
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2023年6月4日 20:35 |
![]() |
64 | 13 | 2023年6月4日 21:07 |
![]() |
4 | 1 | 2023年5月9日 17:03 |
![]() ![]() |
51 | 8 | 2023年4月22日 15:23 |
![]() ![]() |
40 | 23 | 2023年4月28日 16:35 |
![]() |
12 | 12 | 2023年4月30日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープのxledを家電ヤサンでよく見るのですがすごくきれいでゆくゆくは買いたいなと思っているのですが、価格コムだと全然ランキングに入ってないですね
耐久性とか消費電力とかどうなんですかね?
有機elの弱点を補完しているのではと思うのですけど
同じくらいのきれいさだとsonyの新型エンジンの有機elのです
まだ購入するわけではないのですが、情報を集めていこうかと
よろしくお願いいたします
書込番号:25287276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格コムだと全然ランキングに入ってないですね
ランキングって、「価格.com」の中だけでの話だと思いますが...量販店や街の電気屋さんとかの情報が一番重要な気もします。
<特に「数」に関しては量販店が一番でしょうし...
>有機elの弱点を補完しているのではと思うのですけど
>同じくらいのきれいさだとsonyの新型エンジンの有機elのです
どの程度見比べたのか判らないので何とも言えませんが、ご自身が納得しているなら問題は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:25287348
1点

>fwshさん
シャープのxledはminiLEDバックライトの中でも一番実売価格が高いモデルですので、シャープブランドの高価格機という点で売りにくいと思います。この値段出すなら普通はソニーを買うかと。
シャープ謹製の店頭デモソフトだととても綺麗ですが、NHK BS4K等で比べるとさほどでも無くソニーの方が好感持てる画質になります。
22年モデルだとソニーX95KがminiLEDですが、後継機のX95LはシャープEP1にも勝てる程度のピーク輝度となっていますので、いよいよシャープの出番はなくなるかなーと思いますね。
それと総合画質ではminiLEDも有機ELには勝てません。miniLEDは液晶のネガな点のごく一部を改善しているだけです。
画質を求めるなら有機高級機ですね。
書込番号:25287353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープ謹製の店頭デモソフトだととても綺麗ですが、NHK BS4K等で比べるとさほどでも無くソニーの方が好感持てる画質になります。
確かに花火や工場とか強みの発揮できるような画像ですね。
今度チャンネル変えてみてみてみようかと
有機ELのほうが画質上なんですね
まだちゃんと見けれていないのですが、XLEDのきれいさに見とれてしまいました。
有機ELは耐久性、電力に不安があると思い、その点を改善できるのかなと思っていました。
有機ELの最近のはその辺も改善しているとは思いますが、限界はあるのかなと
ソニーX95Kはまだお目にかかったことないです。
今度探してみます。
確かにソニーの有機ELはすごくきれいです。
ただ、東芝やPANAはまあきれいかなと
ソニーの有機ELと同等に目を引いたのはやはりシャープのXLEDでした。
今度はちょっと違う角度でみてみようかと。
家電屋さんだとサムソンとかLGはあまり見ないのですが、やはりきれいなのですかね?
ハイセンスとかTCLは価格相当かなと思います。
きれいなのはきれいですが、国産メーカーの上位機種と比較すると。。。
東芝も国産ではなくなりましたしね。
書込番号:25287390
8点

>fwshさん
有機の65EQ1の年間消費電力量は235kwh/年、
XLEDの65EP1は218kwh/年になります。7%程度の差ですね。
XLEDは液晶なのでバックライト寿命は4万時間前後、有機はLGディスプレイの重役コメントでは10万時間です。話半分でも5万時間ですね。大差ありません。
ネット上にはいい加減な記事やコピペ記事が多いのでご注意を。
書込番号:25287670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そんなに違わないんですね
最近の有機elは焼き付きも少ないみたいですしね
まだまだ先ですがいろいろ見ていけたらと思います
ありがとうございます
書込番号:25287708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



引越しのタイミングで65V型テレビへの買い替えを検討しています。
下記条件でおすすめのテレビはありますか?
・AndroidTV
・ゲームがそれなりに快適にできる(Switch、PS5のRPG系)
・直射日光は当たらないが日中日当たりの良いリビング
・35万円くらいまででおさえたい
・リモコン操作の反応が良いとなおよし
条件に合って画質がよければ有機EL、液晶どちらでも良いかなと思っております。
シャープのXLEDのモデル(AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ])の画質がとても好みだったのですが、ビックカメラ店頭で55型で32万、65V型で40万以上と予算に合わず…
オンラインだと30万前半とかで買えるようなのですが、これってなんでなんでしょう?保証期間の差とかですか?
今使っているのはハイセンスの40?インチの激安液晶なのでどれに買い替えても満足できるとは思うのですが、できるだけしっかり検討したくアドバイスいただけますと幸いです。
3点

>めぬぬさん
量販店ではまず価格交渉しましょう。
4T-C65EP1を気にいっており価格次第では購入したいことを店員さんに話しぎりぎりの価格をひきだしましょう。
多店舗に行っても価格交渉しましょう。私を含め量販店頭で価格交渉をするのが当たり前です。
初期不良対応や長期保証を考えると量販店頭で値切って買うのがベストと思います。
書込番号:25277060
12点

>めぬぬさん
こんばんは
>>オンラインだと30万前半とかで買えるようなのですが、これってなんでなんでしょう?保証期間の差とかですか?
量販店で値切って電気製品を買ったことないですか?
店頭のPOPに書いてある値段は値切られるための価格ですので値切って下さい。
ヤマダとケーズなど競合店同士バトルさせて安値を引き出すのです。地域にもよりますが、頑張れば価格コムの最安値くらいは出ますよ。
通販は延長保証は別途ですが、量販店ならこのクラスのテレビを買えば無料で延長保証が付いてくる場合が多いです。
通販は初期不良対応も無きに等しいですね。量販店はちゃんとやってくれますよ。
テレビを通販で買うのは愚の骨頂です。
Androidは不安定でバグが多くテレビのOSとしては使いにくいですが、Androidが良いならソニーがシャープですね。EP1に相当するソニーはX95Kになります。どちらも22年モデルです。
両社の比較だとソニーX95Kの方が画質は良いですね。
書込番号:25277095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めぬぬさん
量子ドット技術とミニLEDバックライトを搭載、という点で、XLED 4T-C65EP1は妥当な選択かもしれませんね。
前シリーズのXLED DP1とは値段も違いますがそれだけのことはあるかも。
それとゲームだと、EP1は4K120Hz入力時に、120Hzモード1がHDR優先、モード2がフル解像度表示優先。HDRと4K解像度の両立は4K60Hz入力までですが、RPG系なら問題ないかな?
【参考】EP1とDP1の比較記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450024.html
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18884
ここはご自身の感想に従い、4T-C65EP1を選んでどれだけ値切れるか、ということになりそうではあります。
ちなみにアクオスはキャッシュバックを始めるそう。
https://jp.sharp/xled-cbcp23A/
以下参考までですが、そもそもの希望で行くと、下記機種リストとなるようです。Google TVが新型。
35万円未満、65型、Google TV
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec073=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-350000
35万円未満、65型、Android TV
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_Spec301=65&pdf_so=p2&pdf_pr=-350000
(ソニーだとXRJ-65X90Lあたりも見てみて下さい。量子ドット技術もミニLEDも無いですが、比較対象にはなるのかなと。明るさ、コントラスト、鮮やかさなど比較。
ブラビアもキャッシュバックが始まっているみたいです。条件は要確認。)
書込番号:25277144
12点

皆様コメントありがとうございます!
>bsdigi36さん
>すずあきーさん
4~5万あたりまでの値引き交渉は(夫が)したことがあるのですが、今回は10万以上ネット価格と差があるので、こんなに下げられる…??と及び腰になっております(笑)
やはり保証系は実店舗が優勢ですよね。
候補決めたらいろんな店舗に行って交渉してみます。
>プローヴァさん
比較記事までありがとうございます!
実物も見たいですが、価格抑えるならDP1も候補にあげられそうです。
SONYは同じminiLEDのものがSHARPの横に並んでいたのですが、画質がクリアだったのはSHARPのものに感じられました。
いただいた情報元にいろいろ見に行ってみます!
書込番号:25277265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぬぬさん
>>画質がクリアだったのはSHARPのものに感じられました。
もしまだなら、メーカーのデモソフトではなく、BS4K NHKなどの同じ番組で比較してみるといいですよ。
デモソフトは欠点を隠す様にうまく作られてますので。
書込番号:25277316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぬぬさん
まず、比較記事を紹介したのは私 すずあきー ですので一応…笑
さて、DP1も候補に挙がるならレビューありますよ。一読を。
「国産第1号の量子ドット×ミニLEDアクオス降臨。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1404073.html
EP1とDP1との比較で、細々したポイントは各メディアで取り上げ方が違うので、下記比較記事もどうぞ。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202210/25/56716.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17579814
書込番号:25277359
9点

皆様すみません、返信者引用先を誤っておりました…
失礼いたしました。
>プローヴァさん
同じ相撲中継を流していたのを見ました!
SHARPの方が輪郭がハッキリしているように見えたんですよね。
SHARPの店員さんも有機ELより液晶に力を入れていると言っていたので、そのあたりの差なのかな〜なんて思ったりしました。
>すずあきーさん
失礼しました!!使い慣れておらずすみません…
こちらの記事も拝読します!
書込番号:25277364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めぬぬさん
ソニーのX95Kに対してシャープのEP1が優れている点はピーク輝度が高い点です。ピーク輝度が高い場合シャッキリして見えるので好印象だったのかもしれませんね。
今現在ソニーX95KよりシャープEP1の方が実売価格はだいぶ高いので、EP1は各社液晶機の中では間違いなく一番高価格なテレビということになります。
書込番号:25277423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぬぬさん
・AndroidTV
→対応アプリが多く動画配信サービスが楽しめるから
・ゲームがそれなりに快適にできる(Switch、PS5のRPG系)
→応答速度が良く最新ゲームも楽しめるから
・直射日光は当たらないが日中日当たりの良いリビング
→LEDの数がSONY X95Kの倍ぐらい搭載されており明るいのと部分駆動が優秀
・35万円くらいまででおさえたい
→充分値引き可能だと思います。
・リモコン操作の反応が良いとなおよし
赤外線式ですが反応範囲は広いです。シャープテレビスマホリモコンアプリを使えば赤外線範囲外も可能です。
私はXLED 4T-C65DP1を1年使っており、XLED8T-C75DX1も追加購入しました。
2016年70XG35や8T-70AX1も使っていますが上記端末の不満点がXLEDで全て改善されました。
SONY X95Kは液晶高級モデルにしては力が抜けてるのでXLED以外なら有機El最上位を買ったほうがいいです。
書込番号:25277715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>めぬぬさん
SONY液晶最上位 KJ-75Z9Dも所有しておりますが
XLEDでアニメを見ると他テレビでは気づかない背景シーンなども繊細に見えます。早い動きにも液晶自体の進化からかヌルヌル動きブレは有機Elより少ないです。
CGが使われるゲームには最適では。
シャープ有機El 77EQ1やSONY 8K85 KJ-85Z9H展示処分なども同価格帯で購入比較候補でしたがフレーム枠の美しさと画質からシャープXLEDをまた選択しました。
店頭デモ映像で氷がヌルヌル動いていたためアニメがヌルヌル動くことを想定できました。
85買うのか決めてなかったのでテレビ台はまだ買えていません
書込番号:25277723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様ありがとうございました!
昨日店頭で結局SONYのXRJ-65X95Kを購入しました😅
レコーダー(BDZ-FBW2100)とスピーカー(HT-X8500)、その他ケーブルなどがついて43万円という価格にやられました(笑)
書込番号:25279547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めぬぬさん
ナイスです。
何を見てもそこそこ良いのがソニー、見るコンテンツによって画質がコロコロ変わるのがシャープという感じです。ソニーに勝てるコンテンツもないではないですがレアケースです。
総合画質という点でソニーX95KはシャープEP1を凌駕します。良い買い物になったと思いますよ。
書込番号:25279609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしいです
私も最近お店で見ているのですが
xledきれいですよね
95k探してみてみます
まだまだ先のはなしですが
書込番号:25287760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HDDとSSDで、録画時の電力を測定してみた
ケースはCM471です、アイドル15分でHDDの回転が止まり
アイドル時の消費電力は、どちらもケース込みで0.6Wです
HDDの初期回転時に、瞬間ピーク5.5Wほど
SSDのベンチマーク時のピークは1.7Wほどでした
ST2000LM015 録画時ピーク3W弱
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1649008239831568384/pu/vid/720x1280/6D6WfuOsLzFPm0vf.mp4
SE90025ST-02TB 録画時ピーク1W弱
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1654858316902981632/pu/vid/720x720/DLMDwpAzOUoz1JVn.mp4
録画番組はBS11でした
アイドル時の消費電力が同じなので
電気代が変わるほどの違いは無さそうです
書込番号:25253355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USB電源で、2.5インチHDD SSD録画について
で、どのような質問なのでしょうか?(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
レポート有り難う御座いますm(_ _)m
>録画番組はBS11でした
>アイドル時の消費電力が同じなので
>電気代が変わるほどの違いは無さそうです
まぁ、それでも「テレビの省電力設定」「使用するHDD/SSD/ケース」「2番組同時録画」などの状況に依っては違いが出るかも知れませんね...(^_^;
書込番号:25253520
2点



【使いたい環境や用途】
・PS4 Pro (フルHD解像度) でのゲームプレイ
・パソコンの Dot by Dot 表示 (Windows フルHD出力)
・パソコンでの2K動画視聴 (ネットフリックス、Youtubeなど)
・パソコンでの3Dゲーム (フルHD出力、画質設定低)
・テレビ自体の機能でネットフリックスやYoutubeを視聴する予定はありません。
・地上波は見ません。アンテナケーブルやB-CASカードは差し込みもしません。
映画やドラマ視聴に用いるため、32インチ以上、
高価な機器を繋げているわけではないのでフルHD、というわがままな貧乏環境です。
【重視するポイント】
ゲーム内で視点を動かしたときや、スポーツ動画でカメラが急速に動いたときなどに、
画面がぼやけるというのか、残像というのか、ぼやぼやとした表示になり、それがとても気になります。
液晶の仕組み上、ある程度は仕方がないとは理解していますが、
なるべくストレスを低減できる製品を選びたいです。
繋げる機器がどれも旧世代なので、4Kテレビは不要と考えています。
日本メーカーの製品がより望ましいです。
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
何を基準に選べばいいのか分からず検討できていません。
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのTH-L32V1を、新品購入で10年以上利用しています。
とうとうパネルにモヤがかかったような焼き付き?が出てきたので買い替えを検討しています。
上述の環境で、32インチ〜40インチ程度の、残像感の少ないテレビを探しています。
ゲーミングモニタですと27インチくらいしかなく、
たいそうなPCで3Dゲームをやるわけではないので、フルHDテレビで検討しています。
選ぶ際のポイントになる製品仕様や機能、
また、もしピンポイントでお勧めの製品があれば教えていただきたいです。
もしかしたら、4K出力に耐える最新の機器に入れ換えて、
高級な4Kテレビ(またはディスプレイ)を買え、という結論になるかも知れません。
が、今はそのような余裕はありません。
「なるべく」残像感(?)が少ない機器を選びたいので、お力添えいただきたく。
よろしくお願いいたします。
1点

>すがが千代さん
>スポーツ動画でカメラが急速に動いたときなどに、
画面がぼやけるというのか、残像というのか、ぼやぼやとした表示になり、それがとても気になります。
残像感が嫌ということでとりあえず倍速機能付きで検索すると43インチからになりそうです。
また、フルHDは無く4kからになりそうです。
それでも予算内のものはありそうですね。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=43
書込番号:25228273 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

予算上限が入れてませんでした。
失礼しました。
こちらでご確認ください。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec110=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
書込番号:25228296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>すがが千代さん
残像も大切ですがゲーム優先なら
ボタンを押した際の 遅延時間も大切だと思います。
REGZAが良いと思います。
https://www.regza.com/tv/lineup/z670l/features/comfortable#g01
書込番号:25228308
9点

>すがが千代さん
4Kレグザは、画面サイズのモード切換機能として、「ネイティブ」というものを備えています。
2Kを4Kに変換する際、4Kテレビでも「入力信号の1ドットを縦・横2ドットずつの4ドットで表示するモード」です。
4Kテレビが2Kパネルとして動作します。
フルHDのドットバイドット表示にこだわりがあるようでしたら、レグザを選択するのも一つかもしれません。
書込番号:25228348
10点

>すがが千代さん
こんばんは。
結論から言うと、ご希望を満たす機種は売られておりません。
>>ゲーム内で視点を動かしたときや、スポーツ動画でカメラが急速に動いたときなどに、
画面がぼやけるというのか、残像というのか、ぼやぼやとした表示になり、それがとても気になります。
液晶はホールド型素子なので、原理的に視線移動に伴うボケが起こります。
これを軽減するためには倍速駆動や4倍速駆動をおこなってフレーム補間を行う必要があります。
ところが現在売られている2K解像度のテレビには、倍速駆動を行う機種は存在しません。
したがってご希望のテレビはありません。
倍速駆動が欲しければ、43型の4K機種が最低ラインになります。
国内メーカーが良いとのことですので、東芝やシャープは候補から外れますね。
現行機種ですと、一番安くてパナソニック43LX900になりますね。
書込番号:25228408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>【予算】
>10万円以内
>32インチ〜40インチ程度の、残像感の少ないテレビを探しています。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=43&120Hz=on&
が現実だと思いますm(_ _)m
「残像軽減」は、「バックライトの高速点滅」で軽減出来ますが、検索カテゴリに無いのと、メーカーも明確に機能として搭載の有無を公開していない事も有り難しいです。
一応、「倍速表示」が出来るテレビなら搭載していると考えて検索してみましたがコレだと40型以下は無いですね...
<「倍速表示」と併用して「バックライトの高速点滅」がされている事が多いので、倍速機種を選んでいます。
もしかしたら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=40&Game=on&
の中に「バックライト高速点滅」の機能を持っている製品も有るかも知れませんが、その辺はご自身で確認して下さいm(_ _)m
<https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95L/feature_1/
の「XR Motion」
https://panasonic.jp/viera/products/lx950/picture.html#wspeed
の「クリアモーション」
等の機能が該当しますm(_ _)m
レグザはその辺の説明が無いですね...(^_^;
後は、量販店に行って、実際の映像を見て確認した方が早いようには思います(^_^;
<YouTubeでその辺の確認が出来そうな動画を見つけておいて、お店で再生出来れば一番確実ですm(_ _)m
書込番号:25229184
3点

すがが千代さん
残念ながら現状ですと予算内でフルHDで残像が少ない商品は、パイオニアKUROの中古を探す以外ないと思います。
フルHD画質世界最高レベルです。
もう一つの提案ですが、DLP方式のプロジェクターXGIMI Halo+は如何でしょうか?
コスパ世界最高レベルです。
書込番号:25230515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すがが千代さん
>現在パナソニックのTH-L32V1
プラズマではなく液晶なので寿命でしょうね
3D対応って時点で選択肢がないと思います
31.5、32ゲーミングモニターで見てみましたけど10件位ありましたよ。(FHD、ノングレア、VA)
書込番号:25231823
1点



テレビ探しが暗礁に乗り上げています。
テレビマスターからのアドバイスを頂きたく、初めて質問させて頂きます。
私はドラマを録画して字幕をつけながら早見するのが好きなのですが、これが可能なレコーダー内蔵型テレビとは存在するのでしょうか?
シャープのアクオス32インチとソニーのレコーダーを8年間使用していました。
この度テレビが故障し、シャープのアクオス4T-C42DJ1(42インチ、レコーダー内蔵型)をケーズデンキで購入し外付けHDDを合わせて使うことにしました。(レコーダーは使わずにスタンドにテレビとHDDを乗せてスッキリさせる予定)
そしたらアクオスが初期不良、さらに非常に使いづらいと感じ、同機種の交換ではなく機種を変えさせてらもらうことになりました。
(使いづらいと感じた具体的な点: 録画を早見すると字幕が付いたり消えたりすることや早口の時は字幕がセリフを拾いきれない事、字幕のオンオフがボタン一つでできず毎回ボタンを4回くらい押す必要がありめんどくさい事、録画した番組を削除するときも何ステップも踏む必要がありとにかくめんどくさい事)
次です。アクオスを返品してソニーのブラビアKJ-55X80K(55インチ、レコーダー内蔵型)を購入しました。これまで使用していたソニーのレコーダーが使いやすかったのでテレビも使いやすいのかと素人考えでソニーにしました。(本っ当に後悔しています、きちんと調べず購入してしまった数日前の自分にドロップキックです)
そしたらなんと、部屋に対するサイズが大き過ぎて見るたび頭痛がします。こういう個人的な理由で返品できるのかケーズに聞いたら、お金を払えば対応してくれるとのことでした。
ソニーの55インチを交換したい理由はサイズがメインですが操作性の悪さもあり、録画番組を早見できない・オートチャプターがない等、録画機能が大事な私にとって最悪のテレビです。
私の希望を叶えてくれるテレビ探しはどうやったらいいのか(家電量販店ではテレビの操作こそできるもののHDDが付いていないので録画機能を試すことができない)…探し方やおすすめ機種等アドバイスいただけないでしょうか。
調べたらハイセンスだと私の希望が叶いそうで、海外ブランドも幅広く見た方が良いでしょうか。
書込番号:25226662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴねす特急さん
テレビの録画機能で早見再生中の字幕表示ができるのは今のところ東芝くらいかと思います。但しこれも21年の情報です。現行機が対応しているかは改めて確認された方がいいです。それ以外のメーカーはこの機能に非対応か、かつて対応していたけどだいぶ前にやめた、という感じです。
東芝も、歴史的にできたりできなかったりが混在していますし、アップデートで塞がれた経緯もあるようなので、ずっと対応するかは不透明です。
下記過去スレ参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23981094/
テレビの録画機能に期待するより、レコーダーの方が対応が確実かもしれません。パナソニックのレコーダーなどは対応しています。
そもそもテレビの録画機能はレコーダーのサブセットであり、必要最低限の機能に絞られて実装されています。
ですが必要最低限と言ってもメーカーによって解釈の差があります。
東芝やパナソニックやシャープはオートチャプターは付きますし、東芝とパナソニックは同社製レコーダーへのLANダビングができますが、ソニーはオートチャプターもLANダビングもできません。ソニーの録画機能は間違いなくメーカー間最低レベルです。レコーダーを買ってくださいと言うスタンスなのですが、レコーダーを買っても録画一覧や予約一覧が簡単に見れたりするとは限らず、予約しても番組表にチェックマークが付かないこともあります。ロクに検証せずに発売しているんでしょうね。
書込番号:25226683
4点

>プローヴァさん
大変ご丁寧・ご親切なコメントをいただきまして誠にありがとうございます。
過去スレのURLまで付けていただき、これ以上ないくらい感謝の気持ちです。
そうですよね…レコーダーを繋げば済む話なのですが、これまでレコーダーが邪魔だと感じていたので見た目をスッキリさせたい気持ちがありまして。でも探せども探せども希望の仕様が存在しないならば諦めてレコーダー付けることにします。
過去スレに載せてあった東芝の2020年モデルを今買うのってどう思われますか?アプデで字幕つかなくなってる可能性もあると思うので要確認(明日朝東芝のコルセンからお電話頂くことになっています)ではあるのですが。
書込番号:25227212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴねす特急さん
テレビを探す条件が早見再生で字幕が出るという事だけでしたら、東芝20年モデルでも良いとは思いますが。。
テレビの場合、アフターサービスを考えたら量販店購入がお勧めなので、まだ量販店で買えるものが見つかれば良いですね。
50Z740XSあたりが早見字幕に対応していて在庫あれば良いですね。
書込番号:25227245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、保証が無いと詰みますもんね。
今東芝の問い合わせ窓口とお話できて、現行機種ではとりあえずX9900Lが字幕早見できると教えてくれました。
プローヴァ様に教えていただいたスレに書いてあった型番もお伝えし、字幕早見できるのかと量販店等でまだ売ってるかを調べてもらっています。
なんとか候補が絞れてきて、ストレスから解放されつつあります。
本当にありがとうございます!
書込番号:25227557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はぴねす特急さん
そうなんです。
特に通販では初期不良対応が期間的にないに等しいですし、仮に期間内に不良が出たとしても返品に元箱が必要だったりするので保管しておかないといけなかったりして面倒です。量販店だとおおむね1か月程度は交換対応してくれますし、箱も設置時に持って帰ってもらっていても交換対応してくれます。
通販ショップは延長保証も外部だよりで信用できない場合もあります。
都市部の量販店なら値切れば通販程度の価格なら出る場合が多いですからテレビを通販ショップで買うメリットはほぼありません。
ともあれ、X9900Lが対応しているなら現行機種も大体対応しているのでは、という期待が持てますね。そうなると選択肢は増えます。X9900Lは予算が合うなら素晴らしい商品ですが、55型からのラインナップになります。
55型が大きすぎるなら43型か50型で探し感じになりますかね。東芝で現行機種の中から早見字幕対応機種をリストアップしてもらってからですね。
書込番号:25227576
3点

>プローヴァさん
レグザの窓口と何往復もやりとりして現行機種の中から見つけてもらいました。ちなみに字幕早見の他にも、トリプルチューナー・HDDを繋いで録画する・40~50インチ・EQUALSのスタンドに掛ける、の条件がありまして、合致したのが(スタンドには付くかわからない、純正のものを使って欲しいと諌められましたが)
X8900L
Z670L
Z570L
とのことでした。
8900は高すぎて無理なので670と570から選ぶことになりそうです。
窓口では670と570の違いはスピーカーの数の違いと量子ドットシートの有無の違いと教わりました。
量子ドットというものが何なのか理解しておりませんが、安易に下位機種を選ばない方が良いでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません。。
書込番号:25228068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はぴねす特急さん
予算の都合等あるなら、Z570Lで十分だと思いますよ。
Z670Lの量子ドットシートというのは、色域を広げる効果があり、赤青緑の三原色の鮮やかさがワンランクアップします。またZ670Lは部分駆動も入っているので、コントラスト感もZ570Lよりは上になります。両者の値差が18000円位なので、まあ値差にたいするバリューと言う意味では妥当だと思いますね。
じゃあZ570Lがだめかというと、そんなことはなく、こちらも倍速パネルのついたミドルレンジ機種なので、普通に綺麗に見れます。Z670Lはこれより画質は良くなりますが、上にはZ870LやZ9900Lがあるので、それら上位機種から見るとZ670Lもはっきり見劣りするわけです。
逆に、Z570Lの下には、M550LだのC350Xだのありますが、それらに比べるとZ570Lも確実にワンランク上です。
ということでラインナップの序列は比較的明確ですので、予備知識を持って店頭で実物を見比べて、予算に合わせて選べばよいだけです。
壁寄せスタンドは、下記から適合性チェックできるので安心です。
https://equals.tokyo/wall_tv_check/
570も670も多くの機種で対応〇になっていますね。
書込番号:25228117
3点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。上を見てもキリがないし下を見てもキリがないってことですね。予算や条件の中で潔く決めるしかないですよね。
カカクコムやアマゾンの口コミで670と570のことを調べてみたら、斜めから見ると白っぽくなって見づらいのですね…我が家はソファでは真っ直ぐの状態で見れますが、ダイニングテーブルやキッチンからは添付写真のような斜め状態で視聴することになるので、見え方についても量販店で確認してみようと思います。
書込番号:25228544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はぴねす特急さん
ちゃんとご自身でもいろいろ調べて検討されているのですね。
ここやアマゾンのレビューはさほど信頼性が高くもありません。ステマやネガキャンもいる世界なので。
でも、液晶テレビで、斜め視すると白っぽくなったり、黒が浮いたり、色が変わったりするのは原理的なもので普通に起こる事象です。でもその程度をどう感じるかは個人差があるので、レビューを鵜呑みにせずご自身の目で見てどう感じるかは店頭で見てみるべきですね。
液晶方式に大きく分けてVAとIPSがあり、前者は視野角が狭く、角度を付けて見ると白っぽさや変色が起こりやすい、反面真正面から見た時のコントラストは優秀です。後者は視野角が広い代わりに、真正面から見た時のコントラストはVAの1/4ほどしかありません。この差は昼間明るい部屋ではわかりませんが電灯を消して映画などを見ると黒浮きがよくわかります。
東芝は個別機種がVAかIPSかは公表しておらず、同じラインでもインチサイズによってVAやIPSが混在したりもします。
写真のように斜めからも見る時間が長く、綺麗に見たいのであれば、液晶から選ぶのではなく有機ELが確実に視野角が広いのでおすすめですね。有機ELはそのほかにも色の鮮やかさやコントラストの良さ、黒の沈み込みや艶感など多くの画質メリットはありますが、その分価格は高くなりますね。東芝だとX9900Lは55型以上になりますが、X8900Lだと48型があります。50Z670Lよりは35000円ほど高くなります。
予算次第で斜め視は割り切るという選択肢もありますね。妥協を排していくと価格だけどんどんアップします(笑)
書込番号:25228866
4点

