
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月18日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 06:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月17日 23:19 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月15日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ買い換えたいのですが、候補がありすぎて決まらないんです…
あらいざらい書きますので、アドバイスお願いします。
〜視聴環境・用途・現状〜
・6畳間で、視聴距離は2メートル前後
・PS3や映画鑑賞が主用途、テレビはほとんど見ません
・スポーツ・レース・アクション・RPG・シミュレーションをよくします
・幅や奥行は十分取れるのですが、高さは50cm前後で収めたい
(上に腰高窓がある為、できるだけ窓枠にかからずに配置したい)
〜購入に際して〜
・国内大手?(シャープ・松下・東芝・ソニーなど)メーカーである事
・番組表の出来やリンク機能は、購入に際してほとんど重要視しません
(番組表は使わないし、レコーダーなども購入予定はないので)
・ゲームや映画時の音声は外部出力するので、テレビ自体に高音質は求めません
(もちろんいいに越した事はないですが、そこまで重要度は高くないです)
・ゲームに適した機能や画質調整?などができれば評価up
・デジタル放送に対応しているので、アナログ放送の画質はどうでもいいです
・プラズマやブラウン管は候補外です
〜現状〜
・昨日見に行きましたが、正直「どこがどう違うのか?」と言う感じです(笑)
(格安メーカーは明確な差が把握できたので、購入しません)
・26型ないし32型で探してます
(但し32型は高さ50cmで収まる物が見当たらない為、現状は26が本命です)
・候補は、シャープ・松下・東芝・ソニーで現在発売中26〜32型液晶テレビ全般
〜聞きたい事〜
・26型でゲームしてる方、見易さなどはどうですか?
・液晶はゲームに向いてないと言われますが、「倍速液晶」の有無で違ってきますか?
・12月に入れば、今より安くなるもんなんでしょうか?
(テレビなど5年ぐらい買ってないので、いまいちわかりません)
これだけ書きましたが、まだ情報が足りなければ逐次補足します。
長文・乱文ですが、よろしくお願いします。
0点

追加質問です
HDMI1.3aなるものを見つけたのですが、従来のHDMIとは違うのですか?
PS3を繋ぐのなら、HDMI1.3aの方がいいのでしょうか?
書込番号:6996171
0点



PS3を購入し、高画質でのプレーを望んでいるため液晶テレビに買い換えようと思っております。それに映画鑑賞などの用途にも使おうと思っています。
液晶テレビについてあまり知らない初心者ですので教えて欲しいのですが、AQUOSかREGZAのどちらかの32型にしようと思っているのですがどんなのがいいでしょうか?
0点

AQUOSとREGZAなら間違いなくレグザの方がきれいです。シャープの映像エンジンは台湾製という情報もありますし、自社生産はしていないようです。また音割れもありますから(音量を上げた場合)アクオスはおすすめではありません。またPS3と相性がいいのはソニーブラビアですがこれは色が力強く奇麗に見えますが補正を掛け過ぎなような気がします。で、オススメは東芝レグザかビクターエグゼですがレグザよりもビクターのほうが倍速の効果がきいて残像が少ないです。また老舗音響メーカーのものであるため音が非常にいいです。ビクターも候補にいれたほうがいいかとおもいます。倍速以外の面でも暗い所の黒つぶれも無いですし発色が自然なのでおすすめです!
書込番号:6999292
0点



初心者です。色々御教授頂きたいと考えております。
現在冬のボーナスで液晶テレビやホームシアターセットを購入したいと思っています。
検討している組み合わせは2つです。
(1)REGZA 42H3000 + パイオニア Smart theater 363 HTZ-363DV
(2)REGZA 40RF350 + VARDIA RD−E301
+ パイオニア Smart theater 313 HTP-S313
基本的に「価格.COM」価格で3万程度安い(1)の組み合わせの購入を考えています。
ただ、(1)の組み合わせではDVDなどのメディアに録音できない以外に、(2)と比べて
購入後に悔やんでしまうようなデメリット、またはできないことはありますでしょうか?
使用用途は主に映画鑑賞で、ゲームには使いません。サッカーやドラマなどのテレビ番組の
録画は行いますが、多くの編集機能は使いこなせないと思います。
十分に意図が伝わるかどうか不安ですが、皆様のご意見をいただきたいと思います。
また、上記よりもお勧めできる組み合わせがあればアドバイスいただきますようお願いいたします。
0点

1の組み合わせはDVDは再生だけで録画はテレビのHDDだけでDVDにムーブもできませんよ、また接続もD端子だけじゃないですか?
見たら消す使い方だけならかまわないでしょうけど。
書込番号:6993530
0点

返信ありがとうございます。
質問です。接続がD端子だけだとどのような時に困るのでしょうか?また、口耳の学さんであれば(2)を選択するのでしょうか?もしくはどのような組み合わせにされるのでしょうか?ご意見をいただきますようお願いいたします。
書込番号:6993707
0点

DVD再生だけならD端子で困るということはないですけど、HDMIで接続した方がわずかに高画質になる可能性があります。
またアップスケール出力できるなら擬似的に解像度を高めてくれます、これはテレビのスケーラーと比べてどちらがいいかの問題もありますけど。
私ならHDDを内蔵したHシリーズとレコーダープラスシアターセットの組み合わせですかね、見て消すだけで良いならレコーダーの代わりにBDプレーヤーとしてPS3にしても面白いかも。
書込番号:6994326
0点

失礼、363DVはHDMI端子搭載してましたね。
ですがアップスケール機能は無い模様です。
あとレグザリンク対応機どうしをHDMI接続すると連動したりもしますね。
書込番号:6995071
0点

返信ありがとうございます。
>私ならHDDを内蔵したHシリーズとレコーダープラスシアターセットの組み合わせですかね、>見て消すだけで良いならレコーダーの代わりにBDプレーヤーとしてPS3にしても面白いかも。
ということは、REGZA 42H3000
+ VARDIA RD−E301
+ パイオニア Smart theater 313 HTP-S313
という組み合わせがよいということでしょうか?
その場合、テレビのHDDとレコーダーのHDDがダブってもったいないと
思うのは私だけでしょうか?
また、(1)REGZA 42H3000 + パイオニア Smart theater 363 HTZ-363DV
の組み合わせの場合、パイオニアのDVDからREGZAのHDDへは録音できないのでしょうか?
書込番号:6995218
0点

>テレビのHDDとレコーダーのHDDがダブってもったいないと
>思うのは私だけでしょうか?
この辺は人それぞれですから、私もこの組み合わせがベストで特にお勧めするということではなく、あくまで私ならという意味です。
W録画ができますし、保存したい番組はレコーダーへ録画と使い分けできます、実際私もREGZA Z2000
とレコーダーの組み合わせで運用していますが、番組が重なる場合は便利です。
録画頻度が低く保存しないならテレビの内蔵HDDだけでも十分でしょう。
>パイオニアのDVDからREGZAのHDDへは録音できないのでしょうか?
Hシリーズはアナログ入力からの録画をサポートしていますが、市販DVDはプロテクトが掛かっているので無理でしょうね。
書込番号:6997435
0点



すみません。初心者なもので教えていただけないでしょうか。 ソニーの液晶テレビV2500とAVアンプを光ケーブルで接続しているのですが音が出ません。アンプは6年前に購入したものでHDMI端子は付いていません。
0点

題名が「WOWOW」なので、5.1chサラウンドの事としてレスします。
地デジやBSデジタルなどのデジタル放送のサラウンドは「AAC」という規格です。
DVDなどで使われている Dolby DigitalやDTSの5.1chとは形式が違います。
AVアンプが AACに対応していなければ音声は出ません。
もしAVアンプが AAC対応なのに音声が出ないなら、テレビに光デジタル音声出力の設定が有るなら設定をビットストリームにして下さい。
書込番号:6993065
0点

6年前の機種だとAACに対応しているかは微妙ですね。
未対応の機種ならPCMで出力する設定にしてください。
ケーブルの不良ということも考えられるので、テレビに光ケーブルを挿した状態でケーブルの先端から赤い光が出ているか確認してください。
問題無いとは思いますが、直接光を見ない方が良いそうなので、手のひらにでも当ててチェックしましょう。
書込番号:6993078
0点



現在ブラウン管テレビでいよいよガタがきたので買い換えを考えています。用途は我家は子供2人で主に子供向けの番組を見ていますが、たまに夫婦でDVD鑑賞をします。で、買い換えを検討した時に当初はフルハイビジョンテレビを検討していたのですが、実際店頭でNHKハイビジョン放送を見比べましたが、いまいち違いがわかりませんでした。我が家は「光テレビ」ということもあり、フルハイ1台を買うよりハイビジョン+ホームシアターの方が迫力あるんじゃないかという選択肢もでてきました。
しかし、次世代DVDの再生ならフルハイの方が画質が優れているとも聞きました。どっちの方がいいんでしょうか?どちらにすべきかいい判断材料をいただければと思います。
0点

フルハイで見るなら40型以上で効果が表れ32型から下だとシャープがフルハイ出していますが画面が小さいためほとんど変わりません。
しかし、フルハイの信号そのままで表示したい場合、フルハイの方が良いです。
フルハイでないテレビの場合、テレビの解像度に合う様にダウンコンバートされます。
階調表現は、フルハイでもそうで無くても型の大きさも関係なく重要で8bitパネルと10bitパネルの違いだけでも映像の違いは、一目瞭然だと思いますよ。
書込番号:6992865
0点

補足
>テレビの解像度に合う様に
これは、テレビが1080I/P信号入力に対応していて画面表示で1080I/Pと表示されていてもパネルが対応していない為、1080I/Pの映像のままでは表示出来ません。
あと、倍速テレビの方が良いと思いますよ。
書込番号:6992890
0点

すみませんまた、補足です。
>ダウンコンバートされます。
これは、外部機器などからダウンコンバートされて来るのではなく、テレビ本体の方が行います。
書込番号:6992909
0点

ありがとうございます。大きさについては32型を考えています。「8bitパネルと10bitパネル」「倍速」など新しいワードが出てきましたが、フルハイではないがこれらの条件を満たしている機種はあるのでしょうか?もちろん10bitの方がいいんですよね?
書込番号:6995214
0点

先ほど某メーカーの仕様を見たのですが、8bitパネルか10bitパネルかは仕様のどこを見たらいいのでしょうか?メーカーサイトを見てもわからないのですが…。すみません。
書込番号:6995230
0点

8bitと10bitってTV放送を見ていても、ほとんど分からない
のではないでしょうか。
将来的にブルーレイなどを考えているのなら、フルハイビジョンに
しておいたほうが良いかもしれません。
「光テレビ」って、STBだと思うのですが、TVとの接続は何で
つながるのでしょうか?
もし、アナログ接続だと、画質なんかは、STB側の性能の影響を
強く受けると思います。
サイズは、迫力という意味では、37型以上ぐらいあったほうがいいかも
しれませんね。
書込番号:6996225
0点



PS3を導入したものの、繋いでいるテレビが旧型で小型な液晶な為か、ゲーム中
のテロップなどの文字が小さくて見難く、テレビの買い替えを考えています。
現在がSHARPの15型で端子もD2までという旧型の液晶テレビです。
チューナーも無い機種ですので、地デジ移行までに、何れは買い替える積り
でしたが、PS3で遊ぶ際に余りに不便で、買い替えを早めようかと思った次第
です。
まだ、三國無双やBladeStorm、体験版のゲームでしか遊んでいないのですが、
文字がとても小さく、目を凝らして読み解くような感じで、疲れてしまいます。
とはいえ、AVラックの関係で、置ける幅が60センチ以内に制限されてしまい、
20型までが精一杯かと思います。
そこで質問なのですが
1)15型から20型に買い替えて、PS3のゲーム画面の文字は見易くなるので
しょうか?それともことの程度サイズの変更では変わらずに見難いままで
しょうか。
また、D2端子接続からHDMI端子接続にした場合も、画面の見易さの改善は
見込めるものでしょうか。
2)今現在はSHARPを使っていますが、メーカーに特にこだわりはありません。
東芝が良いとも聞いたのですが、20型となると既に製造終了のようで・・・
ゲームと通常のテレビ視聴を目的とした場合、お勧めのメーカー・機種は
ありますでしょうか。
頻繁に買い替えるものでもないので、納得の行く買い物をしたいと思って
いますので、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

1 最近の機種では(ハイビジョンタイプ)、画面が小さい割りに、画面の画素数が
多いので、小さい字でもある程度は見えると思います。
あと、D2とHDMIではまず、D2はアナログ、HDMIは完全にデジタルとなり、
画質の違いは誰でも分かるレベルだと思います。
2 PS3はSONYなので、SONYのテレビは普通にPS3をプレイできますよ!
(ゲーム屋のデモ機は大体SONYのテレビがつながってますよね?!)
20型となると、現在でラインナップしているのは
○SONYはKDL-20J3000
○松下はTH-20LX70
○SHARPは20D10と20EX3
○三菱はLCD-H20MX75
液晶ならこの中から選べば良いと思いますが、PS3は高画質な分、
臨場感も出ますし、ブラウン管では厚みがあった分大きく感じますので、
出来るなら、なるべく大きいテレビを選ばれる事をおすすめします!
書込番号:6985126
1点

スペック検索してみたら、幅60cm以下でHDMI2系統では、以下がありました。(ユニデン除く)
パナソニック
VIERA TH-20LX70
VIERA TH-23LX70
シャープ
AQUOS LC-20EX3
AQUOS LC-20D10
AQUOS LC-22P1(フルHD)
SONY
BRAVIA KDL-20J3000
東芝
REGZA 23C2000
REGZA 20C2000
日立
20LCD-H50
23LCD-H50
文字の見え方は、お店で実際にPS3の映像を見せてもらうのが良いですね。
書込番号:6985351
1点

せっかくのPS3の高精細な画質のゲーム、映画を
楽しむのに
20インチなんて正直もったいないですよ
価格的に32インチ以下ってあまり変わらない値段なので
32インチ以上で見られるほうがいいと思いますよ
ラックにこだわるより
設置場所、テレビ台かえられたほうが絶対いいですよ
書込番号:6985435
0点

15インチだと4:3テレビですか?
だったら20インチじゃ小さくありませんか?
D2からHDMIに変えるときれいになるのではなくて、SD映像(D2)からHD映像になるのできれいになります。
映像が鮮明になるの見やすくはなると思います。(あくまでも個人の所感)
もうちょっとインチ数を上げれば色々と対象機種が増えます。
書込番号:6985772
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
数年前に今のテレビを買った時には、地デジもまだまだ先で、PS3は存在すら
無かったもので、今更ながら時の流れを感じてしまいます。
(4:3テレビが当たり前、『DVDが綺麗に見えるD2端子付き』が売り文句になる
ような頃合でした。)
矢張り、少しでも大きいサイズの方が良いようなので、週末に電気屋をハシゴ
して、実際の画面を色々と見てきます。
試聴環境が画面から0.8Mから1.5M程度なので、サイズは矢張り限られてしまい
そうですが、なるべく大きなサイズになるよう、検討の幅は広げてみます。
どうせなら良い環境でPS3を愉しみたいですし・・・
37型の新しいテレビを使って同じPS3ソフトで遊ぶ同僚曰く、文字の小ささは
全く気にならないとのことで、テレビの大きさが影響するのだろうと漠然と
思っていましたが、皆様のアドバイスに背中を押してもらえました。
先ずは、情報収集から始めてみます。
機種が絞れてきたら、また書き込みさせて頂くかもしれませんが、よろしく
お願いします。
書込番号:6987821
0点

ブラウン管に 比べ
チラツキもないし
精細感も違うので
大画面で(予算内で)
見られるほうがいいとは
思いますよ
テレビ番組のワイドショーの新聞の文字が
くっきり読めるぐらいハイビジョンは
キレイですから
PS3の性能を発揮するなら大画面だと思いますよ
もちろん、20インチでもきれいですが
もったいない
60センチ幅のラック使うなら
なんか引き出しみたいに板を出して
日曜大工で作るとかしたほうがいいか
または
テレビ台置いて
現状のラックは移動して本棚とかに
書込番号:6987975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





