液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 43HX850

2022/01/09 17:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

過去未来番組表が昨日まで見れていたのですが今日続きを見ようとしたら見れなくなりましたWiFiも繋ぎ治しても見れません。再生できませんネットワークや機器の状態を確認してくださいと表示されます。他のNetflixなどは見れます。更新したら一部の番組表しか出なくなりました。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:24535325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/09 17:32(1年以上前)

>かーぷマエケン世代さん
こんばんは
テレビの電源コンセントを抜いて10分程度必ず放置してから再度挿し直してみてください。
本体のOSがリセット再起動しますので、改善するかもしれません。

コンセントを抜いてすぐ挿したのでは今時のデジタル機器はリセットされませんのでご注意を。

書込番号:24535335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/10 00:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>過去未来番組表が昨日まで見れていたのですが今日続きを見ようとしたら見れなくなりましたWiFiも繋ぎ治しても見れません。

「USB-HDD」を繋いでいて、そこに録画した番組が観られないって事ですよね?
それだと、「Wi-Fi」は関係有りませんm(_ _)m

「USB-HDD」が故障している可能性も有ります。


まず、「直近で録画予約が無い」事を確認して下さい。
その上で「電源リセット」を「テレビに繋がっている機器全て」で行って下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


これで改善出来ないとなると、「何かの故障」の可能性が高くなってきます。


>更新したら一部の番組表しか出なくなりました。

これは、「テレビ放送番組」の内、これから放送される番組の情報が表示されてきているのでは無いでしょうか?
何かのきっかけで、番組表の情報にエラーが生じて上手く構成できなくなる可能性もあり、その為に番組表が消えてしまっていた可能性も...
でも、更新すればまた今後の番組については表示出来る様になると思いますm(_ _)m
 <放置して置いても、順次受信して行くと思います。
後は、「USB-HDD」の録画番組の問題だけになるかと...

書込番号:24536091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/01/10 09:24(1年以上前)

やって見たのですが改善されませんでした他の番組は見れるのですが。

書込番号:24536399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/10 09:33(1年以上前)

>かーぷマエケン世代さん
番組表のどこが見れないんですか?

これから先の未来の番組表が見れない?それとも、過去に録画した番組表が表示されない?
どっちでしょうか?

書込番号:24536412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/01/10 10:09(1年以上前)

過去の番組表が見れないです

書込番号:24536477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/10 13:00(1年以上前)

>かーぷマエケン世代さん
過去の番組表は録画した物しか表示されませんが、録画したものも表示されないですか?

書込番号:24536802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/16 18:08(1年以上前)

>やって見たのですが改善されませんでした他の番組は見れるのですが。

「他」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m
何に対しての「他」なのでしょうか?


>過去の番組表が見れないです

過去番組表は見れないけど録画番組は見れる?

説明が簡潔過ぎて..._| ̄|○


量販店での購入ならお店に、通販での購入ならメーカーに相談した方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:24547789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

左旋放送の視聴

2022/01/09 11:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

BS放送スタート当時の設備(分波器やケーブル)などでCS,BS左旋回放送が視聴できているかたはいますか?
本来変える必要があるみたいですけど、見るために本当に変えなければならないのであれば住宅内すべて変えることになり迷っています。

書込番号:24534753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/09 12:51(1年以上前)

>kobuoyajiさん
こんにちは
まず、パラボラアンテナ自体を左旋放送対応品に変えないと左旋放送の受信はできません。非対応品でやってみてもなんとかなったりはしません。

また、左旋放送は、より高い周波数帯域になりますので、混合器、分波器、分配器、ブースター等も変えることになる可能性が高いです。
ケーブルは変えなくて良いので大事にはならないと思いますよ。

書込番号:24534866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/01/09 13:49(1年以上前)

正しくは左旋円偏波を右旋円偏波の上の帯域に移動させて1本のケーブルで配線する為に各部品がその帯域に対応していない場合はその部品を変更しなければ受信できません。

勿論、アンテナの交換は最低限必要です。

最初の予定では電圧切替だったんだけど、これだとテレビの数だけアンテナが必要になるので没となりました。

書込番号:24534981

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/09 14:25(1年以上前)

>kobuoyajiさん

なんともなりませんよ。
ブースター入っていれば絶望的です。
次に分波器、分配器 対応物に変えましょう。
アンテナは変更済みですか?

