液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WiHD無線機能搭載テレビの登場はいつ頃?

2008/01/26 18:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:572件

本題のとおりですが

(1)そうなればHDMIケーブルを買わなくて済む。
(2)ケーブルの画質差(個体差)が伴わなくて良い。(高級、普及品の差)
(3)画質がオリジナルに対しより忠実になる?(2)が伴わなくなるという事で。

テレビも含め対応のレコーダー ゲーム機他など所有してる事が条件となりそうですが。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/07/news083.html

書込番号:7297149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/27 01:50(1年以上前)

この技術は、プロジェクターなどのAV機器を接続する目的で規格かされてますよね。
パナソニックやSONYがショーで発表してますね。
HDMIを長く引き伸ばす用途は限定されてると思いますので、大型TVなどには
搭載されると思いますが、中〜小型には搭載されるとは思いません。

802.11nに似た方式みたいですね。安く実装できるのか疑問ですけど。

書込番号:7299546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶でもプラズマでも、PS3で。

2008/01/26 06:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

題名のままで、
PS3のみんごるをやりたいのですが
HDMIで遅延等もほぼクリアしてるテレビってありますか?
42インチくらいで予算は特に定めていません
お勧めの機種を教えてはいただけないでしょうか??

近いうちにPS3とテレビを購入するつもりです。

書込番号:7294814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/26 10:16(1年以上前)

「プラズマテレビ すべて」で掲示板を読むと、パナソニックのプラズマはゲームの遅延に関して総じて評判がいいようです。
googleで「kakaku.com パナソニック 遅延 みんごる」を検索してもだいたい合っているようますね。

書込番号:7295237

ナイスクチコミ!1


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/26 13:16(1年以上前)

液晶なら三菱のREALが一番遅延が少ないですよ
公式発表では1フレームです。
これなら体感では分からないレベルだと思います。

書込番号:7295881

ナイスクチコミ!1


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/26 14:30(1年以上前)

しえらざーどさん giyeさん ありがとうございます
同メーカーのブラビアがいいと店員に言われたので
考え込んでました。(根拠はソニーだから。の説明だけでしたので。。)

プラズマならパナ
液晶なら三菱
辺りが他よりも優れてるということですね。

プラズマは画面の焼きつきが結構すぐに起こると先ほどパナの板で書かれていました。
それは悲しいので液晶がいいのかなと考えています

両メーカーともいろんな型?がありますが
特にこの型!!
というものがありましたらさらに情報いただけると助かります。。

勉強したり調べてはいますが、
なかなか自分では満足する答えが出せずにいます。。
知識不足。。。

書込番号:7296157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/26 15:14(1年以上前)

プラズマの焼きつきですが、掲示板を見ても報告例は確実に減ってきており、各メーカーともそれなりの対処は進んでいるものと思われます。
また、回復可能な軽度のものを残像、回復不能な重度のものを焼き付きと言いますが、「焼き付いた!」という報告は、実は残像の段階に過ぎないものがほとんどではないかと推測します。

要は、残像の段階であればアナログ放送を表示し続けるなどの対処で回復できますし、そのようなチェックや対処さえ怠らなければ焼き付きは決して怖いものではないはずです。(僕はプラズマユーザではありませんが、過去の掲示板を読んできた限りそう思っています)

もちろん、それが面倒だ、それでもやっぱり怖いと感じられるのであれば仕方のないことですし、番組視聴に比べてゲーム画面の方が画面に負担をかけやすいことも確かだと思います。

書込番号:7296307

ナイスクチコミ!1


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/26 19:03(1年以上前)

デジ好き素人さん
ありがとうございます
ゲームもやりだすととまらないこともあると思うので、
それが焼きつきになってしまう程かどうかまではわかりません

しかしそういう不安を持ちながらより
何も気にせず遊べるなら液晶のほうがいいのかなと思ってしまいます

ではプラズマのいいところって何なんでしょう。。。
ゲームにおいては液晶のほうが利点は多いということでしょうか?
使い方や価値観に左右されるところだとは思いますが。。。

今日三菱と
パナを見てきました

あとほかの板でブラビアもいいとおっしゃってる方がいました

ブラビアよりREALのほうが遅延という意味では優れてるんでしょうか。

書込番号:7297271

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/26 22:53(1年以上前)

こんばんは
一応、こんな感じです。

●VICTOR LT LH805
[1080P]2フレ [480P、720P]4フレ

●SONY KDL X5000
[ゲームモード]3フレ [通常モード]4フレ

●TOSHIBA Z3500
[ゲームモード]3フレ [通常モード]6フレ

●PANASONIC LZ75
[D-sub][800×600]2フレ

●三菱MZ,MXシリーズ(32,37インチ)
[ゲームモード]1フレ [通常モード]2フレ

よって遅延は三菱が一番すくないですね

書込番号:7298502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/27 02:08(1年以上前)

●TOSHIBA Z3500
[ゲームモード]3フレ

息子(超ゲーマー)に試させました。
PS3:GT5、リッジレーサー にて「遅延が気になる」
PS2:太鼓の達人「最高難度」 画面では全然合わない。

ちなみに「遅延を計算して操作するのは それなりに難しいが楽しい」そうです。
結局、ブラウン管とは別物だと言ってます。

書込番号:7299621

ナイスクチコミ!1


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/27 16:09(1年以上前)

Ms@査さん 北のひこ星さん
ありがとうございます

遅れは仕方ないんですね^^
三菱が一番いいですか。。

ちなみにゲーム用と考えなくても三菱はいい製品なのでしょうか?

遅延を計算して、、、
皆さんはみんごる5をどんなテレビ
もしくわどの出力で楽しんでおられるんでしょうか。。。

気になります。。

REAL売り場にほとんどないんですよね。。
昨日見に行ったところでは1台しかありませんでした^^;

人気ないんでしょうか。。

書込番号:7301906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/27 20:12(1年以上前)

僕の近所にも三菱はLCD-H40MZW75が1台しか展示されてませんが、この機種は本当に良いと思いますよ。
光沢パネルは多少映り込みしますので嫌う人は嫌うかもしれませんが、光沢パネルゆえに色の締りは抜群だと思います。音質も素晴らしいと思いますし、動画描写能力も良好だと思います。実際に価格コムの評判もかなり良いみたいですしね。
難と言えば、比較的値引きされる機会が少ないように見受けられることでしょうか・・・。

とりあえず、最近の薄型テレビは人気を意識しすぎると適切な商品選びが出来ないのではないかと思えます。
本来は性能・機能・品質とシェアが比例することが理想だと思いますが、現状を見る限りはマーケティング力という製品力以外の要素が相当に介入されてシェアが確立されていると思えますので・・・。
そんなところで三菱も損しているメーカーかもですね。でも実力はあると思いますよ。

書込番号:7302980

ナイスクチコミ!1


スレ主 enamelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/01/28 21:05(1年以上前)

デジ好き素人さん
ありがとうございます

三菱を見てきます。

人気?や雰囲気でソニー シャープ パナソニックを
つい選んでしまいがちですが
テレビを選ぶひとつの基準ができたように思います
ありがとうございます

今週にもまとめて買いに行こうと思います。

皆様ありがとうございました

書込番号:7307845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビを買いたい

2008/01/26 04:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

初めましてm(_ _)m最近テレビを新しく買おうかと思っています。なるべくならいいのを安く買いたいんですけど、液晶とプラズマの違いとかも分からないので1から教えて下さいm(_ _)mお願いしますm(_ _)m

書込番号:7294686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 08:54(1年以上前)

「いいものを安く」と言われても、どういうものがいいものと思うのか、
人によって違うからね。
ゲームに使うか、PCのモニタとしても使うものとかの条件があると、
全然違ってくる。HDMIとか、D端子のD3とD4って分かってる?
せめて、何インチ程度とかでも指定してもらわないと。

とりあえず
http://allabout.co.jp/computer/av/closeu
p/CU20061210A/
に、3ページにわたって、両方の概要と違いが書かれているので、
読んでみて、ください。

あらかじめ言っておくと、プラズマは37インチ以上です。
大きいほど、液晶に対して価格的に優位になります。

書込番号:7294999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 09:10(1年以上前)

リンクが正しく貼られませんでしたが、
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061210A/
です。

書込番号:7295041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/26 10:10(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)mすみませんm(_ _)m私が欲しいのは50型のテレビです。実はホームシアターに興味があり、用途は、ブルーレイやDVDを見たりしたいのでより美しい画像が見れるテレビが欲しいのです。
何となく用語等は聞いた事はあるんですけど、どのように調べたりしたらいいのかわからなくて。ありがとうございましたm(_ _)m勉強しますm(_ _)m

書込番号:7295218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/26 11:21(1年以上前)

現在、最もコストパフォーマンに優れたものは、52Z3500でしょう。

http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/10002871311177.html

と調べてみたら、こっちがの安い!

http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/10002871301177.html

後は店頭で!

書込番号:7295457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 12:47(1年以上前)

とし7650さんの特ダネ情報は、結局52インチのところに
トンじゃいますね。
残念だけど、サイトの編集ミスですかね。

書込番号:7295763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/26 12:59(1年以上前)

とし7650様、ありがとうございますm(_ _)m
色々参考にさせて頂きますm(_ _)m
やはりコストを考えないで画質等のよさを検討するとパイオニアのKUROがいいのかぁと思ったりしてます(>_<)後は店頭での交渉次第でどこまで値引きできるかと言ったところでしょうか(^^;

書込番号:7295813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 13:04(1年以上前)

おっと、上位3件は、すべて52インチのページに。
けっきょく、57インチの液晶は、2年前のシャープの旧モデル以外は、
60万円前後するみたいですね。

書込番号:7295828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/26 13:04(1年以上前)

テラジーニ様、ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか(°д°;)
携帯からしか覗いていないためPCで後で見てみます(^^)右も左も分からないので色々勉強しますm(_ _)mまたお願いしますm(_ _)m

書込番号:7295829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/26 13:42(1年以上前)

テラジーニさんへ
ええ、リンクを貼った後で気が付きました(^^;;
57インチが32万円ならびっくりですよねw

Eternalloveさんへ
KUROいいですよ!
発売前のイベントへ行きましたが、シアターシステムと組み合わせると最高です。
でも、同サイズであれば、1.5倍以上の金額ですので、候補から外れてしまいます(^^;;;

書込番号:7295991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/26 14:09(1年以上前)

とし7650様
イベント行かれてたんですかo(><)o私も行きたかったですo(><)o
店頭で見てもやはりダントツですよね(^-^)/
やっぱりKUROにしようかなぁo(><)oこの際値段は気にせずに(笑)

書込番号:7296095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/26 17:13(1年以上前)

目の前にKUROがありますが、FPDとしては現在のところ最高です。迷わず買ってしまいましょう(笑)
私はリビングで視聴していますが、どのような環境で使用されるのでしょうか?シアタールームを用意して設置されるのでしょうか?
私はシアタールームが作れるのであればプロジェクターという選択肢もあったのですが、リビングに設置のためにKUROを選択しました。
普段使いのテレビとしても使えますし、黒がしっかり沈むので映画を観るのにも使えます(ただ流石に部屋を真っ暗にすると黒浮きしているのが分かりますが…)。絵作りも丁寧で破綻するところがありません。遮光カーテンにする必要もないので、リビングの雰囲気を損なうこともありませんでした。
その他KUROにはBDやHD-DVDで映画を楽しむための機能がありますが、あまりお詳しくないとのことなので、割愛します。カタログなどを一度読んで下さい。

書込番号:7296753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/27 01:45(1年以上前)

ライト野外指定席様、ありがとうございますm(_ _)m私はワンルームに住んでいるため、普通に部屋に置くように買おうかと思っています(^^)ほんとはスクリーンとプロジェクターもと言いたいとこなのですが、部屋の広さ的に無理かと(>_<)
上を見たらキリがないのでo(><)oスピーカーやブルーレイレコーダー、PS3も買おうと考えているので(^^)
もっと色々知識を身につけたいと思います(^-^)/ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:7299528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NHK見れない

2008/01/25 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ
地上デジタルで見ていたんですが同じ町内で引越しをしたら
NHKだけ映らなくなってしまいました。
ちなみにHDDレコーダーでは映ります。
どうしてでしょう?

書込番号:7292945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 21:59(1年以上前)

テレビ及びレコーダーは
地デジチューナー内蔵ですか?
情報がわからないです

まず、映らないときは
受信レベルの確認をしましよう

NHKは地デジですか?BSですか?

アンテナの向き?

マンション?一戸建て?
情報をもう少し詳しく書いたほうがアドバイスもらえるかましれませんよ

書込番号:7293304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/01/25 22:17(1年以上前)

テレビもレコーダーも地上デジタルチュナー内臓です。
引越し前まではどちらでも見れていました。
今はテレビでは地上デジタルのNHKだけが見れないです。
同じアンテナとつないでいるレコーダーではNHKも見れるのです。
BSはアンテナがないので見れません。
チャンネルスキャンするとNHKだけがスキャンされません。

書込番号:7293396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 22:23(1年以上前)

受信レベルはでてますか?
お住まいが
マンションとかで下がってるとか?

受信レベルがあと少しならブースターで増幅することにより
改善できればいいのですが

ちなみにレコーダーを
接続しないでいても同じですか?

ケーブルをかえても同じですか?

他の部屋でも同じですか?

書込番号:7293430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/25 22:38(1年以上前)

一戸建てです。
テレビではチャンネルがスキャンされないためアンテナレベルがわかりません。
レコーダーでは十分なレベルがあります。
レコーダーをはずして見ても同じでした。
ほかの部屋では試していません。

書込番号:7293519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 23:42(1年以上前)

テレビの機種名はなんですか?
パナ機なら、スキャンでヒットしなくてもUHFで辿れば、アンテナレベルは出ますよ。
東芝も確か出た筈。

書込番号:7293911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/26 00:19(1年以上前)

ソニーのテレビです
レコーダーもソニーです
見れないのかNHKだけなので受信料の関係かと思いあきらめていました
ちなみに今日は大雪の為すべてのチャンネルが入りませんレコーダーでは問題ないのですが、電波増幅機もつけましたが効果はあまりありません。テレビの受信能力ですかね。天気の良い日に違う部屋でも試してみようと思います

書込番号:7294110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/26 00:23(1年以上前)

テレビ大阪用UHFアンテナとサンテレビ用UHFアンテナを立てていて、NHK総合だけ
映らない事例がありました。UHFアンテナそのものに問題は無かったのですが、アナログ
放送の安定受信のためのフィルタを搭載したUU混合器がNHKデジタル総合のチャンネル
をカットしていたことが原因でしたが、設置したときに何年も後に始まるチャンネルプラン
なんて解るはずもありませんから仕方がありません。

お住まいの地域とアンテナの種類と方向を教えてもらえれば、対策のヒントが得られるかも
しれません。

書込番号:7294136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/26 01:14(1年以上前)

ありがとうございます
確かアナログの映りが悪かった所ですのでそんなのがついているのかもしれません
地域は札幌付近ですアンテナや方向はわかりません。
なんだか自分では手に負えないようなので一度見てもらおうと思います。

書込番号:7294395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/26 09:36(1年以上前)

新築一戸建てでなく
古いアンテナがついてた状況みたいですね

電気屋さんに
屋根の上にあがって見てもらったほうが
いいみたいですね
良い結果になるといいですね

書込番号:7295108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/26 10:31(1年以上前)

特定地域用UU混合器などのフィルタは、地域の受信チャンネルに応じて設計や選択を
する必要があるものですが、札幌なら使用していないと思いますし、アナログ放送の
映りが悪いことからアンテナやブースターが壊れています。受信障害の原因が老朽化で
あれば、デジタルチューナーでの良好な受信は期待できません。

電器店にアンテナの点検と工事の見積りをもらうとよいでしょう。壁のアンテナ端子も
テレビと同じF型端子に取り替えましょう。デジタル受信にはブースターで放送信号と
ノイズを同時に増幅するよりも、4CFBのケーブルやF型接栓を使用するなどノイズ
の侵入元を断つほうが重要だと思います。

BSデジタルも追加することができますが、アナログ放送では必須のVHFアンテナ等
もアナログ終了後は使いませんからオプションとなります。最近は都心部でUHFアン
テナ1本のオールデジタルの建物も増えてきました。
(地方ではUHFアンテナ1本でもアナログ中継局用の場合もあります。)

書込番号:7295287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/26 13:09(1年以上前)

言い忘れましたが、持ち家一戸建てならアンテナも自分の持ち物ですから電器店に受信に
必要な設備を工事してもらえば済むでしょう。でも借家の場合は壊れたアンテナでも家主の
持ち物ですから、費用や方法についても相談してみてください。

書込番号:7295852

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 05:51(1年以上前)

ほとんど、じんぎすまんさんの案内でOKかと。

前に宮の沢あたりで、そんなような回答をした記憶がw
小樽なんか、HTBもUコンバータ普及してなかったから、垂直VのV転だし
利得取れない様な、札幌郊外のサテエリアは変なつけ方しているの多いみたいね。
前に登別行った時なんて、最悪映り悪い環境で。
ところで、今年出たNHK年鑑見てみたら、NHK札幌以外、Gすらコールなしで全部ネット扱い。
世の中、変わりますな。

書込番号:7299920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

本当に良いんでしょうか

2008/01/25 19:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

テレビの買い替えを考えていて、量販店で液晶・プラズマ両方をアナが開く位観てるんですけ

ど、どうみても画質が良いように思えないんですが。店ではデジタル放送しかやってないし

、家では地上波を観てるし、「そりゃデジタルだったらきれいだろうよ、地上波写せよ、

ブラウン管でデジタルみせてくれよー」って言いたくなります。なんかメーカーの都合で

踊らされてるみたいで・・ブラウン管ってデジタル向きではないんでしょうか、サイズ

以外のことでどなたかこのモヤモヤを晴らしてくださいませ。

書込番号:7292670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 21:12(1年以上前)

ハイビジョンブラウン管で見る地デジは高画質でやばいですw
特にブラウン管最終期辺りに作られた、ハイビジョンブラウン管は凄く
力が入っていて、オークション等でもまだまだ高値で取り引きされてます。

※ちなみにその機種名は
○パナソニックD60シリーズ。(D50も確か凄かったような…)
○東芝DX100シリーズ。
○SONY HR500シリーズ。
この三つは先ほども言いましたが、中古でも新品でもかなりの高値で下手したらプラズマや液晶が買える程度の価格にまで成ってます、それぐらい画質もよく地デジも高画質で映します!

量販店ではデジタルしか繋いでいませんね、地デジがまだ来ていない地域でもBSデジタル等を流すなど、頑固としてアナログ放送は流さないですね。
メーカーの都合よりも液晶・プラズマが普及したという事は消費者が認めたってことじゃないですかね?ブラウン管が売れれば、メーカーもブラウン管にずーっと専念すると思いますし。

書込番号:7293042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 22:07(1年以上前)



ん?
まだ地デジが見れない地域ですか?

書込番号:7293341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/25 22:30(1年以上前)

薄型よりブラウン管の方が綺麗ですよ。

ソニーのHR500はpanasonic!!さんがお勧めしていますが綺麗でしたよ。その他にはD50が凄かったですね。
場所さえ有ればブラウン管ハイビジョンの方が欲しいかも、もっとも場所は無いので薄くて大きい薄型を自室に置くのが夢ですが(爆

>ブラウン管でデジタルみせてくれよー
ブラウン管が生産完了しているんです。昔電気店の人が行っていました(まだブラウン管もあった頃) →薄型がこれ以上値下がりするとブラウン管が値崩れする。
まさにその通り、今薄型32Vが10万で買えるのにブラウン管を幾らで売るんでしょうw 仕方は無いかも

ちなみにブラウン管は綺麗ですからマニアな方は放送用のハイビジョンマスターモニターを使われていたりします。

書込番号:7293466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/27 00:57(1年以上前)

私は正月に40インチの液晶テレビを購入しました。
購入の理由はBSハイビジョン番組を見たかった為です。

地上デジタル放送はハイビジョン画質の為きれいですが。
BS1、BS2チャンネルはSD放送の為、以前のブラウン管TVの方が
きれいに映ります。BS1、BS2の画質にはガッカリしました。

地デジNHK総合の相撲放送の画質より、BS2チャンネルの相撲放送の
画質が悪いとは液晶テレビを購入するまで解りませんでした。

個人的な所見ですが、
現在の液晶テレビはまだまだブラウン管の性能には程遠い性能と
思います、ハイビジョン放送のみがきれい映るだけです。

現状ではブラウン管TVで地上デジタル放送を映すのが最高と思います。


書込番号:7299278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 01:18(1年以上前)

ブラウン管は厚いのと重量が重過ぎることがネックとなり市場が衰退しています。

リビングの広さは有効に活用すべきで、奥行きが10cm以下になる薄型テレビと
奥行きが30cm以上になるブラウン管。どっちが便利ですか?

36型までは売られていましたが、それ以上になると重量が100kgを
超えたりして、現実的ではありません。

ブラウン管の低価格を重視する発展途上国では今でも販売されています。

書込番号:7299404

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 06:02(1年以上前)

そうそう。みんないいこと言うなぁー。
自分はまだブラウン管探している。あと5年後も探してるかとw
その為に部屋広くする予定。
正規アスペクトで、HDMIも付いているトリニトロンがあれば…。

書込番号:7299927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/30 00:01(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございました。とっても参考になりました。画像は今のとこ

ろブラウン管が一番キレイだ・・ということでしょうか。そうしますとますます薄型の存在

価値に疑問を感じます。大画面が作りにくい、設置スペースが大変、等々理由がありましょう

が薄型でもデッキ等の大きさは変わりませんからラックの大きさにそう違いはないような気が

しますし、ワイド画面の番組・CMは地デジでさえも100%でないですし・・地上波は言うに及ば

・・、消費電力はプラズマはえらく食いますし、いったい薄型TVってなにもん?理解に苦しむ

わたしはアナクロな人間なのでしょうか?

書込番号:7314238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

必要なものについて

2008/01/25 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

レグザを購入しようと思い電気店に行き、そこで聞きました。

1.アンテナ工事
@地デジアンテナ
ABSアンテナ
Bそれぞれのブースター
これだけで、工事費込みで7万円くらいと言われました。現状は戸建てアナログアンテナです。地デジのテレビを購入しようと思っているのは居間のみですが、将来的には他の部屋にもテレビを置く予定です。
ブースターが高いらしく、それだけで4万円以上です。
必要なのでしょうか?

2.光に加入すると3万円引きになるといわれました。
現在はodnのADSLに入っています。子供がWiiで遊んでいますが、光に入った方がよいのでしょうか?またメリットやデメリットはありますか?

書込番号:7290773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 09:47(1年以上前)

ブースターが必要かどうかは環境によります。

光加入のメリットは、「速度が上がる」が一番でしょう。
動画も楽に見られますし。
デメリットは料金でしょうか。

Wiiで遊ぶのには必ずしも光である必要はありません。
ADSLでも通信して遊ぶことは可能です。

書込番号:7290886

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/25 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。

光にすると毎月の支払いが大きくなりますので、値引きを我慢しようかと思います。

もう一つ素朴な疑問ですが、アンテナ工事をするのと、ケーブルテレビに加入するのとではどちらが良いのでしょうか?それも期間が長くなればなるほどアンテナを設置した方が安上がりというだけでしょうか。それともケーブルのメリットがあるのでしょうか?

書込番号:7290907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 10:28(1年以上前)

今あるアンテナは
UHFはないんですか?
あれば工事いらないですよ
13〜62チャンネルは
視聴してないですか?

もし、ないなら
安くつけるなら
5000円ぐらいの室内、ベランダ用アンテナ
それなら安いよ

書込番号:7290993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 10:46(1年以上前)

ケーブルテレビも様々ですので返答は難しいですが、

メリットは「自分で設備投資がいらない」だと思います。
デメリットは「毎月料金が発生する」かな?

安く上げるなら室内用やベランダ用のアンテナもありますが、
数年後には各部屋で見ることが出来るようにする必要があります。
なのできちんとした工事をしたほうが結果的に安上がりになるかも知れません。

地デジは分配に弱いです。各部屋に分配すると何分配になるのですか?
それによってはブースターは必要になります。

また、BS/CSは好みですので、省けは安く上がります。
自分でベランダに取り付けて、居間だけで見るようにすれば良いのでは?

書込番号:7291044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 10:48(1年以上前)

ケーブルテレビのメリットはケーブルテレビ業者のサービスの内容次第です。
私は、アンテナで視聴できるのですが、以下の理由でケーブルテレビとも
契約して視聴しています。
1.インターネットだけの利用料金と放送も視聴できる利用料金が同じ。
 (加入料金は少しだけ高い)
2.スカパー放送などのサービスパック料金が直接契約するときのよくばり
  パックの料金より安く、内容があまり変わらない。
  (ただし2台目以降の料金割引はない。)
3.NHKの視聴料の割引サービスがある。(ただし、BS放送料金のみ)
4.アンテナが倒壊するリスク・電波障害に対する保険。
5.1階と2階の両方にアンテナから引くと、工事料が高くなる。
6.インターネットサービスがADSLや光とくらべてコストパフォーマンス
 がよいので、契約を打ち切って、放送サービスだけの料金を払う理由
 がない。

ケーブルテレビ業者のサービス内容を検討して決めたらよいでしょう。

書込番号:7291054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/25 12:00(1年以上前)

地上テレビ放送のアンテナは、VHFアンテナとUHFアンテナに大別されますが、
アナログアンテナというものは存在しません。UHFアンテナを設置の建物でも地域
によって方向を変えたりオールチャンネル用UHFアンテナへの交換や追加が必要な
場合もあります。お住まいの地域(区市町村名)と現在のアンテナの種類と向きまで
お知らせください。

UHF帯やSHF帯(BS−IF)は分配や伝送による損失が大きく、また各部屋の
テレビとレコーダーに分配による損失があります。3部屋以上であればブースターを
設置したほうがよいと思います。

築6年以上であれば老朽化のため、また風当たりが大きく重量のあるBSアンテナを
設置するのであれば屋根馬の交換も必要ですが、アンテナはすべて新品と交換します。
BSだけでなくアナログ放送もオプション扱いとなりますが、VHFでアナログ放送
を視聴の地域の場合、他のデジタルチューナー無しテレビにもデジタルチューナーを
用意するかテレビを買い替える必要があります。

書込番号:7291258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/25 13:48(1年以上前)

型番が不明なので何とも言えなくはあるのですが、ブースターが4万以上というのは少し割高なのかもしれません。もちろんその電気屋さんに置いてあるものの中でもかなりの上位機種になるのでしょうけどね。

うちの地区の電気店がそうなのですが、アンテナ関連の機器は値引率が非常に小さい場合が少なくないようです。これをネットで探してみると同等品を半額近くで見かける場合もあります。
ですから、一度よくお調べになられて、同等品が安くで手に入るようでしたらそちらで購入し、ブースターは自分で手に入れたので設置だけ依頼するという形にすると出費がかなり抑えられるかもしれませんよ。

書込番号:7291601

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/25 19:22(1年以上前)

にじさん様  アルファメロメロ様  テラジーニ様  じんぎすまん様  デジ好き素人様ご丁寧にありがとうございます。一緒にお礼を述べて申し訳ありません。

埼玉県さいたま市大宮区に住んでいます。アンテナの向きは南北?に向いています(どっち向きかよく判りません)
地元の電気屋さんでブースターが必要といわれましたので、電波が弱いのかもしれません。
当面地デジ対応のテレビは一つですが、2011年までには3つの部屋で見たいと考えています。

アンテナですが、現在のテレビではVHFのほかUHFのテレビ埼玉も映ります。
でも昔つけたアンテナなので、地デジは対応していないということを言われました。
矢印のようなアンテナを改めて設置する必要があるということです。

地デジ用のアンテナやブースターをネットで購入し、自分で取り付けるなんて可能なのでしょうか?
屋根に上ることは可能ですが、方向とかあるのでは?
またBSアンテナはベランダでも良いのですが、同様に自分で設置なんて出来るのでしょうか?



書込番号:7292646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/25 21:38(1年以上前)

まずテレビを購入されて
地デジが映れば問題ないので
その場合、UHFアンテナの工事はいらないので
BSのみでいいかもしれないですし

テレビ購入と
アンテナ工事を同時にしたからといって
工事費が安くなることもないので
(また、購入店と工事は同じぢゃなくてもいいかも)テレビ設置後にアンテナ工事は検討してもいいかもしれないですよ

(1)UHFアンテナ使えれば屋根のポールに
BSアンテナとブースター
(2)UHFアンテナ使えれば
ブースター費用浮かすために
ベランダにBSアンテナ

別の部屋には分配器で
受信レベル足りないときには
1万円弱の卓上ブースター
または、BSアンテナ設置スペースあればもう1台BSアンテナ
ブースターより安くあがる(UHF、BSを混合したら各部屋に分波器3000円ぐらいもいりますし)

別の部屋とかは
そのときに考えてもいいかもしれないですよ

ようするに受信レベルがなければブースターが必要になるので
逆に考えれば受信レベルあればブースターいらないし
状況に合わせて
工事業者に相談してもいいでしょうけど
「映る保証ができない」とかいって
確実に映る方法で高く言ってくる可能性もありますよ

地デジアンテナの5000円ぐらいのベランダ設置のとかもありますよ
BSアンテナ設置したことありますが
簡単ですよ
テレビに受信レベルでるから二人でペアになって
受信レベル確認しながら
向きを南西(?)に

書込番号:7293177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/26 00:58(1年以上前)

大宮区なら浦和区の38チャンネルのテレ玉と東京都港区の東京タワーも南ですから、
現状のアナログテレ玉用UHFアンテナでテレ玉のデジタルは100%映りますし、
広域局のデジタルも映るかもしれませんが、地域によってもう1本UHFアンテナが
必要かもしれません。

屋根に安全に上り作業が可能であれば、ホームセンターでUHFアンテナとBSアン
テナと混合器を兼ねた屋外用ブースターを買ってきて取り付けることもできます。
携帯電話で屋根上でアンテナの方向調整をする人とデジタルテレビのレベルメーター
を見る人が連絡を取り合って方向調整するのは大変だと思います。ちなみにプロは
屋根上で20万以上するレベルメーターの数値を見ながら方向を調整します。

書込番号:7294323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/01/26 02:22(1年以上前)

アンテナや配線、ブースター、混合器や分配器の設置例について簡単な図説がしてあるサイトがあるので紹介しておきます。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/07-08ge-catalog/pdf1/07_P3-5.pdf


BSアンテナの設置ですが、東経110度の方角にある衛星にアンテナを向けなくてはならないため、おおよそ南西の方角に向かって障害物のない場所に設置しなければなりません。
また、その角度調節についてですが、仰角と方位角をそれぞれコンマ何度のレベルで調節する必要があります。人によっては簡単なものかもしれませんが、また人によっては相当に困難を極める作業になるかもしれません。
僕もワンルームのベランダに設置した経験があるのですが、目の前にあるテレビでアンテナレベルを確認しながらの作業でも角度調節で30分ほど苦労しました。もっとも、僕の設置環境は南西に若干の障害物があり、理想的な環境ではなかったことが原因ではあったのですけどね。
ちなみに僕の現在の環境は、アンテナレベルが約40と受信するのにほぼギリギリのレベルであり、天候がある程度荒れると画面が乱れやすいです。

このように、設置場所の選定から、さらには慣れない屋根の上で「ああでもないこうでもない」と下と連絡しながらの作業となると、普通の人にとっては決してそうそう簡単だと一言では言い切れないものがあると思います。少しでも不安があるのであれば無理をなされずに業者に任せた方が無難かもしれませんよ。

書込番号:7294571

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/27 15:00(1年以上前)

にじさん様 じんぎすまん様 デジ好き素人様
重ねてご回答ありがとうございます。

本日 ようやくテレビとBSベランダ用を購入しました。テレビは店員さんとの話し合いの結果、液晶は子供がWiiで一撃されるのでプラズマにしたほうが良いと説得され、Woooになってしまいました。予算的にはかなり助かりましたが…。

アンテナですが、届いてから映してみて、地デジが映らなければホームセンターで頼もうかと思います。屋根に上がらなければならず、さすがに落ちたときのことを考えると怖いので…。

ブースターなどは他の部屋が当面古いテレビのままなので、買い換えるときに検討しようかと思います。

BSアンテナは自分でやってみようかと思います。
その場合、壁がサイディング貼りですが穴を開けてアンテナケーブルを通すことになるのでしょうか?エアコンの穴はエアコンの背面にあり、部屋の中からは見えません。

何度も済みません。

書込番号:7301606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/27 15:38(1年以上前)

あら、日立ブラズマにしたんですね
とりあえずご購入おめでとうございます
プラズマも衝撃や当たり所悪いと傷ついてしまいますから
Wiiリモコンの保護カバーはしておいたほうがいいですよ

エアコンのホースの穴が使えない場合
スキマケーブルってのが量販店に売ってますよ
ワカメみたいに薄いので
窓を閉めれるみたいですよ

書込番号:7301762

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2008/01/30 11:03(1年以上前)

にじさん様
いつもありがとうございます。

ワカメのようなケーブルを購入しました。
隙間ケーブルと書いてありましたが、これも窓を閉められるようですので、多分同じようなものだと思います。

ご指導ありがとうございました。

書込番号:7315514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング