液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶とプラズマ

2008/05/01 08:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2924件

家電情報に対しては全くの無知な初心者です。
そろそろTVを地デジ対応にしようかと考えています。
先日最寄のヤマダ電機に行ってあれこれと下見したんですが、当家には32型か37型が妥当なところだと思います。

何方か詳しい方以下の点についてご教授ください。
@「プラズマ」の長所と短所
A「液晶」の長所と短所
B平均市場小売価格

よろしくお願いします。

書込番号:7746302

ナイスクチコミ!1


返信する
Peolさん
クチコミ投稿数:158件

2008/05/01 11:19(1年以上前)

Plasmaの長所 自発光Panelによる暗室での「暗所」Contrast 薄型 50型以上でのFull HD画素(1,920×1,080)(ただしPanasonicは42型からPZ Series Full HDあり) 動画解像度900本(日立XR) 広色域 1 inchあたりの価格が37・42型Half HD(1,024×720(42型768)、日立1,024×1,080))だと液晶より安い
     短所 消費電力量が高い(しかし実際の消費電力は公表の60〜70%とされる) 「明所」Contrastが液晶より低い Glass Panelの映り込み 自発光の焼きつき Half HDでのFull HDに比べて解像度が低い

液晶の長所 輝度の高さ 薄型 37型以上でのFull HD画素(ただしSharp・東芝・Panasonicは32型からFull HDあり) 消費電力量が低い 倍速駆動(120Hz)機は応答速度を改善 高視野角・広色域 20型〜32型でも高解像度(Half HD=1,365×768) Half HD機であれば、1 inchあたりの価格は最も安い
    短所 「暗所」Contrastが低い(Backlightが漏れて黒浮き) 倍速駆動がないと動画解像度が低い 50型以上の大型になるとやはり消費電力量が高い

平均市場価格 売れ筋Plasma 37型¥12.5万 液晶 32型¥8.5万

書込番号:7746709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2924件

2008/05/01 13:50(1年以上前)

Peolさん

無知な私のためにこんなにも詳細にかつ丁寧に記載してくださり、本当にありがとうございます。
非常に分かり易いです。
早速これから"必勝対策会議"を開き、策を練ってヤマダ電機に交渉に入ろうと思います!
親切にありがとうございました。

書込番号:7747221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

TVとレコーダー購入相談

2008/04/24 21:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

さきほど長々と質問文を書いたものを間違って消してしまったので簡単に!私自身は知識も乏しく説明を読んでも完璧には分からない事が多いです(・_・;)何でも人任せが嫌いな人は不愉快な質問かもしれませんがすいませんm(_ _)m


◇32型のSHARP-DS3を考えていましたが,32型以下でフルHDは意味がない等のクチコミを見て分からなくなりました。選んだ理由もパンフを見て32型で1番技術?が搭載されてるみたいだったからだけです。
◇そこでどうせ買うなら綺麗にみたいし37型でもいいかなと思うんですが部屋は6畳だから大きいとも思います.でも目が悪くて(0.01)普段はコンタクトですがメガネは度を軽くしてるから37型の方がいいのかな
◇普段はDVDをよく見たり(購入.レンタル共に),TV番組などを録って見たりはしますが,パソコンやビデオカメラとの接続やゲームもしません.
◇見る角度は正面よりも斜めからみる事が多いです
◇デザインは全く気にしません
◇レコーダーはBDレコーダーを考えてますがもし32型だと普通の?DVDレコーダーと大差はないですか?
◇レコーダーの商品横にどんな接続先が可能か等を書いたものや録画出来るDVDの種類?が書いてあるものがあってその時店員さんに話しかけられていたので「これら(その時は書いてる事が分かってなくて)はどうゆう意味ですか?」ときいたら「気にしなくていいです」と言われましたが本当に気にしなくてていんですかね?
◇レコーダーはついでなので今すぐじゃなくてもいいです
◇予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね
◇ビッグカメラとヤマダに行って見ましたが,店員さんは話しかけてくるし,女1人の人もいなくて緊張してしまい何も得て帰れなかったので,次行った時に時間短縮のために数個位ピックアップしてもらえたら幸いです
◇保証とかはあった方がいいですか?
◇今のTV(26型ブラウン菅)は中学時からの使用で5年近く使っているので2011年まではもちろん待てなくて,2,3ヶ月以内には変えたいです(>_<)


どういったのが1番自分の使い方では満足できますかね?機種自体のオススメやこういう技術があった方がいいよ!とか優柔不断なので少しでも決断しやすいアドバイスも欲しいです(・_・;)

書込番号:7718440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/24 22:39(1年以上前)

>DVDの種類?が書いてあるものがあって・・「気にしなくていいです」と言われました
我が家には、現在dvdレコーダが1台有ります。
しかしながら、返品になりました。
これまでの記録メディアはDVD-RAMを利用してたため
次期のレコーダではRAM対応を希望してます。
RAM対応と言っても、再生は出来るが録画は出来ない場合も有ります。
未だに未開封のメディアも有り、
RAMでの録画も可のレコーダを選定してます。

BDのメディアはまだまだ高価ではありますが
連続ドラマ系を録画保存となると便利だと想います。
≪我が家では家族が韓ドラを予約してます^^≫

>◇予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね
>,2,3ヶ月以内には変えたいです(>_<)
HDDの容量で金額が違ってきますが
2つで30万はいけますよ。
出来れば、tvだけでなくレコーダも考えたがいいかも?
っというのは、
夏にオリンピックが有りますよね。
家電Shopも現在、あと何日・・と看板が出てます。
販売するShopも好都合なわけで
値引き交渉に期待が持てます♪
≪今でも交渉で30万ならいけるでしょ。もっとぃぃ条件get!≫