ケーブルは最後の最後で良いと思います。
私はケーブル、分配器共に全て張り替えました。
頼むと価格的にも大変なので自分で張り替えてしまうのが一番楽です。

書込番号:24535029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 15:28(1年以上前)

>kobuoyajiさん

 こんにちは。
 昨年、シャープの8Kテレビを購入しました。うちはCATVのためアンテナはありません。また、屋内配線は建築時の古い5Cケーブルのままです。
 購入時に分波器と室内ケーブルを8K対応に変えたのですが、4K放送(右旋)は一応見れたものの、8K放送(左旋)は1分間に数回画面がフリーズする不安定な状況で、とても見れたものではありませんでした。
 8K受信状況を確認したところ、受信信号品質(安定視聴範囲60〜100)が70、受信信号強度(推奨範囲48〜81)が65と表示され、いずれも範囲内なので、何が悪いのだろうと思い見直して気付いたのが壁のテレビ端子でした。
 この端子(マスプロDCM7FT)はBSデジタル放送スタート当時のもので、BS対応と表示はあるものの周波数帯域が10〜1335MHzのため、BS右旋の4Kまでは何とか見れても2224MHzを超えるBS左旋(8Kなど)には対応できないことがわかりました。
 そこで、早速パナの8K適応品を購入して取り替えたところ、受信信号強度が80に上がり、問題なく視聴できるようになりました。ちなみに8K適応テレビ端子自体は1個1,000円程度で、取替作業も特に難しいものではありません。
 
 なお、8K4K受信に当たり必要な設備等についてはパナソニックの下記HPでも簡単に説明していますので、参考にされれば良いかと思います。

 https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/tv_concent/switchingtohigh_shield.html

書込番号:24535129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/09 18:31(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
先日BSアンテナ(4K・8K対応)設置し、新たに混合器と分波器を設置する必要が発生したのですが、家にあるのが4K・8K対応品でないので購入しようか思案していた次第です。
今のところ左旋放送を見る予定はないので、もし見れている人がいればそのまま使おうと思っていました。
ちなみに商品はHORIC分波器と書かれています。

書込番号:24535432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/09 18:45(1年以上前)

>kobuoyajiさん
右旋しか見ないなら、殆どの場合今のままでいけますが、80年台のアンテナ設備だと、一部の4K放送が見れないことはあります。

書込番号:24535444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/09 19:57(1年以上前)

>kobuoyajiさん

 こんばんは。
 ブローヴァさんの仰るとおりなのですが、個人的な意見としては、せっかくアンテナを4K・8K対応に変えたのであれば、この際に混合器、分波器、テレビ端子も対応品に変えておく方がベターだと思います。
 もちろん、費用がかかることでもありますので、実際に4K放送を視聴or録画してからでも遅くはありませんが、もし近々4Kテレビやレコーダーを新規購入される予定であれば、例えば設置後にテレビの映像が乱れる場合に原因がテレビの初期不良であるかどうかの判断もつきにくいと思うのがその理由です。

書込番号:24535594

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/09 20:24(1年以上前)

15年前のBSアンテナでも4kは見れています
NHKの4kだけ見れれば、他は必要無いから
無駄なコストはかけなくて良いでしょう
ネット回線で見る方が多いでしょうし

書込番号:24535640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/01/09 20:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/01/11 02:36(1年以上前)

>先日BSアンテナ(4K・8K対応)設置し、新たに混合器と分波器を設置する必要が発生したのですが、家にあるのが4K・8K対応品でないので購入しようか思案していた次第です。
>今のところ左旋放送を見る予定はないので、もし見れている人がいればそのまま使おうと思っていました。

BS左旋(4K/8K)は電波の種類が違うから非対応のアンテナだと受信出来ないので見る場合は絶対にアンテナを対応品にしないといけない

でもアンテナで受信して信号ケーブル/混合器/分配器を通る段階になると各チャンネルの違いは電波の種類じゃなく周波数の違いになってる(でもって4K/8Kチャンネルは周波数が高い)

4K/8K対応品は間違いなく4K/8Kの信号を通せますよって保証みたいなもんで、対応品じゃないやつは保証が無いみたいに思っておけばいいだろうね

ちなみに低い周波数は今までの機材で問題なく使えて高い周波数は微妙になってくる
でもって、左旋放送は基本有料チャンネルなわけだけど有料4KでもWOWOW4Kは従来の放送と近い周波数なので非対応のアンテナケーブル、分配器でも見れると思ってよくて、その他のチャンネル(左旋CSだね)はおそらく映らない(映ればラッキーくらいな感じ)

あまり難しいことは考える必要ないと思うし、今回は左旋放送を見ないってことだからどうでもいい話にはなってくるけど

・BSアンテナがある
 BS左旋を見たい→4K/8Kアンテナ必須
 BS左旋を見ない→そのままでオッケー
  ↓↓
・BSアンテナを変えた
 WOWOW4Kが見たい→そのままでオッケー
 その他の有料チャンネルが見たい→分配器などの機材も要交換

※そもそもBSアンテナが無い場合、BS左旋を見ない場合は非対応アンテナでいいってことにはなるけど今だと値段の差もそんなにないしわざわざ非対応品を買う意味は無いと思う

↑↑こんな感じだね

>先日BSアンテナ(4K・8K対応)設置し、新たに混合器と分波器を設置する必要が発生したのですが、家にあるのが4K・8K対応品でないので購入しようか思案していた次第です。

なので、設置する必要が発生というのが買い足しする必要もあるってことならBSアンテナと同じく今からわざわざ非対応品を買う意味は無いだろうし、数は間に合ってて買い替え必要なのか不要なのかってことならそのままでいいと思うよ

書込番号:24538086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/11 10:15(1年以上前)

昨日、手持ちの混合器等を使用して、あたりまえですが普通のBSデジタルが視聴できました。

最初は映らなく焦ったのですが、混合器〜アンテナ間にこれまた幸いに余っていたブースター設置したら映りました。
混合器が屋根裏設置なので交換が少し面倒ですが、屋根上の上ることなく辛うじて自分でも交換可能ですので、このまま様子を見ることにします。

皆さんいろいろとありがとうございました。

書込番号:24538455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速について

2022/01/05 12:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

現在LGの有機ELを使用しています。
TruMotionの弱と強は何が違いますか?
両方見てみましたけど良くわかりませんでしたので教えてくださると幸いです。

書込番号:24528393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 12:43(1年以上前)

>キャロルホットさん

補正の強弱です。ソースにより分かり易いもの等違いますよ。強にすると破綻した際に気持ち悪い画像になりすぐわかる筈です。
逆にいうとソースによりわからないという事です。
判別したいならば強で使ってみると不自然に感じる映像が出てくると思います。
私はこの手の補正、不自然で嫌いなので極力弱にします。

書込番号:24528459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/05 13:23(1年以上前)

>キャロルホットさん
こんにちは
倍速フレーム補間する際に動きベクトル検出をするのですが、その際に原理的に完璧には検出できません。
例えば紙吹雪が舞う様なシーンでは一つ一つの紙吹雪の動きの検出はほぼ無理になります。
ちゃんと検出できた場合は補間フレームを作っても違和感はないのですが、間違った検出の場合に補間すると違和感のある映像になる場合があります。

弱は自信がある物体だけ補間、強はやや怪しいものもえいやっと補間してしまうモードです。

当然のことながら強では違和感が出る可能性が高いので違和感を感じたら弱に戻すと良いでしょう。違和感の出方はコンテンツ次第です。

書込番号:24528530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/01/05 14:04(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
回答ありがとうございました。
弱が破綻が少ないのですね。
倍速のスピード自体は同じに見えたので。
映画で使うと良く分かりました。

書込番号:24528573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BSアンテナ強度が強すぎる?

2021/12/30 14:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 angus00さん
クチコミ投稿数:10件

BSのアンテナケーブルを以下のように配線しています。
(集合住宅ですが、地デジとBSは別ケーブルです。BSはベランダに設置しブースターはつけていません。)

BSアンテナ--分配器--BS4Kチューナ(電源供給有り)
          |
          +--BDレコ1--BDレコ2--テレビ

すると以下のようになりました。BS1でアンテナレベルを見ています。

BS4Kチューナ:東芝 TT-4K100
         信号強度 54 (推奨30-65), 信号品質 65 (推奨36以上)
         警告なし

BDレコ1:東芝 DBR-T660
      アンテナレベル 34 (推奨20以上)
      警告なし

BDレコ2:東芝 DBR-T2010
      アンテナレベル 34 (推奨20以上)
      警告なし

テレビ:東芝 43Z700X
    信号強度 68 (推奨30-65), 信号品質 61 (推奨36以上)
     「信号強度が高すぎるため、受信障害が発生する場合があります。
    市販のアッテネータの取り付けかブースターの調整が必要です」

ただし現在のところBS1を見ていて、気になること(画がくずれる等)は発生していません。
(地デジはどれも警告なしでした。)
やはりアッテネータを付ける必要があるのでしょうか?
(アッテネータが必要な場合はどれを(何dbのものを)買えば良いのかもわかりません。)

ちなみに
BSアンテナ--分配器--BS4Kチューナ(電源供給有り)
          |
          +--テレビ
のようにするとテレビのBS1信号強度は60まで下がります。
ですので今の2分配器を3分配器にすれば良いような気もしますが・・・。

テレビの裏は尋常じゃないほどケーブル(電源&通信)が這っていますが、それも一因だったりするのでしょうか?

どのようにするのが良いのか、お知恵をお貸しください。

書込番号:24519157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/12/30 14:22(1年以上前)

>ブースターはつけていません。
>東芝 43Z700X

東芝製品のアンテナOUT端子には増幅回路が搭載されている場合があります。

各機器にアッテネーター項目があればONにしてみましょう。

書込番号:24519179

ナイスクチコミ!0


スレ主 angus00さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/30 15:08(1年以上前)

> TWINBIRD H.264さん
お返事ありがとうございます。

地デジの方にはアッテネータの設定があるのですが、BSの方には無いようです。

書込番号:24519227

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/30 17:06(1年以上前)

4kチューナーが12dBぐらい増幅してそうです
BSレコの34の値が悪い気がします

4kチューナーを抜いて、BSレコが40になるならば
4kチューナーの後ろに10dBのアッテネータを
入れれば良いでしょう

書込番号:24519404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/30 17:28(1年以上前)

あと後テレビを4kチューナー内臓にする事を考慮すると
4kチューナーの後ろに4DMLSを入れるのが安くて良いかも
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E4TB9SY
4分配で12dBほど下がります

FAT10PE-SPも使ってますが高いだけで拡張性は無いですから
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08GPKVBY1

書込番号:24519440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/12/30 17:35(1年以上前)

>angus00さん
こんばんは。
受信に問題が出てないならそのままでOKです。チューナーやテレビは測定器ではないので数値は目安に過ぎません。
集合住宅なのでブースターの設定が強めになっているだけだと思います。

書込番号:24519452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 angus00さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/30 18:53(1年以上前)

> f_n_t_さん
> プローヴァさん
お返事ありがとうございます。


> f_n_t_さん
図がわかりずらかったですね。
BSアンテナの直下に2分配器があります。
2分配器の出力1にBS4Kチューナを接続。
2分配器の出力2にBDレコーダ1を接続し、デイジーチェーンで BDレコーダ2, テレビと繋げています。
つまりBS4Kチューナのアンテナ出力は使っていません。

あとテレビ、4Kチューナ、BDレコーダ1,2全部東芝製ですが、どうも表示されている値(単位?)が異なるようです。
(信号強度と呼んだり、アンテナレベルと呼んだり。)
推奨値も異なるようですし。
ですのでアッテネータ等を買うにしても、何dbのものを買えば良いのかが見当がつきません。
10dbのものを買ってつなぐと、数値が10下がってくれるならよいのですが・・・。


> プローヴァさん
実は地デジは集合住宅用テレビコンセントなのですが、BSアンテナはベランダ設置の自前のアンテナです。
とはいえ、問題がでていないならそのままで良いという意見は参考にさせて頂きます。
(推奨値より高いので、アンテナケーブルや繋いでいる機器の回路がこわれやすい、ということはないのでしょうか?)

書込番号:24519572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/12/30 19:06(1年以上前)

>angus00さん
>>推奨値より高いので、アンテナケーブルや繋いでいる機器の回路がこわれやすい、ということはないのでしょうか

弱電ですからケーブルだの分配器だのテレビだのが壊れるとかありませんから。ご心配なく。
余計なことする必要ありませんよ。

書込番号:24519586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/30 20:32(1年以上前)

>angus00さん
なるほど、BSレコ2台で+8dBぐらい増幅してそうですね

入れるならアッテネータは-10dBの物を
テレビの前か、レコの間で良いでしょう

現状は4kチューナーOUTにテレビを付けた方が悪いでしょうけど
アッテネータをテレビ前に入れれば、4k対応しますよ

自分のはnasneですが、+10dBするとレベル10ぐらい下がり
-10dBしたらレベル10ぐらい上がったから
アッテネータ10dB入れて適正範囲内です
BSアンテナ直結から+4dB以上で感度が悪くなりそうでした

2分配で-3dBほど下がるから問題無さそうですが
BSアンテナ直結と比較して、感度を同じレベルに合わせるのが良いかなと

書込番号:24519706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2021/12/31 00:03(1年以上前)

>angus00さん

基本的に分配器を使うと出力側は等分に分配されるので同じ強さの信号が出力されます

>BSアンテナ--分配器--BS4Kチューナ(電源供給有り)
>          |
>          +--テレビ

推奨値が同じという事でBS4Kチューナーとテレビは同程度のチューナーが使われていると思われますので
上記構成だと本来は信号強度は同じになる筈ですがテレビの方が10%程大きく表示されています
これらの事からまず信号強度等の表示が厳密で無い事が分かると思います
レコーダーを繋いだ時の信号強度68の10%減は62程度となりますので推奨値内に収まります
従って現状問題が出ていなければせっかく十分な強信号度があるのにわざわざ下げる必要は有りません

ちなみに2K機のアンテナレベルと4K機の信号品質はC/Nからの換算値だと思われますが
換算基準が同一では無い様なので単純比較は出来ません

書込番号:24520011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 angus00さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 10:55(1年以上前)

> プローヴァさん
> f_n_t_さん
> juliemaniaxさん
お返事ありがとうございます。

皆さんの意見を参考に、とりあえず現状維持でいき、問題が発生したらアッテネータを買って試してみようと思います。


> プローヴァさん
壊れることはないとのことで安心いたしました。


> f_n_t_さん
今後テレビを買い換え予定なので、その際はBS4Kチューナの後にテレビを付けようと思います。(ただテレビがBS4Kに対応していたら、BS4Kチューナはお役御免な気もしますが)
現状で問題が発生したら-10dbのアッテネータを買って試してみようと思います。


> juliemaniaxさん
信号強度表示の正確性に疑いありということですね。
問題が無いようならこのまま使い続けてみようと思います。

書込番号:24520462

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/31 14:28(1年以上前)

>angus00さん
参考までにnasneの受信レベルをグラフにしてみました
電波が強いと急に信号品質が下がる感じです

BRAVIAとか4kチューナーは、+10dB強くしても
変動は ほぼ無いですが

アッテネータや分配器などで減衰させて
信号品質が下がらない範囲内のセンターにセッティング
できれば良いでしょう

書込番号:24520750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 angus00さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 19:45(1年以上前)

> f_n_t_さん
グラフまで作成していただきありがとうございます。

電波が強い場合の信号品質の下がり具合がすごいですね。
それ故に、推奨値以上の場合はアッテネータを提案するということなんですね。
BS番組をみて表示がおかしいと思ったら、以前に紹介して頂いたアッテネータを買って試してみます。

書込番号:24521156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2022/01/06 23:44(1年以上前)

単純に4分配器で、各機器単独入力しては?
減衰も多くなりますから。
その場合、全電通を選択した方が電源供給は設定しやすいです。

書込番号:24530904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 vp9とav1の違い

2021/12/27 01:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

vp9とav1の違いって、見た目で分かるのかな?

Wi-Fiの5G帯で、4k 4番組 同時で0ドロップでした
100Mbps程度でも余裕なのでしょうか

書込番号:24513678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2021/12/27 18:24(1年以上前)

https://youtu.be/5SO-QaQViUE
 上記の4k60fps動画を2160p60fpsのAV1(mp4)とVP09(webm)で保存して確認してみました。
 ファイルサイズはAV1=238157KB、VP9=314935KBなのでAV1の方がかなり小さく圧縮されてます。
 同一箇所のフレーム(1751フレーム)で画質を確認したところ、肉眼では見分けがつかないです。
 photoshopで、それぞれの画像を重ね合わせて差分を取ると真っ黒になるので、youtube動画のAV1とVP9は、ほぼ同一画質と考えて問題ないと思います。(差分のヒストグラムで確認すれば違いがわかるけど肉眼では無理)
 画質が同等なら、より高圧縮できるAV1のほうが優秀ということになります。
 転送レートは40〜50Mbpsくらいでもバッファーが切れることなく再生できるので100Mbpsあれば余裕です。ただしPCでの再生ではグラボやGPUにAV1とVP9の動画再生支援機能(ハードウェアデコーダー)が内蔵されてないと、ほとんどの場合、カクカクになります。テレビの場合も動画再生支援機能は必要になると思いますが、それに関しては各テレビのマニュアル等でAV1コーデックに対応しているかどうかを確認する必要があります。

書込番号:24514687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/12/27 18:49(1年以上前)

>パイルさん
ありがとうございました

非常に判りやすく、しかも、動画変換でも確認していただき
圧縮サイズが減っても画質の差が無いのが判りました

BRAVIAのXRJ A90JはAV1で見れ、他はVP9でした

書込番号:24514725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/12/27 22:07(1年以上前)

動画を数時間ほど同時に見てみましたが
画質の差は無いのですが

バッファーの秒数が、vp9は20秒、av1は30秒と
余裕度が50%違うから、av1は動画が止まりにくく
再生や早送りも早いかも

書込番号:24514998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELがキレイなのは?

2021/12/16 10:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:959件

有機ELの場合、数年前のモデル(LG OLED55C6P)でも、2Kアニメ(ブルーレイ)を見ると、かなり綺麗に見えます。色がはっきりくっきりという感じ・・・
(自宅の SONY KJ-65X6500F と同じアニメで比べた感じ)

これは、有機ELのどの部分が有効に作用しているのでしょうか?コントラストの差?
また最近世に出始めた miniLED 液晶(これはまだ実物を見ていないのですが)と比べると、やはり有機ELの方が優位に立っているのでしょうか?(アニメを見た際のはっきりくっきり感)

書込番号:24496649

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/12/16 10:35(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
色の差が綺麗とお感じになっているなら、有機は色域が液晶より広い、暗部の色乗りが液晶の様に劣化しない、という点が良い方向に作用していると思います。

他にもコントラスト無限大、視野角の広さ、色ムラ・輝度ムラの少なさ、応答速度の速さ、反射の少なさ、部分駆動の液晶の様にハロや輝点の輝度劣化がない、というのも効いてるかも知れません。
miniLEDはただのバックライトの一方式であり部分駆動の分割数が増える点が美点です。ただ仮に2000分割であったとしても、高々59x33分割なので、70型では1区画が約3cm四方となり意外と大きいことがわかります。
有機ELは自発光なのでいわば3840x2160分割であり、マイクロコントラストでは勝負にはなりませんね。
他にも視野角、コントラスト、色ムラ、輝度ムラ、反射率など液晶の問題点はもちろん今まで通りです。

実際にXLEDも見に行きましたが、パネルの反射率の大きさとそれに伴う黒浮きがまず目に入ってしまう感じです。とても有機と比較できるようなレベルではないと感じました。

書込番号:24496662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/16 12:09(1年以上前)

>かなり綺麗に見えます。色がはっきりくっきりという感じ
>有機ELのどの部分が有効に作用しているのでしょうか?

液晶と有機ELの構造の違いで、そこからくる有機ELの特性です。
液晶はバックライトを発光させ、その前にある液晶部位(液晶分子)で光を微調整して画面を表現します。
バックライトの目に見えない微小な光漏れで、
比較すると、色がボヤけたり黒をしまって表現できません。
バックライトを黒で遮ったり、色メガネを通すイメージ。

対して有機ELは色部分を発光させ、黒は発光させないなど、
必要な部分だけを発光させるので自然的で、色鮮やかで黒がしまって見えます。

古い情報なので「今は違うよ」だったら、すいません。
「今は違うよ」「全然違うよ」の意見あれば、遠慮なくください。

書込番号:24496772 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/16 12:28(1年以上前)

書き損ねたので追記。
MiniLED は現実を比較したことありませんので、
視覚的に優れているのかわかりません。
画面が焼けにくい。輝度が高い。などの長所はあるようですね。

書込番号:24496803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件

2021/12/16 15:38(1年以上前)

>プローヴァさん
>コマンタレブゥゥゥゥゥゥゥーさん
回答ありがとうございます。

やはり有機EL購入しそうです。

書込番号:24497113

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/25 02:03(1年以上前)

UHD BDのHDRグレーディングも担当するプロとして言っておくと、OLEDはコントラストを無理に過剰にして
黒を潰してるだけなので本質的には綺麗でもなんでもないです
ちゃんとプロが手をかけたホンモノのHDR映像をTVならSharpのXLEDなりX925のようなホンモノの高画質モデルで見ると一発で分かります
SDRもきちんと処理すればHDRになりますがテレビでそれが出来ているものは知る限りないのが残念。

書込番号:24510284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/27 10:48(1年以上前)

職業柄、ハイブリットキャストの動画再生が必要だったため
つい2週間ほど前にテレビを買い替え
有機ELと液晶の画質差をJOSHINで見比べながら
液晶を選びました。
(2014年製REGZA Z10XからREGZA Z740XSへ)
 
店員さんより
比較する画像は、地上波(2K)をオススメされました。
プロモーション用の画像はかなり作りこんでおり
日常目にする画像ではなく参考にならないそうです。
 
専門的な解説は皆さんにお譲りするとして
映画やドラマが中心で財布に余裕があるなら有機EL
バラエティや報道が中心なら液晶 
が、見比べた感想です。
 
有機ELより液晶は暗い部分が白っぽく見えますが
バラエティや報道が中心なら気になりません。
また家族の感想も「買い替えて綺麗になった」
「ネット画像が見やすくなった」など
画質以外の進化も体感しています。
 
8年前より進化した液晶画像が物足りないか?
数万円追加しても有機ELに手を伸ばすか?
>愛犬ショコラさん
実際に電気屋さんで見比べた上で
検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:24514020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング