
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年11月14日 01:12 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月11日 01:47 |
![]() |
4 | 7 | 2007年11月11日 10:47 |
![]() |
1 | 229 | 2007年12月15日 19:01 |
![]() |
8 | 5 | 2007年11月7日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月4日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込みを見ると迷ってしまい意見を聞きたくて
質問させてください
今はアクオスの古いのを使っていますが近々42か46の液晶を買おうと思います
メーカーにこだわりはありません
画質、音にこだわりたいのでトータルで見てそれがいいのはどこの奴でしょうか?
元々はアクオスのLC−42DS3を買おうと思いましたが
性能より見た目重視とどこかに書いてありました
いいものを長く使いたいので参考意見を聞かせてください
機会音痴なのですいません
宜しくお願いいたします
0点

こんばんは
映像と音に拘るなら現時点では三菱のREALだと思います。
ただ、音も映像も好みもあると思いますので
私の独断になるかもしれませんが候補をあげさせて頂きます。
三菱REALのMZW75シリーズ
ビクターEXEのLH805シリーズ
ソニーBRAVIAのX5000シリーズ
映像は良いのですが音の部分で次点候補と言う事で東芝REGZAのZ3500シリーズですかね?
あとは、仕事人さんがご自分で目で耳で最後はハートで感じでみてはどうでしょうか?
映像は見れば確認できますが音は店頭では周りがうるさいので出来ればボリュームをできるだけ上げて視聴する事をオススメします。
また、同じボリュームレベル(数字)でもメーカーによって最大値が違いますので同じレベルにしても分かり難いと思います。
最後は感性に頼るしかないと思いますよ
私が、三菱を推薦した理由は映像は見れば分かりますが突出した映像美です。
音に関しては名門ダイヤトーンを装備してますので特に中高域の響きが最高だと思います。
書込番号:6972822
0点

ご丁寧にありがとうございました
参考にして買わせていただきます
本当にありがとうございます
書込番号:6974521
0点

それと本当に基本的なことだと思いますが
なんせ機械にうといもので
2011年にデジタルになるのは今の液晶テレビ
買っても使えるんですよね?
ほんと勉強不足ですいません
書込番号:6977345
0点

仕 事 人さん こんにちは!
>2011年にデジタルになるのは今の液晶テレビ
買っても使えるんですよね?
2011年にデジタルに【なるのは】ではなく 【なるのに】・・・・の間違いですね?
2011年にデジタルになるのは現在放送中の1ch〜12chの地上放送と呼ばれているものです。
それが『地上デジタル』と言う放送になります。ちなみに現在は地上放送、『地上デジタル』
両方共放送されています。この地上放送が2011年に廃止になります。
ですのでお買い頂く時にこの『地上デジタル放送』に対応した物であれば大丈夫ですよ。
ちなみに Ms@査さん ご紹介の
三菱REALのMZW75シリーズ
ビクターEXEのLH805シリーズ
ソニーBRAVIAのX5000シリーズ
3機種共『地上デジタル対応』ですが、機種決定の際にこの 【地上デジタル対応】 を
必ず確認の上、お求めください。
書込番号:6978459
0点

仕 事 人さん 追記です。
↑上記【地上デジタル対応】と書きましたがこれだと意味の取り方でトラブルが!
【地上デジタルチューナー内臓】 にしてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:6978477
0点

わかりました
わざわざご丁寧にありがとうございます
誰でも知っている事だと思いますが
自分には良くわからなかったもので
これで不安がとれました
ありがとうございました
書込番号:6978696
0点

地上アナログ放送もBSアナログ放送も2011年に終了します。
書込番号:6978716
0点

bsdigi36さん ありがとうございます!
>地上アナログ放送もBSアナログ放送も2011年に終了します。
BSアナログ放送が抜けていました。 仕 事 人さんすいません。
こちらはBSデジタルチューナー内蔵が必要です。地上デジタルチューナー内臓のTV
であれば殆どのTVはBSデジタルチューナーも内蔵されてると思います。
折角ですので一点だけ。
D3端子がついているTVならデジタルチューナー内蔵ではなくても
後日デジタルチューナーを買って接続する事はできます。
D3以上ならハイピジョンとして、それ未満なら通常画質として。
ただし設置、操作の点で少しややこしくなりますので、チューナー内蔵のTVの方をお勧めいたします。
書込番号:6978850
0点



もしネットで新しいテレビを購入したとしたら、現在家においてある壊れてしまったテレビはどうしたらいいんでしょうか?買わなくても近くの家電量販店で相談にのってもらえるんですか?どなたか教えてください!
0点

家電リサイクルセンター なんてのもあります
料金はこちら
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_procedure_p.html
自治体に相談する所があるのではないでしょうか
家電量販店に持っていくと リサイクル料だけとられて きちんとリサイクルされていなかったりするし
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/30/657.html
書込番号:6967420
1点

買わなくても近所の電器店に依頼すれば引き取ってもらえます。ただしリサイクル料
に加えてメーカー指定の集積場所までの運搬賃4千円くらいかかります。自分で郵便
局でリサイクル料を払い、集積場所まで運べば運べば運搬賃はタダです。
テレビを買ったときにお店のトラックで引き取ってもらうなら、リサイクル料と格安
の運搬賃で引き取ってもらえます。
大手家電店のリサイクルされなかった点については、古テレビを引き取ってもらった
ときにリサイクル券の控えをもらえるので、自分で家電リサイクルセンターのホーム
ページで確かめましょう。
書込番号:6967550
1点

京都市在住ですが軽トラックが廃家電無料回収の巡回してます。
有料が多いけど中にはCRTを無料で引き取ってくれますのでそれを待ってます。
書込番号:6968222
0点



このたび地デジチューナー付液晶テレビを購入しました。
これまで地デジチューナー付DVDレコーダー(2年ほど前のやつ)で地デジを観ていたんですが、テレビの故障により買い換えました。
ここで問題があったんですが、DVDではアンテナレベル60程度で観ることができるのにテレビではアンテナレベルが40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象が発生しました。常に20程度のレベル差があります。
上記は同じアンテナケーブルに接続した状態(繋ぎ換えして)で調べた数値です。また、DVD,テレビともにパナソニック製です。
テレビメーカーには連絡して新品を持って来てもらいましたが状況は変わりませんでした。
最新のチューナーが昔のものより感度が悪いなんてあり得るんでしょうか?それともチューナーの方式が違うんでしょうか?
ご存知の方がお見えでしたらご教示願います。
0点

テレビメーカーにより
数値レベルの表示は
まちまちですから
もしかしてDVDとテレビも
表示の仕方が違うかもしれませんね
想像ですが
また、チューナーの数が増えたので受信感度下がったかもしれませんね
ブースターをつけて増幅してみてはいかがですか?
私、地アナDVDを1チューナーか
らダブルチューナーのものに買い替えしたさいに
ブラウン管テレビの感度悪くなりノイズがでてしまったので
ブースターつけたらキレイになりましたよ
書込番号:6965382
0点

こんにちは。
>>DVDではアンテナレベル60程度で観ることができるのにテレビではアンテナレベルが40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象が発生しました。常に20程度のレベル差があります。
まず考えられるのは、にじさんがおっしゃってる通り、DVD、TVによりその表示方法が違う為と思われます。ここでいう”受信レベル”というのは個々の信号強度の事で、本来の受信レベル(db)ではありません。メーカー、型番などによりその表示方法はマチマチとなります。気になるようでしたら、専門の方にアンテナレベルを測ってもらいましょう!
ただ気になる点もあります。
>>40程度に落ちてしまいノイズまたは受信不能となる現象・・・
DVD一台位通したからといって、ブロックノイズなどが出るというのは、元々の信号(アンテナレベル)が弱いからかもしれませんね。一度視てもらってはどうでしょうか?
ブースターについては、アンテナ直下に使用しなければその効果は期待できません。特に地デジの場合には、受信レベルだけで対応する事はできませんので、まずは根本的な解決(最良の状態で地デジを受信できているかどうか?)をされてからにしましょう。
アンテナ環境がCATVからであるのなら、その原因の多くは宅内配線・分配器・直列ユニットなどに問題があると思います。
ところで初期設定(スキャン)等は、地域別に行っていますよね?
>>常に20程度のレベル差があります。上記は同じアンテナケーブルに接続した状態(繋ぎ換えして)で調べた数値です。
という事は、壁端子からダイレクトでTVに繋いだ(壁端子〜地デジ入力端子へ)、という事ですね。
それで20もの差が出て、尚且つ受信不良がでるのであれば、やはりアンテナ関係が怪しそうです。
TVは一度交換してるのですから、TV不良も考えにくいかと。
書込番号:6965813
2点

にじさんさん,ブラックキャットさん早速のコメントありがとうございます。
やはり、アンテナそのものを見直す必要がありそうですね。
*初期スキャンもメーカーの人にやってもらったので間違いないと思います。
*ブラックキャットさんのおっしゃるとおり壁から直接繋ぎ変えた場合にアンテナレベルに差が出て最悪受信不能にまで陥ってしまう状況です。
*テレビの接続台数は屋内の他のテレビをはずしても影響(効果)はありませんでした。
*ブースターはノイズも増幅してしまうので効果が無いとWEBで読んだことがあります。(自分では試していませんが^^;)
当方、これまで共同アンテナで受信できていたものですからそのままでいけるかと思っていました。現在の環境は@共同アンテナでUHF,VHFACATVBアンテナ設置でBSの電波を一旦混合してブースターをかませ増幅後屋内に引き込み各テレビ(DVD)直前でそれぞれに分派しています。
とりあえず@の共同アンテナを自宅に地デジアンテナ設置に変更するように電気屋さんに相談してみようと思います。
でもやはり不可解なのは同じアンテナケーブルの繋ぎ替えで一方は受信できているのに他方では受信不能になってしまう現象ですね。
アンテナ設置の実施はしばらくしてからになるかもしれませんがまた報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6966321
0点

チューナーの性能よりも、アンテナ環境が地デジに配慮したもので無い複雑なもので
あることが原因かもしれません。特にCATVと共同アンテナは周波数帯が被るので
混合することに問題がありそうです。
おすすめはUHFアンテナ(または地デジ対応の共同アンテナ)と110度CS対応
BSアンテナ設置です。主要な有料チャンネルはe2(110度CS)でも観られます。
書込番号:6966760
1点

じんぎすまんさんコメントありがとうございます。
周波数帯なんて全く気にしてませんでした^^;
UHFのアンテナは設置するつもりでいますが、BSのアンテナも15年か20年位前の物なのでいっその事変えちゃおうかな!この際!!
書込番号:6966949
0点

たとえば、DVDにアンテナ配線しないで
テレビ一台のみに
同軸ケーブルつないでても同症状でますでしょうか?
ちなみに建物は一戸建てですか?マンションですか?
町内とかで共同アンテナですか?
単独アンテナでベランダ付け5000円ぐらいからありますよ
簡単に個人で取り付けれますよ
コジマなんかは工事の際、無料見積もりしてくれますよ
有料見積もりのところもありますから
書込番号:6967092
0点

@@おかちゃ@@さんの受信環境は複雑なうえに、共同アンテナが引かれるには、アン
テナでのアナログ放送の良好が困難という理由があるはずです。谷間で電波が届かない
とか美観地域とか近くに送電線が通ってるとか。
ですから、屋根裏の状況の確認や屋根上でのUHFアンテナと測定器を用いての調査を
含む有料見積もりをおすすめします。無料ではそこまでやってくれません。
電波が届きにくい地域であれば共同アンテナが地デジに対応する場合もありますが、
送電線のそばなどアナログで障害の地域でもデジタルでの視聴に問題の無い地域は共同
アンテナを廃止する地域もあります。
工事費が多くかかっても10年以上の長期的には割安となるケースもあるので、方法を
探ってみるとよいでしょう。
書込番号:6969178
1点



ついこの間、PS3を購入したので、PS3の画質を生かせる様な液晶テレビが欲しいと思っているのですが、どのようなテレビが最適でしょうか?自室に置こうと考えています。(5畳程度です)
現在使っているテレビは、ビクターのAV-21K1というモデルです。
サイズとしては26型か32型を考えています。
色々と調べてはいるのですが、フルHDじゃないとダメだとか、倍速機能があった方が良いとか色んな意見があり、とても迷っています。
主な使用用途としては、ゲームやDVD鑑賞です。
テレビ番組は、ほどほどに見るといった感じです。
0点

こんにちは
私も同じ位の部屋の広さで21インチブラウン管から
32インチ液晶にしました
ブラウン管だとサイズがでかくなると圧迫感ありますが
薄型テレビだと奥行きがない分、予算と設置スペースがあれば
37、42インチ以上もいいですよ
サイズ的には
21インチブラウン管の
縦が26インチ液晶とほぼ同じなので
横にワイドになったかんじです
せっかく買うなら今までより画面大きいほうが迫力ありますよ
金額的にも26インチ液晶と32インチ液晶は同機種で
1〜2万円ぐらいしか違わない場合が多いですよ
私は32も慣れると小さく感じてるので
次は37、42インチにしたいと思ってます
ちなみに
37インチにしようと思われる場合には
プラズマもありますので
店頭でリモコンにも触って番組表も各社見比べてみてください
書込番号:6957492
0点

返信ありがとうございます。
今日、学校帰りにY電機さんとK電気さんに行き色々と見てきました。
店員さんに聞いたところ
自室の4.5帖の部屋ならば
32型が丁度良いのではないかと言われました。
次にPS3や映画を楽しむためにはフルHDでないと綺麗さを感じる事は出来ないのかときいたところ
勿論フルHDでゲームや映画をする方が綺麗だ、けれど32型や37型ならフルでなくとも十分に綺麗だとのことでした。それと、倍速機能はあった方が良いと言われました。
そして、色々な機種を見てみたのですが
僕的には、シャープ、パナソニック、ソニー、ビクターのテレビが画質が綺麗かなと思いました。
シャープならAQUOS LC-32DS3が店頭価格で18万円でした。
店員さんは
この商品はフルHDで倍速機能も付いててこの価格なのでお得だと言っていました。
帰宅後、パナソニックの機種を調べていたら
VIERA TH-37LZ75が15万円とシャープよりもサイズが大きく価格も低いことが分かり、しかもフルHDで倍速機能も付いているということなので得かなと思っているのですがどうでしょうか?
もしも、他の機種でオススメの物があれば教えていただきたいとも思っています。
サイズは32型か37型でお願いします。
書込番号:6958619
1点

37LZ75かなり安くなりましたね
価格コムの最安値と
かわらないぐらいですね
いや安いかも
フルHDで高速液晶で
いいですね
なんの雑誌だったか一位にあげられてましたし
画質もいいと思いますよ
書込番号:6960286
0点

おはようございます。返信ありがとうございます。
にじさんさんの言う通り、どう考えても37LZ75はお得ですよね!
僕の友人は、みんな揃ってシャープで
液晶ならシャープが良いって言われますけど
価格や実際に店頭で見て
自分が気に入った物を買うのがベストですよね。
なので、今日もこの37LZ75を見に行ってきます!
書込番号:6960317
0点

37LZ75かなり安くなりましたね
価格コムの最安値と
かわらないぐらいですね
いや安いかも
フルHDで高速液晶で
いいですね
なんの雑誌だったか一位にあげられてましたし
画質もいいと思いますよ
ちなみに、たしか37LZ75はIPSパネルなので
斜めから見ても薄白くなりにくいのでい
視野角も広くいいですよ
携帯電話の液晶画面もそうなんですが傾けて見てください
白っぽくなるでしょ
IPSはそのあたりが寝転んで見てもOKなので個人的に好きです
PS3つなぐの楽しみですね
私はWiiしかしてないですが、うらやましいですね〜
あ、雑誌思い出しました〜Get Naviでした
安くなったとはいえ
高額商品ですから
ゆっくり検討くださいね
書込番号:6960709
0点

ごめんなさい、こぴー貼付けしたら
上のあたりの文章同じのを書いてしまいました
申し訳ありません
書込番号:6960724
0点

いえいえ。
返信ありがとうございます。
あと疑問に思う事があるのですが
もしこのテレビを買ってPS3を繋ぐ場合は
HDMIケーブルを使えば綺麗に映るというのは分かるのですが
このテレビにはHDMI端子が2つだけということが分かり
もしも、PS3の他にDVDレコーダーやWiiなどを繋げる場合は
その都度どれかを外して使わなければならなくなってしまうのでしょうか?
もしそうであれば端子の数がもう少し多い機種を選んだ方がよろしいのでしょうか?
それと、このテレビを視聴する場合の距離が1.5mくらいなのですが問題はないでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:6960743
0点

たしかWiiはD端子です
ハイビジョンぢゃないからHDMI端子なかったと思いますよ
HDMI端子も多いにこしたことはないですが
私のやつは一個なんで、しょうがないから抜き差ししてます
別売りで切り替えセレクターがあるみたいですが高額だったので我慢してます
視聴距離は1.5m大丈夫ですよ
ブラウン管だとチラツキ現象があるので2時メートル以上離れなさいなどと言いますが
液晶なら大丈夫ですよ
ちなみにブラウン管を真近くで見てみてください、チカチカと光りが揺れてるのがわかると思います
質問、全然結構ですので
ただ私、文章下手なので
おゆるしくださいね
書込番号:6960881
0点

いやぁ、すごく分かり易くて助かります!!
端子についてはその都度変えればいいですね。
では学校が終わり次第すぐに店頭に行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6960909
0点

学校がんばってくださいね
もし、購入の際には
HDMIケーブルおまけにしてもらったりとか
ポイントを多めにつけてもらえるように交渉がんばってくださいね
店員さんにも権限もってる人ない人いますので
いいひといるといいですね
書込番号:6961019
0点

返信遅れてしまって申し訳ありません。
今日店頭に行き37型を色々と見てみたのですが
よく考えてみたら僕の部屋に37型は大きすぎるかなって印象を受けました。
なので、もう一回り小さな32型にしようと思いその中で僕が良いなと思った機種が
AQUOS LC-32GH3、AQUOS LC-32GH4、BRAVIA KDL-32J5000、EXE LT-32LC205、EXE LT-32LC95
です。特にシャープの画面は綺麗だなと感じました。
画質だけでなく、他の機能などを比べた場合
この中ではどれがオススメでしょうか?
書込番号:6963069
0点

そうですねーそのへんは
ご自身の感じ方なのですが個人的にはというか32インチを使ってる人間としては小さく感じますが
予算的に32にして
レコーダーにまわすのもいいかもしれませんね
sharpがキレイと感じられたなら
そのなかで選ばれてもいいかもしれませんね
書込番号:6963186
0点

あとは自分の感じ方ですかぁ。
分かりました。
ちなみにAQUOS LC-32GH3、AQUOS LC-32GH4の違いって何なのでしょうか?
デザイン的には、スピーカーの位置が横にあるか下にあるかという感じでしたが。
スペック情報を見た限りでは違いは無かったと思います。
それとソニーのだけ応答速度が8という風になっていたのですが
何か特別なのでしょうか?
書込番号:6963221
0点

GH3、GH4はサイドアンダーとスピーカーの位置が違うだけですよ
ソニーが8?
8msのこと?
三年前だと応答速度が17msとか20msとか
反応遅かったのですが
6ms、とか8msなら気にされなくてもいいかと
思いますよ
メーカー共通の測定方法でもないし
二年ぐらい前には
6msだ、8msだと同じカキコミがしょっちゅうあったけど
倍速高速液晶を各社から
出してきてから
あまりいう人いなくなったなぁ〜
ちなみに、人それぞれ画質見られる際にはいろいろな見方があると思いますが
私は
髪が黒い固まりみたいにベターッとなってないか、
眼球の黒の中に白い光りの反射まで再現されているか、
肌の凹凸が立体感あり微妙な肌色が表現されベタつぶれになってないか
男性のヒゲソリ跡なんかはおもしろいですよ、見比べると機種によっては
ヒゲソリ跡が見えるメーカー見えないメーカーありますから
輪郭がにじんでないかクッキリしてるかなども
長々とごめんねーあ、押し付けぢゃないので
参考までに
書込番号:6964153
0点

いえいえ。色々と参考になる意見ありがとうございます。
にじさんさんに言われたことに注意して店頭へ行ってみたいと思います!
書込番号:6964785
0点

あと予算に余裕あれば
東芝37Z3500もいいですよ価格コムでも人気一位ですよ
私が東芝のこと書くと販促活動とかいうひとがあらわれるのが嫌ですが
2007ユーザーさんが
レビューのリンク貼られてます
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_view.asp?pid=6963615&KSH=929c0bcdd61e4d0c96e6a6d323e49a19
外付けハードディスクに録画できたり(編集機能や規制はありますが)
2画面で大きさかえれたりネットワーク機能も充実してますよ
画質もキレイだし
自然ですよ
店頭だと照明が明るすぎるので各メーカー派手な明るさに目立つようにするんですが
あえて自宅の明るさで自然に見える色作りしてるみたいですよ
だから、店頭では少し暗く感じるかもしれませんが
書込番号:6964853
0点

東芝のテレビ高いですねぇ。。。
ビックリしました。
昨日、友人の家に行き26型のアクオスを見せてもらったのですが
なんとなく小さい気がして
このサイズの一回り大きいのが32型かぁ。。。と想像して
その一回り大きいのが37型かぁ。。。とまた想像して
やっぱりテレビはそうそう買える物ではないし
買うなら大きい方が良いかなと思いました。
そして店頭で、パナソニックのテレビを見たのですが
僕的にはフルHDとHDの違いが良く分からなかったです。。。(目が悪いのかも)
帰宅してから価格コムで他の機種を調べていたら
ビクターのEXE LT-37LC95がパナソニックよりも安い事に気が付いて
良いかなと思っているのですが
こちらの機種は倍速機能は付いてるらしいのですがフルHDではないようです。
あとはHDMI端子が1つだけということも。。。
37型を買うのなら将来的にもフルであった方が良いですよね?
テレビ番組ではフルHDとHDの違いが分からなかったとしても
PS3でゲームやDVD見たら
サイズに関係なくフルでないと綺麗に映らないですよね?
あとEXE LT-32LC205についてなのですが
こちらもフルHDはないのですが倍速機能はついてます。
そしてビクターのHPでは
フルハイビジョン倍速機能というような感じのことが書いてありました。
この機種とLT-37LC95とではサイズを無視したらどちらが良いですか?
長々とすみません。
書込番号:6965354
0点

フルHD(200万画素)とHD(100万画素)の違いはなかなかわかりづらいですが
字幕とか出して見ると
HD(100万画素)だとギザギザになってるのに対して
フルHD(200万画素)はなめらかに
表示されてますよ
PS3もHD(100万画素)で全然キレイに見れると思いますが
精神的な部分でもフルHD(200万画素)で
PS3いいと思いますよ
ビクターは
LC95のあとにLC205が10月に新発売してます
で、上位機種LH805のフルHD倍速ドライバ−を回路という意味ですね
パネルぢやないみたいです
金額的なものフルHD倍速を考えるとパナ37LZ75がベストのような気がします
9月発売の新商品ですし
書込番号:6965741
0点

新商品で価格コムな最安値比較
パナ37LZ75 \149000
ビクター37LC205 \186648
ビクター37LH805 \196950
東芝37Z3500 \183500
型落ちなら
ビクター37LH800が15マ円台かな
書込番号:6965804
0点

う〜ん。
すごく悩みます。。。
倍速機能とフルHDとなると高額になってしまうし
かといって倍速機能だけだと綺麗に映らない訳ではないけれど精神的に悪いってことですかぁ。。。
難しいです。
欲張らないで少し我慢して32型の倍速にすれば
サイズが小さいという事もあってフルHDでなくても
影響が出にくいですかねぇ?
それと、パナかビクターならどちらのテレビが良いでしょうか?
パナは何となくプラズマテレビって感じがしちゃって。。。
関係ないですよね?
書込番号:6967551
0点



複数の部屋で大人の女性が持ち運びをしてデジタルテレビを見たいと思いますが
移動の際に取っ手が有れば楽なのですが、そのようなテレビって有りますか?
地デジ付き、大きさは15インチ程度で重量は6キロ程度を探しています。
0点

こういうのかな?
http://www.hitachi-ls.co.jp/catalog/pdf/av/15LCD-S5.pdf
おかもち式のハンドルではなく、手をかけるくぼみが付いた把っ手ですが。
このくらいのサイズのテレビであればこの程度の把っ手は付いているような気がしますけど無いんですか?
書込番号:6942089
2点

昔買ったAQUOSの15インチサイズのテレビには取っ手が付いていました、現行機でもLC-15SX7にはキャリングハンドルが付いているそうですよ、他にも調べれば結構ありそうです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sx7/feature02.html
書込番号:6943548
3点

シャープは最も積極的に取っ手の付いた液晶テレビを発売しているメーカーです。
何しろ吉永小百合さんが手にアクオスを提げているCMも放送したほどで、20型
以下のアクオスのほとんどに取っ手がついています。
書込番号:6944456
2点

皆様情報を有難うございます。ちょっと現物を見ることが直ぐには
出来ないもので参考になりました。
書込番号:6944574
0点

シャープの16型に付いてます。重さは4.9kgです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e1/spec_16e1.html
20型の20D10や20EX3にも付いてますが、6kgは超えちゃいます。
書込番号:6952647
1点



機種選定についてアドバイスをお願いします。
<購入ポイント>
1.大画面
2.使い勝手・操作性(リモコンのレスポンス、EPGの見易さなど)
3.画質
上記1〜3の優先順位で考えています。
1.の大画面は設置場所に置ける最大サイズを考えています。
設置場所は2階のLD(14.4畳)のコーナーで、両側の壁には窓があるため
カーテンを開けたときにテレビに干渉しないか心配です。
現在は、25インチのブラウン管を高さ60cmのコーナー用ローボード?の上に設置、
対角寸で約100cm少々は置けそうです。90cm少々であれば両側のカーテンの
干渉もありません。
ちなみに、視聴距離は3mでソファーに座ってみる感じです。
このような条件で考えている私に合うテレビはどれでしょうか。
現在の候補は、REGZA-46RF350、REAL-46MZ70、BRAVIA-46V2500などです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





