
このページのスレッド一覧(全3906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月14日 13:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月23日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月18日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月16日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月1日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイビジョン放送対応、
DVI(PCと接続したいので)
HDMI(HDMI端子のあるDVDレコーダー所有しているので)
地上波等のデジタルチューナー内臓、
SHARPのGDシリーズがそうかもしれないと思うのですが、
もしほかにもありましたらご教示願えませんでしょうか。
大きさは特にこだわりません。
このスペックで20万円きる商品が出てくることを
期待しています。まだまだ遠いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私もDVI接続できる液晶テレビを捜してますが、DVI端子、HDMI端子両方を持つモノは無いみたい。私もあったらぜひ教えてホシイ
詳しくはありませんがDVI(デジタル)とHDMIは互換性がある事はご存知ですよね?DVI-HDMIケーブルでデジタル接続出来るみたいです。ただしグラボ側テレビ側のどちらもまだ対応が十分とはいえず、ユーザーはいろいろ苦労している様です(-_-;)
私の希望としては、
26V型
HDMI(DVI対応)×3
解像度の切替がオート
PIP、PBPがあらゆるソースで可
入力切替一発ボタン付きリモコン
15万円以下、であれば即決なんですがw
書込番号:4650486
0点

私は更に…
DVIは2系統。HDMIと別に欲しい。変換なんて面倒くさい。
D5(1080P)対応>今のところブラビアだけですよね。あ、あと
エプソンの馬鹿高いフルスペックのリアプロかな?
サイズは37インチ〜42インチ もちろん1920×1200(1080)。
チューナーはダブル。
応答速度はブラウン管やSEDと同等。などです。これで20万円切って
くれないとどうも…。
割り切ればビクターの37型 LC70ですかねぇ…
書込番号:4650502
0点

どうも国内メーカーは各社ともPCとの連携はあまり
重要視してない気がします。PC画面上でのデジタル放送のPinPなどは
PC環境ではほとんど必須機能のような気もしますが全然出てきませんね。
この辺は海外メーカーの液晶TVのほうがむしろ対応早そうな気もします。
書込番号:4651500
0点

DVIとHDMIを別で持っている液晶テレビってまだないんですね。
知りませんでした。
変換ケーブルというのも考えましたが
DVI同士、HDMI同士(音声込)でつなぎたいですね。
BRAVIAの売れ筋商品にHDMIがついてなかったり
メーカーの良識を疑いますね。
BRAVIAにHDMIとDVIと地デジがついて20万切れば
購入検討するのに^^;
書込番号:4653007
0点

ENARY様ごめんなさい、勉強不足でしたm(__)m
ENARY様の仰しゃる通り、SHARPのGD6、GD7、GE2等にはDVI端子とHDMI端子が別々に付いてるのですね。近くの電器店には何故かSHARPのカタログだけ無く、私の中では対象外だった事もあり完全に見落としてましたf^_^;
・・・でもやっぱりSHARPも、せっかくの高解像度をフルで使える仕様にはなってないみたい。おまけに私の欲しい26型にはDVI端子自体無いし・・・
解像度についてはグラボ側の対応次第なんでしょうか?
ホント役立たずですみませんm(__)m
書込番号:4653163
0点

ナナオの24型液晶ディスプレイを37型まで拡大して(笑)、ダブルチューナー
付けてHDMI端子付けて、液晶テレビなりの高画質回路付けて25万円で発売
してくれればそれでいいんですけど(^_^;)だめかなぁ?
書込番号:4655490
0点



ヤマダ電機が12月に、所有しているポイントが1.6倍になるキャンペーンをやるそうですが、下記についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。
1.いつからなのか(12月10日頃という噂も)
2.いつまでなのか(2週間位という噂も)
3.利用出来るポイントの金額の上限はあるのか
4.上限は10万円という噂もありますが、所有しているポイント が10万円以上の場合はどうなるのか
宜しくお願いします。
間違えて違うスレに書き込みしていました。
0点

ヤマダ電機にEメールにて問い合わせてみたけど、こんな返事が来ました。お問合せ頂きました件でございますが、新聞折込チラシ以外での告知を予定しておらず大変お手数でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。だって!っていうことはケータイdeポイントに会員してるけどメールにてお知らせはないって言うふうにも思える。もしかしてお楽しみとして気を持たせてるのかな?買おうとして現金持っていくとやってなくて、現金持ってきていない時に限ってそういうキャンペーンやってたりするからなぁー。俺はいつもそうなる。実は近くにはヤマダ電機ないけど、たまに20`離れた富士店に行くこともあり、地元の店より全然安く、来店ポイント最低でも100P貰えるなど魅力はあると思うのだが。
書込番号:4601185
0点






・14型
・DVDプレーヤー内臓
・PC入力端子(D-sub15ピン)が付いている
この三つの条件を満たしている液晶テレビを探しています。
自分でも探しましたが、
http://crea.ns-st.jp/layout/shopping/detail.do?p=31877
↑しか見つかりませんでした、どなたかご存知ないでしょうか。
とりあえず金額の方は考えなくて結構です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



先日シャープのAQUOS LC-37G700を購入しました。
CATVで視聴していますがアナログのため画質がボヤけています。
来月からデジタルに変更する予定ですので、高画質の映像はそれまでお預けです。
気になっているのはDVDレコーダーとD端子で接続しているのですが、HDDに録画されたものを観ても同じ様にボヤけた感じでイマイチなんです。
前はブラウン管の34インチで観ていましたが、そちらの方が断然きれいです。
単純に考えればHDDはデジタルですので、D端子で接続すればブラウン管のときと同じかそれ以上の画質になると思ったのですが、違うのでしょうか?
どうぞご指導のほど、よろしくお願いいたします。
0点

D端子はデジタルではなくアナログです。信号はコンポーネント(赤青緑)と同じです。
Dは端子の形状からついた名前。
書込番号:4577935
0点

じぇいえっちさん、こんにちわ。
D端子(D3以上だったかな?)ならばハイビジョン対応ですが、録画されたもの自体がアナログ放送等の低解像度ソースでしたら、やはりボケます。
市販のDVDもハイビジョンではありませんが、DVDレコーダー側の出力設定を「プログレッシブ」にすると多少の画質向上が望めます。
書込番号:4578085
0点

どうせ買うならUXGAさん、雄高さん、ご返答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
要はケーブルではなくて元の信号という訳ですね。
しかし今までD端子にはすっかり騙されていました。
書込番号:4580280
0点



先日LT-32LC60を購入しました。「本機とパソコンをD-SUB15ピン端子で接続する場合、パソコンの出力信号はXGA(1024×768)60HzかVGA(640×480)60Hzに設定が必要です」の設定で接続しましたが、画面がほとんど黒くなります。
コネクターの本線をDVIにして、先端にD-subピン(接続交換)を着けなければならないのでしょうか?
誰か教えてくださいませんか??
0点

XGA(1024×768)60HzとVGA(640×480)60Hzの両方で試したという意味でしょうか?
この際、解像度だけでなく水平周波数60Hzは正しく設定されていますか?
>画面がほとんど黒くなります
というのは「画面は表示されているけれども非常に暗い」という意味でしょうか?それとも「電源オフのときと比較してバックライトがついたので少し明るくなっただけで表示はされていない」という意味でしょうか?
またパソコン側の説明が何も無いのですが、具体的に情報を書いてもらえないでしょうか?
書込番号:4545401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





