
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2022年5月24日 20:45 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2022年5月14日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月4日 20:00 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2022年5月22日 14:51 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月3日 11:29 |
![]() |
4 | 3 | 2022年4月30日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シャープが42インチの有機ELテレビを発売しますが、他社もこの辺りのサイズで発売してくると思いますか?
個人的には48インチだと設置スペースが厳しいのでこのサイズで有機ELテレビを出してくれることはありがたいです。
書込番号:24745655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teranさん
42インチの有機ELパネルを供給しているLGは当然として、
https://www.lg.com/us/tvs/lg-oled42c2pua
他にソニーも42A90Kが今年のラインナップに含まれています。
https://electronics.sony.com/tv-video/televisions/all-tvs/p/xr42a90k
パナソニックは今のところ無いようです。レグザは出してきそうな気がします。
書込番号:24745674
1点

そうですね
書込番号:24745718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teranさん
こんにちは
需要と供給のバランスが取れないんでしょうね。
ある程度の大きさでないと、差が出にくいのもあるんでしょう。
ましてこの時期に、新規参入の可能性は低いと思いますよ。
書込番号:24746109
0点

自分も5月17日発表(発売は5月下旬?)の東芝レグザ・9400S後継機種での
42インチクラスへのラインナップ拡充に期待しているひとりです。
買い替え予定しているのですが、家の1箇所(1台)が48インチでも視聴距離が近すぎて
9400Sへの買い替えを躊躇しつつ、今日に至っている実情なんですよね。
他の部屋が有機ELで、1箇所ダケが液晶だと画質の差異がキニナッテしまう筈なので。
サイズが大きくないと差異(有機ELを採用する意味)が小さくて意味が薄いのも承知なのですが・・・
書込番号:24748918
1点

42インチだと有機Elが必要か悩ましいですが、選択肢が増えることは良いことですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:24760878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地上波なら月額1225円、BS込みなら月額2170円でござるお
どうして無料の地上波やBSに有料放送が抱き合わせで入っているのでござるか?
こうした無体を強いる請求は契約違反ではござらぬのか?
無料放送にも問題があるでござるお
お笑いだとかいじりだと寄ってたかって人を貶めるなど卑怯な真似を、あれでも漢でござるか?
言われっぱなしの男にも腹が立つでござる
だからもうお笑いは見ないでござるお
全国民がテレビを捨てモニターでネット放送をみる時代はもうすぐそこなのではござらぬか?
願わくば、ネットにお笑いが侵食しないでほしいのでござるお
書込番号:24744275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ござる君
NHKがテレビの特許を持ってるからだよ。
書込番号:24744303
0点

>TWINBIRD H.264さん
お上の見る目がなかったのでござろう(ノ_・。)
書込番号:24744312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西むく侍さん
こんにちは
時代の流れだろうけど
日本は遅れてます
書込番号:24744313
0点

またアカウント消されたのかな?今回は「〜かお」から「〜ござるお」に路線変更ですか。
書込番号:24744344
14点

オルフェーブルターボさん
まるで黒船が来た時の江戸幕府のようでござるな
時代の趨勢を見抜いたホリエモンがバッドエンドに向かおうとしているテレビ業界を救おうとしたがユダの役回りを演じた愚かな部下とピラトの役割を演じた某組織が金の卵を産むガチョウを料理してしまったでござる(ノ_・。)
日本のテレビコンテンツを世界に売り込むチャンスを失い日本は後退したでござる
無○な味方ほど恐ろしいものはないでござるよ
ネトフリやアマプラと肩を並べるような日本の会社を見たかったでござるが残念の極みでござる
ありりん00615さん
バザールでござあるお(o^−^o)
書込番号:24744692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西むく侍さん
>全国民がテレビを捨てモニターでネット放送をみる時代はもうすぐそこなのではござらぬか?
御意にございますm(_ _)m
芸人さんでも、アイデンティティ田島さん含むお仲間さんも素晴らしい才能でござる。
子供から大人まで大人気のドラゴンボール芸人でござる
書込番号:24744695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニンニン
書込番号:24744783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKの受信料?国の法律で守られているから違反にはならないんですよね。
国なら税金使えよ、と思いますがね。
どの道、NHKネット配信も始めるからネット環境ある人はみんな支払うという最低最悪の未来がまってますがね。
書込番号:24745335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうした無体を強いる請求は契約違反ではござらぬのか?
そもそも契約するから。
受信設備撤去から解約はスタートできる内容だからね。
書込番号:24745515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させていただきます。
パナソニックVIERA TH-65JZ1000にヤマハYAS-209を繋いでおります。
テレビの設定でデジタル音声出力を選択できるのですが、どれを選ぶのが良いか迷っています。
選択項目として上からオート、PCM、ビットストリーム、Dolby Audioの4種類あります。
ビットストリームが良さそうと思ったのですが、4K放送視聴時にサウンドバーがMPEG4-AAC非対応のため鳴らせないので除外しようと思っております。
オートにするとサウンドバー側の音声信号はなぜかPCMになります。
Dolby Audioにするとサウンドバー側の音声信号はDolby Digitalになります。
なのでDolby Audioに固定で良いのか、それとも少々面倒でも基本はビットストリームで4K視聴時だけDolby Audioにするほうが良いのか?
このカテゴリにはあまり知識がないので質問自体おかしいかもと不安なのですが、アドバイスいただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:24731117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎に住んでますさん
こんばんは
YAS209はドルビーデジタルをデコードできますがスピーカーは2.1chなのでサラウンドはあくまでバーチャルサラウンドです。音は広がりますが、定位は不明確で効果は薄いので、あまり積極使用を考える必要はありません。
オートにしておくと、通常地デジ等はほとんど2ch PCMになり、ネット動画でマルチ音声コンテンツだとドルビーデジタルになると思います。
という事でオートで十分と思いますよ。
書込番号:24731145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは、ありがとうございます。
自分がまさに知りたかった情報を簡潔に解りやすくアドバイスいただきありがとうございます。
テレビはオート固定でサウンドバーは気分によってサラウンドon、off使い分けてみようと思います!
書込番号:24731155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
リビングでテレビやゲームやHulu、You Tubeなど
【重視するポイント】
@予算A画質
【予算】
15万から25万以内で
出来れば20万以内がベスト。
【比較している製品型番やサービス】
SONY KJ−65X85J
Panasonic TH65JX900
SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
このあたりはどうかなと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
他メーカー含めてオススメありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24730719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルマジロ53さん
こんばんは
候補の中でDQ1のみ有機ELです。有機ELまで予算が届くなら、液晶より明らかに高画質ですのでお薦めですね。液晶は候補から落とせしても良いと思います。
有機ELなら、シャープDQ1よりパナソニックJZ1000の方が高画質なのでお薦めです。
しかも録画機能も充実、OSの安定度も高いです。
書込番号:24731152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15万から25万以内で
出来れば20万以内がベスト。
で、
比較対象が
SONY KJ−65X85J
Panasonic TH65JX900
SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
の4モデルなんですか?
普通65インチサイズでも
液晶TVと有機ELTVとで予算上限の差が
あると思うのだけど主的には引っくるめて
薄型TVとして現状ベストはどれって
事ですか?
ベストというなら予算度外視で
パナソニック TH-65JZ2000 一択でしょ。
液晶なら
ソニー XRJ-65X95J じゃないですか?
上記4モデルなら、うちじゃどれも
選ばないですが。
シャープ製品は選択外、ソニーは
X95J、パナソニックならJZ2000は
選べず(予算上)とも、JZ1000を選ぶから。
書込番号:24731170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
下記記事より
パナソニックJZ2000/JZ1000と
同じような関係らしい
(採用されているスピーカー数とアンプ数値が
違う)
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=105734/?lid=k_prdnews
書込番号:24731197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
お店回って65インチを見てたらリビングに新設して今のBRAVIAを寝室にって思ってしまって。
予算的には有機ELならSHARPかなと。
東芝ってのもありますけどちょっと躊躇してる感じです。
ただパナの有機が予算的にギリ届くならいきたですね。
液晶は20万くらいで考えたらパナとソニーのこの2機種かなくらいの感じです。
あとは価格差がどのくらいになるかなと。
>六畳一人間@スマフォからさん
予算的には20万以内が理想です。
そのための液晶ならSONYとパナの2機種くらいかなと思いました。
有機ELは予算的に厳しいのでSHARPならみたいな感じです。
あくまで予算で選ぶならこの4機種かなくらいな感じです。
SONYのXRJ-65X95やPanasonicのJZ2000が理想なのも理解はできますが予算的に不可能なので。
実際、JZ1000という手もあるとは思いますが予算的にちょっと無理だなと感じてます。
予算が許すならもしくは予算に買値が近づくなら選びたいとは思ますが……
そんな値引きはないでしょうから悩み中です。
書込番号:24731370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルマジロ53さん
DQ1は229000円、LGの65C1PJBは234800円、JZ1000は244000円なので差はまあまあ少ないですね。まあよくお考えになってください。一応どれも25万以内です。
理想の20万には有機65型だと正直届きにくいでしょう。
有機なら理想はパナソニックですが、シャープとLGならLGの方をお勧めします。画作りがまともなので。
書込番号:24731537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうですね。
自分が以前有機ELを買おうか迷った時はLGの50インチくらいで20数万くらいでしたが今は65インチが思った以上に安くなっていてビックリしたため購入対象に至りました。
ただただ勢いで寝室の新設をリビングに新設に至ったため
予算は4、5倍くらいになりそうなのでw
高いですけど有機ELキレイですよね。
そのため液晶テレビとどちらにするか決めかねています。
取り敢えずSONY、パナは候補としてLGを見てないので今度見てみようと思います。
液晶は20万、有機は25万くらいを目安に考えたいと思います。
書込番号:24732984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今買うならmini LEDのFALD採用モデル一択ですね
ハイセンス、TCL、LG、シャープ、ソニー、東芝とか。
OLEDは色が汚いし輝度も足りない。
SDRならいいですが、そもそもSDRなら要求的にどんなテレビ持ってきても今のテレビなら問題なくスペック満たしますw
Q-dotタイプもでましたが、あれも結局輝度不足は対して改善してません。黒側階調も弱いし。
HDRだとmini LED FALD+Q-dotを超える構成が存在しません。
Crystal LEDの1800cd出すモデルならまぁわかりますが、440インチ4Kで1億しますからね、あれ
書込番号:24757459
2点




>ひろ//さん
こんにちは
今お使いなのが東芝なので、東芝が良ければ50Z670Kあたりが候補になります。
ただこのモデルは東芝初のAndroid機なのでメニューなどの使い勝手が従来の東芝機と全く変わってますので、使い勝手が慣れていると言った観点からは全くメリットはありません。
また、東芝機のAndroidは従来の東芝の良い点をある意味捨てています。DLNA非対応でLANダビングも不可、Netflixにも非対応です。OSもバグが多く不安定です。積極的にお勧めはしませんが、上記気にならなければOKです。
あとは同じAndroidのソニーも同じ問題を抱えてますので積極的にはお勧めしません。ソニーは外付けHDDに録画する際にオートチャプターが付かないのでCM飛ばしがとても不便です。
東芝以外ですとお勧めはパナソニックですね。49JX850あたりになります。OSはバグが少なく安定的で、録画機能も万全、Netflixにも対応します。
なお、PS5フル対応を目指すなら4K120P対応ということになりますが、120PだとPS5でもグラフィック性能は十分とは言えず、描画の精細度が落とされたりしますし、対応タイトルも限られます。
冷静に考えればPS5は60Pでやれば良いと割り切ることも十分ありでしょう。ここが許容できれば東芝でも旧来の独自OSを使ったZ740xsが候補に上がってきます。上記Z670Kの問題点はありません。
あとはVRR対応云々などより細かい内容をおっしゃる方も出て来られると思うので、ハードコアなゲーマーを目指すのであればその辺りも気にされればと思います。
書込番号:24728990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いつも大変お世話になっております。
PS5だからソニーがいいかと思っていましたがプローヴァさんが最初にあげられた50Z670Kにしたいと思います
書込番号:24729021
0点



地デジ化時に購入したテレビから、この度パナソニックのTH-55JX900に買い換えました
折角リフレッシュレートが120pになったのですが、これを活かせる映像がゲーム機以外でありますか?
FireTVCUBEを繋いでみましたが、こちらはハードウェア用件で最大60p迄に制限されてる様なので、テレビに内蔵のプライムビデオやYouTubeアプリで高精細映像がないか考えてみましたが、、、どうもうまく行きません
スマートテレビのYouTubeで4k 120pって、そもそも出来るのでしょうか?
FireTVとかの新製品が出ないと駄目なんですかなぁ?
書込番号:24724371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真偽体さん
>>折角リフレッシュレートが120pになったのですが、これを活かせる映像がゲーム機以外でありますか?
ありません。
120P入力はPS5など一部のハイエンドゲーム機向けのみの機能です。
これとは別に本機では内蔵のフレーム補間ロジックで地デジなど含め全ての60P以下のコンテンツは120P変換して映せますが、完璧な補間は原理的に無理です。
>>スマートテレビのYouTubeで4k 120pって、そもそも出来るのでしょうか?
現状ではできません。
youtubeは120Pアップロードや配信は非対応です。今後対応するか、対応アプリを開発するかどうかと言った戦略絡みの問題です。
撮るところから120P撮影しないと、変換では意味がないので。
書込番号:24724452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>折角リフレッシュレートが120pになったのですが、これを活かせる映像がゲーム機以外でありますか?
有りますよ。
>FireTVCUBEを繋いでみましたが、こちらはハードウェア用件で最大60p迄に制限されてる様なので、テレビに内蔵のプライムビデオやYouTubeアプリで高精細映像がないか考えてみましたが、、、どうもうまく行きません
>スマートテレビのYouTubeで4k 120pって、そもそも出来るのでしょうか?
YouTubeの
https://support.google.com/youtube/answer/1722171
こういうページは見たことがありませんか?
<「フレームレート」の項目を確認して下さい。
「無い動画」は、どうやっても無いので、再生する事は不可能です。
少なくとも「YouTube フレームレート」とかでググれば、その辺の情報は、ココで聞かなくても分かることのように思いますm(_ _)m
>FireTVとかの新製品が出ないと駄目なんですかなぁ?
何がダメなのかが良く判りません。
「4K 120p対応」のハードウェアが出れば、それは対応するでしょうけど、コンテンツが対応しなければ何の意味もありません。
書込番号:24724661
0点

>プローヴァさん
現状のYouTubeが、仕様的に60fpsまでしか対応してないのですね……検索ではミラーレス一眼の高フレームレートで撮影した映像とかがヒットするので、YouTube自体が120pいけるのかと誤解してました
本体内蔵アプリでもFireTVCUBEでも条件が同じと分かったので、心置きなくFireTVに片寄できます
回答ありがとうございました
書込番号:24725196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





