液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

保証について教えて下さい。

2008/06/14 20:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:28件

家電量販店と比べて、このサイトに出ているネット通販店は、比べものにならない程、安い為、購入を考えておりますが、保証面は、どうなっているのですか? 店によって、違いがあると思いますが… 購入を考えているのは、液晶テレビです。宜しくお願いします。

書込番号:7939840

ナイスクチコミ!0


返信する
TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/14 20:21(1年以上前)

保証を付けてくれるかどうか聞けば?
後は、ヤマダ電機でカードを作れば、他店で購入した機器には保証を付けられますよ。

書込番号:7939884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/06/14 21:34(1年以上前)

同じ製品でも価格が安い!
何かある?と普通は考えないの?
保証以外にもいろいろある
いちいち教える気もないけど。

書込番号:7940208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/14 23:05(1年以上前)

恐らく知りたいのは、延長保証の有無ですよね?
全ての業者を把握してるわけではないのですが、やはり業者ごとに差があると思います。

ですから、値段が安いからといって延長保証の有無を確認せずに購入するのは危険だと思います。

私はTVではなくデジレコを通販で購入したのですが、事前にHDDも延長保証対象になるのかを確認後購入しました。

TVを通販で購入する際の注意点は、TVを配達してくるのは家電店と違って、一般的な配送業者ですので、階段のみの団地等の場合は玄関口まで運ぶのを手伝う必要が出てきます。

ですから、大型TVを購入希望であっても手伝えない場合などは、通販での購入は止めておいたほうが無難です。

当然、設置・設定などは自力でやらなければなりませんので、自信のない方は止めておいたほうが無難です。

料金の支払方法は、トラブルにならないように絶対に先払いはしてはいけません。
多少の手数料払ってでも、代引きで購入してください。 代引きでの支払方法がない業者では購入しないのが常識と思います。

書込番号:7940759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2008/06/14 23:09(1年以上前)

のら猫ギンさん! 大変、親身に、丁寧にありがとうございます! ネット通販で、大きな買い物をした事が無い自分には、大変、参考になりました。 ありがとうございました!

書込番号:7940786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/06/15 00:37(1年以上前)

バイデザインなどのメーカーの一部製品を除いて、メーカー保証は通常1年(国内大手液晶メーカーの中ではソニーだけが表示デバイス部のみ2年保証)です。
通販で購入した製品がこの期間内に故障した場合、ユーザーはメーカーに直接連絡を入れることになります。家電量販店で購入すればメーカーとの橋渡しをしてくれるものなのですが、通販ショップの場合は購入後のアフターはノータッチという店がほとんどのようです。

通販ショップの延長保証に関しては、有る店と無い店がありますのでショップのサイトで確認する必要があります。期間も掛け金も保証によって様々のようですが、3〜5年保証で販売額の5%というのが一番多いようです。

保証主についてですが、ショップが保証主になっているものと、ワランティのような損保会社が引き受けるものなどがあります。
ショップが保証主になっている場合は、その販売店が倒産するとおそらく保証も消滅することになる可能性が高いと思います。

一方、ワランティのような損保会社が引き受けるタイプのものだと、販売店が倒産しても損保会社によって保証は引き継がれることになりそうです。以前サクセスという通販ショップが倒産したとき、その店の保証がワランティのものだったようですが保証は継続されたという例があります。ただ、これから先同様の対処が取られるという保証もないですし、損保会社自体が倒産してしまえばどうしようもないんですけどね。

なお、ワランティの保証の場合、販売店によって保証の内容が違うこともあるようですので内容を店ごとにチェックしてください。僕の場合だと、商品購入と同時に申し込んだのですが、電子メールで保証IDが送られてきただけで郵送物は一切無かったですが、故障したらワランティに電話して保証IDを告げ、製品を自分で梱包して送料自腹で送りつけることになるようです。引き取りサービスのようなものはなく、量販店に比べて手続きがかなり繁雑になるようなので戸惑う人も多いのではと推測します。
なお、大型薄型テレビの梱包・配送サービスを行う運送会社も限られるようですし、梱包代がバカ高になる可能性もあるので製品の外箱は極力保存しておくのが無難だと思います。

このように、アフターを考えるとやはり近所の電気屋さんで購入した方が心強い点は多いものなので、値段差との兼ね合いをご自身がどう考えるかということですよね。

それと、TWSさんが少し触れておられることなのですが、ヤマダ電機の「ザ・安心」という家電総合延長保証サービスに加入すればヤマダ以外の店(もちろん通販ショップも)で購入した製品に延長保証を付けることが出来ます。サービスの大まかな内容や年会費、特典については下記リンク先でご確認ください。個人的にはこのシステムは非常に便利だと思います。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

それと、通販ショップでも別途有料で設置サービスを設けている店もありますし、玄関先までの配送のみ(のら猫ギンさんの書かれているような場合もあるようですが)で自分で設置することが無理な場合でも、近所の電気屋さんに設置だけ依頼するという手もあります。
通販で購入する前にそのようなサービスを行ってくれる電気屋さんが近所にあるのか、設置料金はいくらぐらいになりそうなのかを確認しておくとよいでしょうね。

書込番号:7941288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2008/06/15 08:34(1年以上前)

デジ好き素人さん! とても詳しく、御丁寧に教えて頂き、有難う御座居ました。 家電通販で、高額な買い物をした事が無いので、生の声が聞けて、大変参考になりました。 有難う御座居ました!

書込番号:7942226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 F373さん
クチコミ投稿数:2件

BSの見える地デジ対応で
15〜17インチのお勧め教えてください

地デジ対応
BS視聴可
安いものが良いです。
できれば国内メーカー物
(参考までに海外品も教えていただけるとたすかります)

お勧めおしえてください

書込番号:7939782

ナイスクチコミ!0


返信する
TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/14 22:08(1年以上前)

BSと地デジで安いのは多分無い。
安いモニターにマスプロDT400を合体。

書込番号:7940396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/06/14 23:03(1年以上前)

スレ主さんにとっていくら以下が安いという基準がわかりませんが、こちらの機種が
該当すると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010898/#7937023

書込番号:7940742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ買うにあたって

2008/06/13 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

今度、実家から一人暮らしに移るにあたり、液晶テレビを買おうと思っていますが、全く知識がない為、お勧め等(予算8〜10万)あれば教えていただきたいです。
また、液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いたのですが、録画できるDVDレコーダーを買うよりそちらの方がいいのでしょうか?今現在、DVDレコーダーはもっていません。
また、大阪市内の賃貸マンションに引っ越しますが、地デジを見るには、環境設定は必要ですか?(アンテナ等…)因みに新築ではなく築15年程です。

書込番号:7936522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/14 00:56(1年以上前)

>液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いたのですが、録画できるDVDレコーダーを買うよりそちらの方がいいのでしょうか?

全てのメーカーでできるわけではないです。
できるのは日立・東芝のみです。

録画して見た後は消すだけなら、内臓でも構わないですが、保存したい場合はレコーダーがあった方が良いと思います。

>また、大阪市内の賃貸マンションに引っ越しますが、地デジを見るには、環境設定は必要ですか?(アンテナ等…)因みに新築ではなく築15年程です。

環境設定といいますか。最低限必要なのは受信できる地域かどうかです。
アンテナに関しては、微妙なのですがそのアンテナで受信できる場合もあります。(UHFアンテナならば)


お勧めは個人的には、東芝のレグザがいいと思います。HDD内蔵もありますが、内蔵でなくてもUSBで外付けHDDと接続ができますから。

書込番号:7937060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/14 01:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

機械オンチですが、外付けHDDでも簡単に接続はできるものですか?

書込番号:7937135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/14 01:24(1年以上前)

勧めていますが、実際には使用していません。
外付けもできると紹介しただけです。

目的にもよりますが、やはり多少無理してでも、レコーダーの方が良いと思います。

接続に関しては、購入するつもりであるならば、他の方の回答を待つか、過去ログ調べても良いと思います。

お役に立てなくてすみません。

書込番号:7937165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/14 01:33(1年以上前)

いえ、こちらこそ色々とありがとうございました。

私自身も東芝のレグザに興味をもっていたのですが、本当に知識がないもので…。

過去ログや実際に店頭に行って、検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7937189

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/06/14 13:43(1年以上前)

>液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いた

のら猫ギンさんが言われていますが、保存用に「メディアに残す/残さない」で決まります。

残すのなら普通のTV+DVD/BDレコーダー、残さないならHDD内蔵TV+プレーヤーでOKです。


>予算8〜10万

この予算だと、HDD内蔵TVは難しいかも?
(普通のTV+レコーダー購入よりは安いはずですが・・・)

日立,東芝(2メーカーのみ)がHDD内蔵を出していますが、すべての機種では無く、録画搭載されているTVは、高めの機種です。

個人的には、機能,自由度等でTV+レコーダーの方が良いと思っていますが、家電の素人さんの要求内容次第ですね。

先の「メディアに残す/残さない」も有りますが、「W録画が必要/不要」なども有ります。


>外付けHDDでも簡単に接続はできるものですか?

動作確認済みUSB-HDDが、I/Oデータ,バッファローから出ており、取説に従って設定するだけのはずです。

不具合率は低いと思いますが、前機種のZ3500から録画が止まる等の不具合報告は過去投稿が有ります。

書込番号:7938720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/14 18:20(1年以上前)

m-kamiyaさんアドバイスありがとうございました。

たまに録画して見ては消すぐらいになると思うので、録画搭載の東芝のレグザが一番よいかなっと思っていたのですが、8〜10万の予算では厳しいようですね…。

普通のTVを買い、余裕をみて、後にレコーダーを買ったほうがいいのか…。
それまでは、ビデオで対応とか…。
液晶テレビにビデオは接続できるのですか?録画の物には、さほど画質の良さ等はもとめていません。(見る事ができれば充分です)

そうなると、東芝のレグザは白紙に戻したほうがいいのか…。

ただ、ブラビアは目が疲れるやアクオスはレコーダーとの接続が難しいや画質が良くない等の意見を聞きます。レグザに関しては、リモコン操作が簡単ということなので、素人の私でも使いこなせるかなっと、思い、レグザと考えていたのですが…。

皆さんのアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:7939509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/14 18:37(1年以上前)

>液晶テレビにビデオは接続できるのですか?

普通に接続できます。
液晶テレビには赤白黄色の端子もありますから。

見て消し用途ならばHDD内蔵型のテレビでも悪くないと思います。
ただ、REGZAの場合、内蔵HDDに録画した番組を外付けHDD以外にムーブできないのが難点ですが。

ちなみに、REGZAのリモコンには賛否両論あるようですが、個人的には使いやすいと思っていますねえ…。

書込番号:7939555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/06/14 18:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんアドバイスありがとうございます。

やはり、レグザのリモコンは使いやすいとの、声がおおいですねー。

因みに、HDD内蔵のレグザで一番安いのはどれくらいからあるのですか?

26型以上がいいのですが…。

書込番号:7939614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/14 19:19(1年以上前)

>HDD内蔵のレグザで一番安いのはどれくらいからあるのですか?

HDD内蔵型のラインアップは32V型からですので、型番としては32H3000か新製品の32RH500からとなります。
前者の場合、11万円を切るか切らないか、といったところだと思います。
(参考までに今日入ってきたコジマ電気のチラシの場合、11万8千円からさらに値引き、というカンジです。)
後者の場合は、18万円台といったところですので、ご予算から考えればお話にならないと思います。
(注意:新製品だから、というのはもちろんありますけど…。)

H3000の場合はIPS液晶、RH500の場合はVA液晶ですので、映り具合に若干違いはあるかもしれませんが、H3000をお買い求めになられても後悔はないと思います。
なので、とりあえずは32H3000をご検討されてはいかがでしょうか?

ちなみにぼくは6畳の部屋で、26V型のシンプルモデル・26C3000を使っていますが、購入した値段をのぞいてまったく後悔はありません。
(ぼくが26C3000を購入した値段で、1週間後に後継機種の26C3500が発売されれば、それは後悔するってモンですよ…。)
まあ、欲を言えば32V型のほうがよかったかなあと、思うときもありますがね。

書込番号:7939684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/14 19:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございました。

一度、店頭で見て検討してみたいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:7939720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:28件

液晶、プラズマTVの購入を考えてますが、種類が多過ぎて良く分からないので、教えて下さい。
とりあえず、レコーダーを買わなくて済む、HDD内蔵タイプを考えてます(46〜52インチ)。 次の3種類の中では、どれが良いでしょうか? ●東芝 REGZA 52ZH500 ●東芝 REGZA 46ZH500 ● 日立 Wooo P50-XR02 また、これ以外に、お奨めは有りますか? 宜しくお願いします。

書込番号:7935307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/13 19:16(1年以上前)

個人的には、HDDが寿命を迎えたときに、自分でHDDの交換が可能な東芝のREGZAをおススメします。
46か52かは設置スペースとご予算の中で。

書込番号:7935437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/06/13 19:26(1年以上前)

ありがとうございます! 他の人のユーザーレビュー等を見て、「万年睡眠不足王子さん」の御意見を拝見して、「この人は詳しいし、いろんな人へアドバイスしてて、直接この人に聞けたらなぁ」と思った時がありました! 御意見 頂けて、とても嬉しかったです。 ありがとうございました! この場をお借りして、また、いろいろと宜しくお願いします。

書込番号:7935464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/06/13 19:34(1年以上前)

まずは細かいことを抜きにしてプラズマか液晶かということになりますね。双方ともいろいろな長短所がありますが、特に画質の傾向が大きく違うので、まずはどちらの画質がお好みであるかを優先された方が良いのではと思います。

書込番号:7935502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/06/13 19:37(1年以上前)

分かりました! アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:7935512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/13 20:55(1年以上前)

TVのサイズを落として、差額でデジレコ購入した方がメディアに保存もできるので良いと思います。

HDD内臓だと見て消しにしか使えないです。

書込番号:7935792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/14 01:03(1年以上前)

確かに…
参考になりました。 ありがとうございました!

書込番号:7937093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/06/14 12:49(1年以上前)

ここら辺は使い方次第と考え方次第ですよね。
HDD内蔵テレビだと光学メディアにムーブできませんし、録画番組の編集も出来ませんが、録画・視聴の手順の簡単さだけはテレビ+レコーダよりも一歩上だと思います。つまり、見て消すだけしか出来ないけど、見て消すだけならこの上なく簡単ということで、ファミリー向けとしてはメリットも大きいと思います。
また、日立ならばiVDR-Sディスク、東芝ならばUSBもしくはLANタイプの割安で大容量の外付けHDDにムーブすることも可能です。

また、レコーダの場合は、BDレコーダはまだやや割高だと思いますし、いまさらDVDまでのタイプを買うのも…というのもあるかもしれませんので、今は買い時として微妙な頃合いなのかもしれません。
ですから、今はHDD内蔵テレビを購入して、いずれBDレコは買うけど安くなるまでの繋ぎとして考えるというのも一手段だと思います。BDレコを購入した後でも内蔵HDDはそれなりに重宝するものでしょうしね。

・・・と、僕個人に限ればのら猫ギンさんと同じ考えで、テレビのランクを一つ落として、さらに多少予算を追加してでもテレビ+BDレコにすると思いますが・・・、ニーズも予算も人によって様々でしょうから、こういう考え方もありますよということで提案させていただきました。

書込番号:7938543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの接続について

2008/06/09 18:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:25件

液晶テレビを購入予定ですが、DVDの映画ソフトを見る場合、現在、DVDプ
レイヤーからコンポーネントでプロジェクターに、音声は光ケーブルでAVアン
プに5.1chで出力させております。

プロジェクターを液晶テレビに、DVDプレーヤーをPS3に変えた場合、HDMIで
液晶テレビに接続すると光音声出力でAVアンプに繋いだとき、テレビによって
は5.1chで再生できないと聞いたことがあります。

AVアンプにはHDMI端子は付いておりません。AVアンプは予算上買い換えは
考えておりません。

現在、5.1chの光音声出力が出来るメーカーのテレビを液晶、プラズマ問わず
教えてください。

わかりにくい文書で申し訳ありませんが、ご回答方よろしくお願いします。

書込番号:7918111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/09 19:36(1年以上前)

光接続で5.1ch音声で出力できなくなるのはPS3→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプと繋げた場合の話です。
つまりHDMIでテレビを経由するような繋ぎ方だと2ch音声になってしまいます。
ですがPS3→光ケーブル→アンプと直接繋げれば5.1chのまま再生できますよ。

経由する方法でも5.1chで出力できるテレビは私の知る限りREGZA Z3500だけです、モデルチェンジした機種もおそらく可能でしょうけど確信はないです。

書込番号:7918340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 19:56(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

PS3はHDMI出力と光音声出力の同時出力が出来たんですね。
もう1回取説読み返してみます。

ところで、音声のデジタルスルーが1社しか出来ないのは
すべてのMDMI付き動画再生機が光音声を同時出力できるから
なのでしょうか。需要が無いってことですね。

私の取り越し苦労でした。これで、全機種を対象に選定できます。
ありがとうございました。

書込番号:7918411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/09 20:08(1年以上前)

>PS3はHDMI出力と光音声出力の同時出力が出来たんですね

いえ正確には同時に出力できないです、映像と音声を別々に出力するよう設定できます。
映像だけHDMIでテレビへ、音声だけ光でアンプへという使い方です、PS3の場合音声を光で出力するとHDMIからは音声が出なくなりますよ。

書込番号:7918473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/06/09 20:26(1年以上前)

口耳の学さん 、またまたご回答ありがとうございます。
今、取説見て確認できました。

>PS3の場合音声を光で出力するとHDMIからは音声が出なくなりますよ。

でも、このことの記載が目に付かなかったので助かりました。
いざ、繋いだときに「なんでだろう」と思うところでした。

機種選定に際しての疑問が消えたので、皆さんの口コミも参考に液晶、
プラズマからじっくり選んでいこうと思います。

度々のご回答ありがとうございました。

書込番号:7918567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

PC接続での録画について

2008/06/09 00:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:27件

初めて投稿させてもらいます^^
今あたらしい”PCモニターと地デジチューナー”のセットを買うかアクオスなどの”液晶TV”のどちらを買うのか迷っているのですが、液晶TVを買って既存のPCとつなぎPCをHDDレコーダーみたいに自動録画や電源オフからの自動録画などをアプリ等を使ってさせることは可能なのでしょうか??

またPCモニターとPCに挿す地デジチューナーならできると聞いたのですが、それはNECなどのもともとメーカ側で作られてるタイプの地デジPCしかできないのでしょうか??

おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:7915774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/09 06:50(1年以上前)

液晶テレビでも液晶モニタでも、モニタとして使用する分にはどちらも同じですよ。
PCに地デジチューナーを増設すれば録画も予約録画も可能です。
テレビのモニター出力を利用して録画するつもりなら面倒ですしSD画質になるのでやめた方が良いでしょう。

ですが地デジチューナーを増設するのは色々ハードル高いので良く調べてくださいね。

書込番号:7916248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/06/09 08:25(1年以上前)

今のPCにビデオキャプチャ機能があるとしても、それはアナログキャプチャでしょうから、
液晶テレビのデジタルチューナーを使ってデジタル録画することは
出来ません。

PC用のデジタルチューナー&キャプチャカードなどを付ける場合はビデオカードとモニタが
HDCP対応のデジタル接続でないとなりません。(HD画質を満喫するには)

また、デジタルはCMカットとかの編集ができないから、PCである必要性がありません。
(DVDに残したいなら別ですが。)

というわけで、ウチでは録画機能のある東芝の37Z3500を使っています。


PC用のデジタルチューナー&キャプチャカードを買うなら、ダビング10とかの緩和措置が
されてからにしたほうがいいと思います。

書込番号:7916407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/09 10:47(1年以上前)

>デジタルはCMカットとかの編集ができないから、PCである必要性がありません。

どうしても編集がしたいなら、Friioという白の地デジチューナーで録ったものなら編集出来るかと思いますが。

これは合法的な製品じゃないけど...。

書込番号:7916723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/06/09 10:53(1年以上前)

合法的じゃないと思うなら書くべきじゃないでしょう。

書込番号:7916743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/09 11:03(1年以上前)

非合法問わず、世の中に全く100%無いと言ったら嘘になるから書いただけ。
それに一般の本屋とかPC雑誌にも載ってる訳だし。

書込番号:7916767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/06/09 11:10(1年以上前)

話の流れが読めない故の発言ということで納得しました。

書込番号:7916788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/09 12:14(1年以上前)

まぁFriioで録ったものが編集出来ると言っても
音声形式がAACでそのまま扱えるソフト少ないから
ちょっと不便なわけ何だけど。

書込番号:7916952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/09 15:01(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます^^

>>口耳の学さん
ということは”液晶TV”を買っても予約録画or自動起動録画をさせるにはPCにチューナーを増設させる必要があるのですね・・・><

>>au特攻隊長さん
アナログキャプチャがあると書くのを忘れた文面からアナログキャプチャがあるとわかるとはすごいですね!w

画質やコーピーワンスなどは気にしないのですが、地デジは映像が映るか映らないの二択だと聞きました。しかしそこからアナログキャプチャを使って録画すると映像が激しく乱れてしまうのでしょうか??
普通のアナログTVぐらいは維持してほしいところです。

またアナログキャプチャをつかって自動起動録画は可能なのでしょうか??
今まではアナログチューナーがPCについていたので可能でした。

それともすなおにau特攻隊長さんみたいに録画機能付の液晶TVを買ったほうが無難ですかね・・・w

>>移動カスタム3さん
フリーオは噂でものすごく値段がはるし手に入りにくさ抜群と聞いたのであきらめました><

書込番号:7917462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/09 19:22(1年以上前)

アナログのキャプチャといっても仕様は様々で、デジタル放送の録画に対応するがコピワンの制限を受ける、デジタル放送に非対応で録画は一切できない(裏技は別として)、デジタル放送に非対応だがコピワン信号を無視して普通に録画できてしまう、の3通りあります。

あおモコ^^さんがお持ちのキャプチャがどれに属するかは分かりませんが、コピワンを無視するのはかなり古いキャプチャになりますよ。

自動録画は難しいでしょうね、RIシステム(AVマウス・ビデオコントローラー等も同義)には対応しないでしょうし、テレビとPC両方に予約を入れれば可能ですけど面倒ですよ。
AQUOSでシリアルポートを備えた機種ならある程度制御はできるそうですけど、予約録画まではできないようです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/15/aquostool.html

無理にPCで録画せずに録画機能搭載テレビやレコーダーを購入する方が宜しいかと。

書込番号:7918282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/09 19:47(1年以上前)

口耳の学さん、丁寧にURLまで張ってもらってありがとうございます^^
口耳の学さんの言うとうり録画付液晶TVを買う決心がつきました^^

大変参考になりました^^
みなさまありがとうございました^^

書込番号:7918374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング