液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

『何でそこまでして…?』と思われるかもしれませんが、
お目当てのテレビが何処にも店頭に展示されていないので、
どうしても見つけられません。

@“三菱製のREAL(リアル)”で型番が LCD−H40MZW75
A“Victor製のEXE(エグゼ)”で型番が LT−37LH805

どちらも、旧モデルの古い型番のサイズ違いなら展示品があったのですが、
最新のNewモデルはどこにも展示品がなく、
そもそも、三菱&Victor製品自体が、極端に展示数が少ないのが現状です。

この2機種が展示されている店舗をご存知の方がおられましたら、
情報提供をよろしくお願いします。

できれば、北端が大阪府堺市周辺まで
       南端が和歌山県紀の川〜和歌山市周辺まで の範囲内で
お願いできればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7312738

ナイスクチコミ!1


返信する
giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/30 12:12(1年以上前)

こんにちは。
堺のヤマダ電機にならリアルもエグゼも展示されてましたよ!
リアルは46V型だけでしたがサイズは大きくなりますが比較だけなら問題ないと思います。

書込番号:7315730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2008/01/30 22:04(1年以上前)

giyeさん、はじめまして。
早速のお便りありがとうございます。

> 堺のヤマダ電機にならリアルもエグゼも展示されてましたよ!
 リアルは46V型だけでしたがサイズは大きくなりますが比較だけなら問題ないと思います。

 ↑ 最新モデル(三菱はMZW75シリーズで光沢画面、ビクターはLH805シリーズ)の
   実機が展示されていたのですね。中央環状沿いのテックランド堺本店ですか。

週末の休日にでも覗いてきます。情報提供いただき、誠にありがとうございます。

書込番号:7318163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/02/04 10:46(1年以上前)

週末にテックランド堺店に行ってきました。
広ーい店内の一番奥にTVコーナーがありました。

TVコーナーの入口付近の中央に46型が設置されてましたが
最初、探すのにひと苦労。あまり目立っていませんでした。(設置法法が悪いと思います。)

これが噂のTVか、という感想です。
TV売り場でヘッドホンを置いているのは初めて見ましたので
すごい感動しました。“音には自身あり”といったところでしょうか。

46型の大画面でしたので、場面によって多少のノイズ(画像のザラツキ)は
ちょっと気になったところですが、プラズマとは違い、液晶テレビすべてに
同じことが言えるので、ここは妥協することにします。

皆さんがおっしゃっておられる“異音”は確認できませんでした。

ビクターのEXE805シリーズの後継機(2月発表)も気になるところですが、
三菱は今春にモデルチェンジの予定があるらしく、三菱特有のオートターンが
つくだけらしいので、現行モデルを購入で決定しました。

giyeさん、情報提供どうもありがとうございました。

書込番号:7340486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

暗い部屋

2008/01/27 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:29件

夜、電気を消して見るには、液晶はむいてないですか?プラズマがいいですか?できたら液晶がほしいのですが。

書込番号:7302290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 18:08(1年以上前)

別に蛍光灯を消して暗闇で見ても
何も問題ないですよ

携帯電話の画面を暗闇で見ても問題ないでしょ

書込番号:7302403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/27 18:27(1年以上前)

昨年末までのモデルでは、バックライトは常時点灯している様ですので、真っ暗にした部屋では、気になる人は気になるでしょうね。
先日発表されたアクオスでは、バックライトを暗い場面では制御してコントラスト比を高めている様ですが..
以前、KUROのイベントでは、いつのモデルかわかりませんが、真っ暗にした部屋でKUROとこれまでのPIONEER商品と比べる為に液晶を参考で並べてましたが、何も表示されていない状態では、グレー色をしてました。

書込番号:7302477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/27 23:37(1年以上前)

ドットそのものが発光する自発光型のプラズマやブラウン管に対し、背面のバックライトを光源とし、液晶板のドット単位でその光の通過を制御する液晶は、暗い部屋で視聴するにおいてどうしても色(特に黒)が比較的浮いてしまったり灰色っぽくなってしまいます。
これが、部屋の明るさを落として、映像ソースも暗いシーンの多い映画を楽しむホームシアター視聴においてプラズマが有利だと言われる理由の一つです。

もちろん技術的にかなり改善されているとは思いますし、気にならない程度だと感じる人もいらっしゃるでしょうが、液晶はそれでも自発光型のディスプレイに比べると、根本的な表示形式の違いにより暗い部屋での視聴はどうしても不利なことには違いないと思います。よって電気を消した場合はプラズマの方が画質は有利と考えて間違いないと思いますけどね。

ただし、就寝前の視聴であればテレビを付けっぱなしにして寝てしまうこともあると思いますが、それをするとプラズマは焼きつき(軽度のものは残像)が発生してしまう可能性が懸念されます。もちろん、プラズマの中にも一定時間操作をしなければ自動的に電源がオフになる機能があるものもあるんですけどね。

もっとも、就寝前の視聴時間は全体の視聴時間に比べれば小さなものでしょうから、特にホームシアターに興味があられたり、部屋の通常の照明環境が暗めであるというわけではないのであれば、それほど電気を消した状態での画質に拘られる必要も薄いかなとは思います。すでに液晶に気が傾いておられるのでしたら液晶を選んで問題ないんじゃないでしょうか。

あと、もし液晶にするとしたら個人的には明るさセンサーのついたものをお勧めします。
これは部屋の明るさに合わせてバックライトの明るさを調節するものです。
僕自身がその機能のついた液晶テレビのユーザなのですが、部屋を暗くすると画面も暗くなり、センサーをオフにしている場合と比べて、かなり黒浮きや灰色っぽさが抑えられ見やすく感じます。また電気代も若干節約できますしね。
バックライトなんていらない!というご意見もたまに拝見しますが、個人的にはこの機能は是非ともあった方がいいかなと。

書込番号:7304289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/27 23:58(1年以上前)

訂正です^^;

>バックライトなんていらない!というご意見もたまに拝見しますが、個人的にはこの機能は是非ともあった方がいいかなと。
     ↓
明るさセンサーなんていらない!・・・以下同文・・・
に。。

書込番号:7304422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/28 19:11(1年以上前)

大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:7307288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジの季節は?

2008/01/27 08:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 湯出玉さん
クチコミ投稿数:24件

いくつかのメーカーから新製品が出ているのですが
液晶テレビには

モデルチェンジ(類似新製品投入)の時期

というのが大方決まっているのでしょうか?
また、年に何度ほど行われるものなのでしょうか?

年内にでも型落ちした時の旧モデル(類似モデル)を狙いたいと思っているので・・・。

書込番号:7300107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 11:05(1年以上前)

だいたい年2回のメーカーが多いですよ
3月の決算に合わせるように2〜4月に春の新商品

9月半期決算、年末に
9〜11月に秋の新商品

書込番号:7300691

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯出玉さん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/27 13:38(1年以上前)

なるほど。
型落ち狙いでいこうと考えている当方にとっても
今からは買い時の季節ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:7301295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 15:54(1年以上前)

新機種がでて
旧機種が機能的、性能的にも代わり映えしなければ
お得度も高いでしょうね

展示品より
未開封在庫品がいいですよ

書込番号:7301824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーの質にこだわったメーカーは?

2008/01/27 08:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 湯出玉さん
クチコミ投稿数:24件

「音質の善し悪し」というのは
その人の主観や年齢差で判断が変わってくると思うのですが
「他と比べて付属スピーカーの質が実は良い」
というような機種やメーカーはどれなのでしょう?

例えば
・コーン紙に拘ってる
・マグネットがしょぼくない
・スピーカーにコストをかけている
ような機種は?といった疑問です。

書込番号:7300086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/27 10:37(1年以上前)

ビクター製液晶テレビに採用の「オブリコーン・スピーカー」は音がいいです。
店頭のガヤガヤした環境では比較試聴も難しいかも知れませんが、
スピーカーに耳をそば立てて聴いてみてください。

書込番号:7300555

ナイスクチコミ!2


スレ主 湯出玉さん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/27 13:31(1年以上前)

是非とも聞き比べてみたいところです。

10年以上前のブラウン管時代に使っていた
ソニーやシャープのテレビが
カタログや見た目にもスピーカーに拘ったモデルで
実際に経験値として良い印象でしたので
今度の液晶テレビはアクオスかブラビアで考えていました。

ビクターも候補に入れたいと思います。

書込番号:7301271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 16:01(1年以上前)

何インチをお探しかわかりませんが
三菱MZW75はダイアトーンで
いい音してますゆ
うるさい店頭でも実感できます
また、普通のヘッドフォンでも5.1chを楽しめるみたいですよ

ただ、音は安いやつでもいいから
5.1chホームシアター組まれたほうがいいですよ

書込番号:7301865

ナイスクチコミ!0


aki-tomaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/27 18:37(1年以上前)

 私の感想ですが、結局はサイドスピーカ(アクオス)が一番クリアでいい音出します。
 個人的には、レグザの背面反射によるサラウンドが好きですが。
 レグザは、前者のアクオスと比するとかなり音が濁ってますが、壁を利用して本当に後ろから音が聞こえるので臨場感は格別です。(設置は部屋の隅で中央向きです)

書込番号:7302533

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯出玉さん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/27 21:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

カタログ中でスピーカについての
詳しい説明をしているのは
やはりビクターで自信の程が伺える感じ。
実際にカカクコム内での評判も高いことも
わかりました。皆さんこぞって満足されています。

シャープは
1bitデジタルアンプやサイドスピーカモデル
に興味があり、これも捨てがたいところです。

三菱のDIATONEスピーカも考えたいです。

知れば知るほど決められなくなるものです。

書込番号:7303454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 舜之昌さん
クチコミ投稿数:9件

当初32のAQUOS購入予定でしたが、フルHDでは32は小さ過ぎるみたいで 37にすることにしました。 総合的に判断してパナソにしました。 いろんな店周りましたが、イマイチ決定打がありません そこで既に購入した皆様から、ご意見頂戴したくカキコミましたュ よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7298544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 01:07(1年以上前)

37LZ75は、カカクコム\142,000のようです。
ちなみに何県の話でしょうか?

あと書き込むのは、37LZ75の掲示板の方が返信がもらいやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010766/

書込番号:7299346

ナイスクチコミ!0


スレ主 舜之昌さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/27 01:17(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m 東京です。 ネット通販は不安があるので、店頭販売で手に入れたいと ヨドバシなどでは、フレッツに加入して14万円台でしたが、転勤が多いので できれば、15万切るくらいの店がよいのですが

書込番号:7299401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 01:33(1年以上前)

1月2日に東京府中で

ケーズ:154,000 + 0P + 5年補償
コジマ:152,000 + 0P + 5年補償
ヤマダ:188,000 + 15P + 5年補償

という書き込みがありましたね。

書込番号:7299465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 01:42(1年以上前)

ヨドバシは新宿西口か秋葉原ですか?
ヨドバシ新宿西口の方はビックカメラ新宿西口と価格が一緒ってことが多いですね。

ビックカメラは有楽町、池袋、渋谷と回ってみても値段が一緒だったりするので、
これまた隣の競合店次第。

ヤマダは、池袋に行ってみたらいいかも。

書込番号:7299515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 01:45(1年以上前)

あとヤマダは、LABI新橋やLABI品川大井町もあったりして。

書込番号:7299527

ナイスクチコミ!0


スレ主 舜之昌さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/27 04:44(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m 只今夜勤中で ヨドバシは秋葉原です。価格が17万円台表示で、フレッツ+オプション契約で3万引きとのこと。 前述の書き込み見ましたが、初売り特価らしく昨日ヤマダ電機自由が丘店で交渉したところ、167000でポイント無しまでとの事 実は初売りの時にも聞いていて、その時は147千円だったんですが まだ機種決定前でその値段聞いて、37にしようと思ったんすけど 2月にパナソ新型出るけど、フルハイビジョンが無いからですかね? 32のハイビジョンのやつはかなり値段がしてますからね 府中あたりに競馬がてら行って見ますかね~

書込番号:7299878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 16:44(1年以上前)

そうですか。やっぱり初売りや年末セールをなめてはいけませんね。

ブッチギリの安さだったんですね。

書込番号:7302050

ナイスクチコミ!0


スレ主 舜之昌さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/27 18:41(1年以上前)

先ほどカキコミしたんですが、消えてます panasofanさんのおっしゃられた大井町のヤマダに朝一いってみて、表示価格175千円から、フレッツ+平日配送で-35千円と、ポイント使って、13万円台で買うことができましたm(_ _)m あっpt10%と五年保証つきです(^O^) しかも即日配送で明後日には届きます。 御助言ありがとうございました! 機種別のところに使用レビューも書きますからぜひ覗いてください。

書込番号:7302556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2008/01/26 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

初心者なのですが教えてください
先日、TVが壊れデジタル放送を見たいと思い液晶テレビかデジタルレコーダーか迷っています。
今現在アナログのDVDレコーダーを使用しているのですが液晶TVにつないでの録画時に、TVの電源をOFFにしてもデジタル録画できるのでしょうか?やはり、デジタルの番組を映したままにしておかなければアナログ機でのデジタル録画はできないのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いします・・・・

書込番号:7297635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/26 21:28(1年以上前)

アナログレコーダーでデジタル放送を録画するには、テレビのモニター出力からレコーダーの外部入力に繋げて録画することになります。

テレビの主電源を切ってしまうとテレビから信号は出力しないので、当然レコーダーで信号を受けられず録画に失敗します。
ですが、殆どのテレビの場合予約を入れて待機状態にしてあれば、テレビ画面は付いていなくてもモニター出力から予約した番組の信号を出力してくれます。

ハイビジョン画質では録画できないので、できることならテレビとレコーダー両方買い換えたいとこですね。

書込番号:7297952

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/01/26 22:46(1年以上前)

書いていたら口耳の学さんが書き込んでいました。
そのまま投稿。

>今現在アナログのDVDレコーダーを使用しているのですが液晶TVにつないでの録画時に、TVの電源をOFFにしてもデジタル録画できるのでしょうか?やはり、デジタルの番組を映したままにしておかなければアナログ機でのデジタル録画はできないのでしょうか?

まず基本的な所から。

液晶テレビの地デジチューナーから外部出力端子経由をしてレコーダー側でHD画質の録画が出来る組み合わせは、シャープのテレビ,レコーダーの一部機種の組み合わせになります。

これは、i-Link(TS)端子を使った方法で有り、シャープ以外のメーカーでは対応機を出していません。

現在、HD画質を出力出来る端子は、先にi-Link(TS),HDMI(デジタル),D3,D4のD端子(アナログ)が有りますが、i-Link(TS)以外は、東芝レコーダーの一部機種にD1(SD画質)入力端子が有るものの、その他レコーダーには無く、必然的にS端子(SD画質)になります。
つまり、HD画質では出来ないということです。


本題の地アナレコーダーでの地デジを含むデジタル放送波の録画は、S端子経由のSD画質の録画のみとなります。
地アナ波の録画より良くは成りますが、地デジを視聴するより汚くなりますし、今のデジタル波の多くはコピーワンスという著作権保護が掛かっており、アナログで録画しても、DVD外部メディアに書き込む際には、CPRM対応のメディアが必要になるため、レコーダー側が対応している必要が有ります。

また、録画には、テレビ側に外部出力に録画する機能(設定した日時が来ればチャンネルを変え、外部出力をする)を持った機種で必要で、この機能が無い場合、視聴していると同じ状況にしておかなければなりません。

また、テレビ側に外部出力に録画する機能が有っても、多くの機種は連動機能が無く、レコーダー側でも録画予約(チャンネルは外部入力端子を選択)が必要になります。


以上のことから、地デジ対応レコーダーに買い換えることが良いのですが、それでも予算等の点からやりたいので有れば、まずお手元のレコーダー型番を教えてください。


書込番号:7298459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/27 00:06(1年以上前)

口耳の学さま
m-kamiyaさま

ご返信頂きまして有難うございます

いま現在、東芝RD-XS38を使用しておりまして、購入を考えていたのは東芝26インチC3500か
RD−S301です。やはり東芝機が使い勝手がよく、予算の都合上どちらかの選択で迷っていました。特に録画画質より便利を優先に考えていましたので、アドバイスいただいた点をあまり考えていませんでした。有難うございました。

書込番号:7298977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/27 01:13(1年以上前)

私もTVが壊れて決断しましたが、
Z3500シリーズにバッファローのUSB−HDDの組み合わせで
快適なBS&地デジ生活になりました。
見て消しが中心なので、Z3500で十分に満足してます。お薦めです。

書込番号:7299389

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/01/27 14:52(1年以上前)

誤字が多かったなあ。>自分の投稿

>東芝RD-XS38を使用しておりまして、

製品情報 / 機能情報 - HDD&DVDレコーダー RD-XS48/RD-XS38
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs38/check.html

によれば、CPRM対応みたいですので、DVDに保存が出来ます。
(ただし、CPRMのDVD-R DLは不可)

ただ、どこまで理解されているか不明ですが、地デジの録画映像は、DVDにムーブ(移動)しか出来ませんので注意。(DVD保存時にHDDから消える)
これは、すべてのレコーダーに言えることで、RD−S301も同じです。


>購入を考えていたのは東芝26インチC3500かRD−S301です。

REGZA 26C3500なら「テレビdeナビ」が使えるみたいなので、RD-XS38に外部出力経由で録画が出来ます。

新・テレビdeナビ | 詳細な機能説明 | 東芝:REGZA〈レグザ〉
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/04zhc.html

26C3500の取説(操作編)のP25に操作方法が載っていますので、操作の仕方を含め確認してみてください。(レコーダーとの接続方法も準備編に載っているはずです。)
取説は東芝サイトからDownload出来ます。

ただ、テレビの番組表からレコーダー側の録画予約までLAN経由で出来るみたいですが、C3500はシングルチューナーですので、録画中は別番組を見ることが出来ませんし、地デジでのW録画は出来ないので注意。

外部出力端子経由での録画中でも別番組をみたいならZ3500の手も有ります。(26インチは無いですが・・・)
北のひこ星さんも言われていますが、Z3500なら別購入の外付けHDDに録画出来ますが、HDDに一度保存した映像はDVD等へのムーブが出来ません。
くるくるボーさんの使い方次第ですね。

また、地デジでのW録がほしいなら、RD−S301の選択になります。


ちなみに「TVが壊れ」ならテレビは購入必須なのですよね?


書込番号:7301574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング