
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年5月19日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月19日 16:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月17日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月20日 00:00 |
![]() |
3 | 2 | 2008年5月17日 19:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的ですが、チューナー数について質問です。
デジタルチューナーが1つのテレビと、デジタルチューナーが2つのレコーダーを繋げた場合、テレビ側でデジタル/デジタルの2画面表示は出来るのでしょうか?
また、デジタルチューナーが、テレビ2レコーダー1の組み合わせと、テレビ1レコーダー1の組み合わせでは録画の際の違いはありますか?
0点

>デジタルチューナーが1つのテレビと、デジタルチューナーが2つのレコーダーを繋げた場合、テレビ側でデジタル/デジタルの2画面表示は出来るのでしょうか?
デジタル×外部入力(レコーダー)という組み合わせになりますので、この組み合わせで2画面表示できる機種は当然できます。
>デジタルチューナーが、テレビ2レコーダー1の組み合わせと、テレビ1レコーダー1の組み合わせでは録画の際の違いはありますか?
レコーダーのチューナーがひとつなら、当然デジタル放送をひとつしか録画できません。
たとえば、テレビのデジタル放送録画出力端子を使ってレコーダーで録画、という方法をとったとしてもアナログになってしまうのでおススメできません。
(注意:レコーダーでの外部入力録画は、アナログになります。)
デジタル放送を2番組同時に録画されることがあるのなら、最初からデジタル放送2番組同時録画ができる機種のほうが使い勝手がいいです。
書込番号:7823918
0点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
テレビとレコーダーのデジタルチューナーの互換性は、基本的にレーダーからの一方通行ということでしょうか。
ということは、テレビ1レコーダー2の組み合わせでデジタル/デジタルの2画面表示をした場合、レコーダーでは1つのデジタル放送しか録画出来ないという解釈でよろしいのですか?
同時に、テレビ2レコーダー2の場合は、デジタル/デジタルの2画面表示をしている際に2つのデジタル放送を録画出来るということですよね?
書込番号:7824049
0点

>テレビとレコーダーのデジタルチューナーの互換性は、基本的にレコーダーからの一方通行ということでしょうか。
互換性、というより、基本的に番組を録画するのはレコーダーです(HDD内蔵機種、外付けHDD使用可能機種を除く)から、レコーダーのほうを優先にお考えになってはいかがでしょうか?
>テレビ1レコーダー2の組み合わせでデジタル/デジタルの2画面表示をした場合、レコーダーでは1つのデジタル放送しか録画出来ないという解釈でよろしいのですか?
違います。
表示にかかわらず、レコーダーがダブルチューナー搭載機種ならば、2つのデジタル放送を録画できます。
>テレビ2レコーダー2の場合は、デジタル/デジタルの2画面表示をしている際に2つのデジタル放送を録画出来るということですよね?
これは正解です。
ただ、テレビのほうでデジタル放送2番組表示をしているのと、レコーダーで2番組同時録画しているのとは別ですので、たとえばテレビで地デジとBSデジの2番組表示をしている一方で、レコーダーでは別のBSデジとCSデジを録画、というパターンもありえます。
書込番号:7824255
0点

色々と勘違いがあるようでご迷惑をおかけします…。
それではテレビ1レコーダー2の場合はデジタル/デジタルの2画面表示も出来て、デジタル放送を2番組同時録画も出来るということでしょうか?
書込番号:7824511
0点

お気になさらず。
さて、
>それではテレビ1レコーダー2の場合はデジタル/デジタルの2画面表示も出来て、デジタル放送を2番組同時録画も出来るということでしょうか?
テレビが2画面表示できる機種ならばできます。
書込番号:7824652
0点

そうなるとチューナーの配分はどうなるんでしょうか?
テレビ・レコーダー合わせて3つのレコーダーで4つのデジタル放送を管理することになりませんか?
書込番号:7824720
0点

百聞は一見にしかず、というわけではありませんが、たとえば簡易2画面表示機能のあるPanasonicの液晶テレビ・LZ85シリーズ(シングルチューナー)と東芝のHDD/DVDハイビジョンレコーダー・RD-S301(ダブルチューナー)の組み合わせで説明いたします。
テレビのほうでは、チューナーは1個なので、デジタル放送を見ながら他の放送を同時に2画面表示させることはできません。
ですが、デジタル放送を表示させながら、RD-S301の映像を同時に表示させることはできます。
このとき、S301のほうでデジタル放送を2番組同時録画させている場合であっても、理屈ではデジタル放送とデジタル放送を表示させていることになりますが、実際にはデジタル放送と外部入力(RD)を表示させているわけです。
したがって、管理している(?)デジタル放送は最大で3つ、ということになります。
もちろん、テレビがダブルチューナー搭載で、なおかつ2画面表示できる機種ならば、先ほども言いましたように、テレビで地デジとBSデジの2番組表示をしている一方で、レコーダーでは別のBSデジとCSデジを録画、というパターンもありえる、ということから、全部で4つのデジタル放送を管理、ということになるかと…。
おわかりになりましたでしょうか?
(なにぶん説明が下手なもので恐縮ですが…。)
書込番号:7825337
1点

多分理解出来ました。
テレビ1レコーダー2の場合は、レコーダーで番組A・番組Bを同時録画している状態で番組Cを視聴しているとすると、2画面表示出来るのはCとA・Bのどちらかということですよね?
テレビ2レコーダー2の場合は、A・Bを同時録画した状態で番組Cと番組Dを2画面表示出来ると。
書込番号:7825783
1点

>テレビ1レコーダー2の場合は、レコーダーで番組A・番組Bを同時録画している状態で番組Cを視聴しているとすると、2画面表示出来るのはCとA・Bのどちらかということですよね?
そういうことです。
>テレビ2レコーダー2の場合は、A・Bを同時録画した状態で番組Cと番組Dを2画面表示出来ると。
正確には、A・Bを同時録画した状態で番組Cと番組Dを2画面表示させることと、
番組CとAまたはB、番組DとAまたはBを2画面表示させることの両方ができるということです。
書込番号:7827019
0点

なるほど。よく分かりました。
長い間お付き合いいただき本当にありがとうございました。
書込番号:7829522
0点



このたび、KDL40F1を購入し今日届きました。
住んで居る所は東京多摩地区の戸建てで、ケーブルTV等には加入しておりません。
現在立っているアンテナはVHFアンテナのみなので数日後にはUHFアンテナ工事を
予定しております。
UHFアンテナが立っていないので地デジはまったく見れないものだと思って居たのですが
あれれ・・・見れる・・・・。
良く良く確認してみると、全てのチャンネルが見れる訳では有りませんが(NHK-教育は映りま
せん)大半のチャンネルは映っています。
ちなみにCSも何故か契約してないのに見れてます。
地デジを見るにはケーブルTVと契約するか、UHFのアンテナが無いと見れないものだと
ばっかり思っていたのですが、地域によってはアンテナ無くても全てのチャンネルが
見れる場合があるのでしょうか?
アンテナ工事には数万円かかるので、NHK教育を見る時だけはアナログでなんてちっと考えて
おります。。。。
0点

強電界の為、Vアンテナとケーブルが、U電波をわずかに拾っているのではないのでしょうか。
安定受信の為には、Uアンテナは不可欠です。
また、最新B−CASは、WOWOWとe2が、しばらくの間メッセージ付きで無料視聴できます。
書込番号:7824918
0点

ASBSCS 様 ご回答ありがとう御座います。
やっぱりUHFアンテナは不可欠なのですね。
今の状態でアナログのTV神奈川やTV埼玉も映ってはいるのですが、見れたものでは
ないので、地デジもそんな状態を想像しておりました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:7826329
0点

方向の違うtvkやテレ玉をきれいに観るためにも、それぞれのサービスエリア内であり、
かつ受信を希望する方向を向いたUHFアンテナが必要です。うちではVHFでの広域局
が高層建築の影響を受け、UHFローカル局のチバテレビのほうがずっときれいです。
アンテナは築12年の老朽化と地デジ対策で全て新品と取り替えています。
アナログ多摩中継局と東京タワーのデジタル本局を受信するには、2本のUHFアンテナ
が必要です。デジタル用のUHFアンテナ1本だけ立ててアナログテレビはデジタルチュ
ーナーで視聴する方法もあります。
書込番号:7828074
0点

ビル陰の場合は、ビルの所有者に共聴アンテナを立てさせる事が出来るけど、山陰の場合は、共聴アンテナ設置時、助成金は出るものの維持管理費は、視聴者負担が、我が日本国の現状です。
書込番号:7828195
0点



はじめまして。
まだ先の事ですが、今年の冬を目処に32〜37型の液晶テレビ&ブルーレイレコーダーを購入予定です。
【テレビの使用方法】
・6畳のリビングで使用します。(現在はブラウン管29型)
・窓際に置く為、そして放熱や電気代の事を考慮するとプラズマより液晶かな、と思ってます。
・主に観る番組は、バラエティ(クイズ番組等)・歌番組・アニメ・映画です。スポーツはプロ野球のシーズンにたま〜に観るのと、ワールドカップ等のサッカーを観る程度です。
・フルハイビジョン・倍速液晶が希望です。
【ブルーレイの使用方法】
・録画のメインはDVDで、高画質で残しておきたい番組のみブルーレイにしようと思ってます。
・録画は映画やバラエティ等がメインです。
もう少しブルーレイの値段が落ちるまで、繋ぎとしてHDD内臓DVDを購入したいのですが、DVD関連の機器は自分の資金で購入しないといけない為、予算的に厳しいのでブルーレイが高くても購入しちゃおう、と思ってます。
予算はテレビとレコーダーで35〜40万円を予定してます。
夫婦揃って機械オンチなので、操作が簡単なのが理想なので、液晶はパナソニックのTH-37LZ85を、ブルーレイはDIGA DMR-BR500にしようかと思ってますがどうでしょうか?
他のメーカーを含め上記以外で操作しやすい機種がありましたらアドバイスをお願い致します。
追記
購入まで大分時間がありますが、それまでに出る新機種の事は考えず、現行発売されている機種でお願いします。
ブルーレイの内容も含まれているので、スレ違いでしたらすみません・・・・・。
0点

その選択はまちがいではないと思いますが、
レコーダーに関しては、BR500よりBW700をおススメいたします。
というのも、あんまり録画なさらないかもしれませんが、一応おさえていただきたいのは、BR500はシングルチューナーです。
たとえば、ご自身と奥さんの録りたい番組が重なったときはどちらかが譲らないといけません。
一方、BW700からあるBW系のほうは、デジタルダブルチューナーです。
たとえば地デジとBS、録りたい番組が重なったときはどっちも録画できます。
BR500より高めですが、将来的に言えばダブルチューナーの存在は大きなものになっているかもしれません。(注意:若干大げさかもしれませんが。)
というわけで、いかがでしょうか?
書込番号:7819788
1点

万年睡眠不足王子さん
わざわざご回答いただきありがとうございます。
現在でもちょくちょく録画争い?が起きてるのでダブルチューナーだと非常に便利ですね。
スペックなどを見て魅力を感じました。
ただお値段が気になる所ですが、大手家電量販店での購入になると思うのでポイント等を駆使して予算内で収まれば、と思ってます。(自分自身でももっと予算に余裕が出来る様に頑張りますが・・・・・)
書込番号:7820107
0点

DVD録画にダブルチューナーとなるとBW800か700でしょうか、DVDに高速
ダビングも出来且つ高画質で録画できます。
書込番号:7820484
1点

田中かがみさん
わざわざご回答いただきありがとうございます。
>DVDに高速ダビングも出来且つ高画質で録画できます。
これも凄く魅力です。
ダブルチューナーの件といい上記の件といい、気持ち的にはBWシリーズがいいな〜、と思いました。
書込番号:7820678
0点



最近、AQUOSのLC-46GX3Wを購入したのですが、
田舎町なもので電気屋さんで30万程度でした。
価格.comをみていると20万〜で同じ型が購入できるのを
わかっていながらも購入してしまった次第です。
それで質問なのですが、都会で買った方が安いかと思います。
ですが、電気屋さんでは、同じ型番でも生産ラインが色々有り、
例えば、某有名通販番組用など、色々と部品に差をつけられ(詳しくはわかりません)
同じ型番でも安いものを買うと後で痛い目を見るといわれました。
さすがに買わせる口実かと思ったのですが、顔なじみの電気屋さんですし、
2台目以降はネットで買おうと思っているので真偽のほどを知りたいので、
皆様、回答のほど宜しくお願いします。
0点

じっぽ〜さん、こんにちは。
2007年後半のクチコミで返信数の多いところを探してみてください。
確かにあるみたいですが、それが全メーカーなのかどうかまでは不明です。
しょせん機械物ですから、量販店で買っても長生きする物もあるし
逆もあるでしょうから、多くのクチコミを参考に最後はご自身の判断でしょう。
書込番号:7817899
0点

回答ありがとうございます。
やはり、あるのですかね?検索してみたのですが、
いまいちピンとくるものが見つかりませんでした。
色々検索してみた私の見解なのですが、AQUOSならば亀山モデルと
謡っていますが、亀山モデルならば亀山工場で生産しなければならないもの
だと思いますので、亀山工場での生産が追いつかずに違う工場で
生産した製品を亀山モデルとしていることが生産ラインの違い
というものなのかなと思いました。
他にもなにか情報を知っている方いましたら回答宜しくお願いします。
書込番号:7819599
0点

個人的な意見で直接的なお答えにはならないかも知れませんが、量販店でも通販でも同じ商品なら大きな差はないのと思いますので、どちらかで買えば故障し難いとか初期不良にあたり
易いとかは言えないと思います。
でも、個人的にどちらで買う事を勧められるかと言いますと量販店です(高価な物なら特に)理由はやはり実物を自分の目でみれますし、触って色々と試す事が出来るのと値段の中に設置や接続・設定等のサービス料も含まれていますし、(そうではない量販店が存在するかは分かりませんが)延長保障やポイントも付いて来ます。
通販は確かに数十回の無金利分割や量販店ではあり得ない程の低価格を付けている所もあり
それだけを見ればとても魅力的だと思いますが、送料やサービス料等を含めると最終的には量販店と変わらないか同じ位の価格になる上に初期不良とかの対応期間も短いのでリスクも少なくないとで思うので
量販店が良いと思います。
例えば「ジャパネット・タカタ」で液晶を買った場合以下の設置料が別荘掛かります
「 標準 標準+2.1chスピーカ 標準+ホームシアター(5.1ch)
〜29型 7,350円(税込)〜 8,400円(税込)〜 9,975円(税込)〜
30〜35型 7,875円(税込)〜 8,925円(税込)〜 10,500円(税込)〜
36〜40型 8,925円(税込)〜 9,975円(税込)〜 11,550円(税込)〜
41〜50型 10,500円(税込)〜 11,550円(税込)〜 13,125円(税込)〜
51〜60型 17,850円(税込)〜 18,900円(税込)〜
20,475円(税込)〜
61〜65型 24,150円(税込)〜 ※お電話にてお問い合わせください 26,775円(税)」
書込番号:7819768
0点

真偽の程は別として、家電メーカーに勤めておられた人の書き込みで
電気屋さん向けと量販店向けで同じモデルでも内部の部品に差を
つけている場合があることを知っているので、その人は白物家電などは
街の電気屋さんで買うというお話でしたよ。
再販品も街の電気屋さんには流さないとも書かれてました。
シャープに関して言えば、せっかく気づきあげた亀山ブランドを
イメージダウンさせるようなことはしないと思いますよ。
今の時代秘密裏にしようたってそんなことしてたら漏れてきますよ。
ソニーみたいにあっちからこっちから仕入れて全部ブラビアだと言ってるの
とはチト違うような気がします。(私はどこの関係者でもありませんが)
私は経済原則を考えると、(部品選別は)ありえる話だとは思っていますが…
大手量販店の5年保証制度もその辺が発端だと邪推してます。
書込番号:7819798
0点

製造関係にいた経験からですが。
できるだけ共通のものを使用して、部品の種類を減らした方が、大量購入に対する
メリットと、種類が増えることによる管理費用・倉庫代を考えると有利という
見解が出ていました。
種類が減ることは、部品メーカーにとっても、同様にメリットになります。
書込番号:7830380
0点



プラズマのkuroと言えば値段も性能も桁違いって印象ですが
そのkuroの液晶版が出るとどこかで見た気がするのですが
どこで見たか思いだせません。
どなたかご存じのかたいらしゃいませんか??
もし出るなら凄いテレビになりそうで凄く興味あります!
1点

> そのkuroの液晶版が出るとどこかで見た気がするのですが
どこでもあると思いますが、このへんとか。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/07/20619.html
しかし、次の発表では『最初の製品はパネルではなくシャープから製品そのものの供給を受けることになるという』ですから、期待しすぎても…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/pioneer.htm
書込番号:7816384
1点

中身一緒とは全く期待できないですね。
これで決心付きました。
ありがとうございました!
書込番号:7819877
1点



現在、CATV(光テレビ)のチューナー(S.T.B.)で
デジタル(地上,B.S,C.S)を視聴していますが、
2台目のS.T.B.はセカンド用として、タイトル通りの
機種を検討しています。
このサイトで「キムラタン」の32型を見させて
頂いたりしましたが、この機種自体の実態と
他機種について(数少ないと思います)お教え
いただければ幸いです。
0点

バイデザイン、ユニデンはデジタルチューナー非内蔵タイプの液晶を出していたと思います。
書込番号:7809824
0点

アルファメロメロさん、レス有難う御座います。
やはりメジャーなメーカーは無い様ですね!
価格で若干安いですが、スペック的に問題があるのでしょうか?
まあ、生産側も営業的に厳しいと思いますので
ウエイトを置いてない様ですが!
コストパフォーマンス的にお勧めがあれば、ご教授下さい。
書込番号:7810675
0点

バイデザイン、ユニデンは発売当時は色々と書き込みがあり、情報が得られました。
しかし、最近では余り売れていないか、書き込みが少ないですね。
デジタルチューナー内蔵でもメジャーなメーカーを選んだほうが良いと思いますが。
書込番号:7811226
0点

アルファメロメロさん,再度すみません。
どうも未知の部分が多そうで、安物買いの
銭失いという結末の様相ですね!
余程の事がない限り断念することになりそうです。
有難う御座いました。
書込番号:7811917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





