
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年1月4日 22:46 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月3日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月2日 08:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月1日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月31日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月31日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



"ゲームモード"が搭載されたテレビで良いのでは?
書込番号:7191334
0点

ゲームモードは無いけどビクターの805が良いって聞きますね。
会社の人が数名所持しています。
希望の大きさが分かりませんが・・・。
書込番号:7191573
0点

とし7650さん,かどっこさんさん返事ありがとうございます。
大きさは37型か42型です。
部屋は狭いので37型がいいかなって思っています。
ゲームモード搭載しているテレビはゲームの動作などどれがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7195741
0点

BRAVIAでさえ、PS3と接続をしてもゲームによっては遅延がある様ですので、37インチでゲームモードがある機種で良いのでは?
まぁ、お約束でREGZAに1票入れておきます。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/function/func34.html
書込番号:7196596
0点

とし7650さん返事ありがとうございます。
REGZAが一番ゲームするなら一番ですね〜(*^-^*)
参考になります。m(_ _)m
自分が押していたシャープ製品はやっぱりゲーム向きじゃないんでしょうね〜(ToT)
書込番号:7196740
0点

SHARPもゲームモードが搭載されている機種があるみたいですね。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37_32ds3_mn.pdf
80ページに記載があります。
後は量販店に行って、ゲームモードがある機種を教えてもらって、機種選定をしてみてはいかがでしょうか。
どうせ買うなら、気に入ったメーカー、デザインなどが良いかと。
書込番号:7196896
0点

とし7650さん返事ありがとうございます。
そうですね〜
ゲームモードがあっても動作がどんなものかわからないですもんね〜(>_<)
電気屋に行って聞いてきます(*^-^*)
書込番号:7197966
0点

ゲームモードが無くても805は比較的早いはず!
自分は、電気店でゲームをつけて確認していただけませんでしたが;;
会社の方の受け売りです。
お店にいくなら是非805も見てきてください^^
ちなみにレグザも良いですが(自分はこれを所持)若干暗めに感じました。
Z3500使用で某ゲームのダンジョン内が真っ暗な上、黒い敵がうじゃうじゃと・・・。
かなり見づらかったです。
一応、あざやかモードにしてプレイしているんですけどね;;
書込番号:7198687
0点

ここからは音と同じで個人の感覚になりますが
自分は暗いと思いました。ゲームモードは更に暗いので、メモリモード?の方で明るさ全開に設定してあります。
もしくは、遅延とか気にする程のゲームではないのであざやかモードでプレーしています。
それでも洞窟内は暗かった;;
因みに比較対象は前に使ってたシャープですがアレはもうちょっと明るめでしたね。
結局は、個人が見て暗いと感じるかどうか、それが許容範囲かどうかだと思います。
書込番号:7203208
0点

なるほど・・
個人差あるにしても結局ゲームに一番向いてるテレビって何になるんでしょうね??
やっぱりプラズマかな??(瀬
書込番号:7204053
0点



アクトビラフルってネットから有料で映画とか見れるサービスですよね??
どれぐらい普及すると思われますか??
これからテレビ買うなら対応してるのにした方がいいデスか??(瀬
0点

この手のネット・ポータル・サービスの普及は、家庭でネットとテレビの融合が
どの程度進行しているかが鍵ですが、どうも進捗状況はパっとしないような
気がしますね。
WOWOWやスターチャンネルなどの放送メディアでいくらでも映画が観られるのに、
わざわざ低ビットレートで圧縮ノイズの多そうなネット・ポータル・サービスで
映画を観るメリットはないような気がします。
録画して「自分の物」に出来ないという点にも、物足りなさを感じます。
唯一、サーバー感覚でいつでも観たいソフトを呼び出せるという点は
いいかも知れませんが・・・。
少なくとも、私は全然興味がないですね。
書込番号:7191298
0点

ハイビジョン並で見れるって書いてたようなきがしたけど、、??
特別なくてもいいみたいですね(瀬
書込番号:7191918
0点

地上デジタルのビットレートが約17Mbps、BSデジタルハイビジョンが約24Mbpsですが、対してアクトビラビデオフルは最大でも8Mbpsしかないらしいですね。画質的にはあまり期待できないんじゃないでしょうか。
また、基本料金が発生しないのは良い点なのですが、今のところコンテンツも少ないようですし、一昔前の映画で一本420円/3日間などといった料金は少し高すぎる気もします。
もっともまだ始まったばかりのサービスなので仕方のない面も多いとは思いますが、個人的には普及は難しいような気がしますけどね・・・。
書込番号:7192438
0点

すみません、ちと訂正を。。
地デジは約17Mbps、アクトビラビデオフルは最大8Mbpsとだけ書きましたが、この2つでは圧縮方式が違います。
地デジのMPEG2-TS方式に対し、アクトビラビデオフルはMPEG4 AVC(H.264)方式を使っており、MPEG2−TSの2倍以上の圧縮効率を実現すると言われています。
つまり8MbpsでもH.264方式であれば、17MbpsあってもMPEG2−TS方式である地デジとほぼ遜色ない程度の画質は見込めそうです。
ただし、「最大」が8Mbpsであって最低は4Mbpsですし、実際のレビュー記事(提灯記事っぽくないもの)を読んでも地デジのSD画質よりは上程度としか書いてありませんでしたし、60型以上のテレビになれば若干目立つ程度のノイズも入るらしいですけどね。
とりあえず、圧縮方式の違いがあるので単純にビットレートの差=画質の差とはならず、前のスレの内容では誤解を与えると思いましたので訂正しておきます。
書込番号:7196848
0点

地デジなみにわ見れるって事ですね!
値段とかどれぐらいの映画とか見れるかですね…
あと後接続とかわ無線でできるんですか?
料金わどうやって払うんデスか?(・・;)
書込番号:7197053
0点

んー、僕が読んだ信用できそうな記事ではあくまで地デジの「SD画質」よりは上程度のことまでしか書いてなかったんですけどね。
僕は使用したことがないのであくまで推測にしか過ぎませんが、地デジの「HD画質」には及ばないのではないかと思ってます。詳しくは前レスを読み返していただけるとありがたいです。
決済方法は、「クレジットカードとISP課金の2種類で、ISP課金はSo-netから順次拡大する。加えて、電子マネー決済への対応も検討していく。 」とのことです。
接続ですが、基本的にLANケーブル接続になります。無線化するためには受信機としてイーサネットコンバータがあればOKだと思いますが、ご家庭の環境やテレビとの相性もあり得るかと・・・。
書込番号:7197598
0点

難しくてよく分からないけど・・
私にわ必要ないみたいデスね(瀬
映画観たかったらレンタルで借りてきたらいいだけですし!!
ありがとうございました☆
書込番号:7198574
0点

>映画観たかったらレンタルで借りてきたらいいだけですし!!
おそらくDVDよりは高画質が楽しめるはずだとは思いますが、まぁ・・・、それを言ったら終わりですよね・・・^^;。
この手のサービスは便利なことは評価できるとしても、どうも料金が高いですよね。結局はいくら便利でも料金が高ければ一般には受け入れられないものだろうと思います。
ビデオ屋さんに行くのもそれほど面倒なことではないですし、延滞料金が発生しないのは確かに良いと言えば良いんですけど、特別に取り上げるほどのメリットでもないですしね・・・。
書込番号:7199452
0点

そおデスね!
ブルーレイとかのレンタルが始まってくれたらいいデスけど・・
当分先でしょうね(瀬
書込番号:7199612
0点




価格コムの詳細検索でD-sub15pinにチェックを入れ、サイズを指定して
検索してみてください。
17〜27を指定したら、価格の載っているのが、56機種ありました。
これ以外に、この中に含まれていないと思いますが、パソコンモニターの
中には、チューナーを内蔵していて、テレビを視聴できるものが、
あったはずです。
書込番号:7190345
0点

追記:DVI端子で接続できる機種も、同じサイズ範囲で9機種ありました。
書込番号:7190564
0点

>パソコンにも接続できるテレビってあるんでしょうか?
テラジーニさんが書き込んでいますが、D-Sub,DVI接続端子付きなら出来ます。
また、テレビ側HDMI入力端子に、PCのDVI-D or DVI-I出力端子からDVI→HDMI変換ケーブルを使って接続すれば出来ます。
「PCコネクト」機能を歌う東芝のREGZA,シャープのAQUOS以外は、公式的(Web上等)にはPC接続を歌っておらず、その東芝,シャープも動作を保証している訳では有りません。
どちらの端子接続も、PC側およびテレビ側で出来る解像度/リフレッシュレートを調べてください。
Web上で情報公開しているメーカーも有れば、取説内にて動作解像度を書いて有るメーカーも有ります。
HDMI接続ですが、D-Sub,DVIよりハードルが高く、大体1〜2年前の機種から動作例が有りますが、グラフィックチップやDriver&テレビの組み合わせ次第で現在でも動作しない(表示しない)例が有ります。
>できたら26インチぐらいの大きさで。
BRAVIA KDL-26J3000を半年前に選択購入してます。
PC接続必須で、初期の絞り込みを行い、後は店頭で画質等を確認しています。
時間が経っているので参考には成らないかも知れませんが、当時の絞り込み後では、AQUOS LC-26GH1(DVI),REGZA 26C3000(D-Sub),BRAVIA KDL-26J3000(D-Sub)だったと思います。
デジタルで繋ぎたかったので、D-Sub接続は当初考えていませんでした。
(REGZA,BRAVIAはHDMI接続)
購入後、HDMIとD-Subを比較したところ、BRAVIA KDL-26J3000では差を感じていません。
書込番号:7190773
0点

PCモニタとして使いたいと言うことですよね?皆さんが回答されているようにPC入力があれば(無くてもHDMI接続できる場合もあり)接続できます。
ですが一体型PC等で出力端子がない機種だと苦労しますよ。
書込番号:7192786
0点



こんにちは。
42型の液晶テレビを検討しています。
皆さんの意見を見ていると機能面では東芝、基本性能面ではビクターかなっていうように感じたのですが他アドバイスあれば教えて下さい。
利用用途はTV 7 、 DVD・ブルーレイ 3 でしょうか。TVはバラエティー、ドラマを良く観ます。
よろしくお願いします。
0点



32液晶TVを購入したいのですが、どこのメーカーがお勧めでしょうか。
一応は、倍速が良いだろうと決めているんですが、皆さんのレポート.コメントや表示性能を見た所、ソニー・パナソニック・シャープで迷っています。 福岡市内での特価情報が有ったら教えて下さい。
0点



いつも楽しく拝見しております。
こちらで液晶テレビを研究して購入しようと思いますが、みなさんラックなどはどうされていますか、近くの量販店等で済まされていますか、ホームシアターシステム搭載のメーカー純正ラックはどうでしょう、本体とリンクしているので簡易システムとして興味がありますが、皆さんはどうされていますか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