>プローヴァさん
ど素人がちまちま調べてはいます。しかしなかなか欲しい答えに辿り着けなかったりそもそも調べ方がわからなかったりしておりましたので、ここまで絞れたのはプローヴァ様のおかげです。
X8900Lは調べれば調べるほど良いですね…笑
予算が10前後でしたので今回は見送ることになりそうで悔やまれます。でも570と670もこれまで使用していた8年前の32インチアクオスよりは確実に良い品物だと思うのでそこは割り切ろうと思います。週末に量販店に行ってきます!
書込番号:25229831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はぴねす特急さん
TVもピンキリ有ります。
有機EL>ミニLED(量子ドット)>倍速液晶>液晶
ザックリ簡単に上記が画質の良い順です。
画質に拘る場合は予算が可能なら有機ELをオススメします。
PS
昔に比べて冷蔵庫や洗濯機は2倍以上に値上げされてますが、逆に、TVは驚くほど安くなってます。物によりますが1/5から1/10以上安く買えます。
例えば、
28インチ液晶が128万円
50インチプラズマが250万円
書込番号:25230535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


過去にSONY、Panasonic、Hisenseのテレビを買ってるものです。SONYとPanasonicは10年位使えました。
Hisenseに関しては4年で壊れたのでイメージは良くないです。
故障してもアフターフォローがしっかりしている日本のメーカーの方が安心かもしれません。
ご参考までに
書込番号:25237104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
色々と教えていただき、URLまでどうもありがとうございました!
書込番号:25238755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa573さん
ハイセンス四年は短すぎる…
国内メーカーの方が絶対安心ですね。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:25238757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァ様、今テレビを決める局面でケーズにおります。
50Z570Lが12万、
670が14万、と提示されています。
めちゃくちゃ悩んでおります…( ´ ; ω ; `)
プローヴァ様ならどちらに決めますか。
書込番号:25239489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぴねす特急さん
リアルタイムですね!
2万差ならば、わたしならZ670Lを選びます。
書込番号:25239522
3点

>はぴねす特急さん
地域にも依るので一概に言えないのですが、もうちょっと値切れるかも。
近くにヤマダでもあれば、ヤマダにもよって価格交渉しましょう。ケーズより高いようならケーズの値段を言ってみましょう。今はヤマダもテレビはケーズと同じ現金値引きなので、同じ土俵でバトルできます。
最終的には、Z670Lの価格コム最安値11.2万を目指してよいと思います。
書込番号:25239526
3点

>プローヴァさん
迅速なご返信ありがとうございます!
交換が二度目ということもあって、値切りづらくて…( ´ ; ω ; `)
570と670のカカクコムの口コミを比較していましたら、以前のスレでプローヴァ様が「量子ドットは地デジではあまり効力発揮しない」とおっしゃってるのを見かけて、我が家は地デジ鑑賞がメインなので570でいいかと自分を落ち着かせてました…
書込番号:25239534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くにヤマダがないんです、うちのエリア…
店員さんの早く決めろ圧力がすごくて570のレシート作成しています……(>_<)
書込番号:25239539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Red_ribbonさん
こんな過去スレがありましたよ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=22933051/
書込番号:25226310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Red_ribbonさん
店内デモでしたね。
著作権が絡むので、メーカーデモくらいで。
客がUHDBDソフトを持ち込んでも、レコやプレーヤーに繋げていないと再生されず。そこはオーディオショップ、オーディオコーナーの様なお試しは難しいですね。
書込番号:25226314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店内での高画質デモについて
>デモレベルのUHDBlu-rayでありませんか?
「普段見ない映像」を見たいって事でしょうか?
CESなどの展示会に行けば見られたと思いますm(_ _)m
普段の映像で確認出来る事が重要な気もしますけどね...
まぁ、体裁だけでも「最高」な製品が欲しいので有れば、そういう見方も良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25226481
1点

説明不足で申し訳ない。
ようは今現在の4KTVの放送波に不満をもっているので、
店舗で流しているような高画質デモに匹敵するようなUHD
Blu-rayソフトを教えて欲しかっただけです。
書込番号:25226818
1点

>Red_ribbonさん
『ジュラシック・ワールド 炎の王国』
『ワイルド・スピード スーパーコンボ』
あたりが、実際にビエラの店頭デモで使われてましたね。
書込番号:25226871
1点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
映画はアニメしかみないという今日この頃です。
先日BS4Kでゴスペラーズというユニットが22chで音声をながしていまし たが画質も綺麗でした。
屋久島での映像を収録した環境ソフトが高評価されていたような。
ああいうのがいいかもしれない。
他にアンドロメダ星雲を4K画質でみたいですね。
書込番号:25226939
1点

>Red_ribbonさん
アニメでいくと、もうチェック済みかもしれませんが、ブラビアA95Kが『竜とそばかすの姫』の店頭デモ。
レグザだと、K-POPの4K YouTubeミュージックビデオが店頭デモされたりしますね。aespaやEVERGLOWなど。
書込番号:25226975
1点

それなら、DVDなどのカテで質問すれば情報が集まるかもしれません。
書込番号:25227470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自宅で目の保養に流しておきたいということですか?
高画質化の映像なら現状YouTubeの4Kや8Kの映像になると思います。
私も8Kテレビで花の8K映像見るのは満足です。
またフロリダディズニーワールドのナイトショーを8Kで採ってプロ編集しているプロの動画もあり、プロジェクションや花火の細部まで綺麗で、満喫するときは近視用メガネをはめて細部まで見ています。
8KBSも当然綺麗ですが、もしBS4Kを見られる環境であれば8K撮影した4Kのライブ(先日MISIAがありました)も、そこそこ綺麗です。
もし量販店で見たいという意味であれば、私なら4Kや8KのYoutubeをUSBメモリに入れて持参します。(12Kなどテレビ性能以上のものはフォーマットが対応せず再生出来ないことが多いようで、USBの大容量SSDも使用できる容量オーバーで認識出来ないことがあります)
方法が分からずスマホが4K撮影出来るならそれをUSBメモリに。
なぜなら量販店でも環境が揃って8K-BSまで見られるのは少ないです。(近所のヤマダは8Kも映りました)
2K-BSまでなら、とか最悪フルでも無いハイビジョンの地デジをHDMIの分配器で外部入力していることもあります。(ヨドバシはこれで8Kテレビはもちろん、4Kテレビのデモとしても大変もったいない画質でした)
最後にUHDディスクの個人的なお勧めはグレイティスト・ショーマンです。
繊細さ、ライティング、HDR、Atmosも良く、音楽も床やグラスの打音など色々な音が複雑に使われ、更に映画としてだけでなく、ミュージックボックス(音楽シーンだけ並べて聞ける)機能もありAtmosを楽しむソースとしても気に入ってます。
書込番号:25236235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん過去のスレッドにレスをくださってありがとうございます。
特に>偽業界人さん
動画配信サービスにはまったく興味が無かったのですが、YouTubeで観られる動画がそんなに高画質だとは知りませんでした。
現状、無線ルーターの経年劣化で高速でもないし安定していないので、観るのは厳しそうです。
UHDのグレイティスト・ショーマンを購入してみます。
書込番号:25237097
0点

>すずあきーさん
竜とそばかすの姫
ってディズニーライクな作品と見受けましたが、九月に地上波で放送するみたいですね。
観てよほど気に入ったらディスクを購入しようと想います。
しかしネット配信のほうがUHDディスクより高画質とはおどろきました。
書込番号:25237308
0点

今日伺ったビックカメラの展示機を入力切替で見てみたんですが、全機BDプレーヤーに接続されていてMP4動画を流しているだけでした。
デモムービーが4Kクオリティじゃないんだったら消費者が見慣れている地上波流してくれたほうが比較しやすいのにね・・・(チューナーは全機地上波BSとも抜かれてました)
書込番号:25242200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





