液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらにすればいいか?

2007/10/08 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:12件

この度新築祝いで液晶テレビを買ってもらえるのですが、下記のどちらにしようか迷っています。
シャープ  AQUOS LC−37GX1W
東芝    REGZA 37Z2000

なぜ、この二つかというと、シャープは世界の亀山もでるだから、
東芝は価格コムのランキング上位だからです。(安易過ぎますね)

とりあえず、37型で考えています。
ほかにいい意見がありましたらお願いします。

書込番号:6846425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 10:14(1年以上前)

>なぜ、この二つかというと、シャープは世界の亀山もでるだから、
これは安易過ぎますね。

>東芝は価格コムのランキング上位だからです。(安易過ぎますね)
こちらは参考になる意見だと思いますけど。

実際に自分で見てどう感じるか、だと思います。
頂ける物であっても、自分の目で見ることは大切です。

書込番号:6848082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/10 20:12(1年以上前)

返事ありがとうございます。
この二つなら、東芝が良いということですよね。

ところで、この二つに絞らなければ他にどの機種が良いと思われますか?(37型で)

書込番号:6853515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/11 13:01(1年以上前)

「世界の亀山」って?
メーカーの誇大広告だよ

予算がゆるすなら
Z3500

書込番号:6856075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/11 20:52(1年以上前)

画質、機能、使い勝手
拡張性、IPS
やっぱりZがいいと
思いますよ

書込番号:6857238

ナイスクチコミ!1


kitt_555さん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/11 21:38(1年以上前)

アルファメロメロさんやにじさんのと同意見です。
結局、買おう!と思った瞬間シャープでも、
少し調べると(雑誌やwebで)東芝に行き着く人
ってけっこういるみたいですよ。

僕も予算が許すのなら3500だと思います。
まぁ僕がほしいんですけどね。。。

個人的にはUSBHDDへの録画は、
すごくいいと思う。
きっと金銭的に元取れる。

書込番号:6857447

ナイスクチコミ!1


finesさん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/12 00:39(1年以上前)

Z・・・過去レスでパネルがパカパカ動くとあったが改善されたの?

書込番号:6858416

ナイスクチコミ!1


さす夫さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/12 18:23(1年以上前)

実物はご覧になりましたか?
AQUOSとREGZAの画面を指でコンコンとたたいてみてください。
AQUOSは柔らかいのですがREGZAは硬くしっかりしています。

自分もテレビ購入時に悩みまして
量販店に勤める友人に聞きましたが
正直AQUOSはあまりお勧めしたくないそうです。
自分なら東芝を選びます。中でもZ3500をお勧めします。

まずはご自分の目でしっかりと確かめることが大事ですよ〜。

書込番号:6860236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/13 00:17(1年以上前)

にじさん
Zは2000でもいいでしょうか?

書込番号:6861440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンドタイプから壁掛への工事について

2007/10/08 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

現在32インチと52インチのシャープのアクオスを壁掛にしたいなと思ってます。
価格.comから購入したので、知り合いの電気屋もなく、シャープカスタマーセンターに問い合わせたら、現場を見てないのでおおまかですが32インチで4〜5万円(設置金具込み)52インチだと10万円オーバーだと説明を受けました。
自宅は壁掛用に壁は補強してあります。
みなさんはどうされましたか?
自分でもできる作業なのでしょうか?

書込番号:6845331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2007/10/08 20:49(1年以上前)

よろしくお願いします

書込番号:6845995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 10:25(1年以上前)

DIYの知識はありますか?

壁の材質によっては専門工具が必要になったりします。
工具を揃えるだけで数万円はいきますよ。

書込番号:6848122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 16:22(1年以上前)

既設の壁掛け用に作られた壁面の構造や壁材の種類わかりますか?
ボードアンカーにも穴あけタイプや打ち込みタイプがあります。
他人に聞かなければわからないぐらいの知識なら
ご自分での施工はやめたほうが無難です。
金具だけ手配して工事はご自宅を依頼した
工務店におねがいしてはいかがでしょう。
テレビは重量物なので安全第一です。

書込番号:6848978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/10/09 19:54(1年以上前)

ありがとうございます。
ハウスメーカーで現在計画中でして、配線なども隠したりしてもらいますし、そちらにお願いするのが一番いいのですが、あまりいい返事をいただけなかったので・・
一度、こちらでいい知恵がないものかと思いまして・・・
DIY経験はそこそこありますし、道具もある程度そろってます。
どうでじょうか?

書込番号:6849633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ホームビデオの映像

2007/10/06 08:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:102件 ブログ 

普通のホームビデオで撮影した35万画素?位の映像を、32型のハイビジョン(100画素)で見るとどうなるのでしょうか?すごく荒い画像になるような気がするんですが・・・現在17型のPCのディスプレイで見ている分には普通に見ることができているのですが・・・誰か教えていただけませんか?

書込番号:6836248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件

2007/10/06 08:57(1年以上前)

すごくかどうかわかりませんが荒い映像になるのは確かですね

書込番号:6836268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 ブログ 

2007/10/06 09:14(1年以上前)

土の化身 さんありがとうございます。以前ビリーのDVDを32型の液晶TV(ソニー)で映しているのを量販店で見たことがあって、見れたもんじゃない。と思った記憶があったもので・・・皆さんはどうしているのでしょうか?
専門学校のDVDとかを臨場感を感じるため液晶TVで・・・と思っているのですが。

書込番号:6836305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/06 19:35(1年以上前)

自分も、試しにデジカメ動画(35万画素)をHDテレビ(32inch)で見た所、
土の化身さんの仰る通り、荒い!? 1部1cm角のブロックの様になります。
そういう特殊効果と思えば見れなくもない??(笑)

 デジタルビデオ(107万画素)(NotHD)を繋いだところ普通に綺麗です。

また、テレビ、DVD、BDプレイヤーの性能(アップコンバーター)にも寄りますが
 大抵のDVDは普通に見れますよ(HD映像との比較は別にして…)
なので、専門学校のDVDも普通に(綺麗に)見られると思いますよ。

(ビリーは、色が派手なため、店頭(ダイナミックモード)では、色が飛び
 汚く見えますが、家で(スタンダードモード)では、普通に見られます^^ )




書込番号:6837795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/10/08 12:59(1年以上前)

液晶の場合、手ぶれがある映像だと動画ボケがひどくて、見ていて気分が悪くなるかもしれませんよ。
当方、37型倍速液晶(100万画素)で同じくアナログホームビデオを見たことがありますが、粗さの前にあまりの残像感に10分ほどで液晶酔いをおこしてしまいました。
パソコンの15型ぐらいの小さめのモニタで見る分にはまだよいのですけどね、倍速のあるなしを問わず大画面液晶で手ブレのひどい映像を見るのは厳しいと思います。

書込番号:6844316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/08 18:25(1年以上前)

ミニDVのHDVビデオカメラがあれば、HDMIあるいはD3端子で接続してビデオを見るとそんなに驚くほど悪い映像ではありません。


書込番号:6845381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 ブログ 

2007/10/08 21:23(1年以上前)

テレビサブローさん、デジ好き素人さん、ごま麦茶さんありがとうございます。
自分で録画したものを見るのではなく、専門学校が授業を録画したものをDVDで見るので、手ぶれの心配はないのですが、多分普通のビデオカメラで録画したものをDVDに焼いているだけの物ですので液晶で見たときどうなるかとても心配だったんです。感覚的には液晶TVでアナログ放送を見るような感じになるんだろうな〜と推測はしてるのですが、他の口コミを見ていると見れたものじゃないとか書いてあったので・・・一か八か買ってダメなら親にプレゼントしようと思います。また近日中に結果報告したいと思います。
http://www.cpa-net.ac.jp/seminar/bk/cpdc.html

書込番号:6846168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 ブログ 

2007/10/14 18:12(1年以上前)

買う気満々で電器店に行き、予算的にビクターEXE LT-32LC95と東芝REGZA 32C3000のどちらがいいか店員に尋ねたらビクターのはパネルはシャープ製、東芝はサムスン製と言われトータル的に倍速もあるビクターを薦められました。
早速、自分で持ってきたポータブルDVDを展示品と接続して再生。やっぱりダメでした。私の許容範囲を超えてます。人物が背後霊がいるみたいに二重に映ってしまいます。で、店の人に『皆さんどうしてるんですか?』と聞いたら、『9割以上TVとして使いますから・・・』って。TVは見ないので、私には液晶TVは関係ない。と店を後にしたけど、未練がましく他店に行って今度は26インチで探してました(買ってないけど・・・)

書込番号:6867021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/14 22:12(1年以上前)

接続はコンポジット?S端子?どちらの接続も見れたものじゃないでしょう?

DVDプレイヤーはHDMI端子があるものに買い替えましょう。たとえばパイオニアのDVー400Vだと1080Pにアップコンバートします。値段はヨドバシあたりで14,800円くらいです。これでDVDを見るとまた違ったものになると思います。

書込番号:6868076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 ブログ 

2007/10/15 20:39(1年以上前)

ごま麦茶さんありがとうございます。
ご想像通り試したのはコンポジットです。
パイオニアのDVー400V、口コミ掲示板見ましたが評判いいですね〜(本当にHDとかブルレイいらないくらいきれいなのか?と疑いたくなるコメントもありましたが、逆にそのコメントに期待しているのも事実)
電器屋の店員もごま麦茶さんのようなアドバイスをしてくれれば買ってあげたのに〜
次の休みにまたまた電器店をはしごしようと思います。
ただ、DVDプレーヤーとHDMIで接続して試せるか不安ですが・・・

書込番号:6870925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2007/10/20 13:01(1年以上前)

ごま麦茶さんの言っているのは例えばレンタルDVDレベルのソースを表示させる場合の話です。
たっくん3さんのビデオカメラはアナログホームビデオのようですし、たとえHDMI端子付のDVDプレイヤーで出力させても、結局はソースがソースであるだけにあまり過剰に期待しすぎるのもナンセンスかもしれませんよ・・。

書込番号:6886467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件 ブログ 

2007/10/20 20:20(1年以上前)

デジ好き素人さん、ありがとうございました。デジ好きさんがコメントを書かれたときはちょーど電器店の店内にいました。早速ケータイで内容をチェックして、いったん家に帰りましたた。
いろいろ調べて再度夕方電器店に出発。店員も同じこと言ってました。『元が34万画素のビデオだと思われるので、HDMIにしてもアナログ(コンポジット)より多少よくなるだけ』と。なので今回はDVDプレーヤーの購入は見送りました。一応候補にしていたのは東芝SD-580J(12,800円)です。
で、今回は東芝レグザ32C3500で店頭で確認。前回のビクターのと比較するとブレというかゴースト(二重に映る)がなかったので、32C3500を買いました。今から設置します。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:6887702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の動画の動き

2007/10/05 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

まだブラウン管TV(アナログ)が健在で、2011年まで
時間もあるのでゆっくり考えようと思っている者です。
最近、カタログを見て情報を収集し始めました。

液晶とプラズマでは液晶の方が圧倒的に売れていて、
プラズマ製造メーカーも液晶を作っているようですが、
店頭で見る限りでは、動画の対応ということでは、
プラズマの方がいいかなと思っています。

ただ、最近は液晶も倍速120コマと早くなってきており、
60コマと比較すると圧倒的によく感じます。

知りたいことは、2011年まであと数年ありますが、
その間に120コマはもっと早くなるものでしょうか?
それとも、120コマで限界に近いのでしょうか?

ちなみに、プラズマは60コマとか120コマという言い方で
いうと、何コマくらいなのでしょうか?

素人な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6832981

ナイスクチコミ!0


返信する
ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/05 11:57(1年以上前)

下の方のスレッド なぜ液晶? でもいろいろ書いてますので一通り見てみてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/?ViewLimit=2#6813755

一応ビクターはこの前のショーで180Hz(3倍駆動)なモデルを出しています
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec05.htm

プラズマにたとえるとどうでしょうね?
イメージとしてはもともと残像感が少ないので、そういう対策をとる必要がないといいますか、かかるコストと比較してその意味があるのか、、というところですね
プラズマそんなにバカ売れではないですし

まぁ購入を待てるのであればできるだけ待った方がいいです それでそのときに、あるものの中から選べばいいだけですから

書込番号:6833107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/10/05 22:21(1年以上前)

11年迄じっくり待っても良いのでしたら、ひょっとしたら大逆転でSED(原理的には一番
ブラウン管に近い)が発売されるかもしれませんし、有機ELだって大画面になるかも知れ
ない(諧調の表現の仕方はブラウン管と同じ)ですし、液晶のコマ数は過去の話になって
るかもです。
(ところでブラウン管は画質的にはやっぱり良いですね)

書込番号:6834870

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

2007/10/06 13:28(1年以上前)

すでに、180Hzが出ているということは、待てば待つほど
早くなるということなのですかね。それとも、ある程度で、
限界が来るのでしょうか?

まだ、買い時は先だと思っているので、液晶かプラズマか
または他のものかゆっくり選びたいと思います。

ところで、何かで見ましたが、まだ7割の人が新型TVを
買っていないようですが、いつ頃買うんでしょうね。

書込番号:6836927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

26型テレビで迷ってるのですが

2007/10/01 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:17件

液晶テレビの26型を買おうと思ったのですが、なかなか決められなくて困っています↓
一応、3つのメーカーさんに絞ったのですが

●Panasonic   TH-26LX75S
●TOSHIBA    26C3000 or 26C3500 
●SONY      KDL-26J3000

ですね。用途は、次世代ゲーム機、DVDレコーダー、映画鑑賞です。それで、

1.HDMI 1080p/24pに対応しているテレビ(東芝さんは対応しているみたいです)
2.性能面ですぐれているもの(画質関係)
3.i.link的なもの

3は別にいいとして、1と2が絶対ついてて欲しい物です。最終的にはもちろん現物を見て決めますが、客観的なことでもいいのでアドバイスをいただければうれしいです。

書込番号:6819859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/10/02 11:55(1年以上前)

こんにちは!^^

悩みどころですね〜。1はsonyは対応しているようです。
1080p/24Hz
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/support/index.html?j-short=bravia/support

ん1080p/24pも対応してるんじゃない?

2、画質は最終見比べると、分かると思いますよ。(自分の好みが)

書込番号:6822770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/02 15:13(1年以上前)

申し訳ないです。
URL訂正 1080p/24Hz
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020882

画質は別の機種ですが昨日見てきました。
H3000も十分綺麗ですが、Z3500更に上を行く綺麗さでした。
なので、東芝は全体的に綺麗じゃないですか?

書込番号:6823240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/02 17:19(1年以上前)

テレビサブローさんwありがとうございます。(調べてくれてありがと〜)

本当ですね。ソニーさんは1080p/24Hz対応してますね。ヤッター
東芝&SONYさんは、だんだんわかってきましたが、パナソニックさん調べましたが1080pには対応?性能もよくわかりませんでした。

最初は東芝さん!なかなかいいのでは〜と思ったのですが、やはり複数のメーカーからいい物を選びたいですよねw

みなさん、どんな事でもいいので情報をいただければありがたいです。


*ちなみに1080p 24Hz (24p) : 24コマ/秒で記録された映像 (Blu-ray Diskの映画タイトルなど) をより高画質に表示する機能です。だそうです。(↑↑URL先)

書込番号:6823537

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/02 19:44(1年以上前)

>最終的にはもちろん現物を見て決めますが、客観的なことでもいいのでアドバイスをいただければうれしいです。

そうですね。
自分の目で確認されることをお勧めします。


自分の場合、3ヶ月程前にBRAVIA KDL-26J3000を購入しまいした。

その時、地デジ画像から、各社比較。
REGZA 26C3000,BRAVIA KDL-26J3000に絞り込みました。

その時の記憶だと、
・画質的には、落ち着いた自然な感じのREGZAが良く見えた。
・PC接続をしたかったので、対応解像度を比較して、BRAVIAが上と感じた。
・SD画質を見た時、BRAVIAが上と感じた。
・各種入出力端子がBRAVIAの方が多い。

”SD画質”の所を補足すると、DVD等のSD解像度のものをD or S端子等で入力すると、テレビ側でアップコンバートになるのでそこを比較したかった。
実際には、両機によるD端子接続による市販DVD視聴の比較が出来なかったので、地アナ視聴で(チューナー性能が入るけど)比較しただけですけど・・・・(^^;)
BRAVIAの方は、運良く見れたので、画質を見て納得しました。

書込番号:6823992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/03 00:58(1年以上前)

m-kamiyaさんwwコメントありがとございます。

>自分の目で確認されることをお勧めします。
現物!見ようと昨日、行ってまいりました。なんと、新装開店の工事中(泣)後日改めて行きたいと思います。

m-kamiyaさんも選択を迫られたんですね。ソニーさんの KLD-26J3000 を持っている人に会えるなんてw参考になります。
ブラックパネル?を採用していないので明るすぎるという意見もありますね。

パナソニックさん調べました。
TH-26LX75S→W SPEED、WコントラストAI、IPSαパネル、ビエラリンク、動画解像度600本以上、HDMI1080p対応(1080p 24Hz非対応)、スピーカー音がいい だそうです。スゲー

質問です。W SPEEDってゲームよくするの不安です。遅れて表示されるとかないとかw
それと『1080p 24Hz』が無いと表示って変わるとおもいますか?


アドバイス 又は 意見 をよければ書いて下さい。おねがいします。

書込番号:6825597

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/03 17:36(1年以上前)

>ブラックパネル?を採用していないので明るすぎるという意見もありますね。

そうですね。
すべて「スタンダード」モードに切り替えて各社比較しましたが、BRAVIAがその傾向が有るのはその通りだと思います。

元々、液晶が”黒”表示に弱いのは前から言われている訳で、各社弱点の対策は必死ですから。
多分、今の37インチ以上に搭載されている技術に比べれば、今の26インチはかなり落ちるのかな?とは思っています。(あえて見ない様にしている。)


自分の場合は、置く場所のレイアウト上、26インチ(無理しても32インチ)が先に有ったので、26インチで各社比較だけしました。

本来、搭載技術や評価記事等を下調べしてから店頭に行くのが最近の家電選択ですが、ちょうど1年前にシャープの32インチフルHDが出た時、事前調査と見た印象が結構違っていたので、今回はあまり見ない様にして最初に見た時の印象を重視しました。(笑)

特に採用パネルは、日本or外国,採用パネルの方式が有ると知っていましたが、先の印象が違う件も有り、搭載される映像用回路を含めての現物勝負でしたね。

流石に、数値で比較出来る所(大きさ,重量,消費電力,機能等)は比べてからにしましたけど。


パナの話も出ているので書きますが、最初の印象では、鮮やかさは有るものの作られた鮮やかさに感じ、BRAVIAもその傾向は有るものの、自分の中では許容範囲と思いました。(この点だけは、今でもREGZAの方が良かったと思っている。)


>質問です。W SPEEDってゲームよくするの不安です。遅れて表示されるとかないとかw
それと『1080p 24Hz』が無いと表示って変わるとおもいますか?

GAMEは最近やっていないから、PS3等の最新機種は持っていないので何とも。
倍速モードは遅延を招くのは良く聞きますが、液晶パネルの応答時間は各社限界まで来ていると聞くので、液晶の中で比較なら差が無い様な気がします。(残像が気になるのは今も聞きますが・・・)

『1080p 24Hz』も何とも。
持っているBDZ-V9(Blu-rayレコーダー)が対応して無い・・・

ネット上の情報では、結構違うみたいですが、確認はしてません。

物を買った後は、店頭の売り場に近づかない様にしているので。(^^;)


26C3000の方は、ぽぽろんのりゃさんが26C3000スレで、PS3,1080p/24Hzの評価をしているので参考にされたらどうでしょうか?

ぱっと見た所では、下記かな?

[6606766]PS3 Linux 1080p
[6577334]PS3 1080p/24Hz 表示
[6369671]PS3の新ファームで真の性能発揮
[6300327]買った良かったと大満足


以外と、BRAVIA+PS3て投稿が無いのですよね。

書込番号:6827193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/03 22:39(1年以上前)

返答ありがとうございます

>元々、液晶が”黒”表示に弱いのは前から言われている訳で、各社弱点の対策は必死ですから。

初めて知りました!!液晶テレビ全般に言えることなんですね。まぁwある程度はダキョウできますし、ハイビジョンテレビである事に意味がありますからね。

>ちょうど1年前にシャープの32インチフルHDが出た時

あっ新しい情報ですけど、シャープが業界初の26型フルHD液晶を披露。従来の26型より2〜3万上乗せで売るそうです。(え〜!!聞かなかった事にしますw)
 発売時期や価格は未定だけど(救いですw)

>26C3000の方は、ぽぽろんのりゃさんが26C3000スレで、PS3,1080p/24Hzの評価をしているので参考にされたらどうでしょうか?

見てみましが!これは参考になります。1080p/24Hzはかなり画面が違うそうですね。あっっ!言ってませんでしたが、私が持っているのはPS3です。(遅)

いまのところの私のランキングです。
1 SONY KDL-26J3000
2 TOSHIBA 26C3000 or 26C3500
3 Panasonic TH-26LX75S
明日見に行ってきます。一応報告したいと思います。

書込番号:6828223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/05 18:20(1年以上前)

上に書いたとおり一応〜簡単感想を書きます。

まず、液晶テレビを見に行ったのはJoshinさんです。本当はヤマダ電機さんにいきたかったのですがw(上に書いたとおりで)
あっこれ大切な事ですが→あくまで、私が見た感想です。

●SONY KDL-26J3000
□映像は結構きれいで、近くで見てもボヤける事もありませんでした。少し色がうすい?のか明るいけど問題なしです。デザインもカッコいい方かなw

□設定を変えたりするときの『XMB』の動作が悪いという人もいますが、ぜんぜん普通だと感じました。(PS3持ってますが嫌な感じではありません)

□リモコンですが、ものすごいシンプル!!ボタンの数少ない。なのに結構太いかも。でも!!そんなの関係ね〜w

●Panasonic TH-26LX75SではなくTH-26LX70
 ↑に書いたとおりアンダースピーカーの方しかなかったのでそちらの感想を。

□性能面や機能面では26型では、かなりすぐれている方ですが!!近くで見ると荒い。と感じました。ハイビジョン放送を見ても(2時○ャオでした)SONYさんと比べてもそう感じました。

□リモコンは、幅広い年齢層を狙っているのか?ボタン大きめで。デカイ。厚いです。

●TOSHIBA 26C3000 & 26C3500
 26C3000は店から姿をけし、26C3500はまだ、販売すらしていない(ガーン泣)

□23型の感想をすると、SONYさんと同じやさしい感じの画面でした。32型FULLHDはすごい綺麗。リモコンはBSの番組を選び易いです。オワリ

●シャープ AQUOS LC-26D10
 購入予定はありませんが(1080p OR 24Hzじゃないから)、デザインかなり好きなので感想かきます。

□デザインがいい(カッコいい)

□なぜか斜めから見るとスゴイ綺麗!!感動!!前からはボチボチです。

多少ソニーさんを意識しすぎましたが、こんな感じですね。速い映像が見れなかったので残像を確かめることができませんでしたがどうなんだろう?
個人的に、ソニーさんにほぼ決定です。値段も安い方ということもあります。色は黒ですね。本当は白がいいんですけどいいです。

あと二回ぐらい行って性能チェックですね。ヤマダが高ければネットで買うことになるかも知れません。初めてですw

書込番号:6834029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

なぜ液晶?

2007/09/29 23:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

液晶かプラズマか。随分昔から言い尽くされてきましたが,液晶は,倍速駆動とかで動画ボケも減少したというので,店頭で確認するとノイズが多く,速い動きではまだまだ動画ボケが発生しています。なのになぜ液晶がこんなにも売れるのでしょうか。ご家庭でご覧のみなさま方,スポーツ完勝で酔いませんか?

書込番号:6813755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 23:14(1年以上前)

>スポーツ完勝で
スポーツ観賞で

書込番号:6813787

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/30 00:17(1年以上前)

酔うかどうかは個人差があるので、酔わない人には良いんでしょうね。

私は特に酔いが激しいのか、液晶画面をずっと見ていると頭が痛くなって
しまいます(以前のは倍速でもなかったので?)
私の場合手持ちのビデオカメラ映像なんて数秒も見ていられないし、
3Dシアターも駄目ですから…。でも平気な人もいるわけで。
結局今はCRTで頑張っていますが、次壊れたら絶対プラズマですね。

書込番号:6814084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/30 06:22(1年以上前)

Ta-nyan さん ありがとうございました。 液晶大画面がつらいのは,私だけではないようですね。わたしもまだ,SONYのHD対応のブラウン管DRX-7で見ています。今のところこれが最高ですけどね。 

書込番号:6814686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/01 12:49(1年以上前)

ブラウン管テレビは店頭から姿を消し、動画はプラズマさんやお知り合いの家に
プラズマテレビを置く場所がありますか。これが答えです。

書込番号:6819387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/01 13:15(1年以上前)

液晶はプラズマより、「ハッとするような」発色なのでウケがいいのですよ。

プラズマの方が画質が良いという話を聞いて店頭に行って液晶を見ると「思ったよりいいじゃん」って思うわけですな。

それと扱いづらい点も女性にはウケが悪いです。部屋を暗くしないとダメとか、焼け付きやすいとか聞くと「わたしにはこの程度で〜」ってなります。

製造コストが安いはずなのに売値が高いのも問題ですな。

書込番号:6819437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/01 17:17(1年以上前)

私は店頭で1時間くらい見続けただけですが,いまのとこ倍速でなくても
残像感ないですし,47Z2000が破格の20.5万だったので買いました。
長時間視聴でどうなるかはたしかに不安ではあります。

クロはすばらしいと思いだいぶ考えたのですが,やはり私には値段がまだ高いのと
外光の映りこみが気になる(昼カーテンしめないといけないし,画面が大きいだけに,
ラブシーンでのめりこんでる時に,一瞬暗くなり,後ろにいる家族の人影が映ったり
したら興ざめです)ので今回は見送りました。
ゲームもやるつもりですが,子供が焼き付き気にしてゲームしてくれるとは到底思えません。

また暗くして映画を楽しむならPJで大画面という方がいいのでVW60なんてきれいですよね。
Z5でも十分きれいです。

クロが安くなったころ買いたいですが,
有機EL思ったよりはやいのでは?今日発表の
ソニーの11型これが大画面になるのはいつごろでしょうか?


書込番号:6819941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/01 20:23(1年以上前)

 液晶もプラズマも置き場所はありますので(今時のリビングは10畳こえてますので),
別に関係ないのですが・・・
 液晶のつらいところは,やはりカメラがパンした時かな。
 ま,それでも別に大したこと無いのかもしれませんね。人それぞれ感じ方が違うので,液晶でも良い方もいらっしゃるわけですね。ただ,液晶をご覧の方の評価が聞きたかっただけです。
 私もCRTが逝ったら,今のところパイオニアのKUROかなと思っています。
 いつの間にかレスが付いていましたね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:6820521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/02 01:44(1年以上前)

私はプラズマ派ですが、好みは人それぞれ!

と言いたい所ですが、正直、液晶の良さはイマイチ分かりません・・・
シェア的には、液晶がダントツらしいですが、まぁ液晶は「パッ」と見は
とっても綺麗ですからね。
それが大きな理由かも知れませんね

書込番号:6821985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/02 11:11(1年以上前)

液晶 vs プラズマのところに済みませんが、SONYが有機EL出しましたね。まだ11インチですけど。

とりあえず、どちらの弱点も持ち合わせてない優れた特性のようです。コストも液晶より下がる可能性があるとか。

原理的には、LEDを並べたようなもので自発光式だけど波長が自由にコントロールできるそうです。液晶よりはプラズマの方がいいとは思うものの、いまいち踏み切れなかったんですが、これなら買おうという気がします。(モノ見てからですが)

ハイビジョン環境もまだまだ良くなりそうですね。

書込番号:6822655

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/03 22:11(1年以上前)

ゲームを主にやっているのですが、基本的に液晶を選びます
まず焼き付き ゲージの表示などが焼き付いてしまうと悲しいです
ほとんど焼き付きは起こらないとは思いますが、そういうのを気にさせること自体が問題です

その2としては製品の選択肢の多さです
ゲームユーザに必須の条件として、映像が入力されてから表示されるまでの遅延が少ない製品であることが重要です
コントローラを操作して少し遅れてから動くようなものではゲームになりませんし、少し使って遅れていないようでも、微妙に遅れていたりする場合もあります
液晶の製品群はゲームモードを備えたりして遅れが少なくなるよう配慮したものが出てきていますが、プラズマはメーカーが少ないこともありこのへんがまだまだです
日立の少し前のモデルは0.1〜0.2秒も遅れるモデルが普通で、こんなに遅れるとDVDの再生で別途AVアンプに出していたりすると、そのままでは口と台詞があわなかったりします

最後は消費電力です
松下の製品は広くCMをしておりプラズマテレビの代名詞ともいえますが、フルHDモデルのPZ700は42インチで498W 50インチで598Wの消費電力です
たとえばシャープのLX-52GX3Wですと312Wで、約半分となります
ゲームはけっこう長時間することもありますので、こんなに消費電力が大きいと厳しいです

単純に画質だけの話をすればプラズマの方が有利といえますが、とくに消費電力の点でプラズマにはまだまだ改善の余地があるといえるのではないでしょうか?
短時間の映像鑑賞であるならまだしも、テレビとして売っていくのであれば当然の話です
このへんの問題が解決されないことにはプラズマはいつまで経っても一部の人向けのモニタ止まりになってしまうと思いますね、、、

書込番号:6828057

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/04 20:13(1年以上前)

型番が違ってました LX-じゃなくLC-52GX3Wですね
松下の新機種かと(ぉぃ

液晶は本体の多色展開や、シャープ Gシリーズのさらなら薄型化・省スペース化など次の付加価値をつけはじめてきました
より扱いやすく、選ぶ楽しみが出てきたと言えます
プラズマはまだそのレベルの前で、最後の砦である画質(そこがいちばん大きな部分でもあるわけですが)だけで抵抗しているような状態にも見えます

また本題から少しずれますが、シャープは今年春のモデルからD5端子を搭載しました
D5はソニーのXシリーズでは最初からついているものですが、追随したのはシャープだけで他はどこもD4のままです
正直D5なんて対応機器がほとんどなく意味がないと思うんですよ しかしそれでも追随して搭載したシャープという会社 そういうところが引っ張っている液晶市場の方が、今後も勢いを持続していけるのではないかと感じます

書込番号:6831092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2007/10/05 22:27(1年以上前)

ブラウン管とプラズマは根本的に違いますよね、、、、
プラズマは時間積分的諧調で、言ってみれば印刷(目は細かいですが)
ブラウン管はそれぞれの色が信号に応じた輝度で光るので言ってみれば銀塩写真。

SEDとか有機ELはブラウン管と同じですし、特に有機ELは最初の製品であの完成度ですから
ひょっとしたら主流になるかもです。

書込番号:6834903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/10 15:06(1年以上前)

>SEDとか有機ELはブラウン管と同じですし、特に有機ELは最初の製品であの完成度ですからひょっとしたら主流になるかもです。

同じというのが、階調表現の方式のことなら、液晶も時間積分ではないですね。

一画面の構成方式のことなら、SEDも有機ELもスキャンに対応できるほどの輝度はないと思います。(常時点灯)

切り替えスピードは速いし、カラーブレーキングなどはないと思いますけど、ボールが2つに見えるのは多分同じかな? 最も、3倍スキャンとかも可能なようなので1個半かもしれませんが。(^_^;

書込番号:6852705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング