
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月28日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月15日 19:42 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月14日 09:14 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月15日 02:03 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月14日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月15日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分に合うテレビを捜しているのですが・・・色々調べたりしたのですが今いち解らない事が多く皆様に教えて頂ければと、思い書き込みました。何卒よろしくお願い致します。使用用途は、テレビを観る以外に、PS3、パソコンのモニタ−に!と考えています(HDDに貯めた映画などを大画面で!)。モニタ−との両立は難しい事は承知しておりますが、できれば一つですませたいのです。そしてまず大きさは部屋が狭い(視聴距離@メ−トル弱)の為、32、37をブル−レイなどを、楽しむ為やはりフルHDで、出来れば倍速モデルで、(こんな事が倍速の方が優れてるよ!とかあれば教えて下さい!)東芝のZシリ−ズは2画面の大きさ調整ができる魅力があり、(HDMI、地デジいけますよね?)シャ−プのDSシリ−ズは、DVI接続、ソニ−のX5000も評判いいですね!(40型ですが・・・)パソコンの方は、OS、ビスタ、グラボがDVIです!近い環境の片や使用感なとなんでもお願いします!
0点

僕も現在、電ONさんと似たような状況で、各メーカーの一長一短に頭を悩ませていますが、まずは32と37のどちらにするか、絞った方がいいですよ。
大体どのメーカーも、37以上から旗艦モデルがラインナップされているので、値段と機能が全く変わってきます。
個人的には1m弱の視聴距離では、32型が精一杯な感じはしますね。
書込番号:6889190
0点

シーナ・グランさん、返信有り難うございます。32だとAQUOSの32DSですかね?もしくわパソコンモニタ−液晶に、チュ−ナ−の方が良いですかね?なかなか難しいですね!候補は何々あるんですか?
書込番号:6889747
0点

電ONさんは、どの機能を最優先に挙げますか?PCモニターとしての機能ですか?ゲーム用途ですか?残像処理ですか?映画の画質ですか?それ以外ですか?それらをピックアップすれば自然と機種が絞られてくると思いますよ。
僕の場合、視聴距離が頑張っても150cm程度なので、気軽に使える32インチを考えております。候補はEXE32LC205かREAL32MXW75ですね。スポーツをよく見るので倍速は必須なのと、この2機種は音質が優れているので候補に挙げました。
本当は、EXE37TH805かREGZA37Z3500が第一希望なんですけど、色々な姿勢で視聴したいので、32が妥当かなと思っています。
と言いつつも、新型REALの光沢液晶を見て度肝を抜かれ、40インチだけど何とかしたいなぁ、と夢見ております。
書込番号:6906768
0点

シーナ・グランさん 三菱見てきましたが!・・・やはり40はでかい!優先順位など考え、値段が下がってきている東芝のZ3500が第一候補ですかね。なんでもそうですが悩んでいる時が楽しいですね!お互いよい物を買いましょう!
書込番号:6914888
0点



はじめまして
早速ですがみなさんのご意見を伺いたいのですが
今購入するのとアナログ終了後購入するのとどちら派ですか?
また、いろんなメーカー見てきたなかで個人的な意見ですがAQUOSとブラビアが他のメーカーよりも綺麗に見えます。
さらにブラビアのほうがAQUOSよりも綺麗に見えます
ずっとAQUOS派でしたがここにきてブラビアが綺麗に見えるので購入を考えています。
どう思いますか?
ちなみにテレビの用途はブルーレイディスクで映画鑑賞とPS3でゲームのみですテレビはほとんど見ないので…
みなさんの意見聞かせてください。
0点

そうです
全く見ない訳ではないですが、一週間で二時間ぐらいですね。
暇があればレンタルビデオで映画鑑賞してます
なので、ほとんどモニターというつかいかたですね
f^_^;
ちなみににじさんは
アナログ終了後購入派ですか?
書込番号:6870484
0点

私は一年前に
32H1000を購入しました
私も「まだまだ高いし
残像も気になるし五年後でいいやー」って思ってたんですけど
1000シリーズが
出てから画質がガラッと
めちゃめちゃキレイになって
またアナログDVDから
地デジレコーダーも
欲しいなー
って
ガマンできなくなって
買っちゃいましたよ
書込番号:6870665
0点

ちなみに私がレグザを
選んだ理由は
人の肌の輪郭や
ほっぺたの出たとこ
凹んだところの
肌色の微妙な色の違いや
立体感がものすごくキレイに再現されていたからです
残念ながら
sharpではベタァーとした肌色で塗りつぶされたみたいに色がにじんでるように感じました
他メーカーがブラウン管に力を入れてた時代から
液晶パネルの製造で
先陣をきっていましたが
画像処理エンジンの性能でとうとう東芝が抜いちゃったかーと感心してしまいました
1000シリーズが出る前は
東芝の液晶ひどかったんだから
それとIPSパネルにひかれたのも購入理由です
sharp、SONYが使っているのはVA方式のパネルで
斜めから見ると
色が薄く白っぽくなってしまうのに対して
IPSパネルは斜めから
見ても白くならないから
寝転んで見ても安心して
映像を楽しめる点です
書込番号:6870727
0点



H18年9月23日に価格comで調べてビクターLT-37LC85を買ったのですが何と!1年保証がわずか10日過ぎて縦線が1本出る様になり修理を依頼しました。ところが、返事は保証期間が10日とはいえ過ぎているので全額自腹で買換えが必要と言われてしまったのです。当方に何の落度も無いのにまさか1年で壊れるなんて運が悪いと諦めるしかないのでしょうか?もし同様の事例を知っていて何か救済方法をご存知の方はいらっしゃいますか?高い買い物なので悔しいのと今後の価格COMでの買物に影響してくることなので宜しくお願いします。
0点

交渉はお店にですか?
それならメーカーに確認した方がいいですよ?
>高い買い物なので悔しいのと今後の価格COMでの買物に影響してくることなので宜しくお願いします。
何が言いたいのか分からない。
価格.comで販売したわけでもないのに、何を求めているの?
お店やメーカーの対応もあいては人間なんだから、余計なことばっかり言うと、普通なら対応してくれる事も断られることがありますよ。
書込番号:6865411
1点

>何の落度も無いのに
普通は故障するときには、使用者側の落ち度はないですよねぇ。(まあ、例外もありますが)
価格comは、単に価格情報を提供しているだけで、販売はしてないですよ。
要は、通販で購入したわけですから、それなりの心構えはあった訳でしょう。
ご自分で交渉するしかないですね。
書込番号:6865591
1点



親戚の液晶テレビ選択で迷っていますのでアドバイス願います。
今、使用しているテレビは設置場所を窓の前にしており、テレビの横側にスピーカがあるため、窓を開けていると、窓の外に音が漏れて困っています。
まぁ、70歳以上の方の利用なので比較的、ボリュームは高めなのです。
液晶テレビの購入にあたって、後方に音が漏れにくい(スピーカが前方にしかない)機種の購入が必須となりました。お勧め機種とかありましたらアドバイス願います。
購入条件ですが、画面サイズが32インチか37インチ、本体価格20万円以下 のみです
※店頭で実機を見てもスピーカの位置がわかりにくいし、後方への音漏れを確認できないです
0点

個人的には、スピーカーは別に付けた方が良いに一票。
座る場所に近いところにスピーカーを置けば騒音対策に良いし、何より気兼ねしにくい。
一例↓
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WS800
コードレスヘッドホンという手もあるけど、好みがあるからね。
特に高齢者だとその手のものは馴染みが少ないから。
(別に気にしない方ならヘッドホンだと音量は自由なので良いけどさ)
書込番号:6864745
0点

すばやいアドバイスありがとうございます
確かに、コードレススピーカだったら、便利ですね
参考にします
書込番号:6864872
0点

ビクターのテレビには「きき楽」という独自の聴取補助機能があります。
http://www.victor.co.jp/tv/lt-37lc95/feature02.html
に分かりやすく解説してあるのでご覧になってほしいのですが、「はっきりステレオ」機能をオンにすれば比較的小さな音量でも聞き取りやすく、かなりの音量の抑制が期待できると思います。
また、「ゆっくりトーク」という機能もご年配の方にはかなり重宝される機能だと思いますし。
なお、当方倍速+ハーフHDのLT−37LC95という機種のユーザなのですが、いずれ祖母が使うことになるということで、聞き取りやすさを第一条件としてその機種を選びましたが、値段もかなり下がってきておりお得度は高いと思います。
また、新製品の倍速+フルHDのLT−37LH805もかなり優れた機種だと思いますが、20万円以下で購入することは現段階では難しいかもしれません。
ただし、スピーカーが前面のみにしか付いていないかについては正直よくわからないのですが、当方のLC95に関して確認した限りでは背面から音が出ている様子はないようです。なお、スピーカーの位置はアンダータイプになります。
書込番号:6864985
1点

どのテレビが
後ろにもれないかは
正直、比較しにくいと思いますよ
安いスピーカーを
買って試聴場所近くに
おいてあげるのがいいと
思いますよ
ビクターの機能は便利ですがお年寄りには
リモコン使いにくい可能性があると思いますよ
書込番号:6865573
0点

>ビクターの機能は便利ですがお年寄りには
>リモコン使いにくい可能性があると思いますよ
んー、たしかにビクターは電子番組表が使いにくいかもしれませんし、シングルチューナ&倍速モデルであるせいかチャンネルの切り替えも遅い方ですが、その他の基本的な操作性は決して悪くないと思いますよ。リモコンのボタン配列もシンプルだし使いやすくまとまっていると思いますし。
まぁ、スピーカーを別途用意するのが一番だとは思いますけどね。
ただ、実際に使ってみてきき楽の有効性については本当に実感できるものなので、これはこれとして強くお勧め出来るものだと思います。
書込番号:6869012
0点



あえて、液晶のスレでお尋ねします。
液晶かプラズマかで散々迷い、昨日までは倍速ついたし液晶に決めていました。
しかし本日、パイのKUROをみてこれもありだと思いました。
液晶とプラズマ両方持ってる方、是非参考意見を聞かせてくださいな。
用途は、いたって普通です。TV放送、スポーツ、ゲーム、映画鑑賞です。
0点

私は2006年9月に47型液晶(東芝47Z1000)を、2007年5月に50型プラズマ(日立P50-XR01)を設置しました。PC接続やゲームはしませんが、2台ともBSデジタル/地上デジタルの視聴に使っています。
我が家の液晶は倍速でないですが、たまに動画ぶれ(横に流れるテロップのにじみやカメラがパンしたときの映像のボケ)を感じます。
また、プラズマのほうがブラウン管に近い自然な映像です。
PC接続やゲームの時間が少なければ、若干消費電力は多いですが、プラズマをお勧めします。
書込番号:6863599
1点

bsdigi36 さん、早速ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は今のは15年くらい前に購入したTVですので、液晶でもプラズマでも今よりも良くなるのに決まってるのですが、長く使うと思うと悩んでしまいます。
量販店では液晶やプラズマは常にデジタル放送をながしてるようで、地上波はあまり綺麗に見れないのでしょうか?
あとワイド画面だと引き伸ばしが変に見えるとかも聞いたことありますが・・・
あ〜今晩も悩みはつきません。
プラズマか液晶か、プラズマか液晶か、プラズマか液晶か、プラズマか液晶か、
あと10畳に50型は大きすぎますでしょうか?
書込番号:6863666
0点

らむおくんさん、改めまして今晩は。
地上デジタルを見れる居住環境で大画面テレビで地上アナログを視聴する意味は無いと思います。数万円かけても地上デジタル/BSデジタルの視聴環境を整えるほうが良いと思います。
10畳に50型は視聴位置とテレビの距離によりますが、大きすぎることは無いと思います。私は13.5畳をふすまで区切った6畳部分に50型を置き視聴距離2mほどで見ていますが、ちょうど良いです。
視聴距離が3mなら60型が欲しくなるでしょう。
書込番号:6863734
1点

>量販店では液晶やプラズマは常にデジタル放送をながしてるようで、地上波はあまり綺麗に見れないのでしょうか?
デジタルのハイビジョン放送以外はあまり綺麗に見れません。
>あとワイド画面だと引き伸ばしが変に見えるとかも聞いたことありますが・・・
デジタルハイビジョン放送は殆どワイド放送ですので引き伸ばし等の心配は無いです。
アナログ放送やワイドで無いデジタル放送をワイド引き伸ばす場合は引き伸ばし方が数種類
ありますので、そう心配する程でないと思います。
お住まいの地域がデジタル放送がまだでしたらプラズマも液晶もお勧め出来ませんが・・・
>あと10畳に50型は大きすぎますでしょうか?
予算が許せば全然アリだと思います。
書込番号:6865239
1点

テレビは静止画ではなくあくまでも動画ですから・・
階調整・奥行き感・動画性能などから現時点では
プラズマが優れています!プラズマを買いましょう!
あと、10畳に50型
全然アリです。全高の三倍以上離れれば、
大きさは驚くほどすぐに慣れて違和感は感じませんよ。
書込番号:6868044
1点



まったくもって自分が悪いのですが…
一ヶ月前に買ったHYUNDAIの22Wモニタを転がしてしまい、液晶の一部を割ってしまいました。
※銃弾の跡のような黒い傷がついて、その近くが白くなってしまいました(-_-;)
一応、買って一ヶ月なので保障期間ではありますが、自分で割ってしまったため、保障は利かないのだろうなぁ…と思っています。
HYUNDAIのサポートに電話してみたものの、平日でないとサポートはない、とのコト。
一部とはいえ、この故障では、かなり費用がかかってしまうのではないか?と思っています。
3万ちょっとで購入した商品なので、ひょっとしたら、これはもうあきらめて、新品を買いなおしたほうがよいかとも悩んでいます。
液晶テレビを私と同じように、割ってしまうような形で故障に出した方、ある程度の目安でいいので、もし、修理費がわかるようでしたら教えていただけませんでしょうか…。
0点

3万ちょっとで購入した商品なら 買い替えた方が安上がりでしょう
書込番号:6863448
1点

テレビではないのですが
わたくし、10年前NECの
ノートパソコンを
チャリンコのカゴに入れてタバコを買っていたら
倒れてしまい
帰宅後に開くと液晶に
ヒビが入っていました
まだ買って一ヶ月なのに
五年保証に入っていたのに自己責任ということで
18万円で買ったのに
12万円修理が
かかりました
修理には手間賃、人件費がかかるのと値引きをしてくれない、相手側の言い値になすから
買い替えのほうが安くなると思いますよ
書込番号:6869727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





