
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2022年2月8日 19:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年2月9日 08:42 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年2月22日 11:26 |
![]() |
11 | 10 | 2022年2月1日 22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年1月31日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月1日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビをパソコンのモニター代わりとして使いたいです。用途はゲームはせずネットニュースや動画サイトを見たりたまにワードエクセルを使うくらいです。ネットを見てみると液晶テレビはパソコンモニターのように近くで見るように設計されていないとあったのですが、目が悪くなるでしょうか?
また問題ない場合おすすめのメーカーや機種がありましたら教えてください
3点

>ロンドムさん
こんにちは。
大画面を近くで見ると視野角特性の関係で右端や左端が暗くなったり、色被りが起こったりしてあまり快適な視聴になりません。画面が大きい分離れて見ればいいですが、それだと敢てTVをディスプレイとして使う意味がないんですよね。
TVでPC信号を受けると、PC起動時のVGA画面で信号を見失って復帰できないようなことも起こりえます。PC起動してからつなげばいいですが。
眼が悪くなるかに関係するかどうか等はn数の多い臨床試験をしないとわからないことでしょうから、わかりようがありません。
そのあたりの面倒や不具合を許容してもTVでPCを使いたいならどうぞ、という感じですね。
PCでサイトをみたり作業するなら27型の4K PCディスプレイを二台横並びにでもした方がよほど快適な環境になりますよ。目へのストレスも少なく感じますし、画面が広く使えますし、視線を上下移動しなくて済むのでとても快適で疲労感が少ないです。
書込番号:24587822
5点

>ロンドムさん
こんにちは。
昨今のテレワークな自宅でのパソコン仕事に、22インチの液晶テレビを使っています。
今はどんなパソコン(ノート?デスクトップ?)をどんな解像度・サイズの画面の何枚構成で使ってて、どんな不満/希望があってモニターを増やしたい?取り替えたい?のか、実際どんなサイズの画面表示が希望なのか?って辺り=今回の質問に至った背景を明らかにしましょうよ。
>液晶テレビをパソコンのモニター代わりとして使いたいです
それって可能?不可能?ってことなら、可能です。
今の液晶テレビって極論すれば、テレビチューナーやスピーカーや諸々の便利機能を内蔵した「液晶モニター」、ですからね。
>液晶テレビはパソコンモニターのように近くで見るように設計されていないとあったのですが、目が悪くなるでしょうか?
テレビに映る画像の質的に、直接的に目に害があるとか無いとかっていう心配をされてますかね?
実際はそうじゃなくて、パソコン用モニターとして使うに便利な作りか否かっていう構造的・機能的な意味で、テレビはPCモニター代わりにするには必ずしも最適な作りにはなってない(かも)よ、という意味です。
例えば、画面の向き(仰角や俯角)が固定で変えられないとか、明るさやコントラストの可変範囲が十分とれてなく「見易い=目の疲れない表示」に追い込めない、とかです。
不便を我慢して使えば目も疲れやすく、疲れ目を痩せ我慢すれば視力低下にも繋がるでしょう。
まぁともあれ、
「液晶テレビをパソコンのモニター代わりとして使いたい」と、ご自身の立てたタイトルのまんまをネット検索してみましょうよ。
それで大方判ると思いますよ。
誰かに一から十までの答えを書いてもらうとか、一方的なお勧めを鵜呑みにするではなく。。。
お試しを。
書込番号:24587899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
今はノートPCからHDMIで24インチの液晶モニターに出力している環境です。テレビは別で置いてあってもしテレビとパソコンモニターが1つにまとまるなら部屋がスッキリしていいなと思い質問させてもらいました。
書込番号:24587933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビとパソコンの性能、設定にもよるでしょうけど、文字が少しぼやけて見にくくなる場合があります。動画みるだけなら大丈夫ですが。
テレビを見ないならテレビを使う理由はないですよ。
私みたいに使ってないテレビをサブディスプレイにする、というなら別ですが、買うのは薦める理由がないですね。
書込番号:24587979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロンドムさん
>今はノートPCからHDMIで24インチの液晶モニターに出力している環境です。
なるほどです。情報ありがとうございます。
今の外付け24インチなモニターって、解像度はフルHD=1920x1080ですかね?
であれば、それ同等の情報量がくっきり映せる・HDMI入力あり・そこそこマトモな出所のテレビだと、この辺↓が選択肢になるかも、です。
●シャープ2T-C22DE
https://kakaku.com/item/K0001328670/
24→22インチでちょっと画面が小さくなりますが、この画面サイズクラスで解像度がフルHD以上なテレビって、あまり選択肢がない(実質これ↑くらいしかない)んですよね。。。
なお先述のごとく、画面の仰角が調整できないというテレビ故の不便はあるも、amazon他で安価に手に入る後付けの調整脚(スタンド)↓を¥3,000程で買い足して解決できます。
●Wearson パソコン液晶LCDモニタースタンドVESAホルダー (黒) 10-24インチディスプレイ適用(WS-03C)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZM62II/
ちなみに。
自分が日々使っているのは先代の旧型↓で、上記の調整脚を付けて使っています。
●シャープ2T-C22AD
https://kakaku.com/item/K0001077623/
それぞれがどんなテレビかは、各々のユーザーレビュー等ご参照ください。
ご検討を。
書込番号:24588035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




>サバたろーうさん
メーカーは公式には発表してないので正確なところは不明ですが、Z740X等との比較で言えば600-700nit付近かと思います。
書込番号:24587607
1点

実物をたまたま観てきました!
700〜800あたりだと思いました。
少しU8Fより明るくなってるような気がしました。
書込番号:24588054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サバたろーうさん
そうですか。
私はU8FもU8FGも輝度は似た様なものと思いました。U8Fも600-700の感じに見えてました。
書込番号:24588868
0点



【使いたい環境や用途】
良く地デジ放送を観ます。
ゲームもPS5やXBOXも良くします。
120FPSは別に出なくてもいいです。
【重視するポイント】
出来るだけ地デジ放送を綺麗に観たいです。
ゲームの遅延も気にせずやりたい。
【予算】
13万までです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
画質が良く音質が良いやつを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24583787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【使いたい環境や用途】
>良く地デジ放送を観ます。
>ゲームもPS5やXBOXも良くします。
>120FPSは別に出なくてもいいです。
地デジなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229651_K0001229650_K0001150440_K0001333410&pd_ctg=2041
この辺が一番楽しめるかも知れませんが...
書込番号:24584451
0点

>サバたろーうさん
PS5でも、HDMI2.1に対応して4K120Hz表示ができるテレビだと、たとえ性能的に120fpsが出ないゲームでもラチェット&クランクのように画質重視モードでHDMI2.0では30fpsどまりなのがHDMI2.1では40fpsまで出るようになり、また将来的にPS5がVRR対応すればテレビ側もHDMI2.1でVRRに対応していたほうがより性能を発揮できるようになります。
なので、できるならHDMI2.1に対応し地上波も綺麗に映るREGZA 55Z670Kか、少し予算オーバーですが有機ELモデルのREGZA 48X8900Kあたりがオススメです。ただ、REGZAは今年にも全録対応のハイエンドモデルでHDMI2.1に対応したものを出してきそうなので、それには劣るものにはなりますが。
書込番号:24584483
1点

どれも評判悪いのでお薦めできませんね。
せめて国内の有名メーカー品にしましょう。
アイリスオーヤマもちょっと・・・
書込番号:24584702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国内有名ブランドから選びましょう。
書込番号:24584752
2点

>サバたろーうさん
こんにちは。
ハイセンス買うなら予算上げてでも子会社の東芝ブランドの商品を買われた方が幸せになれると思います。
ただこの価格帯で該当するのはZ670Kだけですので、androidであること、NetflixもDLNAもLANダビングも非対応ということで、積極的にお勧めできません。
LGは有機ELの画質は素晴らしくチューニングされていますが、液晶に関してはパッとしません。
アイリスオーヤマの商品はこれまで良いと思ったことがありませんが、テレビを買うのに検討に値するブランドとは思えません。
上記あくまで個人的な見解ですので参考にならないかも知れません。
この中からどうしても1機種選ばなければなら私はハイセンスを選びます。
書込番号:24585546
0点

>サバたろーうさん
予算が13万円まであるなら、REGZA 55Z740Xはいかがですか?
型落ちにはなりますが、お買い得だと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001229650/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:24613888
1点



今日、急にテレビの電源がつかなくなりました。
普通にテレビを見ていたら急に画面が真っ暗になり、何の操作も受け付けなくなり電源が入らなくなってしまっていました。
テレビの画面が真っ暗になった直後、スタンバイランプが赤い点滅をして、その後スタンバイランプが赤く点灯しましたが、しばらく放っておいても画面が真っ暗で何も反応しないのは変わりませんでした。
なので、電源コードを抜き、数十分経ってからまた差し直しましたが、今度はスタンバイランプもつかなくなりました。
そしてしばらく経つと、消画/通信/タイマーランプだけが緑色に点灯するようになりました。
これは何が原因でテレビの電源がつかなくなってしまったのでしょうか?
ちなみに機種はKDL-55HX850です。
書込番号:24573100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
お使いのテレビは既に発売から10年経過しています。
経年変化による劣化からくる基板故障かなと言う気がします。電気部品は長期使用で特性が劣化します。今回は電源基板の問題という気がしますが、個別の部品が所記の性能を満たせなくなったら、基板が必要な電力供給ができなくなってテレビが起動しなくなることはよくあります。
既に終了基板等のストックは枯渇していると思いますので、修理は諦めて新しいテレビに買い替えましょう。
ダメ元でやる気があるなら、裏蓋を外して中の埃等を掃除機できれいに掃除し、コネクタ等を差し直したりすれば復活することもあります。
逆にいじったことで基板クラック等を進めてしまい、トドメを刺すこともありますし、感電等の事故もあり得ますので、裏蓋開封は全て自己責任になります。
書込番号:24573120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年前の製品です。
延長保証もとうに切れているでしょう。
症状による中古部品を探すより、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24573868
3点

もちろん買い替える予定ですよ
ただ原因が知りたいなと思いまして
書込番号:24573870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セクゾloveさん
症状だけから故障原因を特定するのは難しいです。
今回の場合はおそらくは電源基板だとは思いますが、確定はできません。
サービスマンは原因特定のために基板交換をしてみて直ったらこの基板がNGみたいな検証をします。
書込番号:24574144
2点

こんばんは
>消画/通信/タイマーランプだけが緑色に点灯
電源コード抜き差ししてもこの状況ですか?
画面に SONY と出たりしませんか?
書込番号:24574842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
今はそのランプさえも画面も何もつかなくなりました
書込番号:24574966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
電源コード抜き差しして何の反応も無いのですか?
書込番号:24575095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
そうですね、何も反応しません。
昨日までは前述の通り、ランプだけはついてたのですが、、、
書込番号:24575103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信、タイマー…のところって、オレンジLEDしか点かないと思ったんですよね。
緑が点くのは電源のところだけだったような。
それはさておき。
最初のレスでは赤いLED点滅したのであればマイコンが動いているだけの電源はあった。
どこのランプでもいいので、緑のLEDが点いていた。
この時点でもマイコンには通電している。
マイコン電源だけ生きていて、メイン電源に支障があるなら、電源異常のLED点滅があると思います。
すると、基板構成が最近のようなメインと電源の2つだけなのかすら知らないのですが、どちらかなら、メイン基板側の故障じゃないのかなと。
書込番号:24575170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
そこに緑ランプがつくのは、消画機能をオンにした場合みたいです。オレンジの場合は通信中らしいですね。
やっぱり基盤の故障ですよね。大体の故障箇所がわかってよかったです。ありがとうございます。
書込番号:24575448
0点



【質問内容】
先日、レグザ50Z740Xを購入しました。そこで質問です。
リモコンでチャンネルを変えるたびに現れる右上の番組詳細を消したいです。
画面表示のボタンを押して消したり、自動的に消えるのを待つのではなく
根本的に右上の番組詳細が出ない設定にしたいです。
その設定方法があれば教えて頂きたいです。
(設定方法が無ければ諦めます。)
追記
Yahoo知恵袋にも質問しましたが、回答が得られませんでした。
1点

キリュート様
早速のご回答、誠にありがとうございました。
やっぱり設定できないのですね。
取扱説明書でその項目を見つけられなかったので
こちらに質問させて頂いた次第です。
きっぱり諦めます。
書込番号:24573099
0点



現在、2階にて東芝X830 及びパナソニック ディーガ ルーター設置しております。
X830からレグザリンクにて一階のX9400の録画リストを見るには問題ないのですが
東芝X9400からレグザリンクにてX830 及びパナソニック ディーガの録画表を出すと
録画一覧が実際録画数の十分の一程度しか表示されません。もしこのような現象の
解決策をご存じあればぜひご教授お願い致します。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、2階にて東芝X830 及びパナソニック ディーガ ルーター設置しております。
「ルーター」は、何を設定したのですか?
他の機器との通信を遮断する設定が有るルーターも有りますが...
その辺の設定に問題が無いので有れば、ネットワークに繋がっている機器を全て「電源リセット」してみて下さい。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
電源を落とすのは、「ルーター」から遠い機器から行い、「ルーター」を最後に電源を切り、最初に「ルーター」から電源を入れて行きます。
ルーターは起動するのに多少時間がかかるので、慌てずにのんびりと電源を入れて行って下さいm(_ _)m
書込番号:24573871
0点

>名無しの甚兵衛さん ご返信ありがとうございます。
「ルーター」は、何を設定したのですか? 二階から一階の録画番組
は問題ないのでルーターの距離が関係しているのかもと思い記載させていただきました。
ご指摘の通りルータ等再起動は解決策としてよくある方法なので早速ためさせていただきましたが
効果なしでした。もう一つパソコンをつないでみたのですが一階、二階とも繋げて認識しましたが
中身はデーターが無いような表示ですべて中身は見れませんでした。もし、ほかにも可能性のある
方法をご存じであればご教授下さい。
書込番号:24574386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





