクを大容量にすればいい、というご助言でしょうか?
書込番号:25559698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.regza.com/craftmanship/special/timeshift
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/time.html
2つ目のURLはレコーダの旧い機種での案内です
テレビの現行品の説明の記述を見つけられませんでした。大きくは変わらないのではないかと思います
5TBの内蔵ハードディスクをタイムシフトマシン用と通常録画用に任意に割り当てて、例えばタイムシフトマシン用チューナ6チャンネルをAVC最低画質モードで録画すれば17日間。通常録画用チューナ2チャンネルをタイムシフトマシンに割り当てれば2日間とされています
内蔵ハードディスクの割り当て状況や、外付けハードディスクの増設(容量)で録画日数は延びます
画質モードを高く設定すれば録画して保存しておける日数は減ります
タイムシフトマシンのチャンネル数は幾つで、画質をどうするかで、録画して保存しておける日数が増えたり減ったりします
高画質で録画日数を長くとなれば、容量の大きなハードディスクが必要です
ディーガの全自動機の動作も同じ目的ですが、外付けハードディスクが同時に複数台を使えるところはレグザが勝ります
テレビのタイムシフトマシンはレコーダのそれより機能が少なかったり、現行の製品は過去の製品の機能が削減していたりで、旧来のレグザのファンはあまりご満足されていないようです
機種が具体的に提示されたら、何人かからご案内がいろいろとされるように思います
書込番号:25559765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
テレビのスレですので、テレビのタイムシフトマシン機能という前提で言いますと、レグザテレビのタイムシフトマシン機能は、
・タイムシフトマシン用HDDと通常録画用HDDは完全に分ける必要がある
・タイムシフトマシン録画も通常録画も等倍録画しかできず圧縮録画はできない
という仕様ですので、上の人の説明や懸念の一部はテレビのタイムシフトマシンにはあまり関係ない事項かなと思います。
書込番号:25560692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
有難うございます。
調べればわかるのでしょうが、
・タイムシフトマシン用HDDと通常録画用HDDは完全に分ける必要がある
とは、例えば5TBのハードディスクを持っている場合、テレビ側でタイムシフトマシン用に4TB、通常録画用に1TBと任意に切り分けて設定できるということですか?
それとも別々のハードディスクを用意する必要あるということでしょうか?
書込番号:25560852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の人です
誤った案内をして申し訳ありませんでした
誤りをご指摘頂いた方ありがとうございます
まずレグザのテレビのタイムシフトマシンはハードディスクを内蔵しないので、ひとつのハードディスクをタイムシフトマシン用と通常録画用に分けて使うことは出来ません
別々にハードディスクを用意する、とのご理解の通りです
書込番号:25560874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
・タイムシフトマシン用HDDと通常録画用HDDは完全に分ける必要がある
→レグザのタイムシフトテレビは、USB端子が4つあり、
タイムシフト用メインHDD 1
タイムシフト用増設HDD 1
通常録画用HDD 1
AV機器再生用 USBメモリ他 1
ですので、用途に応じて台数分を準備する必要があります。
THD-600D3みたいに4TBと2TBの二つのHDDを搭載し、タイムシフト用と通常録画用として使えるものが
ありますが純正品は高いので、バッファロ−、IOなどのHDDを複数用意したほうがいいと思います。
https://www.regza.com/option/hdd-recom
ちなみに、タイムシフトマシン用に4TB、通常録画用に1TBと任意に切り分けて設定できるのはレグザの
タイムシフトレコーダーです(パナは知らない)
書込番号:25560903
3点

>tokyo.mさん
物理的に別々のHDDの用意が必要です。
書込番号:25560969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆様、御礼遅くなりましたが、ありがとうございました。
タイムシフトだけでも技術の進歩が奥深いものであることがわかりました。
諸般の事情から、今回はテレビの買い替えは見送ることにしましたが、次回購入検討時に参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
価格コムって本当にありがたい、助かります!
書込番号:25570010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
・ネットフリックスの海外版をVPNサービスを使って視聴(子供の英会話学習用にと始めて見ようと思ってますが、そもそもVPNって何?というレベルです)
・ごくごくたまに地デジ・BS(録画したものを見るのが主)
・今はソフトバンクエアーのネット環境ですが、将来的にはUQWaimaxかニューロ光等へ乗り換えるかもしれません。
【重視するポイント】
・コスパ
・画面サイズ55〜65(どちらかといえば大きめ希望)
・重視はしてないですがヨドバシ店員が一押しだったレグザのタイムシフト機能はあれば便利と思いました
【予算】
探し始めたばかりで相場感ないですがmaxで10万円代前半でしょうか(安ければ安いほど良いですが保証は最低5年くらいは欲しいです。)。
【比較している製品型番やサービス】
探し始めたばかりで特にありません
【質問内容、その他コメント】
・あまり高機能でもいつもほとんど使いこなせておらず機能は普通レベルでいいのでおすすめ機種教えて下さい。
・特にVPNサービスに適したものがあれば(トンチンカンな質問であればスルーしてください)。
・レグザのタイムシフトっていかがなんでしょう?一度使い始めると抜け出せないと店員さんは言ってましたが、そんなにテレビ好きな家族ではないので使い始めないほうがいいかなとも思ったりしてます。
・因みに今使っているテレビは東芝40v30、レコーダーがパナのDMR-BRW1050です。レコーダーはそのまま使おうと思ってますがテレビ本体でも録画機能あれば尚良いかと(なくても良いです)。
ここ最近のテレビの進化をフォローしておらず全くのズブシロの浦島太郎状態ですので(チューナーレステレビって何?)、初心者向けの情報提供宜しくお願い致します。
書込番号:25554005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化けしてるので追記
画面サイズ 55から65(どちらかといえば大きめ希望)
です。
書込番号:25554010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでご質問なので先ずはサイズと価格の関係を調べたら良いと思います
サイズは55インチ
フルハイビジョンではなく4Kを指定
検索を実行すると検索結果が表示されます
各機種で表示される価格は最安値
通販価格
量販店で買えば価格はそれ以上
量販店で5年保証を付けるなら価格は更に少し上昇
交渉ごとはお得意かどうかで価格は変動
住んでいる土地が都会(競合で価格交渉の機会あり)かそうでないか(価格交渉は難しい)にもよります
55インチでも10万円台前半は厳しいです
65インチは無理がある
更に敢えてNetflixを海外からVPNでご視聴される。それは別の課題で契約、知識、環境の用意はこれから
これからいろんな案内を受けたり、疑問が出たりはするだろうけれども予算はもっと高額に設定した方が、ご検討は現実的だと思います
タイムシフトマシンは更に高額になって、また別の話しでもあります
テレビ
通信
タイムシフトマシン
それぞれで自ら浦島太郎状態とのお話しですから、一度には理解、処理出来ずに話しがまとまらない懸念
海外の視聴とタイムシフトマシンは気にしつつも、国内の動画サービスを利用するテレビの購入で考えた方が良いのではと思います
書込番号:25554086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと調べてみたら、海外サーバーからNetflixにログインするだけで見れる作品が違うなんて知りませんでした!
ちょっと調べてみた結果、安くはないですがExpressVPNがおすすめみたいです
https://www.expressvpn.com/jp/order
書込番号:25554090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
今回の買い替えの動機・理由が海外版ネットフリックスをVPNサービスで見る(子どもの好きなジブリ作品や鬼滅などの英語版を英語字幕で見る)ことにありますので、そこは外せないポイントになります。が、そこに優位性があるテレビは特に無いということなら商品選定に当たり拘るポイントにはなりません。
タイムシフトは全くこだわってません。
クイックにご反応いただきなしたことに重ねて御礼申し上げます。
(雑感)
レコーダーがパナなのでパナの旧版65インチにでもしようかしら。
https://s.kakaku.com/item/K0001439968/
書込番号:25554098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、知っているであろうメーカーで65型で15万円までのもの
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,24128&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1&pdf_pr=-150000
全て、TVに外付けHDDを繋げることができます。
65型だと、REGZAのタイムシフト機はありません。55型だと有りますけど。
この機能を取るか、大きさと取るか?
レコーダーがパナソニックとのことなので、
TVの番組表から録画予約できるパナの2機種あたりが良いのでは?
但し、パナはHDMI端子が3個なので、注意が必要。
書込番号:25554104
2点

>ぬへさん
そうなんです。ジブリ作品は国内版動画配信サービスでは見れないんです。英語版となればなおさら。接続の仕方等はこれからお勉強です。
お手数ですが、おすすめの理由を教えていただけると幸いです。
>不具合勃発中さん
具体的なご提案ありがとうございます。そうなんです。性能の差は多分実感できないので(使いこなせない)、レコーダーつながりでパナにしよかと思い始めました。
お手数ですが、
「但し、パナはHDMI端子が3個なので、注意が必要。」
のところ、ズブシロにもわかるように教えていただけませんか?。
書込番号:25554115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
https://thebest-vpn.net/studio-ghibli-films-on-netflix-id/
こちらの記事を参考にしたました
内容もNetflixでジブリを見るで、おそらくスレ主さんの目的どおりではないかと思います
https://www.expressvpn.com/jp/vpn-download/vpn-smart-tv
Google TVやAmazon Fire TVなどなら、ExpressVPNを利用できるようです
書込番号:25554130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記で掲載したパナのTV2機種は、HDMI端子が3個です。
(他のメーカーは、だいたい4個)
一つには、レコーダーを繋ぐとして、あと2個になります。
例えば、PS5等のゲーム機、最近流行りのサウンドバーを繋ぐと
それで埋まってしまいます。
(但し、サウンドバーもHDMI入力端子付きのものであれば、話は別)
なので、他に繋ぎたいものが増えるとメンドクサイことになります。
書込番号:25554196
3点

日本のネットフリックス見れば良くない
英語や韓国語で喋ってくれるので、日本語字幕が出て
しまうけれど
書込番号:25554206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お勧めの製品のご提案を否定するものではまったくありませんが、条件は追加
倍速は有った方が良いと思います
検索条件に倍速と指定すると、候補件数は18件から4件に減ります
最初の候補のレグザのKは持病があるので除外
レグザの1機種とシャープの2機種から選択
量販店で購入なら3番目のレグザの65Z570Lしか選べません。価格が少し高くても許容するなら、4番目のシャープも候補で合計2機種からの選択です
設置も頼んだ方が良いから設置費は含まれるか、別料金かを確認
コスパは当然でわかるけれど、製品や購入先などを条件を決めて設置からアフターサービスまでのご自身の対応、行動をあらかじめ予想して、拙いことが起きても対処、解決が出来る人が積極的に求められる要素だと思います
大型で高額商品です。初期不良や自身で設置で破壊などは、ここのクチコミを見ていても悲惨な事態
実機を見ることは必然
店頭でいろいろ質問したら良いと思います
書込番号:25554223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
なるほど、よくわかりました。有難うございます。
書込番号:25554310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
いえ、上でも申し上げてますが、海外版でしか見れない作品(ジブリ作品、鬼滅の英語版etc)があり、それが見たいのです。それも見たいときに自由に。ですので、海外版動画配信サービスにこだわっております。
コメント有難うございます。
書込番号:25554315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほど、確かに倍速は必要ですね。右も左もわからない中、こだわり条件絞られてきました。ありがとうございます。他にお気づきの点あれば教えて下さい。
どなたか
上記で再三申し上げているように、用途はVPNで海外版ネットフリックスを見ることが主です。
他にYouTube 、場合によってはzoomを使ったオンラインミーティング、ごくごく稀に地デジ・BS番組を録画視聴。
この点でおすすめ機種ありましたらおしえてください。
書込番号:25554322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://millenvpn.jp/column/netflix-kaigai/
https://help.netflix.com/ja/node/119024
Netflixの海外版を視聴するのは家電、テレビ、ハードウェアとは異なるソフトウェア、通信、サービスのことになるから此処で一緒に尋ねるのは不適当だし、テレビの製品の選択と同じくらいに大きな話しだから、案内を受けられるのは良しとして、此処(価格コム)とかその他とかご自身でもお調べした方が良いと思います
Netflix 海外版
と指定して検索したら最初に出たのが特定のサービスの利用でNetflixの海外版を利用するための情報
検索結果の候補の幾つか後でNetflixからのVPN利用のときの情報
何れも斜め読みだけれど、VPN経由だと何処かの国での視聴に用意されたコンテンツが見られるのではなく、視聴者の国が特定出来なくなるから、どの国でも見られるコンテンツだけが見られるとのこと。アメリカとか大英帝国とかの英語圏で見られるもの、音声が英語のタイトルがすべて見られることとは一致しないかもしれません
ジブリは英語で見られるだろうけれど、すべてのジブリが(英語圏で視聴出来る、音声が英語のジブリのタイトルのすべてが)見られるかは要・ご確認です
通信も別の話し
動画再生では国内でも通信速度は重要だけれど、海外から視聴するのにどのサービスを利用するのが良いか。同じことを考える人は多くはないから、情報は限定的。誰かが何処かで出来ていたとしても、それがベストともベターとも限らないし、良し悪しをご判断出来るかどうかも、知識の少ない現状では危うい
通信環境の整備に知識と経験が無ければ家庭内の、家族の通信機器とデータを危険に晒す可能性も増えます
いろいろと長く書いてしまったけれど、テレビの選定よりも寧ろ動画を快適に、危険は少なく・より安全よりに見られる環境の用意に腐心したほうが良いのではないかと思います
テレビはお金で何とでもなります
書込番号:25554942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほどです。親身にお考えいただきありがとうございます。ハード面ばかり苦心してましたが、ソフト面も同じくらい、いやもっと慎重に考えるべきとのご助言、ようやく真意が理解できました。
VPNは王道か邪道かというと後者ということなんですね。ソフト面もう少し情報収集して考えてみます。
有難うございました。
書込番号:25555192
1点

誤解があるようです
VPNの利用が王道とも邪道とも言っていません
その判断は出来ないし、していません
ご希望に叶う視聴環境がご用意できるのであれば良いと思います
一定の知識を得てから改めてご質問されたら
テレビはテレビでご検討をされたら良いと思います
書込番号:25555302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokyo.mさん
こんにちは。
>>今回の買い替えの動機・理由が海外版ネットフリックスをVPNサービスで見る(子どもの好きなジブリ作品や鬼滅などの英語版を英語字幕で見る)ことにありますので、そこは外せないポイントになります。
VPNもPC用だと選択肢が広いようですが、TVで見たいということになると、android TV用のサードパーティーアプリを使うことになると思います。android TVプラットフォームを採用しているのはソニーやシャープですのでこのあたりが選択肢になるかと。パナやTVS(東芝)はサードパーティーの野良アプリを入れることはできないので除外です。
VPN、Netflixなどのキーワードで検索するといっぱいヒットするので読んでいけばわかりますが、Netflixに弾かれてうまく動かないアプリも多いようですね。そもそもVPNで海外サーバーからのVODをうけることは、配信側としては契約上避けなければならないことだからです。たとえばジブリは国内へは配信しない条件でNetflix等と契約しているので、簡単に国内からみれるとまずいわけですね。そういうことをやろうとしている認識は持つべきです。
ということで、最低条件としてandroid機を選んでおいて、VPNアプリについてはご自身で試行錯誤が必要になるように思います。うまくいかなくてもどうにもできないし、うまくいっても将来弾かれる可能性もあるので、そのくらいの覚悟は必要かと。
まあ私なら(ニーズは無いので今はやりませんが)もしやるなら、VPNアプリの選択肢の少ないテレビではなく、PCでやってみると思いますけどね。HDMIでつなげばTVにも映せますし。
書込番号:25555651
1点

日本と北米はリージョンコードが同じなので、国産のプレーヤで北米のブルーレイを見ることが出来ます
既にプレーヤをお持ちなら良いし、お持ちでないなら買えば。それほど高くはないと思うから
北米のブルーレイを見るのが合法か違法かは調べたらどうも、合法です。ご自身でのご確認を願います
北米のブルーレイの入手も難しくないようだし、タイトルにもよるのだろうけれど高くない・むしろ安いです
入手先は慎重に選ぶことが必要です
拙いものを掴まされることもあるようです
それが高かかったら悲惨です
レコードやCDなどなら輸入版があったけれど、ブルーレイはどうかな。そもそもネットで見るのが普及したから、そういう実店舗は減ったと思います。あるとしても都市部や首都圏かな
ジブリのファンの集まりのサイトで、北米版のブルーレイの入手の情報が得られるんじゃないかなと思います
書込番号:25555795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。まさにそのあたりのご助言をいただきたかったところでして、同時に改めて自分の不勉強さを痛感しています。
プローヴァさんだとPCとつなぐんですね。うーんその場合はPCの性能も影響してきますね。
VPN 、意外と奥深いですね。この週末ネットで調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25556178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





