液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面について

2007/12/26 01:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

大きさは20型くらいでいいのですが2画面になるのが欲しいです。32型以上でないと2画面は無いでしょうか?

書込番号:7163675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:15件

2007/12/26 21:11(1年以上前)

ソニーのKDL-20J3000は、2画面になります。
ただ、1チューナーなので、テレビチャンネル同士は出来ません。
テレビ番組+外部接続のレコーダーやビデオ、ゲームパソコンなら出来ます。

書込番号:7166281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/26 22:56(1年以上前)

分かりました!ありがとうございます。

書込番号:7166831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクオスの長所は?

2007/12/25 23:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

32インチの液晶テレビの購入を検討しています。

信頼の亀山モデルにするか。モデルチェンジで安くなっているレグザにするか迷っています。
店頭で見た感じ違いは分かりませんでした。

実は自分が住んでいる地域は地デジが開局していません。
隣町までは今年の夏開局したのですが、山があるんで電波の漏れも入りません。
NHKだけでも入ればセットアップできるのですが。

自分の部屋だけノイズがひどいのでケーブルの入れ替えが必要かと思います。
今日現在のアンテナの状況を見に屋根に上がったらアンテナはUHFでした。
アンテナのたもとで分配されかなり乱暴に屋根の上を
コードが延びて各部屋に向かっていました。
こんな簡単な配線なんだとこれなら自分でできると思っていたら、
1階のTVのうらにブースターが在ったのを思い出しました。
これはこのテレビ用のブースターかなと思いブースターの電源を落とすと
家中のテレビが映らないではありませんか。
というわけでDIY工事のケーブル入れ替えは断念しました。

ということで工事も頼まなくてはいけません。
やはりTV+工事で買ったほうが値引きは大きくなりますよね。

うちの配線の構造を理解できた方いますでしょうか?
いましたらアドバイスお願いします。
ちなみに電気屋の店員は行って見ないと分かりませんといっていました。

あと数年までに受信局が変わると総務省からアンテナの方向を変えにきてくれました。
確かに今日見たところアンテナの先には携帯の基地局のような
ポールの先に長方形の板のようなものが何枚か付いたアンテナが2本立っていました。
http://www.jca.apc.org/tcsse/antena/ph1-4.jpg
こんな感じです。画像は携帯のアンテナです。
総務省がやってくれた工事でうちはテレビ変えるだけで地デジが見られるのでしょうか?

明日明るくなったら写真とってアップします。

書込番号:7163137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/12/26 08:29(1年以上前)

総務省受信対策センターが行った工事は、地上デジタル放送開始に伴い既存のアナログ
チャンネルの引越しに必要なUHFアンテナの交換とチャンネル設定の変更です。ビル
やマンションの建設で影となる建物への補償と同じと考えてください。

もちろん新しいUHFアンテナは地上デジタルの視聴に適したものですが、お住まいの
地域でデジタルとアナログで送信所が異なる場合のUHFアンテナの方向変更などデジ
タル受信に必要な工事費用は自己負担です。地デジ開始の時期に電器店とご相談下さい。

書込番号:7164189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/12/26 08:39(1年以上前)

>1階のTVのうらにブースターが在ったのを思い出しました。これはこのテレビ用の
>ブースターかなと思いブースターの電源を落とすと家中のテレビが映らないではあり
>ませんか。
これはブースターの電源部です。アンテナ線を通して屋根上のブースターに電力を供給
します(BSブースターはBSアンテナのコンバータの電力も供給します。)

書込番号:7164216

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

2007/12/26 09:43(1年以上前)

TVのアンテナ?

携帯のアンテナ?

うちのアンテナは携帯の基地局らしきアンテナとTVのアンテナらしきヤグラの間を向いています。
お隣のアンテナはヤグラ向きです。
うちの近所のアンテナはさまざま方向を向いていました。中には倒れているお宅も。
田舎なのでテレ東が入らないのでサブのアンテナがついているのですが、サブも同じ方向向いていました。意味あるのか?

>じんぎすまんさん
ブースターの件理解できました。
1階のTVのケーブルを残しておけば自分の部屋のケーブルを引きなおしても問題ないですよね。

書込番号:7164367

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

2007/12/26 18:16(1年以上前)

アンテナの根元についているブースターを開けてみたらサブアンテナの正体が分かりました。
サブアンテナはUHFアンテナでメインの大きめのアンテナがVHFのアンテナで
ブースターで混合しているようです。

UHFのアンテナは新しいので総務省からきたときに付けてくれたのだと思います。

もうひとつ発見がありました。屋根の上で地デジエリア内の隣町のほうを向くと
ワンセグが見れました。室内ではセットアップもできなかったのですが。

ということは隣町の方向にUHFのアンテナを向けてやると地デジが見られると思うのですがいかがでしょうか?

近所のアンテナがいろんな方向を向いているのが理解できるような気がします。
山が低い所・対岸などいろんなとこから電波が漏れているようです。

書込番号:7165673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 01:59(1年以上前)

ワンセグ放送も地デジ放送の一部分ですから、地デジ放送も受信できますね。
地アナがなくなると、混合する必要がなくなるので、いずれはVHFアンテナ部を
切り離すほうがよいでしょう。

書込番号:7180443

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayabusa-さん
クチコミ投稿数:69件

2008/01/02 22:13(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

昨日新春特価でレグザとヴアルディアを買いました。

アンテナを隣町に向けた結果地デジを受信できました。
でもちょっとノイズが入ります。”デジタルノイズだ”とちょっと感動しました。
まあ当然の結果でした。

驚いたのはCATVで地デジが見られたことです。
うちの地区のCATVはデジタル化したければ1台5万円のSTBを
TVの台数分買えというふざけた広告を出していたので
地デジがきたらやめてやる。覚えとけよと思っていましたが
お世話になることになりました。

何でうちの地区は地デジが入らないんだと総務省に電話している皆さん
是非調べてみてください。

デジタルテレビがなくてもワンセグがあればチェックできます。
ワンセグのアンテナの金属出ている部分に同軸ケーブルの真ん中の線を当ててみてください。
見れればOKです。

書込番号:7195173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なぜ?分からない。

2007/12/25 20:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

冬のボーナス一括払いで、
   東芝42Z3500
を購入しました。USBハードディスク500(IOデータ製品)に
   約53時間録画可能
ということなので、つなげてみると録画時間は
   44時間15分
と表示されました。
なぜ、8時間以上も録画時間が減るのでしょうか?
また通常音量20でテレビを見ているのですが、
   放送上画面が切り替わった
り、
   CMから戻った
際音量が小さくなり徐々に音量が戻るのはテレビが壊れているのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:7162178

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2007/12/25 21:05(1年以上前)

 BSデジタル(NHKの衛星第一、第二以外)は44時間15分、地上デジタルは約53時間録画可能だと思います。

書込番号:7162223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 21:28(1年以上前)

>また通常音量20でテレビを見ているのですが、放送上画面が切り替わったり、
>CMから戻った際音量が小さくなり徐々に音量が戻るのはテレビが壊れているのでしょうか?

TOSHIBA 42Z3500 取扱説明書 操作編

P78 お好みの使用状態にあわせて設定する 〜
「自動レベル補正」を「オン」「オフ」切換 参照

書込番号:7162330

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2007/12/25 21:34(1年以上前)

訂正します。
 BSデジタルハイビジョン放送では最大レート24Mbpsで約44時間、地上デジタルハイビジョン放送では最大レート17Mbpsで約64時間のようです。

 録画可能時間は実際の放送のデータレート(速度)により変わります。
 東芝のカタログには最大20Mbpsで500GBの場合、約53時間と書いてあり、誤解しやすいですね。

書込番号:7162367

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/12/25 21:40(1年以上前)

なぜ、液晶テレビ全般スレ?

>なぜ、8時間以上も録画時間が減るのでしょうか?

bsdigi36さんがすでに指摘していますが、レートの違いでしょう。

Webの仕様にも”目安”と書かれており、算出用レートとして”HDレート:最大20Mbps”と書かれています。

地デジとBSデジではレートが違いますし、地デジだと局によってレートが違います。

レコーダースレでは、過去数値報告もされていて、記憶だとBSデジが最大24Mbps,地デジで低い例では約16Mbpsだったと思います。


音量の方は解りません。


書込番号:7162405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/26 02:31(1年以上前)

ありがとうございました。
USBハードディスク録画時間について、よく分かりました。
また、音量についても、自分では説明書のドコを見ればよいか分からない状態に陥っておりました。早速、説明書を熟読します。
本当にありがとうございました。

書込番号:7163828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

倍速液晶

2007/12/24 00:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

現在、液晶テレビの購入を検討しています。
倍速液晶機能を搭載した機種としていない機種どちらを購入するか
を悩んでいます。
Q1.今後倍速液晶は標準機能になっていくのでしょうか?
Q2.倍速液晶を搭載しているものとしていないものでは、映像に
   どれくらいの差がでるんでしょうか?
教えてください。

書込番号:7154014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/24 13:31(1年以上前)

1. 標準搭載されていくと思います。
  どのメーカーも生き残るためには倍速機能は必須だと思われますから。
2. これは正直、個人差だと思います。
  私は倍速が付いてても付いていなくても液晶は同じように酔います。

書込番号:7155921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/12/24 14:22(1年以上前)

倍速といっても
メーカー、機種により
効果的なもの、倍速なしとあまりかわらないのとかありますから
御自身の目で確認されるのが1番いいと思いますよ

書込番号:7156100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/24 14:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:7156194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1080/24P入力 Deep Color、x.v.Color ??

2007/12/22 12:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

1080/24P入力 Deep Color、x.v.Color って調べたんデスけど
よく分りません(泣
これからテレビ買うならなければいけない機能なんでしょうかぁ??

書込番号:7146061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/12/22 13:20(1年以上前)

より綺麗、自然な画像を見たいのであれば、必須でしょうね。

書込番号:7146309

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/12/22 13:20(1年以上前)

>これからテレビ買うならなければいけない機能なんでしょうかぁ??

別に無くても視聴出来ない訳では無く、その意味では必須で有る必要は有りません。

機能的なことを言うと、

1080/24P入力:”/”とpの間の数字が秒間のコマ数を示します。24は映画に多く(ビデオカメラの仕様みたい)、地デジなどのソースが60の上、ちょっと前のデジ対応テレビが60となっているため、視聴ソースが1080/24Pの場合、解る人は不自然な映像に見えるとのこと。

Deep Color、x.v.Color:簡単に言うと、広い範囲の色や色階調を表現するための規格。(各内容は違う)
どちらも、従来より広い範囲の色を表示したり、細かい階調で表示出来る。
こちらも、各規格で収録されたソース再生時にソースを忠実に表現するためのもので有ります。


結局、視聴する者の捉え方&使い方(次世代DVDを見るとか)で必須なのか不要なのか判断が分かれます。
今は不要でも将来必要になるかも?を考慮して対応機を選ぶことも一考ですね。

書込番号:7146310

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭華さん
クチコミ投稿数:296件

2007/12/22 13:42(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます☆彡
やっぱりある方がイイみたいデスね!
対応してる機種でオススメないデスか?(瀬

書込番号:7146398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レグザZ3500ってそんなに高画質?

2007/12/22 09:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

最近レグザの画質の評価が高いようですが,店頭で見比べてそんなにすごいとは思わないのですが・・・。
どちらかといえばブラビアのW5000の方がよく見えるのですが,まあ画質の好きずきには個人差があるとはいえ,本当にレグザはすごいのか家で視聴されている方の素直な意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7145620

ナイスクチコミ!3


返信する
Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2007/12/22 09:57(1年以上前)

できれば店頭で同じようなモードにしてご自分の目で確認された方が確実かと。
個人差、ありすぎですからね (^_^;

同じモードで見たとしても店頭より自室の方が明るすぎると言う報告もありますよ。

一ついえるのは東芝は素直なんです。
店頭画質に惑わされないでくださいね。
情報はこちらで つ[6870552] REGZA 37Z3500 の口コミです。

書込番号:7145681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 07:02(1年以上前)

janjiさん返信ありがとうございました。レグザってやっぱりあんまり良くないみたいですね。

書込番号:7150002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 13:16(1年以上前)

光速エスパー殿

「janjiさん返信ありがとうございました。レグザってやっぱりあんまり良くないみたいですね。」

janjiさんからの返信に対してレグザが良くないって答えがよくわかりません。
店頭で確認したのですか?
janjiさんの回答からするとそんなに悪いようにはおもいませんが・・・

書込番号:7236311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング