
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月15日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月15日 18:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月13日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月8日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


32以下でデジタルダブルチューナーがあるのは
WooなどでAquosなどにはないのですが、
ながーい目で見た場合、やっぱこの機能は
必要ですか?
別に2画面とかでみたりはしませんが、
地デジ放送を見ながら他の地デジやBSデジやCSを録画
したりしたいので。
ホント初心者質問ですいません。
ダブルが必要ないならブラビアにしようかと思ってるんですが
目が疲れるとか・・・
目に優しいお勧めなんて、好みの問題ですかねぇ
0点

地デジ見ながら
別に録画なら
東芝32H2000なんていかがですか?
300GBのハードディスク内蔵してますから
15〜17万円ぐらいですよ
他社のテレビ+DVDより安価ですよ
内蔵ハードディスクいらないなら東芝32C2000も11〜13万円ぐらい
IPSパネルで斜めから見ても白くならないですし
リモコンも使いやすく
番組表も見やすいですよ
目にやさしくだと
店頭の照明は自宅より
明るい状態なので
「ダイナミック」「あざやか」モードになってます
自宅で見たら
まぶしすぎるぐらいです
ですから、自宅で見るぶんにも東芝は自然でいいと思いますよ
雑誌やここでの評価も高いですよ
書込番号:5913093
0点

ちなみに、液晶は
パネルの後ろからバックライトで照らされていますから
色が白くなりがちです
黒い表現が苦手です
そして、斜めからとか
寝転んで見たりすると白く薄くなってしまいます
東芝レグザは
IPSパネルで斜めからも
白くならず、黒の表現も素晴らしく、さも画面の場所にいるかのような再現力
映像処理の高さ、評価いいと思いますよ
おすすめ度高いですよ
書込番号:5913109
0点

ありがとうございます♪
東芝って、あんまり聞かないので検討もしなかったもんで・・・
ビクターとかもこのサイトではなかなかですよね。
書込番号:5917331
0点



HDMIについて調べています。
そこでいまいち理解できないので教えてください。
HDMIの使い道の例としてDVDレコーダーと液晶テレビを接続するとありました。
映像・音声のケーブルを一本にできると書いてありました。
下記の質問はテレビとDVDレコーダーを接続していると想定します。
HDMIケーブルは今までの「赤・白・黄」のケーブルの代わりに
HDMIケーブルを使うということでしょうか?
それとも、テレビ線と「赤・白・黄」のケーブル2本の代わりに
HDMIケーブルを使うということでしょうか?
0点

テレビとDVDレコーダー間における接続する場合、
>HDMIケーブルは今までの「赤・白・黄」のケーブルの代わりに
となりますね、
もし、TV側にも単独でのアンテナからのケーブルが必要であれば
別途、接続することになります。
書込番号:5883480
0点

通常、今までテレビと
ビデオ・DVDをつないでいた赤白黄色のAVケーブルのかわりに
一本でデジタルのまま
伝送できるのがHDMIけーぶるです
黄色の映像ケーブルより
キレイなのがS端子です
さらに、D4でキレイ(機器についていれば)なのばD端子です
ただD端子もアナログです
たとえるならば
黄色のコンボジットが
普通の1車線の道路ですべての情報を送るのに対してS端子が道路の復数車線と思ってください
明るさ、濃度などの情報が別れて送られます
端子ピンを見てください
たくさんあります
さらに、D端子は高速道路といったところですかね
で、HDMIは新幹線といった感じですかね
高速でデジタルで
映像も音声もデータも伝送してくれます
だから、せっかく録ったDVDレコーダのハイビジョン映像もアナログの赤白黄色でつないだら劣化してしまいます
HDMIケーブルでつないでこそ100%ハイビジョンをいかせますよ
書込番号:5883493
0点



以前アンテナについて質問させた頂いた者です。
まだ、解らないことがあるのでわかる方教えて下さいませ。
埼玉県南部在住、戸建て。すぐ近くに電車が走っています。その為か難視聴地域で、ケーブルで、視聴しています。
アナログの電波が弱い所イコール地デジの電波も弱いのでしょうか?
住宅地の為戸建てが密集しています。約30メートル先北東に6階位のマンションはありますが、外は高くても3〜4階建てです。
こんな我が家ですが、室内アンテナでも受信できるのでしょうか?
4台あるテレビのうち1台のみ地デジに取り替える予定なのでしばらくは室内アンテナで対応したいと思ってます。我が家にそれが可能かどうかがわかるのはは電気屋さんしかいないのでしょうか?
自分で確かめる方法はありませんか?
どこに聞いていいのかわからない初心者なのでこちらに書かせていただきました。
0点

まずは、社団法人 地上デジタル放送推進協会のサイト
http://www.d-pa.org/
の左のメニューの「放送エリアのめやす」で検索してみて、エリア内でしたら室内アンテナで受信できるかもしれませんが、実際に設置する前に、お近くの電気店などで周辺地域の電波状況の情報を得た方が得策かもしれないです。
書込番号:5883054
0点

おはよう御座います。
>>難視聴地域で、ケーブルで、視聴しています。
4台あるテレビのうち1台のみ地デジに取り替える予定なのでしばらくは室内アンテナで対応したいと思ってます。
現在ケーブルにての視聴ですので、そのケーブル会社が地デジを配信していれば(パススルー方式で)、そのままでOKだと思います。但し、電波障害の共同受信ですと、地デジは流れてないかもしれません。
もしダメな場合には、”室内アンテナで”とありますが、よほどの強電解域でない限り、受信は困難かと思います。
手っ取り早い方法としては、地デジのアンテナを屋根上に設置し、ケーブルと混合すれば問題解決となるのではないでしょうか。
但し、屋内配線の状態やその他の問題が発生する事もありえますので、一度プロにお願いし、見積もりなどをとられた方が安心です。
どちらにしても、上記の順番にて解決できると思いますので、行動に移されてはどうでしょうか?
書込番号:5883735
0点

返信ありがとうございます。
アンテナはいずれ屋根の上に建てなければと思ってます。が、小さい3階建ての小さい屋根に乗せるのが不安定そうで躊躇してしまってるんです。
ケーブルはアナログが終了したら、打ち切りだそうです。
強電界域ってなんですか?
やはり、電気屋さんの知識と力を借りないとだめそうですね。その前にダメもとで友人宅に余っているアンテナがあったのでかりてみます。あっ、その前にテレビ買わなきゃ・・・
この掲示板は親切な方が多く助かっています。
ありがとうございました。
書込番号:5885119
0点



今、現在アナログ放送を視聴していますが、
部屋にあるテレビ線差込口からテレビまで10mあり、
ホームセンターで購入した10mの同軸ケーブルで視聴しています。
しかし、地上デジタル放送を視聴するとなると
ケーブルをデジタル放送用のケーブルに替えなくてはいけないのでしょうか?
友人の家で地デジ対応液晶テレビのケーブルを見てみたところ
ケーブルの途中に長方形のものがついています。
同じものがパソコンにもあります。
これがついているということは、
僕が現在使用している同軸ケーブルは使用できなくなるということですか?
教えてください。
0点

ん?長方形?なんだろ?
ケーブルテレビのSTBのことでしょうか?
分配器のことですか?
何か名前は書いてますか?
地上波なら
5Cの同軸で大丈夫ですよ
書込番号:5882901
0点

地上デジタル放送はUHFですがUHFの中でも周波数の低い帯域を使っているので、アンテナケーブルや分配器はアナログ受信で使っているもので大丈夫です。
BSデジタルやCS110度(スカパー110)は周波数が高いので、アナログ受信で使っているケーブルや分配器などでは減衰して受信できないこともあります。
書込番号:5882935
0点

書き込みありがとうございます。
ケーブル(同軸ケーブル)についている長方形のものは
ごめんなさい。勘違いでした。あれは、コンセントについているもでした。
つまり、現在使用している普通の同軸ケーブルを
デジタル放送になっても使用できるということでいいのでしょうか?
僕は、ケーブルが使えるか心配で地デジ対応液晶テレビを買うのをためらっています。
書込番号:5883108
0点

大丈夫ですよ
うちはブラウン管に挿してたアンテナケーブルを液晶の後ろに挿しかえただけですよ
書込番号:5883215
0点



最近液晶テレビを購入しようと考えています。
色々と調べるうちに地上波アナログ放送の映りがブラン菅より悪いという話を良く耳にします。
HDDレコーダーで録画した地上波アナログ放送も接続方法(D4やHDMI)に関係無く映りが悪いのでしょうか?
0点

地上アナログ放送は720X480画素表示で送信されているので、
一般アナログ放送ブラウン管テレビで表示するより
逆にアップコンバート(引き伸ばし)されて
粗が目立つようになります。
720X480放送を無理やりハイビジョン放送対応テレビ
(1440X1080画素表示)で見ているのです。
ブラウン管時代は、720X480表示が綺麗に見えるようになって
いればよかったので、
720X480表示しかできない液晶なら逆に綺麗かもしれません。
最近のパソコン用液晶ディスプレイでアナログ放送を
見るとだめなのと同じです。
100万画素クラスのカメラで撮影したデジタル写真を
A3に引き伸ばして見ているようなものですね。
ハイビジョン放送を綺麗に見えるようにするにはしかたないこと
ですね。アナログ放送しかまだ映らない地域の方はブラウン管
テレビでまだ見ていた方がましです。液晶、プラズマ等の薄型
はハイビジョンのためにあるようなものです。
精細な放送を見るために精細な表示ができるテレビに合わせて
いるのでアナログ放送はどこのメーカーの薄型テレビで見ても
映像はこんなもんですよ。
HDDレコーダーからの経由も同じです。チューナーの質では
なく、映像表示そのものに問題がある。
まもなくアナログ放送も終わるのでしょうがない。デジタル
放送(HD放送、SD放送)を一度見たらアナログには戻れない
ですが・・・。チャンネルの切替さえ早ければいうこと
ないんだけどなぁ。
書込番号:5874055
0点

なめくじさん、詳しい説明ありがとうございます。
デジカメ例えを使った説明凄く分かりやすかったです。
私が使っているHDDレコーダが地デジに対応していないので液晶テレビをフルに使うにはやはりレコーダー等も買い替えが必要に成りそうですね。
うーん、そうなってくるとかなり予算が厳しいです、、、
Xbox360を綺麗な画面でと思ったのですが、今一度再考してみようと思います。
書込番号:5874214
0点

そうですか、地デジチューナーHDDレコーダーを
どうしようかと悩んでおられたんですね。
32V型なら、地デジダブルチューナーとHDD内蔵(300G)
の東芝32H2000はどうでしょうか?(約¥155000くらい)
ハイビジョンもそのままの画質で記録できますよ。
HDDレコーダーとセットで買うより少し安いかな。
私は、東芝REGZA 32C2000+東芝レコーダーRD−E300
を¥161000で購入しました。
それからレコーダーのHDDは300G以上は必要ですよ。
ハイビジョンをそのままの画質ばかりで録画してしまう
のであっという間にHDDが満杯に・・・。
書込番号:5874346
0点

ちなみに、転送レート(一秒あたりの情報量)は
DVDは4〜8Mbps
(DVDレコーダでSPモードだと4.6Mbps)
地デジが17Mbps
BSデジが24Mbps
ハイビジョンは情報量が多く高画質です
液晶でアナログ放送は
明るさを暗くして
目立ちにくくするのがいいですよ
書込番号:5874747
0点

東芝Z2000には
LAN HDDが安価で接続録画ができますから
ハイビジョン録画はそれで、
DVDにしたいやつは
今のアナログDVDレコーダをそのまま使うってのもありかも
どちらにしても
地デジDVDレコも
ハードディスクにハイビジョン録画できてもディスクにはアナログ画質でないとダビングできませんから
だから、地デジDVDも
ブルーレイ、HD DVDのつなぎにしかならないので
今、10万円のDVDもそのうち3万ぐらいに下がるのをまって
とりあえずは
Z2000とLAN HDD
もしくは
H2000に内蔵ハードディスク300GBに録画とかがいいかもしれませんよ
書込番号:5874833
0点

なめくじさん、にじでんさん
次世代(ハイビジョン等)環境お金かかりますねー、、、
液晶テレビを購入した際に、今までHDDレコーダーに録画した番組を観る時の画像が気に成ってたんです。
250GのHDDが残り10G以下でまだ観てない物が殆どなので^^;
書込番号:5878091
0点



この2つで迷ってます
地デジ、ゲームなどやってどちらが綺麗でしょうか?あとそれ以上に残像具合がどっちがマシか気になります
Z2000は実際に見て綺麗だなと思ったんですが、夕方でニュースだったから今一残像具合を確かめられませんでした
X2500はありませんでした…
それぞれ見た方や実際のユーザーさん、どうでしょうか?
性能なんかはそれぞれ調べ尽くしたんで、後は画質と残像具合だけで迷ってます
共に画質は評判いいみたいですが、問題は残像ですね
スポーツやゲームなどでどうでしょうか?
TV調子悪いんで新機種は待てません
お願いします
<(_ _)>
0点

もう一つ追加です
パネルについても気になります
Z2000はLG製だったかな?のやつであまり目には良くないみたいですね…
X2500はサムスンのだったと思いますが、何て名前のパネルでしょうか?LGのよりいいのかな?長時間見るから目の影響も気になります
カタログとかだと稲なんたらで作ってるみたいになってるけど
書込番号:5859331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





