
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2022年10月11日 13:18 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年10月6日 15:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年10月5日 12:29 |
![]() |
13 | 10 | 2022年10月1日 19:45 |
![]() |
11 | 7 | 2022年9月27日 16:23 |
![]() |
48 | 14 | 2022年9月21日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在の環境。
パナソニックTH-39A300(2014年発売)は完全に白黒(彩度ゼロ)に出来ます。
ハイセンス32A30G(2021年発売)は多少彩度を落とせますが、白黒にはできません。
質問。
完全白黒(彩度ゼロ)にできる機種で、ハイセンスみたいに安くてある程度の信頼性のあるテレビを探しています。サイズは32インチ、チューナー不要(あっても良い)です。
よろしくお願いします。
書込番号:24955214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美智子@@@さん
白黒が好きなのです。
その時の気分でカラーにもします。
書込番号:24955482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね
同じテレビを探してみては?
書込番号:24955577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックTH-39A300
を探せばいいのでは?
白黒になるのは確認できてるんですから
書込番号:24955609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>富士山子さん
ついでがあったので電気店で見てみました。
TH-39A300の後継機と思われるTH-32J300で、色の濃さ0で彩度ゼロとなるのを確認しました。
チェックされたいようでしたら比較的どこのお店でも展示してそうな商品ですね。
TH-39A300がフルHDに対し、TH-32J300がHDなので、その辺は要検討でしょうか。
書込番号:24956209
1点

>すずあきーさん
質問文中にある通り「ハイセンスみたいに安く」という条件が望ましいのです。
でも参考及び検討させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24956871
0点

>富士山子さん
今日、日曜大工センター(オリンピック)で見てみました。
シャープ2TC32AC1 32780円、TCL32S518K 30580円(共に税込み)で、色の濃さ0で彩度がなくなるのを確認しました。
ご要望レベルかはわかりませんが、ハイセンス(レグザも)よりはモノクロ画像でした。
他機種でもメーカーが同じであれば調整も同じと思いますので、両社の展示品があれば見てみるのもいいと思います。
書込番号:24959314
2点

>balloonartさん
ありがとうございます。
とても助かります^_^
書込番号:24960442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
TV視聴中に液晶画面に縦の光が走ります。
【使用期間】5年間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
寿命なのでしょうか?どなたかご意見を頂ければ助かります。
2点

機種位 書かないと・・・(-_-メ)
故障でしょ ? !
書込番号:24953577
2点

>TV視聴中に液晶画面に縦の光が走ります。
あれ?動画をアップしようとしていたような..._| ̄|○
>寿命なのでしょうか?どなたかご意見を頂ければ助かります。
「寿命」というのをどういうレベルで見るのかにも依ると思いますm(_ _)m
<人で言えば、怪我や病気になったら寿命?
少なくとも「正常」では無いと思いますし、「延長保証」に入って居ない場合は、「液晶パネルユニット」等は高額な部品代がかかるので、その費用を出してまで直すのか、も少し出して買い換えるのかは、ご自身が決めるしか無いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24953637
0点

>teragoyaさん
私は調子悪くなって騙し騙し使って完全に壊れるまで数ヶ月持ちました。
調子悪くなった時点で寿命と取るか完全に壊れて寿命と取るかスレ主さん次第ですね。
書込番号:24953639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障でしょうね。購入店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:24953669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【使いたい環境や用途】
スポーツ中継が主
(DAZN 地デジ)
【重視するポイント】
音の明瞭度
〜50インチ
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
REGZA Z670K
AQUOS DN1 or DN2
BRAVIA X85J
【質問内容、その他コメント】
音量が妻とは会わず困っていますので音にこだわりたいです。画面サイズにはそれほどこだわりはありません。
DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?(よくYouTubeも綺麗に!というのを見ます)
LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?
過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
皆さんのおすすめを教えてください。
書込番号:24952055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireman1971さん
こんにちは。
薄型テレビが一般的に音が悪い原因は、底面向きについているスピーカーのせいです。混変調で周波数特性が凸凹になる上、どこから音が出ているかはっきりしない定位の悪い音になります。
候補の中ではX85JとZ670Kは底面スピーカーですが、シャープDN1/2はリフレクターで音を前に出す工夫があるので、まだましで、クリアではっきりした音が聞けます。この中から音で選ぶならDN1/2で間違いないですね。
>>DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?(よくYouTubeも綺麗に!というのを見ます)
これについては過度な期待は禁物です。原信号はデジタル配信なのでどんなテレビでもデコードすれば映像データーは同じはずで、それら原信号以上に高画質化すると言っている機能についてはまあまあ見やすくはなるかな程度で、大した効果は期待できません。カタログの美辞麗句を信じて選ぶような価値はありません。
>>LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
信頼性が心配ならやめておいた方がいいです。
ただ、市場品質自体はハイセンスと東芝は経営母体が同じ中華なので似た様なものです。まあそれ言い出すとシャープも既に台湾企業ですが。
TCLは違いが分かりにくい店頭で見ても酷い画質なので論外、ハイセンスは東芝っぽい画質ですが、微妙に違っていて東芝の方が多くの日本人になじみやすい画質と思います。LGは有機ELは及第点ですが液晶機はお勧めしません。
書込番号:24952091
1点

>【比較している製品型番やサービス】
>REGZA Z670K
>AQUOS DN1 or DN2
>BRAVIA X85J
>LG/ハイセンス/TCLは、どうなのでしょう?
>過去の考えかもしれないですが、信頼性が心配で考えていませんでした。
どのメーカーの「液晶パネル」自体も海外製なので、「信頼性」「耐久性」は...(^_^;
<「延長保証」が、「5年程度」という事からも、その辺は推測できるのでは無いでしょうか?..._| ̄|○
>音量が妻とは会わず困っていますので音にこだわりたいです。
先ずは、テレビのスピーカーでの音を聞いて、気に入らなければ「サウンドバー」の追加を検討すれば良いのでは?
そう考えれば、「テレビのスピーカー性能」に拘る必要も無くなりそうですが...(^_^;
>DAZNや、Amazon primeも、処理エンジンによって綺麗に見えたりするのでしょうか?
「Amazon Prime」は、「テレビ用アプリ」では、高画質映像(Dolby Vision等)を楽しめず、「FireTV(4K対応)」が必要という話も...
書込番号:24952095
1点

ありがとうございます。
670Kは底面スピーカーなのですか?
メーカーHPの画像を見ると、画面上と下にあるように表現されています。
これはあくまでイメージなのでしょうか?
書込番号:24952102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
670Kは底面スピーカーなのですか?
メーカーHPの画像を見ると、画面上と下にあるように表現されています。
これはあくまでイメージなのでしょうか?
書込番号:24952105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すみません。返信先を間違えてしまいました。
書込番号:24952107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーの提案ごもっともです。
家電屋さんで画質はある程度確認はしているのですが、私の目ではそれほど変わらないという判断に至りました。ただ音に関しては、店舗では騒がしく聞き比べることが出来なかったのでご相談させていただきました。
FIRE TVは現在所有しています。
書込番号:24952114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fireman1971さん
確かにトップツイーターは付いてますが、メインLRスピーカーが底面スピーカーです。
実機みればわかりますよ。
トップツイーターはドルビーアトモスのイネーブルスピーカーではなく只のツイーターです。
私は音質ならシャープの方が聞きやすく感じましたが、ご自身でも実際に視聴してみて下さい。
書込番号:24952300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



達次郎さん
番組表か番組内容でしょうか
書込番号:24946175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>有料チャンネルは除きます。
4Kの無料チャンネルというと、BSフジ4K、BS-TBS4Kとかのことになわるわけだけど、4Kかどうかは番組表でタイトルの先頭に[4K]と付いてるかどうか、それ以上の情報はメーカー(機種)によって出し方は違うだろうけど詳細情報を見れるだろうからそれで確認する(番組情報じゃなく信号情報とかそっち側)
書込番号:24946318
6点

>達次郎さん
・番組表のHDR記載を見る。
・メニューを表示させると、映像メニューの選択のところにHDRと表示されたりする。HDR系とSDR系は別のパラメータを持てるのが普通なので。
書込番号:24946330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やはり番組表しかないんですね。
最初の
>BS4KHDR放送か見分ける方法はありますか?
から考えるとそういうことしか答えられないと思いますm(_ _)m
「今テレビで視聴している番組がHDRなのかを確認する操作方法は有りますか?」なら、製品毎に「画面表示」等で出来る/出来ないが有るかも知れませんが...
お持ちのテレビの口コミで質問した方が、その機種に特化した方法が分かるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:24946833
0点

>達次郎さん
>>やはり番組表しかないんですね。
そうは書いてないですけどね。
書込番号:24946990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
画面表示ですよね。
番組表、画面表示とも最初からわかっていたので。
書込番号:24947159
0点

メーカー、機種によって変わってくるだろうけど表示ボタンを押して出てくる情報というのはそんなに沢山入れ込んでるわけではなく(チャンネル、番組名など)
設定メニューとかサブメニューの中に細かい情報が出てくるところがあったり、設定で詳細表示モードみたいなのを選んだら、表示ボタンを押したときに細かく色々出てくるようになるとかそんな感じだよ
書込番号:24947328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのJZ2000は
4kHDRのときは画面下にHDRと表示がでますよ
レコーダーで録画再しても表示されますよ
書込番号:24947349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しくテレビを購入しようと考えています。
条件として、
・サイズは42インチ以上
・予算は8万円以下
・4K液晶
・壁美人に対応している
という条件で探してみて
東芝のREGZA 43C350X とLGの43NANO75JPAが候補に上がりました。
自分なりにYouTube等で調べたのですが、イマイチ何を基準に決めればよいのか分からず、この2製品を比べる上でのポイントや、条件に当てはまるおすすめの製品があれば教えていただきたいです。
備考として、サブスクはNETFLIXのみ、視野角が広いほうが嬉しい、サウンドバー等を買う予定はない、という感じです。
書込番号:24941939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LGはモニターならいいのですが、テレビとしては微妙という評価です。
予算が問題ないなら日本メーカー品が無難だと思います。
保証やサポートも海外メーカーだと日本語が不自由な人が出ることが多いと聞きます。壊れたときの事を考えて選ぶのがいいかと。あと、店の保証も必須ですね。
書込番号:24941956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご意見ありがとうございます。私自身もサポートについて不安があったため指摘していただいて助かりました。候補に上げている東芝のモデルを店頭で確認したのですが、値段が価格コムに掲載されているものと比べてかなり高かった(80000円ほど)ため、インターネットで購入しようと考えたのですが、購入する場合は値段順で上位にある知らないインターネットショップ(レビューは確認した上で)ではなく大手の家電量販店にすべきでしょうか?
書込番号:24941963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ideal♪さん
こんにちは。
価格コムの絞り込みを使ってみると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=43,48,49,50&pdf_so=p2&pdf_pr=-80000
この中だと、
東芝 REGZA 43Z570K [43インチ]
ハイセンス 50U8F [50インチ]
こんなところですかね。
VAなのでどちらも視野角は狭め、代わりにコントラストは良いです。
音はこのクラスはどれもあまりよくないです。
書込番号:24941974
0点

>プローヴァさん
とても助かります。どちらもVAパネルになるのですね。気になっていましたが確認のしかたが分かりませんでした汗 参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24941981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加の質問になりますが、43c350xのモデルは外付けハードディスクを用意しないと録画ができませんか?また、購入するならどの販売元が良いでしょうか?お答えいただけると幸いです。
書込番号:24941984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ideal♪さん
HDDは別途購入が必要です。
テレビとHDDは相性がありますので、周辺機器メーカーで個別の機種に対して適合確認をとって公表しています。
動作保証ではありませんが、万一何かあった時に周辺機器メーカーのサポートが受けられるので、適合してるものを購入するのがお勧めです。
下記の様なサイトでテレビの機種名を入れて検索できます。
https://www.buffalo.jp/taiou/
書込番号:24941990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。とても助かります!
書込番号:24942023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、東芝液晶テレビ37Z8000(約13年前に購入)とIODATEの外付けHDのHVL-S4で、テレビ番組の録画をしています。
最近テレビの調子が悪く、新しいテレビを買い替えを検討しておりますが
録画している外付けHDを新しいテレビに接続しても今までの録画を視聴できないと聞きました。
子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

>ロキ123さん
こんにちは。
Z8000はレグザリンクダビングに対応していますので、東芝製ブルーレイレコーダーを買って、テレビと同じLANにつなぎ、テレビからレコーダーに録画物をLANダビングすることで、録画物をレコーダーにコピーして残すことができます。ダビングなので時間はかかりますが。
そして、レコーダーを新しいテレビにつなげば中身を見ることはできます。
今のテレビにつないでいる外付けHDDのままで何とかする方法はありません。
書込番号:24932131
3点

現在販売されているLS・RSシリーズはREGZAリンク・ダビングには対応していません。
Z8000シリーズにおいてREGZAリンク・ダビングに対応しているRECBOXは以下に掲載されています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list5
但し、どれも10年ほど前に生産が終わっています。
東芝のレコーダーを買うという手もありますが、現在はZ8000シリーズとの組み合わせ評価は行われていないようです。
書込番号:24932157
4点

>ロキ123さん
Z8000は古いので、東芝のレグザリンクダビング対応表にも載ってきません。
下記あたり参考になります。
https://enjoy-taboriedman.com/2019/02/19/post-2376/#google_vignette
今のRECBOXはテレビから見てLAN-Diskとして使っているだけだと思います。
本来のRECBOXの使い方であるDTCP-IPサーバーとして使っているなら、TVに接続した外付けUSB-HDDなどに録画したものをいちいちRECBOXにダビング操作が必要です。直にRECBOXに録画していたならLAN-Disk使用かと思います。
LAN-Diskから他のレコーダーへのダビングも可能なはずですが、古いテレビと新しいレコーダーの組み合わせでは、やってみないとどうなるかわかりません。
書込番号:24932191
2点

ロキ123さん
同じく 37Z8000を持っていて画面がおかしくなってきたので録画番組を RECBOXに退避しました。
買い替えた 43Z730X で無事に RECBOXにダビングした番組が見れています。
購入したRECBOXは HVL-AAS3 で ありりん00615さんの指摘している URLの一覧表に無いのですが実際に出来ています。
Z8000が古すぎて 新しいRECBOXとの対応表の更新が出来ていないだけかもしれませんね。
ダビングの手順としては、RECBOXのマニュアルにしたがって進めてもらえば良いんですが、注意点など
LAN環境下でRECBOXをセットアップすれば Z8000側から[青]ボタン押すと RECBOXが複数見えます。
うろおぼえなんですが LAN-1,(LAN-2,)LAN-S くらいだったと思います。
ここで 現HDDに保存している番組を[黄]ボタン押して LAN-S にダビングします。
なお LAN-1はNG 他のテレビで見えなくなってまうので 必ずLAN-Sにダビングしてください。
Z8000 側で 複数の番組を選んでまとめてダビング出来ますが、かなりの時間がかかるので余裕を持ってやってください。
注意点として ダビング中は 録画番組が見れないのと ダビング中に予約録画が始まると 途中でダビング放棄して録画始めます。
寝る前に、複数番組ダビングしかけておいて 朝になってみると、途中で予約録画が割り込んで 2番組くらいしかダビングされてなかったってこともありました。
ダビング後にちゃんとLAN-Sにダビングされているか確認するのがけっこう面倒くさかった記憶があります。
REGZAレコーダにダビングする方が確実だとは思いますが、RECBOXにダビングする際は 注意してください。
なお、2年前くらの記憶なんで いいかげんなところがあるかもしれませんが、御容赦ください。
書込番号:24932193
10点

>子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
>新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。
REGZAのレコーダーを買えばいけるはいけるんだけど、ダビングするのにめちゃくちゃ時間掛かるので多数となると現実的じゃないだろうなぁ
テレビの機能で録画するのは手軽で楽だからテレビを買い替えても積極的に利用するできいんだけど、買い替えで録画してるやつが…というは毎回起きることなんで、予約の段階でこれは残しておきたいってなるやつは最初からレコーダーで録画するという使い方に変えていくのがいいだろうね
書込番号:24932195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BOWSさん
スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?
書込番号:24932250
0点

レグザBDを買う場合には、内蔵HDDの容量は、最大サイズのものを。いったんダビングするものは、内蔵HDDにダビングされてそのあとはUSB ディスク シーキュウボルトHDD へのダビングをすることになります。最大容量HDDとしたのは、ここにため込んでおくことを前提としているからです。
レグザダビングもダビング元のデーターに少しでも破損があるとそのコンテンツのダビングはできないのであきらめてください。
書込番号:24932442
6点

プローヴァさん
>スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
>その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?
手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。
書込番号:24932492
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USB-HDD」と「LAN-HDD」と「LAN-S」の違いの図解を作った事が有るのでご参考までに...m(_ _)m
書込番号:24932872
2点

BOWSさん
>手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。
私も可能だと思います。
ただ一つ危惧しているのが、スレ主さんがRECBOXをZ8000LAN端子のハードディスク専用端子に接続しているのではないか?
もしそうならZ8000とRECBOXを同一ルーターにLAN接続し直す必要ありですね。
それより心配なのは、RECBOXとZ8000をルーター接続した場合、LAN-HDD登録なしで、今まで録画した番組が保存されているLAN1(おそらくdisk1?)の録画リストが認識されるかが心配です。
LANの録画リストが正常表示されれば、
目的番組選択→緑ボタン→ダビング先にLAN-SのRECBOX選択
これでいけると私も思います。
書込番号:24932874
7点

>BOWSさん
であれば問題ないですね。
>ロキ123さん
上記可能とのことなので、スレ主さんがお使いのRECBOXに空き容量があるなら、LAN-1からLAN-Sにダビングする手があるように思います。これで残したいものすべてLAN-Sにダビング出来たらレコーダーの購入はしなくてもいいかも知れません。LAN-Sにダビング出来たら元のLAN-1のものは消して、みたいな操作を繰り返すことになると思いますが。
書込番号:24933104
1点

皆様、ご返信いただきありがとうございます。
テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。
HDDの表示画面は添付の画像になります。
これでは新しいテレビでは視聴できないですか?
書込番号:24933625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信いただきありがとうございます。
テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。
HDDの表示画面は添付の画像になります。
RECBOXとは別にもう一台HDDを接続しています。
これでは新しいテレビでは視聴できないですか?
書込番号:24933631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私の危惧が当たってしまったようですね。
このままではBOWSさんレスのLAN1(RECBOX)⇒LAN-S(RECBOX)へのダビングができません。
RECBOXとZ8000を同一ルーターにLAN接続する環境に変更することが必要です。
書込番号:24933676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





