液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3916スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続

2008/03/29 22:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

明日 近所のディスカウント店で特売のREGZA32C3500を79980円で買おうと思いインターネットで下調べしてます。今は14インチのブラウン管です。インターネットを最近つないだのでWiiでインターネットをしたら字がよく読めなかったので購入しようと思いました。パソコンはソニーのノートパソコン バイオPCG−QR3E/BPです。私のパソコンもテレビにつながるのかなぁ?初心者の私にアドバイスお願いします

書込番号:7604681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/29 22:44(1年以上前)

PCG-QR3E/BPは仕様によるとD-sub15ピン出力があるので接続は可能でしょう。
ですが外部モニタへの出力解像度は最大1280X1024なのでDotbyDotでの表示は無理でしょうね。

書込番号:7604926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 22:57(1年以上前)

DotbyDotでの表示は無理って…ごめんなさい。もう少し噛み砕いて教えてもらえませんか。お願いします。

書込番号:7605002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 23:09(1年以上前)

検索してみました。「文字通りドットをドットで表示することです。
入力ソースの解像度とより出力パネルのドット数が一致しないときは
スケーリング(拡大・縮小)して表示しています。
液晶などではぼやけて見えることになります。」とのこと
つまり、ぼやけて よくないってこと って ことなのかぁ。
 初心者の私に親切にしてくださってありがとうございました。

書込番号:7605066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/29 23:13(1年以上前)

DotbyDotとはテレビの画素数に合わせて表示することです。
32C3500はパネルの画素数は1366X768なので、PCからそれに合わせた解像度を出力できればぴったりになり、文字等滲むことなく表示できます。
32C3500の仕様ではD-subでもHDMIでも対応しているのは1360X768なので、出力したとしても数ドット少なく表示しそうです。

1280X1024で出力すると、おそらく上下左右に黒帯が付いてしまうでしょうね(画面モードでワイド表示にできるでしょうけど)
REGZAの画面モードをDotbyDotにすれば黒帯は出ますが、文字の滲みは気にならなくなり文字も読めると思いますよ。

書込番号:7605092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 23:22(1年以上前)

安心、納得して 明日購入することができます。
初心者の強い味方ですね。
ありがとうございました。

書込番号:7605143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

高画質

2008/03/29 18:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 -AIR-さん
クチコミ投稿数:471件

今現在発売されている32インチの液晶テレビで一番高画質のテレビは何でしょうか?
個人的な好みもあると思いますが皆さんのご意見お聞かせ下さい。

何時買うかは決めていませんが近いうちに購入予定です。

書込番号:7603669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/29 18:56(1年以上前)

画質の好みは個人差がありますが、本日近所の量販店にて画質を様々な機種を見てきましたが
自分的にBRAVIAの32F1が一番高画質でした。
次いでREGZA H3000ですかね〜。

参考までに。

書込番号:7603739

ナイスクチコミ!1


スレ主 -AIR-さん
クチコミ投稿数:471件

2008/03/30 11:15(1年以上前)

Panasonic!! さん

お世話になります。
今度お店に行ったときにお勧めの機種チェックしときますね。
以前読んだ雑誌では東芝が評価高かったのでお店に行ったときに
観たのですがその時はそんなによく思わなかったんですけど
次に行った時はもっとよくチェックしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7607001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/30 15:15(1年以上前)

-AIR-さん
おそらく評価がよかったのは「Z3500」ではないでしょうか?Z3500は、37インチからのみのラインナップですね。
個人的にpanasonic!!さんも書かれているSONYは、REGZAと同等か、REGZAより綺麗な気がしました。
ま〜、画質は人それぞれ好みがありますよね。
シャープは一見綺麗ですが「動画」だと、残像感&縞線まで発生するという最悪な機種です。
↑シャープ反対みたいに見えますが、そういう私もAQUOSユーザー、最近のはひどすぎですorz

書込番号:7607892

ナイスクチコミ!1


スレ主 -AIR-さん
クチコミ投稿数:471件

2008/03/30 19:06(1年以上前)

(パルス) さん

こんばんは。
確かに評価が高かったのはZシリーズでした。
32インチのZシリーズ復活して欲しいです。
シャープは批判的な意見多いですね。
この前お店で見たときはLC32DS3は結構綺麗でしたけど駄目なんですかね。

書込番号:7608890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/30 22:50(1年以上前)

私もAQUOSは悪くなかったと思うので、量販店にPanasonic!!さん達と同行して、見てみると静止画では今まで通りの高画質ですが、倍速機能が失敗したのか電車の走るシーンで横線、ライブで酷い残像感を感じました。とてもお勧め出来る物では御座いません、私もAQUOSユーザーですが、昔はAQUOSがトップ画質で、液晶のシャープと言ってもおかしくなかっただけに残念です。
東芝はZシリーズを廃止してしまいましたね。近頃は六畳に37インチを置いても不自由なく、価格差も減りましたから廃止したのでしょうね。
無理を利かして37インチにするのもお勧めですよ。32インチしか無理というなら、私はパナソニックやソニーが綺麗なのでお勧めしたいですね。

書込番号:7610259

ナイスクチコミ!1


スレ主 -AIR-さん
クチコミ投稿数:471件

2008/03/31 20:15(1年以上前)

(パルス) さん こんばんは。

この前はちょっとしか見なかったので気が付きませんでしたけど
DS3にはそんな欠点があったんですか。
勉強になります。
デザイン的には気に入っていたので購入候補だったんですけど。
倍速機能の無いD30でも一緒なんですかね。

i.LINK機器を多数所有しているので出来ればi.LINK付きがいいんですけど
最近は熱心にi.LINKつけてるのシャープくらいなんですよね。
東芝はZだけだし。

金銭的には37インチでもいいんですけど寝る時とかに見るには
37インチだとちょっと大きいんですよね。
昔、43インチのプラズマ置いた事あったんですけど寝る時とか至近距離で
見ると目が痛くなったので今は別の部屋に置いてます。

書込番号:7613810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/03/31 23:07(1年以上前)

なるほど・・・。
松下もiLINKは省略していますね・・・。松下なら古くからデジタルチューナをやっていて、D-VHSも作っていたメーカーなので、松下のILINKは最高なのですが、どうやらLX75S(旧機種)にすら付いていないようですね。
シャープのILINKは家もAQUOSが有りますが、どうなのでしょうね。
デジレコの一部は接続出来ますが、D-VHS等は自社製品が無かったため(SD専用が有ったけどビクターのOEM)、互換性の保証はしずらい所ですね。
東芝のILINKは、以前ビクターのD-VHSをOEMしていたので、ビクター製なら大丈夫かと思います。
AQUOSのDシリーズの画質は、じっくり見ていないので、他の方にお任せします(すいません...)

書込番号:7614842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 08:11(1年以上前)

iLinkですか・・・。

やはりHDD/DVDレコーダーが普及した事によりD-VHSを使わなくなってきている現時点でHDMIを付けるメーカーはほぼ全機種となってきましたが、それに反比例してiLinkは減ってきましたねぇ〜
アクオスだけ付けているのは全く気づきませんでしたよ)ぇ

書込番号:7616058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/04/03 03:05(1年以上前)

そうですね。
AQUOSのシングルチューナ機は、iLINKでW録画に対応する仕組みですからね〜。
デジタルチューナーを長くやっていて、もっとも信頼出来るパナにiLINKが無いとは非常に残念ですね。。。(まあILINK搭載のデジレコがあれば、デジレコ側で復調して、HDMIで繋げば対処出来ますがね。)

書込番号:7623728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

IPS液晶って何?

2008/03/28 01:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 shin234805さん
クチコミ投稿数:22件

今、オークションで見たのですが ビエラのTH26LX60の本体右上に、IPS液晶テレビ というロゴが張られていたので少し気になっています。どなたかご存知の方いましたら、その意味を教えてください。

書込番号:7596826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 10:01(1年以上前)

液晶パネルの駆動方式のひとつです。

google等で「IPS液晶」で検索すれば色々と情報が得られます。

書込番号:7597656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/03/28 13:36(1年以上前)

IPSは駆動方式ではなく、パネルの違いです。

IPSαは、今のところ最も発色が良く、視野角も広いパネルです。

書込番号:7598261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 SUBEX11さん
クチコミ投稿数:13件

我が家は部屋の角にTVを斜めに設置、長方形テーブルは壁に平行で
斜めからの視聴になります。
広い部屋なら問題ないですが、6畳で長辺の座席からは極端な斜めになります。

昨日まではIPSの必要性はさほど考えておらず、購入ポイントの3番手でした。
1番手が好みの画質、2番手が倍速でした。
しかし店でチェックしましたが、正面から見た画質が良くても、
非IPSは斜めから見たら画質が極端にダウンしますよね。

それでIPSを最重要ポイントにしました。
IPS合弁会社(東芝、日立、松下)の中で32型なら
東芝 日立、松下がありますが、好みの画質は東芝、日立です。

しかし東芝の32型の場合は、現行モデルより旧型IPSモデルのほうが
白くならず優秀だといわれました。
日立はモデルが同じでも初期ロットのほうが白くならず優秀らしいです。
途中で変更されたようです。

32型IPS液晶で現行品はすべて悪くなってるのでしょうか?
非IPSでも「私の機種は気にならない」と仰る方が居られれば
情報を頂きたいです。

書込番号:7596304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/03/28 12:11(1年以上前)

私も量販店で各社の液晶テレビを正面と側面から見比べてみましたが、基本的に正面から45度以上の側面になると、どの製品においても白っぽいとか薄いと感じました。
ただIPSと非IPSとの差はほとんどありません。
日立、松下、東芝がIPS陣営に対し、それ以外が非IPS(VA)陣営という記事を読んで見ましたが、部屋の角にテレビを置いて正面から45度以内で見る限り現在の製品群にそれほど差を感じる方は少ないのではないでしょうか。
参考に以下の記事をご覧ください。(2006年8月時点の内容です)
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html

書込番号:7598003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2008/03/28 17:41(1年以上前)

アップルワインさん,
貼って下さったHPは大変分かりやすく勉強になりました。
ありがとうございました。

非IPS機種でも視野角が年々向上していて、両者の差は縮まりつつ
あるのは選択肢が増え喜ばしいです。

最終的にはカタログスペックに惑わされる事なく、
自分の眼で判断し、そして発展途上中の液晶テレビですから
多少の妥協は必要ですね。

ところで37型以上なら倍速やフルHDなどいろんな機能がてんこ盛りで
羨ましいです。
ただ視聴距離が近いのに過度に大きいTVを選ぶと、
かえって液晶のアラが見えますね。
画面に近づいたら凄く汚いのは何故でしょう。

書込番号:7598978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/03/28 18:39(1年以上前)

アエロナさんの質問についてお答えします。

>ところで37型以上なら倍速やフルHDなどいろんな機能がてんこ盛りで
>羨ましいです。
>ただ視聴距離が近いのに過度に大きいTVを選ぶと、
>かえって液晶のアラが見えますね。
>画面に近づいたら凄く汚いのは何故でしょう。
>
PC用の液晶モニタの場合、文字情報や直線・曲線を表示する際にギザギザが目立たないように画面サイズが大きくなるに従って画素数を増やす設計を行います。
通常15インチ液晶だと(XGA:1024x768)、17インチ液晶だと(SXGA:1280x1024)が見やすい画面モードになっています。
ところが液晶テレビの場合、ハイビジョンモードが1366x768、フルハイビジョンモードが1920x1080の画素しかないため、パソコン用モニタの感覚で見ると大画面になればなるほど文字や線が間延びした状態になり粗く見えてしまいます。
15インチで見ていた映像をそのまま37インチに拡大したら、画面を単純に引き伸ばした状態になりますので、粗く感じてしまうのです。
もっともアナログ放送を大画面の液晶テレビで見ると最悪です。
しかし、フォントを使った文字(スーパーインポーズの文字)では画素数に影響しないので文字だけはきれいに見ることができます。
だいたいこんな感じの説明で分かりますか?

書込番号:7599161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2008/03/29 00:11(1年以上前)

自分でも何とか理解できました。
将来、画素数がもっと増えれば粗さが軽減されるのですね。


書込番号:7600628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいるのでお願いします

2008/03/27 21:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:23件

液晶テレビを購入するにあたって、ゲームをするということに重みを置いて考慮したところ、今度発売されるVIERAのTH-37LZ85 か EXEのLT-37LH905のどちらにしようかと悩んでおります。
個人的にはEXEの方がいいな〜と思うのですが、特に悩んでいる点は、実際に店頭でVIERAのLZ75とEXEを設定をいじりながら比較したところ、EXEの方は暗く、VIERAの方が画面が明るくて見やすいと感じられたという点です。
店頭のように明るい所で見たからそう感じたのかなぁとは思うのですが、実際どちらの製品の方が質的に良いのでしょうか?
EXEやVIERAのこんなところが良いというのがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7595695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/14 01:47(1年以上前)

パナソニックLZ85についてお答えさせていただきます!
まず、32型液晶では最大のコントラスト10000:1(従来型は3000:1)その他メーカーは基本1500:1で圧倒的に表現豊かです。また倍速に関しても縦横斜め(これはビクターも同じ)にプラスして横にさらに強くなった為テロップなどがハッキリ見えるようになりました。
明るさに関しては家ではもっと明るさを落としてみてくださいね。店では暗く見えるぐらいが丁度いいです。ちなみに基本お店のはダイナミックモードですので、一番明るい状態です。
ビクターに関してはあまり知識がないのでゴメンナサイ。ただ音声に結構こだわっているようですよ。ちなみに両社とも静止画のSDカード再生の機能がついていますが、ビクターの方は油絵のように映りましたので、オススメしません。(ビクターをではなくビクターでSD再生を)

書込番号:7671377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/19 21:33(1年以上前)

>Panasonic-loveさん
貴重なご意見ありがとうございました!SDカードの情報は知りませんでした!
とても参考になりました!

書込番号:7696279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 21:39(1年以上前)

とんでもないです。いつもここで勉強させていただいてるお礼に知っている知識を…なだけです(笑)ところでビクターは日本からテレビ事業撤退するようですね

書込番号:7696312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/20 18:36(1年以上前)

そのようですね・・(悲)
撤退ということで安くなるからよろこんでいいものかどうか・・・・。

今日も電機屋でテレビを検討していたのですが、途中思わず立ち止まったのが全部ソニー製のテレビだったということで候補がまた増えてしまいました(ToT)
もう一度しっかり考えてみようと思います!ありがとうございました!

書込番号:7700278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無料保証の証書について

2008/03/26 21:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 drk1158さん
クチコミ投稿数:6件

先日、VIERAの新型20インチのTVを購入したのですが1週間後くらいに届くようです。無料保証の保証書って購入時に渡されるものなのか届いたときに渡されるものかどちらなのでしょうか?
購入した際には渡されなかったので届いたときに渡されなかったら心配で...

つまらない質問ですが、私を安心させてください。もし購入時に渡されるようでしたら、電話してみようと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7591283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/26 22:07(1年以上前)

私も37V型のVIERA(プラズマ)を購入した時に、配達は一週間後でしたが、
配達して、設置した時に保証書を貰いましたよ。
たぶん、安心してもいいと思います。

書込番号:7591330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/27 07:52(1年以上前)

どこで買われたかにもよると思いますが、私が先日コジマで購入した時はレシートを貼り付けたコジマ5年保証書なるものを渡されました。メーカーの保証書は後日商品に同梱されてきましたよ。
一般的には購入時のレシート(購入した日付と品番・品名、販売店が判るもの)とメーカー発行の保証書があれば保証は受けられると思いますが、要はトラブルか起きた時にクレームの窓口が販売店になるか直接メーカーになるか(通販の場合は後者が多い)ですね。
コジマのように販売店独自の保証制度がある場合もありますので一度問い合わせされたら良いと思います。

書込番号:7593006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング