
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年8月5日 07:01 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年8月5日 07:13 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年8月4日 16:57 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2025年8月3日 08:40 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年8月4日 06:29 |
![]() |
125 | 15 | 2025年7月30日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どうして日本は地デジ開始を数年待てなかったの?
MPEG4の方がノイズが少なくよかったのに(つд`)
政治が悪いの?
霞ヶ関がMPEG2にしたの?
家電メーカーの陰謀なの?
公共のなんちゃらのせいなの?
書込番号:26255016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいじょうぶですよ。
そのうち地上波で4K放送になりますから
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/244/2.html
書込番号:26255048
1点

地デジに4Kで見たいようなコンテンツあります?
FHDで十分だと思うし、BSの4K放送なんかも誰が見てるんかな?と思ったりしてます。
YouTubeなんかだと4K以上で見たくなるようなのはたくさんありますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=kgvLYo_ay2M
https://www.youtube.com/watch?v=LFOx-vmYrts
書込番号:26255065
1点

今でも困っていませんが…
MPEG2でもMPEG4でも良いけれど、変わったら、
テレビは対応する機種に買い替えが発生するのでは
普及価格帯の製品は買い替えのハードルは低いが、
フラッグシップ機やハイ・グレードを買った人は、
悲しいのではないかと思います
変える必要があるのかな
メーカは買い替え特需に沸くかもしれませんが、
製造は大陸で、国内メーカに利があるのかどうか…
書込番号:26255074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
MPEG2は圧縮によるノイズが出まくり、近づくと画面が汚いし、データ量が多すぎてHDDが直ぐいっぱいになるから
MPEG4でFHDやってほしかった
書込番号:26255298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フル・ハイビジョンで放送するのは地デジではKBS京都(一部の番組)で、BSはBS11ぐらいだと思います
BSは暫く前に、フル・ハイビジョンからハイビジョンに変更されました
映像は少しくらいボケていても、多くの人はNHKと民放を見るのではないかと思います。それで、さして不満も出ていない様に見えます
書込番号:26255579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mpeg2の1/4のvp9の更に半分のAV1なら地デジ4kも余裕
書込番号:26255582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の壁紙はダサいさん
そんな方式があったんだ、知らなかった(つд`)
VVCとHEVCも廃止しよう
書込番号:26255590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



映画もラジオも衰退したし、次に衰退する娯楽はテレビっぽい
視聴率がどこまで下がったら危険水域なの?
テレビメーカーもスマートテレビを標準的な機能にしたようだし、メーカーもテレビ業界を見限りだした
テレビ業界が更にヤバくなったら、テレビはどう進化して生き残りに賭けるの?
そのまま絶滅しちゃうの?
書込番号:26254564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビは既に以前から衰退期です
メーカは自らでテレビを造ることは出来ていません
日本テレビとフジテレビはあの状況です
他の民法からも良くない情報は何れかもしれません
元気なのはNHKくらいでしょう
そうは言っても動画配信はそれほど面白くもない
チューナレス・テレビが脅威とは思えない
動画配信サービスも同じくだと思います
ニュースは何処かからの切り取りで信頼性は低い
NHKと民法の作る番組はやっぱり面白い
メーカは既にありません
放送局は徐々に力は失うだろうけれ、ど暫く大丈夫ではないかと思います
書込番号:26254595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


テレビと言うより番組かな…
テレビと言う画像媒体は残ります。
ただそこに映し出される映像に違いが出て来ますね。
書込番号:26254704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アカ変えて同様の話題って、頭がそれでいっぱい?
なるようになるでしょう。
言えるのは若者のTV離れが進むので、NHKがあの手この手で徴収を試みるでしょう。
スクランブルを掛け、未契約者には見れないようにすればいいのに。
そうすれば訪問業務が無くなり、経費削減でいい事づくめです。
書込番号:26254887
6点

テレビ8台在っても、ほぼ見ませんからね
NHKリアタイと、民放夕方のニュースが垂れ流し
録画はCM無しと、BRAVIAのAbemaは無か金でCM無しですし
広告業界もCMの意味が無い事に気付いてる?
書込番号:26254977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規約類の曲解とクチコミの私物化。
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
●評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
●掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
●質問
知りたいことがある、知識のある人に教えて欲しい、などの書き込みをする場合
⇒製品やサービスの使い方や不明点を聞くのが主旨。
スレ主による偽装質問スレッドは未来に関することであり、
明確な回答が得られるものではありません。
にも関わらず自説なり穿った妄想に拘泥し、
一方通行の表明を繰り返すばかり。
-----
製品やサービスを実際に利用している方や購入を検討している方にとっても、有意義で快適な情報交換の場となるよう、コミュニティサービスには利用規約や利用ルールを設け、他者の権利を侵害する書き込みを禁止しております。
https://s.kakaku.com/help/about_ngfilter.html
単なるアンケートや議論の誘発、果ては既発の偽装質問スレッドを放置。
世間で言うところの「かまってちゃん」で、
しかもかなり悪質な私物化。
Xでやったらどない。
書込番号:26255173
1点



昔は、D端子で繋いでレコーダーかなにかで、SDそのままの大きさで見られて、テレビの3/4が黒帯だったけど
今はそういうこと出来ないの?
なんかDVDは、ちょっと荒い気がするから、そのままのサイズで見たい
書込番号:26253732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンギン事変さん
24インチ程度のTVならいいんじゃない
後DVDプレーヤーも古いのをハードオフとかで手に入れればいい
書込番号:26253799
1点

>アドレスV125.横浜さん
24インチでもHDだから、アプコンされてSDにはならないよ
書込番号:26253855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンギン事変さん
それならTVではなく、モニターを使えば?
アップコンはないでしょ
書込番号:26253882
1点

>SDそのままの大きさで見られて、テレビの3/4が黒帯だったけど今はそういうこと出来ないの?
テレビの3/4が黒帯が意味不明です
解説をお願いします
SDが4;3の画像比を指していますか(DVDはSD画質なので、720×480pix)を指していますか
DVDは画面のアスペクト比(縦横比)が16:9で制作されているものやシネマスコープで制作されているものがあります
シネマスコープは上下に黒帯が入ります
4;3の画像比は左右に黒帯が入ります
16:6は上下・左右に黒帯が入りません
そのままサイズが何を指しているかわかりません
書込番号:26253914
1点

SDの映像をFullHDの画面に当て嵌め様とするなら、
単純に2倍ならそれなりに収まらなくもないけれど
アップコンバート無しなら縦も横も黒帯で小さそう
いにしえのブラウン管の頃に左右黒帯は有ったらしい
現在は無いか、対応する映像メニューは探しにくいか
4Kリマスターが出ているなら買い足しもあるでしょう
書込番号:26254001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーとテレビorモニターがドットバイドットに対応してれば720×480で表示できるだろ。
書込番号:26254028
1点

>zr46mmmさん
テレビの中央に1/4ぐらいのサイズで映り
上下左右が黒帯だった
書込番号:26254100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲームとかガチで遊ぶなら小さいテレビが有利なように
人間の目はしっかり見える範囲となんとなく見えてる範囲があって、テレビは大きくなればなるほど、なんとなく見えてる範囲が増えて、テレビ全体の映像の動きが把握出来なくなる
迫力重視なら細部なんていらないんだろうけど、全体的な動きをしっかり見たいなら小さいテレビが有利
なのにどうして小さいテレビは安物ばかりなの?
映像にこだわるなら迫力も大事だろうけど、全体的な動きはどうして軽視されるの?
ちゃんと倍速入った24インチ以下のテレビは作られないの?
てか、小さいテレビでも簡易的に4K見られるように、大昔のアナログの頃のMNコンバータのようなギミックは作られないの?
スポーツ見るなら小さいテレビの方が良くね?
書込番号:26253721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
適切な距離に離れて見れるなら画面は大きい方が良いでしょ
部屋が狭くて離れる事が出来ないから小さい画面が良いんじゃないの?
書込番号:26253729
1点

>アドレスV125.横浜さん
4Kテレビの適切な視聴距離なんて1〜2メートルぐらいじゃん
書込番号:26253735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
24インチでスポーツ見ても、判りやすい物とそうでないスポーツが有りますよね
野球やバレーボールとかは良いけど。サッカーとかは割とごちゃごちゃしませんか?
書込番号:26253871
0点

小さな画面サイズのテレビが高価なら、買う人は少ないでしょう。売れないからメーカは造らない
24インチなら更に大きいサイズを含めて、ゲームに最適化したモニタがあるから、ゲーマーはそちらへ
スポーツ観戦ではテレビ装置側が用意しなくても、
全体も個の詳細も秀逸なカメラワークで問題無し
書込番号:26254004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこんなで言えば昔から省エネでテレビの買い替えで補助金が有りましたよね。
省エネと言いながら大型の方が補助金が多い…
省エネを目指すなら大型テレビの補助はゼロで良かったと思います。
書込番号:26254734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kテレビの適切な視聴距離なんて1〜2メートルぐらいじゃん
最短でも画面の横幅と同じだけ離れて視聴するのがいい。
外部スピーカーを付けたときは、間の角度は60度前後と
なるので、位置関係もいい感じ、だお。
書込番号:26254881
1点



今年は6月からの激しい猛暑でセカンドハウス内の家電が壊れないか心配です。全館空調では除湿と室温上昇が抑えられません。ロフトは居られない暑さです。
24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。写真の部屋以外は電動シャッターがあり、外出時は必ず閉めています。セカンドハウスは私しか使っておらず家族も来ません。日当たりはとても良く、周囲も田園の為、湿度が高い環境です。ガレージ内、外置きの車どちらも毎朝、結露が外装に発生するくらい湿度が高いです。
週4日ほどの滞在時は同時にエアコンも全部屋稼働させますので室温19度程度になります。
ハンダクラックや、パネルの劣化、熱による量子ドット粒子の劣化など起こりますか!?
全部屋エアコン付けっぱなしだと電気代がえげつないです。
皆さんは不在時に発熱対策をしているのか教えてください。
熱による関連は不明ですがOLED TVや液晶4KTVはメーカー問わずだいたい2−3年でテレビにパネル不調や基板故障が起きていて5年保証使いまくり中です...
過去口コミで保証使った件について書いていますが...
書込番号:26249297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>24時間空調オンでも室温28度、湿度60パーセント前後です。
その環境で故障するなら
日本中の家電が壊れまくって、大パニックです
書込番号:26249303 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>mokochinさん
スマートモニターで見たところ、ガレージは室温が36度ー41度になったときがありました。そこにも5年落ちくらいのテレビを5台ほど保管している(周囲ドット欠けのOLED TV)のですが
その程度では故障しないでしょうか。
書込番号:26249306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


気にしてない。強いて言うなら電源コード抜くぐらいか。
自分の部屋の家電は3年前に予期せぬ入院で5月末から10月半ばまで待機状態で放置でしたがどうにもなってませんでしたよ。絶対なにかが壊れてると思ってましたがピンピンしてましたわ。
ただ放置期間が長かったため最初は動きとかがめちゃ悪でしたが。
TVのパネルの状態はわからんけども。
書込番号:26249323 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはりテレビのコンセントを抜く、または主電源を切るしかないと思います
作業が面倒なら、スマートプラグとスマートスピーカーを組み合わせて音声操作も可能です
さらにスマートリモコンを追加すれば、赤外線リモコン対応家電の操作も可能になります
また、スマホアプリで外出先からの操作やタイマー設定も可能です
私はスマートプラグは持っていませんが、スマートリモコンRS-WFIREXUを使用中です
https://iot.ratocsystems.com/products/rs-wfirexu/
書込番号:26249359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

直ぐにできる対策ではありませんが、将来に向けて
断捨離する
プロの方か、セミ・プロの方ならですが、
そうでなければテレビの保有台数を減らす
2台にする
2台が少なければ3台にする
5台が壊れたら大ダメージですが、
2台が壊れたらダメージは半分未満
現有のテレビを売却するか、
売却しないのであれば故障したら買い足しは控える
その2
太陽光発電の導入を検討する
屋根にパネルを設置する
あるいは庭が広ければパネルを庭に展開する
田園地帯であれば夕方以降は気温は下がるでしょう
日照時間帯に発電でき空調が稼働すれば良いから、
容量の大きな蓄電池は不要だと思います
蓄電池の容量が小さければ導入費用は抑えられる
書込番号:26249368 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
テレビは動作温度で普通は40度くらいまではOKになってると思います。
と言うことは、動作させず電源切った状態での保管温度はもう少々高くても通常大丈夫かと思います。
電源オン前に部屋の温度下げれば大丈夫じゃないですか?
まあただ別荘の場合、一般的に人がいない時は外気温と同じ様な温度湿度変化があるでしょうから、家電機器にとって短寿命の要因になることは間違いありません。
書込番号:26249443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。
エアコンがない部屋でも問題なく動作するって事です。
当たり前の話ですが家電の通気口を塞がない。
気になるのは湿気ですね。湿度を下げた方がいいと思います。
基板が結露するとショートの原因になります。
書込番号:26249512
12点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
やはり温度計3000円ほどで水銀の最高最低温度を保持するタイプで、最高気温を測って見るのが良いでしょうね。
炎天下に置いた車の中は30分で80℃とかになってそうですし、
日の当たる部屋の温度は、天気予報の気温よりも10℃ほど高いでしょうね。
北側に有るバスルームも16時には日が射し込み、50℃とか有りそうです。
家の北側の外壁にかけた温度計の最高気温は毎日48℃を越えますね。
最近VIERAの色変位の投稿してた人も、窓フレームを手で触れば、低温火傷する温度になってるのに気がつくかもですね。
書込番号:26249516 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ほとんどの家電の動作可能気温は40度です。
家電の動作可能気温は35度もあるので
ご注意を。あくまでも気温ですから。
直射日光があたるなら。注意が必要です。
書込番号:26249538
11点

ちょうど今、17時にガレージ2階の北側のアルミ窓枠の
温度を測ったら、51.6℃ でした。
遮光カーテンと窓が ほぼ無いけど室温は 38℃から42℃です、
空気の抜けない密閉空間は暑いです。
有機ELやプラスチックにはダメージ有りそうです。
書込番号:26249657 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長期入院からの自宅戻りの経験も話して頂き非常に参考になります、価格.comメンテナンスでログインしたくてもできず返信が遅れました。
書込番号:26250956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M8.8の影響で仕事先の鎌倉、横須賀、三浦半島、千葉館山市にもろに影響でているので、テレビの考えを置いとかないといけないかもしれません。電車停まってるし...
55GZ2000とOLED65E7Pは一昨日、引取売却できました。
書込番号:26250979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内陸の千葉県印西市に影響がでていないのがせめてもの救いか...東京23区内の電車ネットワークが停まってるのはもろに影響ですが泣き
書込番号:26250984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
確かに日本中で故障が多発していない時点で大丈夫、使えてますね。40℃のメーカーは思ったより耐久性ありますね。
>湊川神社さん
電源コードを抜けばEPG受信もしませんし、裏で動くことなく休ませられますね。
>ぬへさん
スマートリモコンの便利な使い方ありがとうございます。まだ使いこなせていません。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さっそく断捨離しました。電源不動、パネル割れ無しのGZ2000は7000円の高額査定で買い取って頂きました。
>プローヴァさん
テレビ使う前に涼しくしておく、その考えは目から鱗でした!ありがとうございます
>次世代スーパーハイビジョンさん
湿度による基板のショートまで考えておりませんでした。セカンドハウス内ではレトルト食品には水滴が付くので
基板危うい機器あるかもです。
>石の壁紙はダサいさん
たしかに真夏の車内は80℃越えだとおもいます。ナビ画面が触れないほど暑くなっていてエンジン付けてから冷える感じです。所有しているテレビは20台越えでメインテレビは6台ほど、
それ以外はロフトや車庫に追いやっています。
書込番号:26251003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





