液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速表示について

2020/07/03 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Masha_BPさん
クチコミ投稿数:86件

野球が開幕しました
が、地上波で中継をやっていない時もあり、DAZNなどの動画配信サービスをテレビで視聴しようかなと考えております。

リビングのプラズマテレビは古いのでDAZNには対応していないし、家族にチャンネル権があるので
小さくてもいいから寝室にテレビを買おうかと考えております。
が、DAZN対応で倍速もついているとなるとどれも50インチクラスだし高い・・

倍速なしだと安いものもありますが、野球視聴に際して 倍速機能はマストに近いものでしょうか?

薄型テレビはリビングのプラズマ以外所有していないので…
ご教示願います

書込番号:23508703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/03 11:07(1年以上前)

並べて比べればはっきり違いは分かる

これを単独で見た場合、というか番組(野球)に没頭してTV見てるとそんなの気になるのか?って思うけどね

実際世の中には相当数の倍速無しTVが存在して、そのTVで野球なんかのスポーツ中継見てる人も多いわけで…

あと倍速×DAZN対応とかでいくとそれなりのクラス、サイズとかになってくるだろうしDAZNはFireTVStick使うみたいな感じで考えれば機種選びの幅も広がるんじゃない?

書込番号:23508713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/03 11:19(1年以上前)

28インチ以下くらいでは、倍速は、いらないとの記事を見たことがあります。
メーカーも、無駄なことにコストをかけないのでしょう。
パソコンのゲームモニターなら、高速な物があります。

書込番号:23508735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/07/03 11:33(1年以上前)

>Masha_BPさん
こんにちは。

>>倍速なしだと安いものもありますが、野球視聴に際して 倍速機能はマストに近いものでしょうか?

今までプラズマをお使いということなら、動きボケが気になるようなことは殆どなかったかも知れませんが、液晶の動きボケはプラズマなどよりかなりレベルが悪いので、多少覚悟は必要かも知れません。
液晶の動きボケは倍速+フレーム補間によってしか低減できません。
でも、動きボケに気づくか、気づいてもどの程度気になるか、慣れるかどうか、はスレ主さん次第かと思います。

最初はボールが尾を引くだの、スイングが滲むだの液晶独特の画質が気になるかもしれませんが、すぐ慣れるという人も意外と多いです。リビングのメイン機ではないですからある程度妥協できるんじゃないかとも思います。
また、野球中継は生放送が多いので、地デジの中でも画質は結構いい方ですが、DAZNを大画面で見るとそもそもの画質レベルが低いので、動画ボケ云々以前の問題に感じるかも知れません。

ちなみに、倍速がついているのは今や4Kテレビだけで、4Kテレビでも倍速のラインナップがあるのは43型以上です。

プラズマはパナソニックですかね?であれば一度店頭でHX850(倍速)とHX750(等速)を比較してみてはいかがですか?

書込番号:23508760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/03 12:20(1年以上前)

>Masha_BPさん
等速って見たらすぐわかるレベルのブレが出ますよ。
見てみるのが一番です。私はマストと思います。
しかし、他の人のマストかどうかは不明です。

書込番号:23508825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/03 18:05(1年以上前)

邪神ちゃん家の古い倍速テレビだと球がふたつに見えますお
野球映画を見ると球がスカイフィッシュみたいになりますお

書込番号:23509417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

50型程度のグレアでないオススメTVは?

2020/06/28 19:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

50型程度で、画面がピカピカしてない4Kテレビを検討しています。
ですが展示が豊富な店に足を運ぶことが難しいため、機種選択とくに画面の表面処理についてWebではわかりにくく迷っています。
お詳しい方がいらっしゃれば、私の希望に合いそうな機種をいくつかご紹介いただけたらと思い、書き込ませて頂くことにしました。
急ぎではありませんので、ゆっくりお時間のあるときにお答え頂けたら幸いです。

メーカーにこだわりはありません。良いものなら、自分はまだ未経験の韓国メーカーでも構わないと思ってます。
使用中のレコーダーがパナソニックなので、もしビエラならリモコン操作が楽かなと思っている程度です。
条件は下のとおり(順番は優先順位)です。

 1.50型前後(最大55だが、49か50が望ましい)
 2.ノングレアまたはハーフグレア
 3.斜め45度程度から見ても色再現などが著しく劣らず、普通の視聴に耐えること
 4.HDMI端子はなるべく4つ。最低3つ。
 5.外付けHDDを接続して、地上波を録画できると嬉しい。

価格は15万円くらいまでと考えていますが、特別テレビにこだわりがあるわけでもないので、できることなら10万以下に抑えたいところです。贅沢な条件でしょうか。
画質そのものは、「隣に置いて比べないとわからない」程度の差であれば無視できます。それよりもリモコンの反応など使い勝手のほうが重要かもしれません。

参考までに、主に視聴するのはAmazon PrimeビデオやNetflixなどのVODと、地上波ニュース番組、ドラマ程度。
スポーツはそれこそオリンピックや世界陸上くらいでないとほぼ観ませんが、酔いやすい体質のため、カメラの横移動などの映像の際、動きがスムーズに見えると有り難いです。
ゲーム用途と、自分がデジカメやドローンで撮影した動画確認にも時々使うと思います。

書込番号:23499504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:27件

2020/06/29 03:35(1年以上前)

>Dongorosさん
項目2 に該当するのはシャープBN1,CN1シリーズだと思います。

書込番号:23500287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/29 08:39(1年以上前)

>Dongorosさん
こんにちは。

・2のノングレアまたはハーフグレアに関して

今4K液晶テレビは殆どの機種がハーフグレアです。ノングレアはありません。ハーフの度合いに多少の差こそあれ、見比べてどっちが上とか下とかいうほど差はありません。これは店頭で少し下から見上げて天井の蛍光灯を反射させてみればわかります。どの機種も蛍光灯の輪郭は少ししかぼけません。

4Kの場合、昔のノートパソコンのディスプレイのようにがっつりノングレアにしてしまうと、ドットがぼけて精細感に影響を与えますし、拡散剤があらゆる方向の光を反射するため画面が常に白っぽくなって黒の艶感を損ねます。ノングレアにすると、光学的な特性に劣ってしまいます。

特に今は最上位の画質は有機ELで、液晶はこれと比べて似たような画面を出す必要がありますので、グレアっぽいハーフグレアです。有機ELの場合グレア画面ですが、こちらは液晶に比べて反射率そのものが低いため、電源オフ時の画面の黒さそのものが液晶よりかなり黒く映り込みが液晶に比べてあまり問題になりません。
シャープなども国内メーカーだったときは、液晶の画質はノングレアが正解なんだ、などと豪語していましたが、今やむしろグレアに近いハーフグレアになっている点は笑えます。

ということで、表面処理のハーフグレアに関してはあまり気にせず選ばれるしかありませんね。

・3の視野角に関して。

VAよりIPS液晶の方が視野角は広いですが、45度となるとどちらも多少視野角影響は出ます。これはご自身の目で店頭で確認してください。ざっくり言えば液晶とバックライトで視野角が決まりますが、液晶はよほど安物を買わない限り特性は似たり寄ったり、バックライトも限られたコスト内で作るため、安物を買わない限りそれほどひどいものは存在しません。

条件で絞り込むと下記のリストになります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec301=49,50&pdf_so=p2&pdf_pr=-150000

この中で視野角の広いIPSはソニーとパナソニックの一部の機種ですが、お勧めは
・ソニー 49X8000H
になります。
パナソニックGX855は終売後流通在庫のみになって値段が上がっていてすでにお買い得ではありません。

書込番号:23500513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/30 06:25(1年以上前)

お早うございます。

グレードの高い機種ほどグレア度が上がって画面がピッカピカ状態ですがHisenseと東芝は例外のようです。さて、そのグレア度の低い、即ち反射の少ない機種ですがシャープのC50BL1、C50CL1、ソニーの49X8000H辺りが狙い目だと思います。kakaku.comでの最安価格(2020/06/30 6:20現在)はC50BL1が84,800円、C50CL1が93,816円、49X8000Hが100,800です。

上記の何れの機種も視野角は斜め45度程度から見ても極端な色変化は無いようでした。HDMI端子については4つ、外付けHDDによる録画が可能であると言う点でも上記の何れの機種は同等です。チューナー数が49X8000Hは地上デジタルが2つで裏録は1番組に限られますがC50BL1とC50CL1は3つで裏録が2番組までOKです。

色味はC50BL1とC50CL1がフラットだとすると49X8000H がメリハリ調で色乗りは良いですが、室内照明を暗くしない明るめの部屋で見るなら黒潰れしないように見える分でC50BL1とC50CL1の方が見やすいかもしれませんね。C50BL1とC50CL1は回転スタンドも装備しているので見やすい角度に調整出来るメリットもあります。
https://jp.sharp/aquos/products/cl1/feature/

Dongorosさんの希望として「カメラの横移動などの映像の際、動きがスムーズに見えると有り難い」と言うのが有りますがC50BL1、C50CL1、49X8000Hの何れも倍速パネルでは無いのでその点では弱点です。倍速パネル搭載でスムーズに見えるものだとソニーの49X8500Hにランクを上げる必要は有るでしょう。但し、少し反射が増えます。kakaku.comでの最安価格(2020/06/30 6:20現在)は135,800円です。

書込番号:23502438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/30 08:57(1年以上前)

>Dongorosさん
補足します。
テレビの映り込み妨害は、映り込むものとテレビで放送しているコンテンツが重なって見えるため、放送しているコンテンツを脳が分離するのにストレスを感じるから起こります。
映り込み妨害は、
・画面自体の反射率
・映り込み輪郭のボケ
の両要素で決まります。

反射率は映り込んでいる物体の明るさを示します。反射率が高いか低いかはテレビの電源を切った状態で映り込んでいるもの、例えばお店の天井の蛍光灯が明るさで判断できます。有機ELは電源オフで画面が液晶より黒く見えますがこれは反射率が液晶の半分以下だからです。天井の蛍光灯を映り込ませてみても暗く紫がかった色に見えます。液晶は有機に比べると画面の黒さはもっと白っぽくなりますね。

輪郭のボケは表面のフィルムに入れてある拡散剤の量で決まります。拡散剤が多いと映り込み物体全体がぼけるので、輪郭を見ればぼやっとするのがわかります。PCのモニタなどでは拡散剤が特に多いので、映り込んでいる物体が判別つかないほどですが、こういういわゆるノングレアはTVではありません。映り込む物体の輪郭が少しボケる程度で映り込んでいる物体ははっきり判別がつきます。

店頭で確認するなら、テレビの電源を切って天井の照明の映り込みを比べれば一目瞭然です。シャープの機種は昔と違って輪郭はボケませんし、反射率も他社に比べて低くはありません。ソニーの機種については海外にテストデータがありますが、X8000Hの反射率は上位モデルのX9500Hと比べて3倍以上高く映り込みが大きいことがわかります。
X9500HはX wide angleという特殊な構造体フィルムが前面に入っており表面反射は液晶としては異例に低い方ですが、X8000Hは逆に液晶としても反射率が高い方なので避けた方がいいでしょうね。

予算的にはLGくらいしか近づかないですが、ご希望の趣旨を考えれば、グレア画面ながら反射率の低い有機ELがスレ主さんの希望にはあっていると思います。買う買わないはともかく一度店頭で画面の黒さの違いをご覧になってみてください。

書込番号:23502632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件

2020/06/30 17:05(1年以上前)

エボマーチさん
プローヴァさん
sumi_hobbyさん

お返事ありがとうございます。
ソニー、シャープを中心に検討したいと思います。

ソニー49X8000H、シャープC50CL1なら金額的にも余裕があります。
より動きに強いという49X8500Hを見ていましたら、ひとつ前の最上位機種でしょうか「49X9500G」という選択肢もありそうで、なおかつ価格コムでも人気が高そうですが、これはいかがでしょうか?

今回購入を検討中の部屋には大小の白い色の家具や物があれこれ散在しており、映画の暗いシーンではそれらが映り込んで気になる事があるため、ピカピカでないパネルを希望いたしました。
部屋の照明を暗くすればおそらく問題ないのですが、個人的には暗い中でテレビを視聴するという習慣がまったくありません。
それだけ没頭・没入していないという事でしょうから、多少映り込んでも気にならなそうなものですけど、そんな事があるもの事実です(^_^;)。
わがままな希望にお付き合いいただき感謝いたします。

それにしても、有機ELであればピカピカ画面でも実質的な映り込みが気になりにくいというのは、まったく存じませんでした。今回の予算では無理ですが、いずれ故障や新規でテレビを再び検討するときには候補に入れたいと思います。

書込番号:23503514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ買い替え相談

2020/06/17 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

ざっくりした質問ですみません。

約8年前に買った37インチのレグザから65インチのテレビに買い替えをします。

またレグザかなーとは思っていますが、他メーカーとの違いがいまいち分かりません。

録画が多いのでチューナー数は多い方がいいです。
またゲームをしますが、主に子供がしますのでゲーム画質はこだわりません。
映画もそんなに見ません。
サウンドバーを併用する予定です。
予算は20万円以内です。

本当にざっくりしてて申し訳ないのですが、お詳しい賢者の方々宜しくお願い致します。

書込番号:23474964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/17 17:10(1年以上前)

>ふくかちょーさん
こんにちは

ざっくりと

店頭で

ソニーを見てください。

書込番号:23474993

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/17 17:26(1年以上前)

>ふくかちょーさん

予算20万とはいえ。。
https://kakaku.com/item/K0001229649/
録画機能充実REGZA65型というとこれになりますよ。
価格コム最安値23万円。地デジチューナー9。

ザックリこういうレベルで探してますか?

書込番号:23475019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/17 17:52(1年以上前)

>ふくかちょーさん
こんにちは。
今が東芝なら東芝の使い勝手に慣れていると思いますので、特段こだわりもないようですし、東芝でよろしいんじゃないでしょうか?東芝の65インチで予算で絞り込むと下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec301=65&pdf_so=p1&pdf_pr=-200000

事実上、65M540Xの一択になると思います。2月に出たばかりですが、十分安くなっているので、わざわざ昨年モデルのM530Xにすることもないでしょう。

上位モデルに65Z740Xがあります。こちらはいわゆる全録機能がついていますので、容量の大きいHDDを外付けにすれば地デジ番組全チャンネルを1週間〜程度、全録アーカイブできたりします(古いのは勝手に消えていきます)。
ただ大きいHDDを別途用意する必要がありますし、電気代も若干増えますし、Z740Xは斑点むらの解消してないようなので、個人的には(テレビ本体だけで)予算を2万円以上オーバーしてまで買うことはないと思います(年末まで待てば20万切りそうですが)。

東芝はM540Xでもソニーと違って録画機能に優れ、チューナ−3基で裏番組も2番組同時録画できますし、同社のレコーダーを買えばテレビで録画したものをLANダビングしてディスクに焼けたりもします。ソニーはこれができませんし、裏番組も1番組しか録れません。録画重視ならソニーは検討する必要ないと思います。

書込番号:23475069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/17 18:54(1年以上前)

文面から察するに拘りは無いが大画面に乗り換えたいと言うふうにとれます。チューナー数は多い方と言う部分に注目すると東芝の65M540X辺りが落とし所かなと思います。

65M540Xはミッドロー位の位置付けですが他社の似たポジショニングのTVは65型が無いとか4Kがダブルチューナーでないとか地デジがダブルチューナー止まりとか主にチューナー面の違いが有るのかなと思います。

書込番号:23475187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/17 21:15(1年以上前)

REGZAを使ってたんだったら使い勝手的にREGZAを買っておくのがいいだろうね

65インチ出てるやつだったらトリプルチューナーなのでW録出来るし(M530X、M540X)
あとはタイムシフトマシンが必要なら対応の機種を買う(但し少し予算オーバー)
少しでも安くとかだったらハイセンスもありかと…

20万の予算だとしても20万使う必要ないもんね

書込番号:23475507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/17 23:58(1年以上前)

レグザはよく故障するヤバい機種がちょいちょい販売されているからPanasonicかSONYにしておいた方が無難な気がするんですお
でもPanasonicやSONYは東芝よりお高いんですお(´;ω;`)

書込番号:23475826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/18 08:32(1年以上前)

テレビを買って、そんなにたっていないと思っていましたが発売後9年でした。
修理は、もうできないか?
海外メーカーですと修理が心配です。自宅に来てくれない会社の場合、海外送りになるかも?
ハイセンスの東芝プランドの修理が今後どうなるかわかりませんが、
パナやSONYの方が、安心感があります。
日本の景気回復に貢献するなら、パナでしょう。

書込番号:23476179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/18 21:03(1年以上前)

使い捨てでいいでしょ。

修理の方が高くつくと思う。

書込番号:23477372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2020/06/19 03:43(1年以上前)

伝説のソニータイマーがまだ健在ですので、ソニーを買う際は延長保証は必須です。保証切れた頃にかなりの確率で壊れます。

書込番号:23477923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/20 13:36(1年以上前)

テレビと言えば、「パナソニック」しかありません。

「パナソニック」なら絶対、間違いありません。天下のパナさんですよ!!

>ふくかちょーさん


非常に残念ですが、65インチテレビで予算20万円では私が自信を持ってお勧め出来るような機種はありません。

強いて言えば、55インチになりますが、こちらはいかがでしょうか?

VIERA TH-55GX855 [55インチ]
https://kakaku.com/item/K0001193834/


テレビと言えば、「パナソニック」です。

ビエラと言えば、「綾瀬はるか」です。

私は良い物しか人には勧めないです。

本当に当たり前の事を言って申し訳ないです。

最近ではこの当たり前の事が出来ない人が多くなってきたので、ここらで注意喚起させて頂きます。

書込番号:23480677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/20 17:23(1年以上前)

パナソニックのテレビで1点だけ注意があります。

32インチクラスの小型テレビの場合、音声のスピーカーの質が「最悪」な物となっています。

音声だけはこちらで何とかしなければ解決できないです。

是非、一度工夫してみてください。

私は数千円程度の投資で問題解決に至っております。

参考までに。



音像を持ち上げてみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000959994/#23478769

書込番号:23481096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/06/21 22:41(1年以上前)

>ふくかちょーさん


これからテレビを新しく購入される方、液晶か有機ELで迷っている方、「価格コムマガジン」で非常に分かりやすく解説を行っているので、是非、参考にしてみてください。


窓や照明の位置にも配慮しよう
4Kテレビの適正インチ数と視聴距離を解説! 部屋に合わせたテレビ設置のコツ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15583

書込番号:23484084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/27 18:05(1年以上前)

皆さま、親切にご回答ありがとうございました。
実は掲示板でこのような質問をするのは初めてでしたので、アドバイス頂く度に感激致しました。

結果として東芝のREGZA、65M540Xを購入致しました。

到着が楽しみです。

本当にありがとうございました。

書込番号:23496822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

標準

印刷方式の有機ELテレビはいつ出るの?

2020/01/03 17:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件

パナソニックが開発しているという印刷方式の有機ELを使ったテレビはいつ出るのですか?
LGの有機ELパネルより画質はいいのですか?

書込番号:23146358

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2020/01/03 17:26(1年以上前)

日本製有機EL、出して欲しいですね〜!
先行投資に少々赤字出しても構わない!という気概のあるメーカーが日本に残っていればいいのですが...ちょっと望み薄かなぁ,,,
直接関係ないですが、JDIの体たらくを聞いて日本メーカーへの期待は全く持てなくなりました。(T_T)

書込番号:23146376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2020/01/03 17:31(1年以上前)

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1912/26/news041.html

JDIの二の舞の予感しかしない...f^_^;

書込番号:23146390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/03 17:32(1年以上前)

>パナソニックが開発しているという印刷方式の有機ELを使ったテレビはいつ出るのですか?

とっくに解散して開発部門はソニーの開発部門と合わさってJOLEDになっています。

JOLEDは32インチクラスの印刷式有機ELパネルの製品化に成功していますが量産は今年から。

当面これ以上のサイズのパネル投入は行う予定無し。

テレビ向け大画面パネルを生産出来る設備は自社で持っていないから、どこかの海外メーカーと協力しないと印刷式有機ELパネルを使用したテレビは世に出ないでしょう。

書込番号:23146393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/03 17:33(1年以上前)

もう7年か・・・ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!パナパナ

書込番号:23146397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/03 19:13(1年以上前)

32型でテレビ化したらいくらになるのかな。スペースの関係で大型テレビは置けない人には朗報になるでしょうね。

書込番号:23146550

ナイスクチコミ!4


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件

2020/01/03 20:26(1年以上前)

油 ギル夫さん
教えていただいて、ありがとうございます。
ソニーと合わさってJOLEDというのになったんですね。
JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。
ぜひ49型と55型を作ってほしいです。

書込番号:23146658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/03 20:30(1年以上前)

>JOLEDは JDIとはまったく関係ないのですよね。

JDIが資金難でJOLEDの子会社化を断念したため現在は無関係。

JOLEDも資金的に潤沢とは言えないので技術は有れど将来性は全く楽観視出来ない状態。

書込番号:23146664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/04 11:36(1年以上前)

ぜってい日本国以外の国に製造法が盗まれないようにしてほしいね。

印刷式パネルを使ったパネルをナナオ当たりがパソコンモニターとして売り出すような気がしなくもないけどね ?

JDIと関係すらないことは朗報だね。

書込番号:23147743

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/01/04 11:57(1年以上前)

テレビ用の大型パネルをリーズナブルなコストで作るとしたら、マザーガラスの世代アップが必要と思います。資金難のJOLEDにそういった設備投資は到底不可能でしょう。
お金を出してくれる会社があったとしても、あくまで中小型ディスプレイ用であり、適正な利益が見込めないテレビ用大型パネルは元々難しいと思います。

書込番号:23147792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件

2020/06/22 04:16(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52697850X21C19A1TJ1000/?n_cid=SPTMG002
「製品の品質もまだ評価が定まっていない。画面の明るさと寿命の両立が課題だ。特に印刷方式は蒸着方式に比べ弱点が出やすい。」
と書いてあります。
つまり、印刷方式は蒸着方式より、明るくすると寿命が短いという有機ELの欠点が出やすいということですかね。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60579590Z10C20A6910M00/?n_cid=SPTMG002
JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。

書込番号:23484365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/06/22 08:31(1年以上前)

JOLEDの印刷式有機ELは資金を出してくれて生産設備が有る海外メーカーの支援を受けなければ先が無かった。

TCLはQLEDパネルだけでは無く印刷式OLEDパネルにも手を出すのか。

書込番号:23484563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nvargさん
クチコミ投稿数:74件

2020/06/24 18:07(1年以上前)

印刷方式が比較的弱点が出やすいのは、工程の違いから来る発光材料の純度の違いが主な理由の一つです。
4Kや8K、画面の小型化などで、純度が与える影響はさらに大きくなります。
半導体では素材が低純度だとパターンが焼き切れたりセクタが飛んだりする様に、表示デバイスでも純度が低いと画素不良に直結してしまう事になります。
印刷式は大気中で圧電滴下するのに対し、蒸着式は真空中での蒸発、定着。
よって蒸着式は、粒子を高温蒸発させる際に多くの不純物が弾かれ、大気中の不純物の混入リスクも下げる事が出来ますが、印刷式は溶液化の際の分子制御、クリーンルームの大気環境の調整、これらの技術難易度が必然的に高くなります。


>>JOLEDに中国TCLが200億円出資だそうです。
これで一気に開発が加速しそうです。
ただ、中国に印刷方式の技術を盗まれる可能性は大ですが・・・。


他社がいくらJOLEDの技術を使おうが、国際社会の一員として国際法秩序の縛りを受ける限り、相互契約の履行義務からは逃れられず、生産量に応じてJOLED側にパテント(特許料)を支払う義務を負うので、これを反故にすれば勝ち目の無い損害賠償訴訟を起こされる訳です。(今JOLEDに訴訟を提起されているサムスンの様に)
まぁ、「司法が真理に基づいた判断を下す」というのが前提にはなりますが。

私はスマートフォン&タブレット〜大型テレビまでのサイズで、この技術が次世代デバイスの主役になると見ています。

書込番号:23489860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/25 03:27(1年以上前)

特許は原理原則はそうなんですが特許で争うのは中々厳しいのもまた現実です。
実際のところは厳しいと思います、色んな意味で。JOLEDは・・・
テレビを期待している人が多いですが、出るとしてもスマートフォンや車載、モバイル用途ではないかと思います。
テレビに使うにはまだまだOLEDそのものの性能が足りませんし。
BVM-X300ですらHDRのこの時代じゃ性能不足で引きずり降ろされた、というのが実際のところです。
青色が今の数倍の性能になってくれれば良いんですが・・・

書込番号:23490915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/25 08:42(1年以上前)

リンク先の記事のCSOTが200億出資する件ですが、大型テレビ用OLEDパネルを目指したものとのことなので、テレビの量産品が出てくる可能性も出てきました。200億では生産ラインはできないので検証後にうまくいけばさらに設備投資されるかも知れません。

これは会社間の契約であり、技術を盗まれるのではなく切り売りしているだけです。JOLEDの人たちにも生活はあります。この技術が将来に向けて大切だから保護対象にしよう、という認識が日本国にもなかったということでしょう。

印刷方式はWRGBではなく塗分けによるRGBを目指すものですが、当然自発光なので焼き付きから逃れられることはないですね。
それよりも懸念点は長期使用による色むらや焼き付きの見え方ですね。
WRGBは発光物はベタ塗なので画素の輝度落ちは各原色の使用時間だけできまるため、色むらや焼き付きにはまだ強いですが、印刷方式は各原色ことに異なる輝度劣化カーブがこれに加わりますので、寿命の短い原色から早めの劣化が起こり焼き付きや色むらにつながりやすいと思われます。同じ塗分けタイプの昔のソニー11インチOLEDは末期は色むらが結構酷く見えていました。

書込番号:23491179

ナイスクチコミ!0


nvargさん
クチコミ投稿数:74件

2020/06/25 15:08(1年以上前)

大型の場合、solution processでも800億円程度必要ですからね。
まあ1000億円以上要するWOLEDやQD OLEDと比べたら安いもんです。

印刷式はJOLEDがプレゼンに相当熱を入れているのか、経産省等、政府内での評価が比較的高く、JDIよりは守られています。

solution processでは高分子を採用していますが、4K21.6型だと、LT95(5%減)白1000nit基準で1500時間。
同条件で4K65型なら、開口率の違いから5000時間と長め。
4年前の段階で、赤5800時間、緑17000時間、青700時間(全てLT95、1000nit基準)なので、今はもう少し延びていると思われます。
高分子素材の性能は住友(日)製が最も良く、次いでデュポン(米)、二社を追いかける形でメルク(独)が続きます。
赤と緑に関しては、既に蒸着式と同等の性能を実現出来ていますが、青が少し劣っている状況です。
原理的には青が最初に劣化し始め、液晶と同じ様に徐々に黄ばんで来るのですが、各々の使用状況により複合的な要素が絡むので、色ムラとして表れる場合が多いです。

輝度は最も寿命の短い色に依存する為、やはり青色素子の発展が鍵になります。

書込番号:23491962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire TV Stick に付いて

2020/06/25 10:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1718件

TVの質問スレじゃない質問かも、知れないので
スミマセンです。
Fire TV Stick 4kを購入した場合はTVが4K
じゃなくても使えるのでしょうか、TVを2台

持っていて、4K対応TVと4Kじゃない液晶のTVを
持っているので、4K対応のFire TV Stick 4Kを購入

して置けば、これから4KTVを購入した時にそのまま
使えると思ったので。4K対応じゃないTVでも使えるなら
こちらを購入しようと思います。

書込番号:23491411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/06/25 11:11(1年以上前)

>みなみさわさん

出力解像度が2160p、1080p、720p、最大60fpsとなっておりますので大丈夫です。

書込番号:23491438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/25 11:20(1年以上前)

・4Kテレビ + FireTVStick(非4K)
・フルHD/HDテレビ + FireTVStick 4K

どっちの組み合わせでも問題なく使えるよ

書込番号:23491456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1718件

2020/06/25 11:24(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>どうなるさん
ありがとうございます、Fire TV Stick 4Kを
購入しようと思います。

書込番号:23491466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:82件

録画を 見る ボタンでサムネ一覧表示される場面になると
リモコンの方向キーと決定キーが効きません

リモコンがテレビについているリモコンと汎用リモコンと2つあるのですが両方ともです

dボタンでの方向キー、決定キーでなら動きます

録画自体はされています 新しく録画もできます

質問初めてですみません
とても困っています回答お願い致します

テレビの故障でしょうか、リモコンの故障でしょうか

書込番号:23481164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/21 12:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画を 見る ボタンでサムネ一覧表示される場面になると
>リモコンの方向キーと決定キーが効きません
>リモコンがテレビについているリモコンと汎用リモコンと2つあるのですが両方ともです
>dボタンでの方向キー、決定キーでなら動きます
>録画自体はされています 新しく録画もできます

他の画面でリモコン操作が出来ていることから「リモコンの故障」の可能性は無いと思いますm(_ _)m

つまり「テレビの故障」の可能性が高いですm(_ _)m

ただ、この程度なら「テレビのリセット」で改善出来るかも知れません(^_^;
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23482834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 13:30(1年以上前)

コンセント抜いて数時間後、やってみたのですが直りませんでした

1週間ほどこの状態が続いております

ありがとうございます

書込番号:23482899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 14:23(1年以上前)

>はづき葉月さん
こんにちは。
今までできていたことが急に出来なくなって、コンセントを抜いて放置しても直らなかったという事でしょうか?
リモコン2つともダメと言うことですと、本体側の不具合の可能性が高いと思いますので、日立のサービスを呼ぶしかないと思います。

書込番号:23482995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 14:37(1年以上前)

こんにちは

データ放送とかでは効くけど、録画一覧で効かなくなる。

テレビがサムネイルや録画情報更新できずにフリーズしている可能性でしょうかね。

書込番号:23483015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 16:05(1年以上前)

日立に問い合わせしました
出張費で3850円で見積もりを出して、(キャンセルもできる)
修理するとなると約38000円ほどかかると言われました

家電に詳しい皆様は買い換え、修理どちらが良いと思われますか?

テレビ自体は視聴できるので買い替えも勿体ない気がします...
が、録画は譲れません

家電のことは全くといっていいほどわかりません
どうぞ、よろしくお願いします

書込番号:23483165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 16:59(1年以上前)

こんにちは

録画するのははづき葉月さんだけならレコーダーを。

今回直しても、数年もってくれればラッキーな気持ちで良いなら修理。

書込番号:23483269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 16:59(1年以上前)

>はづき葉月さん
サービスの人に言われたかも知れませんが、修理したとしても、基板交換だと思うので、既存のHDDの録画物は全部見れなくなる可能性が高いと思います。
また、修理に38000円かけても、また別のところが続けて壊れないとも限らないので、この機会にテレビを新調されることをお勧めします。

書込番号:23483271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 17:22(1年以上前)

録画するのは、私と母のふたりです
毎日合わせて3時間くらいは録画しています

レコーダーというのを探せば良いですか?
宜しければ、おすすめのレコーダーをご紹介していただけませんでしょうか?

書込番号:23483328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 17:27(1年以上前)

今まで録画だめしていたものは見ることができない可能性が高いのですね
情報ありがとうございます

日立の方に型番を伝えたらテレビは2008か9年製のものだと言われました
父が貰ってきたものなので、もう寿命でしょうか

録画する頻度が高いから壊れたのでしょうか

書込番号:23483339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 17:48(1年以上前)

こんばんは

HDMI端子が3つあるようなので、今販売されているレコーダーはほぼすべて接続可能です。

私はソニーレコーダーしか使っていないので他社比較な話ができませんので…。

メーカーの拘り、どういった使い方するかでも変わりますし。

書込番号:23483382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 17:51(1年以上前)

>はづき葉月さん
録画頻度とは関係ないと思いますよ。10年以上使っていたらテレビは壊れても別に不思議じゃないです。よく持った方です。

既存録画物のなかで保存したいものがあるなら、下記の様にパナソニックのレコーダーなら、LANダビングできる可能性がありますので、レコーダーはパナソニックがお勧めです。

ただ、今現在テレビは不調なので、テレビ修理前にレコーダーを買われても、ダビング出来ない可能性はあると思います。修理で基板を変えた後だと見れなくなるのでダビングも不可です。
https://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p08.html

書込番号:23483390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yama_toさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/21 18:19(1年以上前)

私も2011年製の日立プラズマを使ってます。私も3時間/日くらい録画してますが、今回の問題はHDDでは無いので録画頻度とは関係が無く、他の方も言うように寿命だと思います。
修理なら数万円、購入の場合はプラス10万くらいはするので、録画したものが見えないのなら、後は費用と、新しいテレビの操作が覚えられるかどうか、でしょうか?

書込番号:23483462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 18:28(1年以上前)

接続は難しいですか?
HDMIとはこの画像のどれかのことですか?

書込番号:23483491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 18:28(1年以上前)

ソニーのレコーダーはおすすめですか?

書込番号:23483493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 18:33(1年以上前)

ダビングというのはコピーということでしょうか?
うちには無線LANやWiFiというのがありません

書込番号:23483510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 18:35(1年以上前)

テレビ、プラス10万とは35万くらいなのですか?

書込番号:23483518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 18:36(1年以上前)

上手く貼れませんでした すみません

書込番号:23483524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 18:46(1年以上前)

>はづき葉月さん
>>ダビングというのはコピーということでしょうか? うちには無線LANやWiFiというのがありません

テレビとレコーダーを家庭内LANに繋いでコピーする事です。でもハードル高そうなので既存の録画物は諦めましょう。

ということで選択肢ですが、

@テレビを修理してレコーダーを買う場合
修理代に4万、レコーダーに3万、計7万くらい、リスクとしてはまた別のところが壊れるかも

Aテレビを新調して外付けHDDをつける場合
例えば東芝43M540Xが7万ほど、HDDが1万ほどで計8万くらい。

1万円差ならAがお勧めです。

書込番号:23483543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 19:07(1年以上前)

いま、レコーダーだけ買っても録画はできないのでしょうか?

外付けHDD、レコーダーとはどちらも録画をする機械ということですか?

書込番号:23483590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/21 19:28(1年以上前)

>はづき葉月さん

お節介失礼致します。
よい機会だと思います!
分からない機器などを検索されて
ご自分で少しはお勉強された方が絶対に
良いですよ!

その状態で量販店に行くと、店員も慈善事業ではないので
店側にとって都合の良い、利益率の高い商品を進められる
ことも考えられます。店側にとってそのような方はカモなので。

今は、便利な時代なのである程度基本の事はなんでも
調べられるいい時代なのですが、店員としては
カモのような客が減って大変だと思います。
商品によってネット通販と量販店を使い分けられるのです
から。

書込番号:23483636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 19:35(1年以上前)

>はづき葉月さん
今レコーダー買えば勿論すぐ録画できますよ。

それと今売られているテレビは、ほとんどの機種でHDDを内蔵しておらず、外付けHDDを買って繋いで録画できるのです。

書込番号:23483648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 19:50(1年以上前)

HDDというのは録画機能がついているテレビ専用で、
レコーダーは単体でも録画できる という認識であっていますか?

書込番号:23483683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 19:53(1年以上前)

テレビを修理しなくても、レコーダーを買えば録画が見られるようになるのですか?

書込番号:23483689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 19:55(1年以上前)

こんばんは

まず、テレビは視聴できるのだから、修理しなくても良いかと。
で、レコーダーを買い足せば良いので。

添付画像をお借りしますね。

書込番号:23483694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 20:09(1年以上前)

お借りした画像で緑○の端子がHDMI端子で、全部で3つ、あるはずです。

初めて使う端子なので、今、壊れているか判断できないのが難点です。
また、壊れていなくても接触不良が起きる可能性は高く、端子の埃を掃除機で吸ってから、HDMIケーブルを何度か抜き差ししてあげる必要があるかと。

HDDとはUSB接続で使う大容量の記録媒体ですが、テレビに登録するとテレビ専用、レコーダーに登録するとレコーダー専用…と記録する機器(テレビまたはレコーダー)と記録されるHDDは一対となり、修理や買い換えで消えてしまうものとなります。(一部例外あり)


ソニーレコーダーは廉価モデルだと動きがのんびりしているので、予算によっては他社レコーダーのほうが良いかも。

あーだこーだ面倒だなぁということになりそうなので、いっそのこと、テレビを買い換えて外付けHDD
で使うのもあり。
(ソニーのテレビは外付けHDDに録ったものを別の媒体に転送できない)

書込番号:23483729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 20:18(1年以上前)

何度もごめんなさい。

レコーダーはチューナーという放送を受信して内蔵されたHDDに記録する機能をもった製品です。
たいていはDVDやBDを再生できる装置も付いているので、録ったものをBDにダビングできます。


HDDは記録媒体なだけで、受信する機器(テレビなど)が必要です。
逆に言うと、テレビに記録媒体が内蔵されていないけど、HDDを繋げると記録できるようになる。ということ。(ちょっとざっくり過ぎかも)

書込番号:23483741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 20:27(1年以上前)

>はづき葉月さん
>>HDDというのは録画機能がついているテレビ専用で、 レコーダーは単体でも録画できる という認識であっていますか?

はい。合ってます。

>>テレビを修理しなくても、レコーダーを買えば録画が見られるようになるのですか?

既存の録画物を見る方法はおそらくありません。新しくレコーダーに録画したものは勿論見れますが。

書込番号:23483760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 20:33(1年以上前)

あと二つのHDMIを見つけました
この3つにレコーダーのコードを刺すのですか?





書込番号:23483776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/21 20:35(1年以上前)

>はづき葉月さん
もしテレビが正常なら、iVDR-SというHDDカセットを買い足して、テレビのスロットに入れ、内蔵HDDからiVDRへ古い録画物をダビングします。

そして、iVDRプレーヤーと言うものを買ってそれに番組をダビングしたカセットを入れれば、古い録画物が見れる可能性があります。

こうして古い録画物をサルベージできる可能性がありますが、あくまでテレビが正常な場合の話ですね。

書込番号:23483782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 20:38(1年以上前)

こんばんは

はい、その3つのうちのどこか1つにレコーダーと繋げるHDMIケーブルを繋げます。

また、レコーダーにはアンテナケーブルも繋げる必要があり、地デジだけでなくBSも見るならアンテナケーブルは2本必要です。
(1本はレコーダーに付属しているときあります)


今は壁からテレビに繋がっているアンテナケーブルがあるので、それを壁からレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダー出力からテレビの今繋がっている端子に繋ぎます。
BSも見るなら同様に。

書込番号:23483790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 21:03(1年以上前)

今は壁からテレビに繋がっているアンテナケーブルがあるので、 というのはこの画像の左のことでしょうか?

それを壁からレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダー出力からテレビの今繋がっている端子に繋ぎます。

壁の線を抜いて、レコーダーにつけ直して、また別の線がレコーダーにあり、それをテレビにつけるということでしょうか?

書込番号:23483852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 21:20(1年以上前)

レコーダーの選び方なのですが、

録画モードは、低画質で録画すれば多くの時間を録画できます。視聴したらすぐに消去するバラエティ番組は低画質で、保存しておきたい映画は高画質で、といった具合に使い分け...

とサイトにあったのですが、普通にテレビを見る時の画質より低画質になったり、高画質になったりするものなのですか?

書込番号:23483891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 22:16(1年以上前)

こんばんは

はい、その左にあるケーブルがアンテナケーブルでしょう。
でも、壁側は抜く必要無く(抜けないかと)、そのケーブルの行き先である「テレビ側のアンテナ端子」(以下A)を抜きます。

Aで抜いた配線のコネクターをレコーダーのアンテナ入力端子に繋げます。
レコーダーに付属していると思われるアンテナケーブルをレコーダーの出力端子と先ほど外したAのテレビ側の端子を繋ぎます。

こうすると、壁〜レコーダー(入力)、レコーダー(出力)〜テレビと2本で繋がるようになります。

この繋ぐときはコネクターの真ん中にまっすぐの針金があるので、端子側の突起の真ん中にしっかり入れることが必要で、折れ曲がると映らなくなります。

レコーダーを買うときにお店の人に「配送設置して欲しい」とお願いするのも手です。


残すものを「高画質」、すぐ消すものを「低画質」にするのは私は反対です。
すぐ消すのにわざわざ変換させる意味が無いので。
レコーダーによっては後から画質を落とすような制約があります。

私は後からダビングするものだけを低画質(一枚のディスクに収めたいため)にします。

放送されたものより高画質にはできません。
テレビの機能とかで綺麗になるものはあります。
低画質を選べばもちろん、放送されたときより画質は荒くなります。

書込番号:23484023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 22:30(1年以上前)


レコーダーに付属していると思われるアンテナケーブルをレコーダーの出力端子と...
これは、先ほどでていた、HDMIケーブルというものの事でしょうか?

書込番号:23484062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 22:56(1年以上前)

こんばんは

いいえ、違います。

アンテナケーブルは放送電波をレコーダーやテレビに送るためのケーブル。

HDMIケーブルはレコーダーの映像と音声をテレビに送るためのケーブルです。

書込番号:23484117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 23:03(1年以上前)

レコーダーから、アンテナケーブルとHDMIケーブルのコード二本が伸びているということでしょうか

書込番号:23484127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 23:30(1年以上前)

こんばんは

地上デジタル放送のみ視聴するなら

レコーダーには
・電源ケーブル
・壁からのアンテナケーブル(左側の配線)
・テレビへのアンテナケーブル(Aとする)
・テレビへのHDMIケーブル(Bとする)

テレビには
・電源ケーブル
・レコーダーからのアンテナケーブル(上のA)
・レコーダーからのHDMIケーブル(上のB)

のケーブルがあることになります。

書込番号:23484187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/21 23:46(1年以上前)

地デジのみです

では、レコーダーと同時にHDMIケーブルを買わなきゃいけないということですか?
電源ケーブルというのは、コンセントに繋ぐケーブルであっていますか?

書込番号:23484208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/21 23:57(1年以上前)

こんばんは

>レコーダーと同時にHDMIケーブルを買わなきゃいけないということですか?
→はい。
レコーダーにアンテナケーブルが付属していなかったら、アンテナケーブルもお求め下さい。



>電源ケーブルというのは、コンセントに繋ぐケーブルであっていますか?
→はい。
コンセントがもう1つ必要になるので、空きが無かったらテーブルタップなどが必要です。

書込番号:23484222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 00:01(1年以上前)

電源タップはあるので大丈夫です有難うございます

レコーダーを買う際にHDMIケーブルの他に必要なものはありますか?

書込番号:23484232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 00:14(1年以上前)

こんばんは

上記アンテナケーブル。

あと、解らないことは恥ずかしいことではないので、配送設置を受けるのもありかと。

テレビ側のHDMI端子の接触不良があると状況解らないときは難しいです。
焦るとHDMI端子を壊すときもあります。

書込番号:23484251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 00:21(1年以上前)

不安があるので、買う時は設置お願いしようと思います

配送設置をお願いして、接触不良だとどうなってしまうのでしょうか

買ったのをキャンセルなんて、できませんよね?

書込番号:23484255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 00:33(1年以上前)

こんばんは

買うときに、今テレビが一台で地デジだけを視聴している。
これにレコーダーを追加したいから付属アンテナケーブルが無かったらアンテナケーブルと、HDMIケーブルを買いたい、10年くらい前のテレビなのだけど、HDMI端子は有る。
HDMI端子の接触不良は何度か抜き差しすると直る可能性がありますが、買うときにしっかり心配事は伝えておく。

万一、テレビのHDMI端子が3つとも壊れている場合のことを今のうちに考えておく。
(テレビを買い換えてレコーダーは無しでテレビに外付けHDDを繋げるか、テレビを買い換えてレコーダーもそのまま使う。ま、予算あるならテレビもってほうが精神的には良いんですが、なるべくテレビを買い換えずに。という要望も伝える)

書込番号:23484270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 00:49(1年以上前)

店員さんにその旨伝えます

みっつとも使えなかったらどの道テレビは買いかえなくてはいけないということでしょうか?

テレビを買い換えてレコーダーは無しでテレビに外付けHDDを繋げるか、
テレビを買い換えてレコーダーもそのまま使う

というのは、どういう違いがあるのですか?

深夜まで申し訳ございません また明日返信いたしますので、よかったら明日もアドバイス頂戴したいです
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:23484285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 10:38(1年以上前)

こんにちは

テレビのHDMI端子が3つとも壊れている場合、レコーダーをHDMIケーブルで繋げられないから、録画ができない。

今のテレビを使って録画できるようにするのがレコーダーを繋げること。
でも、録画機器を繋げられないなら、テレビを買い換えなくてはならない。
すると、買い換えたテレビに外付けHDDを繋げて録画すれば今までのように使える。
もちろん、テレビ買い換えてレコーダーも使うことはできます。

レコーダーのメリットはDVDやBDを再生できるようになる、これから録画したものをBDにダビングできるようになるから普段からダビングしておけば突然の故障で全てが消えてダビングしたのは残る。
デメリットはリモコンが増えて操作が迷うときが出る。


テレビの外付けHDDのメリットはテレビのリモコンだけなので今までと変わらない。
デメリットは故障したら録画したものは諦めるしかない。


HDMI→D端子変換アダプタとか、SeeQvaultまたはLANダビングで録画したものの消失回避、リンク操作によってリモコン1つで2つの機器を操作とかはできるけど、今までの流れからすると難しいかと思います。

書込番号:23484747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 11:04(1年以上前)

こんにちは 昨日から回答ありがとうございます

もし買ったレコーダーがテレビのHDMIの接触不良で動かなかった場合は、テレビを買い替えて、そのレコーダーに繋げば良いのですか?

書込番号:23484782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 11:13(1年以上前)

こんにちは

はい。
10年以上使ったテレビなので、今度はテレビが見られない故障がいつ発生するかわからないので、テレビも買い換えてしまうのはアリですが、最初のほうにあった、まだ映るのに勿体ないとのことで、テレビを残す方向の提案をしてきました。

テレビを買うときは店頭で必ず展示品を見て下さい。
明るさや色は多少変えられますので。

書込番号:23484791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 11:18(1年以上前)

気持ちを汲んでくださり、ありがとうございます

新しくレコーダー買って、テレビのHDMIの接触不良が原因で
レコーダーがただの置物になるよりは新しくテレビを買い替えて録画も見れるようになったらいいと思います

書込番号:23484796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 12:56(1年以上前)

>はづき葉月さん
既存の録画物に関しては諦めたと言うことでよろしいのでしょうか?

書込番号:23484948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 13:00(1年以上前)

私の乏しい知識では無理そうなので悲しいですが諦めます

書込番号:23484958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 13:04(1年以上前)

こんにちは

レコーダーを上手く活用して、今度からは録画したものでまた見たいようなものはBDにダビングして、突然の故障に備えておければ良いですね。

書込番号:23484965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 13:16(1年以上前)

https://www.e-trend.co.jp/items/1168054

例えば、こういう機種をネットで買って、近くのヤマダ電機の方に電話したらお支払いすれば取り付けて頂けるでしょうか?

書込番号:23484986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 13:23(1年以上前)

近くの小さい電気屋さんに電話したら3500円ほどで取り付けてくれるとの事でした

レコーダーをネットで買おうと思うので、またアドバイス頂けますか?

書込番号:23484998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 13:29(1年以上前)

>はづき葉月さん
テレビを買い替えるのか、レコーダーを買って今のテレビは壊れるまで使い続けるのか結局どっちになったんでしょうか?

ショップで買ったものをヤマダ電機はとりつけてくれません。ショップや近所の電気屋さん等で有料の取り付けサービス等があれば利用する手はあります。

素人でいらっしゃるようなので、IODATAなど特殊なものを買うよりは、パナソニックとかソニーとかそういう有名メーカー品を量販店で買って量販店に取り付けてもらった方がいいと思います。

書込番号:23485011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 13:40(1年以上前)

レコーダーを買って、今のテレビが壊れるまで使います

今のテレビが壊れたら、レコーダーは次のテレビでも使えますか?

ネットで安いのを買って、取り付けは近くの小さい電気屋さんでやってもらおうと思いますが、量販店の方がおすすめなのですか?

書込番号:23485029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 13:59(1年以上前)

こんにちは

挙げて頂いたレコーダーだとDVDとかのディスクは使えないですね。
レコーダーはブルーレイレコーダーのことでした。
勘違いさせてしまい、申し訳ない。


他店で買ったものを設置してもらうのでは、販売店のサービスを超えてます。
ネットで買うのは自分で取り付けできるもののとき。
それに、不具合あったときには面倒ですよ。

店舗で買うのは配送設置してもらえる。
(もちろん可否あるし、有料ですけど、一人が配送設置する店舗側の費用は一万では足りないと思われるが、買ってもらったから○千円で引き受けてもらえる)
不具合あったときには店舗に持ち込めば対応してもらえる。


そういえば、アンテナは屋根に設置してますか?
ケーブルテレビ受信だとケーブル会社からチューナー借りることができて、外付けHDD対応のチューナーもあることが多いです。
この場合、設置までやってもらえるメリット、月々の利用料がかかるデメリットがあります。
今さらの話でさらに申し訳ない。

書込番号:23485056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 14:10(1年以上前)

3500円、良心的なお店ですね。

ソニーストアで、レコーダー購入のときの配送設置はなんと、1万円です。(使い方説明付き)

量販店での配送設置も買ってもらったら○千円とかです。
(設置までなので使い方説明はたぶん受けられません)

簡単な説明を受けられるか…。

書込番号:23485072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 14:13(1年以上前)

ブルーレイレコーダー で検索したら出てくるものを選べばよいですか? 1TB、2チューナーがいいかなぁと今のところ思っています

近くの電気屋さんは、今レコーダーの在庫がないので、他店で購入されたものでもいいですよと仰られていましたが、
ふつうは違うのですね

取り付けは量販店のホームページに4400〜と載っていました

全部量販店におまかせの方が間違いなくて安全ということですかね?

もし、量販店の方に取り付けの際にテレビ側トラブルで録画できない…なんてことがあった場合、
どうなるのでしょうか

ケーブルテレビはチャンネル数?が合わずみれませんが、お金は払っているらしいです
ケーブルテレビに入っているから、うちはテレビが見れるらしいです

うちは電波が弱いので、アンテナはないです

書込番号:23485081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 14:15(1年以上前)

>>今のテレビが壊れたら、レコーダーは次のテレビでも使えますか?

使えます。

>>ネットで安いのを買って、取り付けは近くの小さい電気屋さんでやってもらおうと思いますが、量販店の方がおすすめなのですか?

安いのを買うにしても、有名メーカーの物なら何かあったときに誰にでも聞けますが、IODATAのレコーダーで何か困っても、持っている人は少ないので、誰にも聞けません。そもそも自分で自己解決できる人向けの商品だと思います。

近所の電気屋さんに頼むにしても、機種は下記の様な普通の商品にしておくのが無難です。
https://kakaku.com/item/K0001152637/

近所の量販店で価格コムくらいの値引きが期待できないなら、通販で買って近所の電気屋さんに設置を頼むのも手ですね。ただし、初期不良等があった場合、通販は面倒ですよ。量販店の様に、持って行って診てもらってその場で交換してくれたりはしません。

書込番号:23485082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 14:18(1年以上前)

説明とは、録画をどうやってするかという説明ですか?

その方がいる時にはちゃんとできるかお試しで録画やって見る...というのは出来ないですかね?

書込番号:23485086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 14:23(1年以上前)

ネットで買って、初期不良の場合は取り替えてもらえないのですか?

初期不良って結構あるのですか?

有名なメーカーとはシャープ パナソニック 東芝 ですか?
他にも有名なメーカーはありますか?

書込番号:23485092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 14:25(1年以上前)

近所のお店にすれば、お客さんが他店で買って自分のお店に利益が全然入ってない商品を、有料で取り付けだけやってあげるわけですよね。

ましてIODATAのレコーダーとかわけのわかんない商品なんて、取り付け以外の付帯サービスを期待できると思う方が甘いと思います。使い方はわかんないので説明書読んでください、で終わりですよ。

書込番号:23485094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 14:30(1年以上前)

HDDに録って再生して削除してしまう、DVDとか見ない、BDにダビングしないのなら、ブルーレイレコーダーよりそのIODATAのレコーダーでも機能はあまり変わらないです。(チャプターがどれだけ付くか?)

ブルーレイレコーダー購入で設置4400円も高いですね。
ヨドバシ.comだと設置サービス1100円ですが、長期保証は付けられないし。

ケーブルテレビ受信のようですね。
月々に幾ら払っているのか?
それに幾ら増やせばチューナーも借りれるのか?
外付けHDDは自己負担でしょう。

IODATAのレコーダーが取り付け込みで30,000円とし、ケーブルテレビでチューナー借りて月々2,000円増えたら一年ちょっとで30,000円超えてしまいますね。(外付けHDDは別)

アフターメンテナンスをこうやってネット越しになんとかするか、ケーブルテレビの人にやってもらうか。

書込番号:23485104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 14:30(1年以上前)

初期不良対応については、ネットショップの販売規約をご自身でよく読んでみて下さい。

不良は当たりはずれなので当たるときは当たりますよ。

パナソニック、ソニー、シャープといったところです。

書込番号:23485105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 14:41(1年以上前)

初期不良交換は基本そのネット販売店しだいです。

初期不良交換しない店舗があれば一週間やるってとこも。

ただ、不具合のときには機器ごと交換するケースもあります。
(そうなると、不具合の度に録画したものが全て消える可能性が高いけど、それはブルーレイレコーダーでも同様に修理で消える可能性はある)

不具合のときには自分で外してメーカーに送り、不具合認定されたら修理(交換)されて戻ってきて、自分で繋ぐことになると思われます。

自分でできなかったらその対価を払って誰かにやってもらうか。
ソニーのブルーレイレコーダーの場合、出張費有料(3,800円)でサービスマンが引取、修理工場に送って、修理したものを配送設置してもらえます。他社は存じません。


ケーブルテレビから借りたチューナーの場合、どうなるやら?

書込番号:23485116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 15:23(1年以上前)

たぶんダビングとかもしない(ダビングとはコピーしてCMを抜いてDVDに何話か収める作業のことですよね?)見たら消すので... チャプターとは何ですか?調べると栞とでてきましたが、解説お願いしたいです

ケーブルテレビに電話したところ、チューナー貸出地域ではありませんでした

書込番号:23485176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 15:30(1年以上前)

山田が8日以内、エディオンは2週間以内でした

有名どころを選んだ方が故障する可能性が低いのですか?

書込番号:23485189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 15:58(1年以上前)

チャプターは上手く打ってあるとCM明けの本編に入るところに打たれ、CMになったらチャプターを送るとCM明けに飛んでくれるという機能。
上手く打てなかったり、定期的に打たれると結局戻すので早送りでも慣れていれば。

安さを売りにしていたり、購入店評価を見てあまり良くないところは、故障率が高い場合もあるかも。

大型量販店同士ではあまり変わらず、結局のところ、運という言い方も。

書込番号:23485239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 16:05(1年以上前)

チャプターわかりました ありがとうございます

購入店評価 とは、ネットの中のお店ということですか?
それとも、有名じゃないメーカーということですか?

書込番号:23485250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 19:11(1年以上前)

>>有名どころを選んだ方が故障する可能性が低いのですか?

当たりはずれなので購入店には関係ありませんよ。

でも、量販店系の通販を利用するなら、そのチェーンのお店に行っても通販と同じ値段には大体してくれます。初期不良交換もお店なら普通は1ヶ月です。わからないことはお店に行けば相談できますし。

普通の零細通販ショップなら量販店系より安いことが多いですが、初期不良交換は受けなかったり極端に期間が短いことが多いです。手続きも面倒です。その辺りの規約を読むようお勧めしてます。

レコーダーの配線などは取説読めば出来る人は多いし、持ち帰れる重さなので、普通は配送取り付けという段取りにならず、そこを人にお願いすると取り付け料取られるということになるのでしょう。

一度レコーダーの取説をダウンロードして読んでみてはいかがですか?
自分でできれば一番安上がりです。

最近高齢者向けに、何から何まで全て面倒見てくれる地元の電気屋というのが再興してると聞きますが、ああいうお店は全部やってくれる代わりに、基本値引きのほとんどない値段で買わされるとのことです。それでもお客さんは喜んでお金を出すそうです。世の中人を動かすのが一番高いですから、そこをわかっているということでしよう。

書込番号:23485602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 19:21(1年以上前)

その量販店のサイトの商品を見せたら、その値段くらいにして貰えるのですか?
安くしていただけませんかと言うのですか?

接続は接続する時にコードの中の針金を曲げてしまうと壊れてしまう事もあると聞いて、怖いのでお金払ってもやってもらおうと思います

書込番号:23485617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 19:30(1年以上前)

(ネット)購入店評価はこのサイトにあります。

書込番号:23485648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/06/22 19:33(1年以上前)

>はづき葉月さん
量販店で値引き交渉されたことないのですか?

書込番号:23485656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 20:10(1年以上前)

この赤マルつけたクチコミを読むということですか?

書込番号:23485722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 20:11(1年以上前)

家電買ったことがありませんので交渉したことありません

書込番号:23485725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 20:13(1年以上前)

緑○のショップリンクです。
価格コムの中のリンクです。

書込番号:23485727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 22:03(1年以上前)

何か故障があったときのことを読むとややこしいですね

ヤマダ電機かエディオンで買って、取り付けもそこでお願いしようと思います

パナソニック、ソニー、シャープ、東芝の4社がよいでしょうか?

書込番号:23486002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 22:45(1年以上前)

こんばんは

レコーダー4社比較なら、レコーダー板で新たなスレ建てたほうが良いかも。
ブルーレイレコーダーのようなものが良いのか?
チューナーに外付けHDDでも良いのか?
ここは長くなったので、常連さんも見ていないだろうし。

もう一度確認すると、DVDを再生することなく、放送を録ったものをコピーすることが無いなら、ブルーレイレコーダーである必要が無く…。

地デジしか録らないなら、地デジチューナーに外付けHDDを付けるほうがよっぽど安く。
(さっきのIODATAのレコーダーのようなもの)

チューナーの場合、チャプターは当てにできないでしょう。

かといってソニーのBSも付いてきてしまうけど DST-SHV1 というチューナーなら新品同様の中古が15,000円くらいでメルカリとかに出回っているし。(外付けHDD繋げて2録画可能、キャッシュバック目当てで買ったまんまの人がそのまま売っているが、保証は当てにできない)

新品ならパナソニックで外付けHDD繋げて1録画可能なチューナーが15,000円未満であるし。
これなら量販店で買って取り付けてもらえるかも?
(長期保証は厳しいかもなので取り付けも含めて聞いてみる)

書込番号:23486121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/22 23:05(1年以上前)

ブルーレイレコーダーひとつか、チューナー+外付けHDDのふたつ買うかということですか?

こういったことを含め、新しく質問スレをたてるのが良いでしょうか?

外付けHDDには、チューナーというものがセットで使うようになっているのですか?
そしてそれはバラ売りになっているということですか?

確認はあっています
見たら消しているので、保存はしなくても大丈夫です

IODATAというメーカーは、ネットじゃなくても現実にある店舗のヤマダ電機やエディオンの店舗でも普通に売っているのでしょうか?

有名メーカーのものしか現実の店舗は売ってませんか?

チャプターは早送りするので大丈夫です

メルカリやフリマアプリは利用したことが無くて怖いのでできるだけやらない方向にしたいです

書込番号:23486166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/23 09:33(1年以上前)

こんにちは

チューナーとは別にHDDを買ってチューナーに外付けHDDとして、使うのです。

2つ買うかどうかは同時にいくつ録画する(できる)か?です。


お店に行って、「録って消しての用途で10年くらい前のテレビに繋げたい、テレビのHDMI端子が心配なのと、繋げて欲しい」と相談してみるのも手です。

在庫(扱い)があるかは店舗しだいです。

IODATAはパソコンアクセサリーとかのメーカーでもあるので、当たり外れはあるでしょうが、2〜3年使えれば…な「気持ち」なら十分かと。
ま、かといって15,000円くらいのチューナーなら例え他のメーカーでも、似たり寄ったりかも。

書込番号:23486783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 09:44(1年以上前)

ダブル録画したいと思っています
その場合はブルーレイレコーダーの方が良いですか?

HDMI端子は長年使っていなくてホコリが溜まっていたから動かない可能性が高いということですか?

5年は最低使いたいのですが、そうしたらやっぱり有名メーカーのほうがいいですかね

書込番号:23486801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/23 11:15(1年以上前)

前にリンク貼ったIODATAのレコーダーは3録画できるようです。

お店で要望を伝えましょう。

5年…運とも言えるし。

書込番号:23486972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/06/23 14:16(1年以上前)

りょうマーチさん
>前にリンク貼ったIODATAのレコーダー

↑↑ならば1TBのUSB-HDDが付属されているみたいですね。
量販店で取扱いあるか(取り寄せ等)どうかはふめいですが・・・。

ただし↓↓のようなクチコミもあるようで、寝室にはむかないかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023126/SortID=23476388/

書込番号:23487336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 14:38(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23487376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 14:39(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23487377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 14:45(1年以上前)

ヤマダ電機とエディオンに行ってきました

ヤマダ電機
https://review.kakaku.com/review/K0001070946/

約39000円 (HDMI・取付費用込)

書込番号:23487387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 14:50(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001021851/

エディオン
約42000(HDMI・取り付け費用込)

この2つを見つけました

書込番号:23487395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/06/23 14:52(1年以上前)

このどちらかにしようと思います

また、スレをたてますのでよろしかったらこちらにもどちらが良いかアドバイスを頂きたいです

相談に乗ってくださり、ありがとうございました

書込番号:23487401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング