
このページのスレッド一覧(全3906スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月24日 16:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月23日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月13日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月10日 07:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問で、恐縮です!
PC端子付きの液晶テレビを考えているのですが、今使っているPCには、D-sub 15ピンの端子があります。そこに接続すれば、液晶テレビをPC用のモニターとしてマウス操作も出来るのでしょうか?それとも、ただ見るだけの一方通行のモニターなのでしょうか?
もし、マウス操作も出来るのであれば、今使っているPCのモニターは不要?
教えてください。
0点

>>液晶テレビをPC用のモニターとしてマウス操作も出来るのでしょうか?それとも、ただ見るだけの一方通行のモニターなのでしょうか?
意味がわからないんですが、画面をタッチしてマウス代わりにWindows操作するタブレットPCのようなイメージをもたれているという事ですか?だって普通のPCメーカーが出している液晶モニターだって、ただ見るだけですよ。
テレビだろうがPC専用モニターだろうが、マウス操作はPCにつながれたマウスで操作します。タッチパネル方式で無い限り、画面はどれも必ず一方通行で見るだけです。
まずは何がしたいのか、はっきりさせましょう。
あとはどうしてもテレビでということならば、そのテレビが備えているPC接続端子の規格、そしてPC接続時の解像度をカタログや現物で確認されては?
書込番号:4522124
0点

RHOさん、ありがとうございます。
ポインタはモニターからPCへ信号が行ってる訳ではないのですね!!!
素人なもので失礼しました!
もうひとつ教えてください。
液晶テレビをPCのモニタとして利用する場合、やはりPC入力端子付きでなければ見れないのでしょうか?例えば、D-SUB 15ピンから変換機などを利用してAV入力(黄色、赤、白の三本線のもの)端子に繋げるとか、PCにビデオカードを設置し、繋げるとか、どのような方法がありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4522563
0点

お書きのように変換機を買って家庭用のテレビに出力する方法はありますし、私の持っているPCにはテレビ用のS-VIDEO端子が付いてます。
が、どの場合も大きな文字のパワーポイントファイル程度ならなんとか使えますが、日常利用には全く使えません。
解像度480x600の設定で繋いで、やっとなんのアイコンだか想像がつく程度ですから、PCも繋げられます、はっきり映ります、PCモニターとしての日常の利用も推奨しますよ、とメーカー自身が謳っている商品以外は使えないと思ってください。
ご自身やお友達がノートPCを持っているなら、それを持って電気屋さんへ出かけて繋がせていただくのが宜しいかと。
書込番号:4523355
0点

RHOさんいろいろ教えて頂きありがとうございました。
お陰様で、疑問が解けました。
今度電気店で、実際にみて見ます。
書込番号:4526254
0点



こんにちはm(__)m今、白い液晶テレビ(26V以上の大きさで)を探しています。自分で調べられたのがSANYOのカプージョというシリーズです。白はプラズマだと42Vがあるのですが、液晶になると23V迄しかありません。大きさは妥協して23Vのこれを購入しようか迷っている所です。メーカー問いません。機械音痴で機能等に詳しくないのですが、チューナー?がついている物が良いです。どなたかご存じありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致しますm(__)m
0点

ちょっと昔の製品でも良いのでしたら
SONYの旧製品(2004年頃)のKDL-L32RX2やKDL-L26RX2、KDL-L23RX2も
前面パネルが白い液晶テレビ(デジタルチューナー内蔵)でした。
もう、ほとんど店頭に置いているお店も見かけなくなってしまいましたが、
稀に特価品として(23型を8万円弱など)販売されることもあるようです。
書込番号:4522726
0点



NHK受信料についてですが、本当はテレビの台数分払いますが、実情は全く払っていない人を除いて払っている人でも1台分しか払っていない人の方が多いですよね?(違うかな?)
そこで質問なのですが、デジタル放送で登録警告メッセージが出ないようにするために電話などで番号を登録するのですが、現在1台デジタル対応テレビを所有していて登録しているのですが、新たに1台デジタル対応テレビを購入して再度登録した場合、NHK側から何か言われますか?
0点

NHKは一世代に一契約なので、すでに契約しているのなら問題無いです。
書込番号:4500671
0点

>NHKは一世代に一契約なので、すでに契約しているのなら問題無いです。
あれ?そうでしたっけ?
今までテレビの台数分だと記憶していました。
書込番号:4500733
0点

僕の勘違いだったようです。
第2条
1)放送受信契約は,世帯ごとに行なうものとする。ただし,同一の世帯に属する2以上の住居に設置する受信機については,その受信機を設置する住居ごととする。
5)同一の世帯に属する1の住居または住居以外の同一の場所に2以上の受信機が設置される場合においては,その数にかかわらず,1の放送受信契約とする。この場合において,種類の異なる2以上のテレビジョン受信機を設置した者は,次の順位で適用した種別の放送受信契約を締結するものとする。
(1) 衛星カラー契約
(2) 衛星普通契約
(3) カラー契約
(4) 特別契約
とあるので、世帯ごとの契約でテレビは何台あってもかまわないということですね。
書込番号:4500743
0点

最近は携帯電話・カーナビ・PC等にテレビ機能が付いていたりするので、全部払うとなると大変でしょうね。
我が家はそんなのを含めると、6台ほどになってしまいます(笑)
誤字訂正しておきます、世代→世帯ですね。
失礼しました。
書込番号:4501019
0点

台数分支払うって一般家庭の契約でないようなところの場合は昔テレビの台数分必要だったみたいですけどね・・・ 学校とかだったと・・・
書込番号:4501257
0点



液晶か、プラズマか迷っています。
小さい子供がいて、画面を傷つけないか心配なのですが、
画面は硬いものなのでしょうか?
パソコンの液晶画面のように柔らかいのでしょうか?
電気屋さんで触ろうと思いましたが、
何か気が引けて触れませんでした。
小さいお子さんがいらっしゃる家庭ではどうされていますか?
ソニーとかパイオニアは何か
画面がガラスで覆われているようですが……。
0点

ginzaoodoriさん、こんにちわ。
ご心配の方は多いみたいですね。参考までにこちらをどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4391503
アクリル板で液晶パネルを保護している人も居るみたいです。
書込番号:4490314
0点

あっ、それから電気屋さんの店頭商品は手で触れても問題ないと思いますよ〜。
実際に触ってキャビネットの質感を確かめるのも必要ですし。
私は端子群の配列を見る為に、裏側までのぞいてましたよ(^^)
書込番号:4490340
0点

雄高さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
きのう、妻と子供と電気屋さんに行って、
確認してきました。
恐る恐る液晶の画面に爪を立てて触っていたら、
後ろから来た店員さんが
私が何を気にして試しているのかを理解して
「もっと思い切り触ってもいいですよ。小さなお子さんが
いる場合は液晶は注意が必要ですね」
とアドバイスしてくれました。
確かに、液晶はちょっとウチには向かないかもしれません。
あと、実は繊細だとおもっていたフルスペックの液晶よりも
よく見たらプラズマの方が
私にはどうにもキメが細かく感じました。
人の着ている服の繊維や髪の毛なども
プラズマのほうがハッキリ映っているような…。
私の勘違いかな?
液晶にするか、プラズマにするかか、まだ検討中ですが、
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4492541
0点



ヤマダ電機で東芝の32LZ100と32LZ150の違いをきいたところ、HDMI入力端子があるかないかの違いといわれました。それがどんなものなのか店員はよく分かっていなかったようです。
HDMI入力端子が何なのか、初心者の私にわかりやすく説明していただけませんでしょうか・・・。
0点

・HDMI(High Definition Multimedia Interface)は、
松下電器、東芝、ソニー、日立製作所、フィリップス、
トムソン、Silicon Image社が策定した次世代テレビ向け
のインタフェース規格です。
・ビデオ、オーディオ、コントロールの各信号が、
HDMI ケーブル1本で済みます。
・HDMIは HDCP (High-bandwidth Digital Contents Protection)
を採用し、コピーを完全に防止することを可能にしています。
・ブルーレイなどの次世代DVDは、HDCPというコピー防止機能を
採用する可能性があり、その場合は、HDCP対応のテレビでなければ
HDTVの解像度で見ることができません。
→ただし、HDMIだけでなく、D端子でも見れるようにするのかが
焦点になってます。まだブルーレイのROMが発売されてませんから
わかりません。
書込番号:4405496
0点

ロッキーロッキー さん こんばんは。
両機ともにユーザーではありませんが、両機の違いはHDMI端子の
有無だけではありません。以下の記事をご参考にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba3.htm
書込番号:4405790
0点



テレビが壊れたため、液晶テレビを買おうと考えています。19から26くらいの大きさにしようと考えています。また、デジタル対応にしようと思っているのですが皆さんのおすすめはありますか? また、ソニー、パナソニック、シャープのメーカーに絞っているのですが、どのメーカーが一番いいですか?できれば、どのへんがいいのかも教えてもらえると助かります。 宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