書込番号:7718644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/04/24 23:37(1年以上前)

予算30万なら37型と500ギカのレコーダーなら確実に買えると思いますよ。
買うことを強くアピールし強気で交渉すれば、フルハイビジョンのテレビの40型もいけるかもしれません。
例えばソニーのWの40型、東芝のZ3500の40型を(^.^)
レコーダーはソニーかパナソニックが良いかと思います。
ブルーレイの500ギガで高画質で約58時間撮れると思います。

東芝のZ3500を買う事を前提の話だと外付けHDDで保存して再生する方法だと500ギガだと1万5千円くらいで買えますし。
ブルーレイでの再生だけならPS3を買って使えばかなり安く済みますし、ゲームも出来ますし♪
ブルーレイへの保存がしたいというのならレコーダーなんでしょうけどね。

フルハイビジョン以外にも高スピード処理映像やコントラスト比、接続端子、デジタル機器への接続の仕方、使いやすさなどがありますので、質問してもらえればアドバイスしますので(^.^)

シャープも綺麗ですが、他社の方が綺麗だったり良い点があったりしますので、決め付けずゆっくり考えて選んでみて下さい。

書込番号:7718985

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/04/25 00:57(1年以上前)

こんばんは

kirakira...snowさん

まずTVの大きさですが、37でも大きくはありません。
自分は32を持っていますが(部屋は6畳弱)、小さいような感じはします。
結局37を買ったのですが・・・

通常見る分にはどのTVを購入してもあまり差はないと思いますが、東芝の上位機種(Zシリーズ、ZHシリーズ)は外付けHDDに対応している点が違います。
自分の好みで決められるといいと思います。

レコーダーですが、メーカーによって使用用途が違うため使い方を絞り込むことがいいと思います。
パナソニックは簡単操作で万人向け。
東芝は編集機能、PCの連携に長けていて多機能でマニア向けと言われていますが、簡単操作のメニュー(スタートメニュー)がありますので簡単。
ソニーはその中間(と言っても多機能ではありません)。
シャープはこれと言った優れた点はありませんがシャープのTVとのアクオスリンクで人気あり。

ブルーレイはハイビジョン画質にこだわる方でメディアに残すことが多いのであれば持っていた方がいいと思いますが、
こだわらないのであればDVDレコーダーで十分だと思います。

自分もDVDメディアに残したりしますが、十分見れる範囲です。

30万円もあればTV37型とレコーダーを購入することはできますが、
量販店で購入する際は予算は明かさないほうがいいです(値引きが渋くなりますので)。

長期保証はつけておいたほうがいいです。(何かあったときのためです)

ただ保証のつけ方、保証内容が店によって違うので確認したほうがいいです。
(例えば、ケーズ電器は5万円以上の対象商品に対して無料、ビックカメラは¥14,800円以上の商品に対して購入金額の5%のポイントで保証をつけるなど)

ちなみに自分は今年に入って東芝のHD DVDレコーダーA600、東芝のテレビREGZA37Z3500、I・O DATAのHDCN-U1.0をあわせて¥260,000で購入しました。
レコーダーとテレビは5年保証つきです。

書込番号:7719344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/25 09:33(1年以上前)

個人的見解で、の話でよろしければ。

>32型のSHARP-DS3を考えていましたが,32型以下でフルHDは意味がない等のクチコミを見て分からなくなりました。選んだ理由もパンフを見て32型で1番技術?が搭載されてるみたいだったからだけです。

フルHDか否かは32インチではほとんど気にする必要はないと思います。
むしろ、フルHDだとアナログ放送が思ったより汚く映るかもしれませんね。

>そこでどうせ買うなら綺麗にみたいし37型でもいいかなと思うんですが部屋は6畳だから大きいとも思います.でも目が悪くて(0.01)普段はコンタクトですがメガネは度を軽くしてるから37型の方がいいのかな

6畳で37V型はさほど大きいと感じないと思いますよ?
参考までに、うちのリビングは6畳で32V型を置いていますが、37Vでもいいかなあと思っているので。設置スペースが許せるのなら、37Vでもいいのでは?

>普段はDVDをよく見たり(購入.レンタル共に),TV番組などを録って見たりはしますが,パソコンやビデオカメラとの接続やゲームもしません.
>見る角度は正面よりも斜めからみる事が多いです

見え具合は店頭でご確認ください。どれも視野角は問題ないと思いますが、百聞は一見にしかず、ということで。

>レコーダーはBDレコーダーを考えてますがもし32型だと普通の?DVDレコーダーと大差はないですか?

いずれにしろ、ハイビジョンレコーダーではHDDに録画した時点でデジタル放送の信号をそのまま記録します。
PanasonicのレコーダーでAVCRECが話題になっていますが、これはDVDにハイビジョン画質が残せる、というものです。しかしブルーレイに比べれば録画時間の点で劣りますから、デジタル放送をそのまま、ディスクに残したいのでしたらブルーレイを視野に入れてはいかがでしょうか?

>レコーダーの商品横にどんな接続先が可能か等を書いたものや録画出来るDVDの種類?が書いてあるものがあってその時店員さんに話しかけられていたので「これら(その時は書いてる事が分かってなくて)はどうゆう意味ですか?」ときいたら「気にしなくていいです」と言われましたが本当に気にしなくてていんですかね?

あんまり深くは気にしなくてもOKです。
これからテレビをお買い上げになられるのでしたら、レコーダーとはアンテナ線のほかにHDMIコード(付属はされていません)が必要でして、このHDMIコードを使えば普通に赤白黄色の端子につなぐ必要はないので、初心者にも優しい設計となっています。
記録できるDVDですが、繰り返し録画のできないDVD-R、できるタイプのDVD-RWについては、ほぼすべてのメーカーで使えますのでこの2つだけおさえていただければ。同じく繰り返し記録のできるモノにDVD-RAMというものがありますが、こちらはメーカーによって対応がわかれます(Panasonicと東芝は録画・再生ともに対応、シャープと三菱は再生のみ対応、ソニーは非対応)。

>予算は2つで30万円位なので37型だときついですよね

レコーダーのHDD容量によって値段が違ってきますので、事前にチラシや店頭で確認されることをおススメします。
ちなみに、ぼくでしたら…、Panasonicの37V型プラズマTH-37PX80とBDレコDMR-BW700という組み合わせで、とりあえずおつりが来ます。(注意:池袋のビックカメラの場合)

>保証とかはあった方がいいですか?

長期保証はつけましょう。
たとえば購入金額の5%とか、別途出費が発生する場合もありますが、故障した場合の修理費に比べれば…。
(注意:たとえばレコーダーのHDD交換の場合、福沢諭吉さんが4人ほど出て行ってしまうという話も聞きますので。)

長ったらしい話になりましたが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:7720187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 10:55(1年以上前)

みなさん,分かりにくい質問に答えて頂きありがとうございます(・∀・)

おかげ様でTVは37型を中心に検討します!
ここでも人気でお話しにも出てきたREGZA:Z3500なら地方の私の近所でも17万円位だったので買えそうです☆
今まで32型しか見てこなかったので買う当日に違う物が良くなった時のためにも一応もう少しは勉強して行きます!


あとはまだレコーダーで悩んでます(>_<)一旦はTVを37型と決めてからはブルーレイ買うつもりでしたが今はDVDレコーダーに揺れてます!あと外付けのHDDもお話しに出るまで知りませんでした.そこで再質問とここ数日自分で調べてみた確認?いいですか

◇[ムサシ様さん]が言う外付けHDDはパソコンの方でHDDレコーダーではないですよね?それでコレは専ら録って消す使用法でいいんですかね?
◇だからメディアに残すならブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもレコーダーを買う必要がある?
◇レコーダーの容量はこまめに焼いたり消していくなら250GBで不自由しないですか?とゆうかパナソニックのレコーダーでいうと<BW700とBR500><XW120とXP12>の差が容量と同時録画とチューナー数位しか分からなくて同時録画は別になくても良いです.後はチューナーですが1つと2つの差がよく分かりません
◇普段は多くて週1,2回映画を録るだけで後は消します.この2,3ヶ月は映画録ってません.DVDだと高画質で1時間だから2時間位の映画を録る事が多い私はブルーレイの方がいい?と思ったりもしてます.標準だと2時間みたいですが<標準>だから普通に綺麗なのかと思うんですがやはり上があるのかと思うと欲張りになってしまいますね.
◇ブルーレイはどんどん新しい技術が出たり本体価格もメディア価格も安くなっていく途中.これも良いものを安くなんて待ってたらいつまでも買えませんね.携帯も今同じ状況でもう一緒に905に機種変するつもりです(笑)
◇AVCRECはパナソニックでしか再生できない?


自分の映画などを録る量.見ていて不満に思う画質などを考えるとDVDレコーダーで十分な気がしてきてます.それでもブルーレイにするメリットありますかね?


保証は必ずつけます☆

書込番号:7728758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/27 11:45(1年以上前)

おはようございます。(もう遅い?)
では、お話させていただきます。

>[ムサシ様さん]が言う外付けHDDはパソコンの方でHDDレコーダーではないですよね?それでコレは専ら録って消す使用法でいいんですかね?

パソコン用に市販されている外付けHDDのことですね?
外付けHDDに録画したものに関しては、そのような使い方で間違いないと思います。

>だからメディアに残すならブルーレイレコーダーでもDVDレコーダーでもレコーダーを買う必要がある?

そうですね。
録画したものを残す場合には、専門機(レコーダー)のほうがよろしいかと。

>レコーダーの容量はこまめに焼いたり消していくなら250GBで不自由しないですか?

使い方にもよりますが、デジタル放送をそのままの画質(DR)で録画する場合には、時間的に厳しいかもしれませんね。

>とゆうかパナソニックのレコーダーでいうと<BW700とBR500><XW120とXP12>の差が容量と同時録画とチューナー数位しか分からなくて同時録画は別になくても良いです.後はチューナーですが1つと2つの差がよく分かりません

ご指摘の機種はどれもHDDは250GBですよね?
で、2番組同時録画、つまりダブルチューナーについてですが、たとえば同じ時間に地デジとBS、どれも録画したいといった場合に有効ですので、ないよりはあったほうが使い勝手は広がるかもしれませんね。
ただし、BW700はデジタル放送とアナログ放送(CATV・外部入力含む)の同時録画ができますが、XW120は同じダブルチューナーでもデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
対して、BR500とXP12はシングルチューナーです。いうまでもなく、チューナーは1個ですから、どんな放送であろうと、2つの番組を同時録画することはできません。

>普段は多くて週1,2回映画を録るだけで後は消します.この2,3ヶ月は映画録ってません.DVDだと高画質で1時間だから2時間位の映画を録る事が多い私はブルーレイの方がいい?と思ったりもしてます.標準だと2時間みたいですが<標準>だから普通に綺麗なのかと思うんですがやはり上があるのかと思うと欲張りになってしまいますね.

市販のDVDと同じ画質でよろしければ、ブルーレイでなくても…と思いますが、
デジタル放送をそのままの画質でディスクに残したい場合は、ブルーレイを、という選択もありでしょう。
まあ、見て消し、が多い場合には、ブルーレイ機でなくても…。

>AVCRECはパナソニックでしか再生できない?

現在のところ、Panasonicでしか再生できないようです。
AVCREC対応機種:DMR-BW900/800/700/BR500/XW120/320/100/300/200V/XP12/22V

こんな説明で、ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:7728897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/27 15:40(1年以上前)

DMR-BW800でいけそうだと想いますが・・

店頭表示価格から
さらに値引き。
tvも一緒に買いたいことを伝え・・≪長期保証も含め。≫
さらに値引き交渉。
HDMIケーブルは別売りだと想いますので
サービスで付けて貰う!?!

kirakira...snowさんの地域にどのようなShopが有るか?わかりませんが・・
??すみません 有るじゃない有力候補。
>◇ビッグカメラとヤマダに行って見ましたが,店員さんは話しかけてくるし,女1人の人もいなくて緊張してしまい何も得て帰れなかったので,次行った時に時間短縮のために

これから商品を買う大事なお客です。
どこで買うか!?は貴女が選べます。
主役は貴女だよ♪
堂々とした態度で交渉に臨みましょう!

書込番号:7729619

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/04/27 23:34(1年以上前)

こんばんは

kirakira...snowさん
レコーダーですが、画質にこだわらなければDVDレコーダーで十分だと思います。
SPモードの画質であれば見れる範囲だと思います(それ以下のモードでは見るのが厳しいです)。

実際量販店によっては画質確認できますので、実機をいじって画質の違いを見るのも1つです。

書込番号:7731652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルかハーフかPCモニターか

2008/04/18 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

液晶テレビの購入を検討しています。

候補は32インチで
フルHDなら
AQUOSかREGZAC3800
ハーフなら
REGZAH3000
PCモニターなら
24インチ+デジタルチューナー

用途としては、もちろんTVあと大画面で、WORDとEXCELを並べて右から左へ、コピーしながら処理したいです。
PCは自作でHDMI対応です。

今使ってるディスプレーが17インチ4:3で1280×1024です。
1366×768のハーフと比べると字の大きさはどうでしょう?

店頭で見比べた感じレグザが好きです。

書込番号:7691402

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/04/20 01:19(1年以上前)

個人的意見かも?

>1366×768のハーフと比べると字の大きさはどうでしょう?

単純に同じ距離で見るなら32インチの方が大きいでしょう。
OSのフォントの大きさやDPI設定を弄らなければ、フォントの大きさはDotの大きさに依存します。
縦横表示距離を測り、解像度で割れば各表示機ごとのDotの大きさが解るはずです。


>WORDとEXCELを並べて右から左へ、コピーしながら処理したいです。
>今使ってるディスプレーが17インチ4:3で1280×1024です。

縦方向の情報量がかなり減るので、液晶テレビを選択するならフルHDパネル機の方をお勧めします。
特にExcelで縦方向の情報量が減るのは辛いと思うので。

更に言えば、Word,Excelを本格的に使うつもりなら「PCモニターなら24インチ+デジタルチューナー」の方をお勧めします。
液晶テレビでPC表示もそれなりに表示しますが、PC専用モニタには敵わないと思っているので。

結局、193_Tumon_Laneさんがどちら(PC表示 or テレビ視聴)を優先させるつもりなのか?どの程度の表示品質を要求しているのか?だと思います。

あとPCモニタ選択の際、HDCPの対応に注意してください。

書込番号:7697569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/20 11:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今のディスプレーで解像度を荒くしてみました。
確かに、EXCELはグルグルスクロールしないと、いけないですね。
でも、離れて使うので文字の大きさ的には、これくらいかも

あと、昨日の新聞よると来春からソニーや松下がネットテレビを発売するらしいです。配信開始は、6月
これが、開始されると地デジチューナーは、いらなくなりますよね。

で考えたのですが、ネットテレビですから、もちろんPCがあれば、見れますよね。(金さえ払えば)
あと、ダウンロード方式ならレコーダーも必要ない。
今から一年しのぐためにコンポジェット付きの液晶ディスプレーにビデオデッキをつなげてアナログを見ようかな
なんて思っています。

電気屋さんの表示では、32インチは、4.5畳からいけるらしいですが、
6畳の自分の部屋でもちょっときついかな?24インチぐらいが無難ではないかとも思っています。

大きな問題はうちの地域は、光がきてません。ADSLでネットテレビが見られるのでしょうか?
あとネットテレビについてもいろいろ教えてください。
本当に民法やNHKが見られるのかなど

書込番号:7698856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信31

お気に入りに追加

標準

年配者に使いやすいTVとBDレコーダー

2008/04/15 22:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

過去ログに同じ質問があったら申し訳ありません。

自分が今年の1月にTVを買って、実家もオリンピック前に購入を検討しているみたいです。
新しいTVで、世界遺産のブルーレイを見たいらしく、自分のは、日立のXR01とPS3で、ブルーレイを見てますが、年配の両親には、PS3の操作はちょっと厳しいかなと思い、各メーカーのTVとBDレコーダーのリンクを検証して、ひとつのリモコンで、年配者に使いやすいものを探してます。

母親は、ビエラをコマーシャルでお気にいりみたいですが、ブラビアリンクもリモコンが大きくて、使いやすいかなと思っています。

ブラビアリンク
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/bravia_link/recording.html

ビエラリンク
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080306-4/jn080306-4.html

両方とも年配者には使いやすいかなと思っています。
実際購入する時は、家電屋で、操作して決めると思いますが、実際使用されている方の感想や御意見等をお聞きしたくて質問しました。
また他のメーカーで、使いやすいものがあれば、是非お聞かせ下さい。

この時期、各メーカーから新しい機種が発表されているので、GWウィークあたりか夏のボーナス商戦でと考えています。

書込番号:7679159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/15 23:15(1年以上前)

ビエラのリモコンはボタン1つ1つが大きくて使いやすいですよ♪
DIGAのリモコンは、個人差があるみたいですけど、私は案外使い易いですね。

書込番号:7679396

ナイスクチコミ!1


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/04/15 23:24(1年以上前)

こんばんは

玄関番さん

自分はリンク機能を使ったことはないのですが、レコーダーだけで言うとパナソニックの方が使いやすいと思います。

ソニーの場合は録画済の番組を見るときでもホームボタンから探さなければなりませんが
パナソニックの場合は再生ナビから探せますので、年配の方にはわかりやすいのではないでしょうか?

書込番号:7679463

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/16 00:26(1年以上前)

お二人の方、返信ありがとうございます。

母親もビエラが気にいってますので、ちょうど37LZ85が出て、LZ75が安くなっていると思いますので、両親といっしょに見にいこうと思います。

書込番号:7679850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/16 02:10(1年以上前)

玄関番さん、こんにちは。

パナのDVDレコーダーとテレビで、ビエラリンクで使用しています。
利点として大きい所で、レコーダーの方を触らなくても、録画の予約はテレビの方から全部出来ますし、テレビの電源をOFFにすれば、自動的にレコーダーの電源もOFFになります。(レコーダーが録画とか動作していない状態で)
あとレコーダーの再生ナビ(録画したリスト)でのリストの選択も、テレビのリモコンから出来ます。

ビエラリンクで、テレビ側でレコーダーの操作を何でもかんでも出来るとは行かないですが、ビエラリンクはやはりあった方が便利です。


自分も、新しい37型LZ85を見ましたが、前の37型LZ75は、価格差を見れば、可成りお買い得かと思います。
37型LZ75は発売されたのも遅く、今でも他の機種と比べて、画質はいい水準にあると思います。


書込番号:7680148

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/16 22:44(1年以上前)

アルカンシェルさん、とても参考になりました。ありがとうございました!

GWにいっしょに見に行こうとなってますが、まだLZ75は店頭にありますかね?

まあ一番心配なのは、フルHDや倍速、モデルチェンジで値段安くなる等の説明が理解できるかですかね。
一応、八木アンテナをベランダに付けて、デジタルを見れる状態にしましたから準備は万全ですので、両親が納得できるものを購入するつもりです。

書込番号:7683405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/17 04:28(1年以上前)

うちの地域では、この週末にパナの新機種のテレビが店頭に並ぶそうです。
新しいのが出ると、旧モデルは在庫処分品になってしまうそうで、ゴールデンウイークまではどうでしょうか。。


フルHDとハーフHDとでは、細かな所とか輪郭などをよーく見ると、フルHDの方が鮮明です。
倍速が入っているモデルと、そうでないモデルとでは、スポーツ番組で、サッカー、野球などの激しいものを観ないことには解り難いです。でも動きの激しい所を比較すると歴然としています。
多分、「倍速が入っていると、これだけ良く見えますよ」というデモ画面が表示されているかと思います。

旧型37型LZ75を御両親にオススメされるのでしたら、新型37型LZ85の発売当初の売価は、旧型と比べ、10万円近くの価格差があると思われますし、それでいて、そんなに仕様の変更や画質の差も無いと思いますので、ここらへんがいいオススメ材料かと。。

※ 37型の新型と旧型の画質の差は、自分が観た印象では、少しだけ画面が明   るくなった感じがしました。
  新型32型LZ85の画質の方が、旧型32型LX75Sと比べて、良く    なっていると感じられます。

書込番号:7684520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/04/17 15:25(1年以上前)

他の方が言われる通りでして、DIGAとVIERAで間違いなしです!。
LX75Sはまだ店頭にあると思います。

書込番号:7685895

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/17 19:54(1年以上前)

アルカンシェルさん、(パルス)さん、参考になる返信、本当にありがとうございます。

第1候補はビエラとディーガの組合せで考えます。ただ自分も東芝の37Z3500を購入しようと、
色々調べて準備万端で、家電屋に行きましたが、蓋を開けたら日立のXR01を購入してました。

XR01は、何も情報収集していなかったので、価格交渉も、ろくに出来ませんでした。
今回はある程度のメーカー情報を入れてから、行こうと思います。

たぶん色々、目移りしたり、メーカー販売員さんの話で、考えが変わったりする可能性がありますので。

書込番号:7686761

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/19 15:43(1年以上前)

XR01の今すぐ録画は特筆モノですから、
他社とのリンク機能を絞り込む際に於いても、
そことの差異は確認された方が良いです。
不得手な年配者には優しい配慮だと思いますし。

分岐点も、
応答時間、番組表録画、録画済番組の再生、
その辺の使い易さになるかと思います。

僕は今のBRAVIAリモコンが使い易いとは思いません。
但し、GUIの判り易さに関しては、
個人的にSONYの検索性は群を抜いてると感じます。

部屋の大きさとか、根本部を考慮されるのも一考です。
37吋を肉眼で観る場合でも、条件によっては、
年齢的な差も何気に大きいような気がします。

或る程度の視聴距離が取れるのであれば、
特にBSのHD番組とかに関して言えば、
個人的にはBRAVIA液晶の方が観易いような気はしますが、
逆に視聴距離が取れなかったり、
DVD再生や地デジSD番組視聴などが多くなるのであれば
こちらはPDPの方が目に優しくなるような気もします。

頻繁に入れ替えの叶わない買い物になると思いますから、
じっくりと量販店で見比べられた方が
納得の行く買い物になるかと考えますよ。

書込番号:7694828

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/19 22:57(1年以上前)

zinn zinnさん、参考になるレスありがとうございます。

>XR01の今すぐ録画は特筆モノですから
そうですね。自分が使用していて、大変使いやすいので、PS3を母親が操作出来るのであれば、予算的に一番安く済むので、無理しても勧めるのですが、コマーシャルの洗脳なのか(小雪や永ちゃんのCMに洗脳されていて、黒木瞳や長瀬にはピンとこないみたいです。)、日立は、どうしても買いたくないと言ってます。

>分岐点も
おそらく一つのリモコンで操作するのは、そのぐらいですね。そこが、年配者に使いやすいかが知りたいですね。

>今のブラビアリモコンが使い易いとは思いません。
そうですか、カタログでは、大きくて年配者には、使いやすいかなと思いました。

>部屋の大きさとか、根本部を考慮されるのも一考です。
購入の際には、リビングの視聴距離から、見てみようと思います。

>こちらはPDPの方が目に優しくなるような気もします。
画質に関しては、両親が、納得すればいいと思ってます。液晶orプラズマであろうが。
ただBDを見たいみたいなので、フルHDと倍速は、説明してその方向性で進めますので、プラズマの37クラスのフルHDがパナにはないので、プラズマは考えてないです。

>じっくりと量販店で見比べられた方が、納得の行く買い物になるかと考えますよ。
そうですね。GWにじっくり見比べようと思います。ありがとうございました。






書込番号:7696777

ナイスクチコミ!2


yokknnさん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/20 18:35(1年以上前)

TVとレコーダーのセットだと選択から外れるかもしれませんが、ビクターのTVで老人が聞き取りやすいようにニュースやセリフの音声を遅めに再生する『きき楽』という機能があります。・・・メーカーHPより抜粋⇒(ビクター独自の『はっきりステレオ』とNHKの技術協力を得て開発した『ゆっくりトーク』でテレビの音を聞き取りやすくしています。との事です。
リモコンやレコーダーとの連携はわかりませんが、音声については、老人にやさしいTVのようですよ。LT-37LH905などに搭載されています。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-37lh905/feature05.html

書込番号:7700276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 19:44(1年以上前)

パナソニックのBDレコーダーのBR500は

なんと7万円台にまで価格が下がっていますので

カカクコムで買うのも手かと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/


書込番号:7700575

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/20 20:36(1年以上前)

yokknnさん、ビクターは、何の情報も入れていませんでした。自分のビデオカメラもビクターなので、ビクターへの愛着はあります。
LT-37LH905も、情報を入れて見てみます。ありがとうございました。

panasonicfanさん、情報ありがとうございます。BR500は、T50とともに候補で、どちらかを購入すると思います。
3月末に出て、ここまで値下がりするとは、どこまで行くか、ちょっと待ちたい感じですね。
一番の候補は、価格的に、LZ75とBR500の組合せです。でも、どうなるか、わかりませんけど。

書込番号:7700842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/20 23:12(1年以上前)

ちょっと前に出たビクターですが私的にも絵は液晶の中では好きなほうです。ただ日本からテレビ事業撤退ということですので残念です。
また、お孫さんとかいらっしゃるのであればデジカメSDカードの静止画再生も楽しめると思います。これについてはビクターもパナソニックも付いていますが、ビクターは油絵っぽくなりますね。あとLZ75は全体的に在庫が少なくなっております。かなり急がれた方がよいかと思いますよ。因みにどこにお住まいですか?範囲がわかればメーカー在庫調べられますよ!

書込番号:7701798

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/20 23:58(1年以上前)

panasonic-loveさん、お気づかいありがとうございます。
住まいは、両親とも、東京都町田市です。

時間的に、自分と両親が合う時間が、GWしかないので、もしLZ75が在庫がなければ、諦めるしかないですし。
家電屋に行って、LZ85を見て気に入り、前のLZ75でも良いとなれば、価格.comのネットショップでもいいかなと思ってます。

またLZ75ではなく、LZ85がどうしてもとあれば、ボーナス商戦まで待って、BR500がもっと下がるのを待つか。

実際、両親が、見に行かないと、どうなるかわかりません。





書込番号:7702131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 00:08(1年以上前)

東京はメーカー在庫ほぼなしです(ρ_-)oただしお店に在庫があればラッキーですね!
当方九州ですが、二週間前に東京配送を受けて東京にはメーカー在庫がなくこちらから配送しました。ヤマダさんとかだとあるかもしれないですよ。
また余計なお世話ですが、37型だったらフルじゃなくてもブルーレイを見たところハーフのプラズマでもかなりキレイです。また眩しすぎないので目も疲れにくいのでオススメですよ!
実際に店で流してますが、それを見て納得して買われる方多いですよ。またプラズマは全面端子なのでなにかしら使いやすいしチャンネルも前についてますね

書込番号:7702190

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/21 00:26(1年以上前)

panasonic-loveさん、早速の返信、ありがとうございます。


>また余計なお世話ですが、37型だったらフルじゃなくてもブルーレイを見たところハーフのプラズマでもかなりキレイです。また眩しすぎないので目も疲れにくいのでオススメですよ!

そうですか。使用されている方の意見は本当に参考になります。
質問なのですが、世界遺産のような、自然、建物等の美術系の映像を見るには、液晶かなと思っていましたが、プラズマでも液晶と比べて満足いく画質でしょうか?

実際に見に行く時には、ベストオブ世界遺産のBDを持っていこうと思ってますので、店にプラズマと、BDレコーダーが繋がっていれば、是非、プラズマのフルHDではないのと、液晶のフルHDと比べてみたいですね。

価格は、プラズマの方が割安感がありますので、プラズマも考慮しないといけませんね。



書込番号:7702303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 00:33(1年以上前)

それはいいですね!ただし明るさだけには気をつけてくださいね。店の明るさと家の明るさをよくよく考えてください。
これまた一言閉店後の裏話(笑)
電気が消えていけばいくほど、液晶は色がとびプラズマはハッキリくっきりでした。その時はカエルの特集?みたいなのが流れていましたが、プラズマめちゃくちゃ綺麗でした。液晶は眩しく色が全体的に白っぽいようになりましたよ

書込番号:7702329

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2008/04/21 01:05(1年以上前)

panasonic-loveさん、貴重な意見、本当に参考になりました。

実家は結構暗いリビングで、見る機会が多いので、参考になります。

自分もプラズマより、液晶が画質が良いと洗脳されていたかもしれませんね。

書込番号:7702455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/21 01:31(1年以上前)

おそらく美術系というのは、ゆっくりと動いているやつかなぁと勝手に想像しています(笑)
デモ用のブルーレイに世界遺産のVTRがあります。(おそらくどこの店舗でもあるかと…)お客様がたまたまソニーの購入を決めて伝票を書くために座ったテーブルの目の前にプラズマがあり丁度流れた世界遺産を見て。「あらっ?この間ここ行ったのよ!さっきBRAVIAでも見たんだけどこっちの方が本物に近いわ!」ってことになり、ビエラを買って行かれたこともありますよ。人の目も十人十色なので確実確かめてご購入してくださいね。購入後レスお待ちしてます。

書込番号:7702541

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

2011年に液晶かプラズマか悩んでます

2008/04/14 22:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:7件

2011年に地デジ放送に伴いテレビを変えないといけないと思うのですが、直前まで待ったほうが安くなるのか、高くなってしまうのかわかりません。テレビをこれから購入しようと考えている方は、いつ購入しようと考えていますか。あと、恥ずかしながら、液晶・プラズマの違いで、それぞれの良い点・悪い点を簡単に教えてくれる方がいたら、書き込みお願いします。

書込番号:7674376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/04/14 23:16(1年以上前)

私も同じように悩んでいる一人です。色々と調べているうちに以下のサイトに出会いました。
素人にわかり易く説明されています。参考にして下さい。

http://bcnranking.jp/news/special/0712/071212_76p1.html

書込番号:7674907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/14 23:38(1年以上前)

一般的には、待てば待つほど安くなるので、ゆっくり待ってみてはどうでしょうか。

そのあいだに、新しい技術なども開発されるかもしれませんしネ。

書込番号:7675077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/04/14 23:53(1年以上前)

まずは店頭で見比べてみると良いと思います。

見比べてから、私の意見を参考にしてみて下さい。
大型テレビ、40〜54インチでも液晶が綺麗になりました。
まだ映像のブレがあるという見方もありますが、十分楽しめると思います。
購入金額ですがプラズマの方が安く買えると思います。
しかし消費電力は液晶の方が安いです。
おそらく今のテレビの綺麗さだと5〜10年は問題なく使えると思います。
そこで、1時間の消費電力プラズマで600ワット、液晶で300ワットくらいなので、
1日にプラズマを6時間見るとすれば、6×600ワット×=2.3円(100ワット)×365日30222円
液晶だと6×300×2.3円(100ワット)×365日=15111
長く使えば使うほど液晶の方が安くなると思います。
こういったコスト面から選ぶのも良いのかもしれませんよ。

購入時期はオリンピック後が安く買えるんでしょうね。
それまでに買いたいのなら月末の土日に量販店で強気で交渉する事をオススメします。

書込番号:7675189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/15 02:26(1年以上前)

もし2011年まで、デジタルハイビジョンテレビの購入を待てるならば、有機ELテレビが少しづつ普及しているかもしれないです。
今、ソニーから11インチが発売されていますが、来年にはもう少し大きい画面のものが発売されるそうです。パナソニックも今、開発中だそうで、2011年のころには、各社から発売されているかもしれません。

その有機ELテレビは、発売中のソニーのを見ますと、殆ど速い動きの残像感がないです。それで今の液晶テレビのようにメリハリ感もあり、色数、コントラストは液晶より上です。
ただ、大画面化が難しい、寿命も短いなどの克服しなくてはいけない課題が沢山あります。

2011年になって、その時にこの有機ELテレビを見てから、液晶、プラズマを検討されたらと思います。
2011年になって液晶、プラズマテレビの価格が上がることはないかと思いますが、デジタル用のアンテナの設置とかの作業代の価格は上がるか、それか忙しくてなかなか来て頂けないかと思います。

書込番号:7675796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/15 09:00(1年以上前)

皆さん大変参考になりました。今年近所にヤマダ電機が新規オープンするので、そのときに考えていますが、皆さんの意見を参考にじっくりと考えたいと思います。

書込番号:7676282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/04/15 21:03(1年以上前)

ムサシ様いい加減な電機代の計算をするな プラズマと液晶で倍も電気代が変わるか
番組にもよるし映画、ドラマならプラズマの方が安いよ月に1000円ぐらいの電気代をけちるならテレビ見るな

書込番号:7678474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/17 19:37(1年以上前)

>・・電気代をけちるならテレビ見るな
ははは・・ ケチ太郎さんが言うから面白いわ! 
私はね・・プラズマと液晶はそんなんじゃなくて、やっぱり見やすさだと思うよ。
プラズマのガラスパネル VS 光らない液晶パネルだと思う。
ムサシ様のおっしゃる通りで、店頭で色なんかも見比べたらよ〜く分かると思うがねぇ。

書込番号:7686693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/20 01:52(1年以上前)

プラズマの電気代についてですが、プラズマはドット単位で点滅しますから暗いシーンを表示する場合はその分消費電力が抑えられます。
過去実際に検証された方の書き込みをいくつか拝見したことがありますが、カタログに表記されている定格消費電力のおおよそ6〜7割ちょっとぐらいの平均消費電力になるみたいです。
対して液晶の場合はバックライトの明るさは暗いシーンでも明るいシーンの映像でも一定であり、最大の明るさで使えばほぼ定格どおりの消費電力になるはずです。

つまり液晶とプラズマでは定格消費電力ほどの消費電力差が実際に発生するわけではないようです。

なお、仮に300Wの液晶と600Wのプラズマで計算してみると、実際の消費電力差が120W程度ということになるとして、一日平均4時間視聴すると月々の電気代の差は350円程度ということになります。ちなみに65型で比較すると松下TH-65PZ750SKとシャープLC-65RX1Wとでは電気代は同じということになります。

>>センチメンタル・ボーイさん
 
>プラズマのガラスパネル VS 光らない液晶パネルだと思う。
>ムサシ様のおっしゃる通りで、店頭で色なんかも見比べたらよ〜く分かると思うがねぇ。

非光沢型の液晶パネルの場合、パネル表面のざらざら面で光が拡散され色純度が下がるというマイナス材料もあります。プラズマが敢えてガラスパネルを採用するのは、プラズマの長所である色純度や色の表現幅の広さを損なわないためです。実際に液晶でも三菱が光沢パネルのものを発売して評価を得ていますし、東芝も次期モデルからは半光沢モデルを出すようであり、これからは液晶でもトレンドが変わってくるかもしれません。

また、普通の家庭の照明下で比較的見やすいと言われるのはプラズマの方であり、しかもお店で見るほどの映り込みは発生しないのが普通です。色についてもそうですが、もう一度プラズマと液晶の違いの基本的なところから復習されてみては如何でしょうか?

書込番号:7697687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/02 20:15(1年以上前)

みんな読んだ、ムサシ様さんが、5年保証してるぞ。

書込番号:7753102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/03 17:39(1年以上前)

スレ主
にしたろうさん他
現行の家電製品のメーカー保証は、たったの一年です。
焦って買うと馬鹿見ますよ。

書込番号:7757042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/03 19:23(1年以上前)

ほとんどの電化製品のメーカー保証は1年ですが、中には複数年のものもあります。
ちなみに薄型テレビでは、表示デバイスに関してのみ、プラズマテレビは松下・日立・パイオニアがいずれも3年保証、液晶テレビはソニーが2年、ユニデンが3年保証しています。

なお、今薄型テレビを買ってバカを見たと感じる人もいれば、十分に満足できる人もいるでしょう。焦って買う必要もないと思いますが、買って損するものでもないと思います。結局は考え方次第ですね。

書込番号:7757436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビの保護

2008/04/08 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:22件

一昨年にBRAVIAの46インチの液晶を買って、テレビライフを満喫してたのですが最近、子供が1歳半になりテレビのまわりをチョロチョロしだし、たまに画面を触ります。このままでは、画面を傷つけるのではと危惧しています。何か良い方法ないでしょうか?それともしつけで、さわらなくなるものでしょうか?ちなみに子供は、男です。子育て中の先輩方の意見教えてください

書込番号:7647170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/04/09 18:53(1年以上前)

子供さんが1歳半ではまだテレビ番組に興味が無いころだと思います。
そのうちにテレビの魅力に目覚めて、液晶画面にかじりつくようになったり、物を持って振り回すこともあるでしょうから、テレビを傷つける可能性はかなり高いと思います。
テレビが倒れるという事故に遭遇することも考えると、今のうちに部屋のレイアウトを変更して、安全な位置にテレビを移動する方が良いのではないでしょうか。
たとえば、食卓テーブルの高さ(65センチ)より高いくらいの家具の奥のほうにテレビを移動させるというのはどうですか。

書込番号:7651792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/10 18:50(1年以上前)

なるほど、レイアウトですか参考にさせていただきます

書込番号:7655827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/11 00:10(1年以上前)

うちではプラズマテレビなので子供対策としてはあまり気にしなくていいのですが、操作部やレコーダ類に触るのを防ぐため、ホームセンターでメッシュパネルを購入してテレビ前方に柵を作っています。見た目もそんなに悪くありません。

書込番号:7657485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/11 23:42(1年以上前)

プラズマにする、壁掛けにする、確りしつける、いろいろ対策を考えましたが、結局私は以下にしました。

http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_order.html

うちは4歳の男児だったので、しつけはできてました。一応彼なりに液晶は柔らかいということを理解はしていました。しかし興奮した時にはそれを忘れてしまうこともあるでしょう。しつけは万能の対策ではないと判断しました。

書込番号:7661369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 09:58(1年以上前)

先日 液晶テレビを買いました
私も1歳児・5歳児の男の子がいるのですか

うちも5歳児の方は液晶画面に物をぶつけると割れると理解しているようですが
やはり1歳児の方は無理なので手の届かない高さにおいていますが
おもちゃを手に持って振り回していたりすると
おもちゃが手から離れかなりの距離と高さまで飛び画面に何回かヒットしています

私の経験上、液晶テレビを買われるなら保護パネルを取り付ける事をお勧めします

書込番号:7751066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング