
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年4月16日 21:31 |
![]() |
3 | 4 | 2020年4月15日 16:38 |
![]() |
18 | 15 | 2020年4月12日 20:08 |
![]() |
3 | 3 | 2020年4月10日 23:43 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2020年4月10日 10:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年4月10日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近所の電気屋で55インチが
REGZA Z740 20万
REGZA Z730 17万
BRAVIA X9500G 18万
ゲーム主体として購入を考えているのですが、
皆さんならこの中からどれを購入しますか?
意見を聞かせてください。
5点

>マルセル・プルーストさん
こんばんは。
X9500Gですかね。
たとえば55インチで比較すると、
・Z740Xは、出たばかりでコスパが悪い(今後まだまだ下がる)
・Z730Xは、モデル末期でお買い得な時期ですが、在庫が少なくなったのか値段が底を打って上昇気味、最安値は14万円くらいだったので今買うのはコスパ悪い。
・X9500Gはモデル末期で大変お買い得、まだ在庫があるようで、値段が底値のまま上昇に転じてない。
コスパでいえば、中身がワンランク上なのに安いソニーが一番ですね。
中身的には、ソニーの方がピーク輝度が東芝の1.5倍くらい高く、PS4ProなどでHDRゲームをプレイすると迫力満点ですし、VAパネルと直下型部分駆動で黒の締まりも抜群です。
録画機能は東芝の方がいい点が多いですが、ゲーム中心ならあまり関係ないですね。
遅延量についても東芝もソニーも優秀で両者にわかるような差はないでしょう。
ということで、ゲーム中心に高画質を楽しむのであればX9500Gでしょう。
書込番号:23342785
1点



テレビの購入を3月くらいから考えていました。
価格コムを見ていたらコロナの影響で高くなっていると知りました。
これからも価格は下がらないのでしょうか?
書込番号:23340560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sin12さん
こんにちは。
新型コロナウイルスの終息が見え、世界経済・日本経済が明るくなってくるまでは厳しいんじゃないですかね。
しばらくは需要と供給のいずれも下がるでしょうから。
ただ、捌けきれない在庫があった場合は、どこかしらのタイミングで安くなるかもしれませんけど。
逆に、徐々にでも在庫が捌けていき、生産が停まったままになるなら安くはならないかもしれませんね。
金銭的に余裕があったり、生活上でどうしてもTVが無いと困るという人以外は積極的に買わないんじゃないかと思いますので、それらとの兼ね合い次第じゃないでしょうか。
何となくの想像だけでの意見ですが。
書込番号:23340574
0点

今のところコロナが終息する気配はないんだお
武漢のコロナは日本人に対してそれほど強い感染力はもってなかったけど
欧米を経由して日本に入ってきたコロナには感染しちゃうんだお
困ったんだお(ノ_・。)
9月になればワクチンが出来る予定だから、もしかしたらそれからひとつきぐらいで収束するかもなんだお
日本は組み立て工場を中国から自国や他国に移転中だお
テレビはいつになったら量産出来るのかお?!(・◇・;) ?
書込番号:23340582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin12さん
こんにちは。
国内メーカーも海外メーカーもテレビや関連部品の生産を中国を中心としたアジア圏で行っています。コロナで工場が長期休業になっている/なっていたため、機種によってはメーカー/市場在庫が枯渇しかかっています。
在庫が枯渇してくると値段が上がるのは一般的な経済原理です。
つまり、すべてのテレビで価格上昇傾向が起こっているわけではなく、人気があるのに物が作れないような機種が上がっていますね。価格推移グラフを見ればわかりますが、機種によってはモデル末期で値段が落ち切ったまま上昇に転じていない機種はあります。そういう機種は在庫がまだあるんでしょう。
今後の見通しですが、6月ころまでに今年のニューモデルに入れ替わりますので、今在庫がなくて価格上昇傾向にあるものは、6月まで待っていても物が入ってこなければ当分値段は下がらずそのままモデルチェンジになるかもしれません。モデルチェンジした新機種も入ってこなければ発売延期になるかもしれません。
再び物が入ってくれば枯渇時期より値段は下がると思います。
在庫がある機種は当分大丈夫でしょうが、枯渇してしまって補給されなければ値段は上昇に転じるでしょう。
値段のトレンドは例年ならモデルチェンジ後の7月くらいまでだらだら下がりますが、今年はコロナの影響で在庫が不安定なため、物が再び入ってきても、コロナ直前くらいの値段まで戻せれば御の字なのかもしれませんね。
今の値動きは在庫や生産計画などに強く依存し、ケースバイケースなので、先行き見通しがすごく難しいでしょうね。意中の機種がきまっていて値段も上昇傾向にないのであれば物があるうちに買うべきでしょう。
書込番号:23340586
1点

>sin12さん
今季は読みにくいですね。
今のご時世でテレビは買い控えで在庫がモデルチェンジ前に有れば安くなる可能性はあります。
オリンピック目指して新機種に戦略的価格付けていたメーカーあれば目論見が崩れて、、ということもあり得ます。
急がねば待ちな気がしています。
書込番号:23340605
0点



学生です
40型のテレビがあるのですが、65型のテレビを買おうとしてます
部屋は6畳くらいで狭いですが、試聴距離1.2mはとれます
今のテレビも友人の中では比較的大きいですが、最近の4kテレビが安くて10万程度で買えてしまうので迷います
世界が変わるくらい良いなら買ってしまおうと思いますが、高い買い物なので迷います
書込番号:23332087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>666.さん
こんばんは。
地デジを見るなら65インチなら2.4mは離れないと粗が目立つ結果になります。地デジなどの低画質コンテンツを近接視聴すると、色々な圧縮に伴う画質の瑕疵が見えてきます。これは放送品質なのでどうしようもありません。
4Kネイティブコンテンツに限定して見るなら、1.2mまで近づくことは可能です。大迫力ではありますが、視野角がかなり広めになるので映画館で少し前よりの席に座った感覚になるかもしれません。人によっては疲れやすく感じるかも。
また、これだけ近寄ると画面の左右端やコーナー付近は視野角度がかなりつきますので、液晶特有の視野角特性が出て、コーナー付近が色づいて見えたり白っぽく見えたりすることはあるかも知れません。これは液晶のもつ特性ですので起こっても直せません。
これらの状況を理解した上でならOKと思いますが、視聴距離をもう少し取らないと、地デジなど含めた日常的なテレビの使用シーンで難が出ると思います。今のままだと積極的にはお勧めしかねます。
書込番号:23332097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます
勢いで買おうとしてましたが、すこし早計だったようです
ご自身の感覚で構いませんので、1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数ってどれくらいでしょうか?
アップコンバートの性能はあんまりアテにならないんですかね、特に廉価帯の機種だと。
書込番号:23332131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは(^^)
個人的には、視聴距離1.2mで地上波を観るなら40〜43Vですね。
お部屋6畳くらいとのことなので、レイアウト変更が可能ならもう少し距離をとって65Vも可能でしょうが、目的と手段が入れ替わってしまう様な感じになるのでちょっと違いますかね。
現行40Vから例えば43Vに買い替えですと、大型化という意味ではあまり変わらないかと思いますが、 現行機が2Kで4Kに変えるということであれば4Kコンテンツにおいて高精細/HDRなどの恩恵が受けられますので、それなりに意味はあるかと思います。
またお部屋のレイアウト上、設置が可能であれば下記の様な商品を導入するとある意味世界が変わるかも知れません。
https://aladdin.popin.cc
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef100/
書込番号:23332324
1点

>666.さん
>>1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数
個人的感覚ですが、地デジ中心なら43型程度、4K中心に地デジも見るなら55インチでも、位ですかね。地デジで粗く見えてもそこは了解する前提で迫力優先とする感じですね。
たとえ高級機であっても、アップコンバートで解像度が上がったりすることはなく、地デジはあくまで地デジ1.44K以上の情報量はありませんので、ここに期待するのは禁物ですね。
インチ数に対して最適な視聴距離は理屈に基づいて計算されている値ですから、個人差がありすぎて意味がない、などといった値ではありません。
まずはその実感を得るために、メジャーを店頭に持参していろんなインチのテレビを1.2mの距離からご覧になってみては如何ですか?
書込番号:23332357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>666.さん
多分 眼がチカチカとしてくるのでは ないでしょうか。
書込番号:23332376
2点

本当に、この手の質問って多いですが、どの大きさを買うかはご自身が好きにすれば良いだけです。
>ご自身の感覚で構いませんので、1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数ってどれくらいでしょうか?
「映画館でどこに座って見ますか?」って他人に聞いているのと同じです。
6畳間に84インチを置いて居る人も居ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
ただ、他の方も書いていますが、大きな画面を近くで見ると「画面酔い」を起こす人も居ます。
それこそ映画館で前の方で見られない人は大きな画面は辞めた方が良いでしょう。
<経験が無いなら、量販店に行って大画面のテレビの前1m位で10〜30分とか見ていれば良いと思います。
動体視力の弱い人は酔い易いかも知れません。
出来れば、ジェットコースターに乗っているYouTube動画を見るとか...(^_^;
また、大画面でゲームをしたいと考える人も居ますが、「視線移動」は画面が大きくなる程多くなり、場合に依っては首も動かす事になり「疲れ易く」なる場合も有りますので注意が必要です。
今、40型のテレビを1.2mから見ているなら、65型と同じ「視野」になるように近付いて見れば良いと思います。
<二等辺三角形(△)の上の頂点を「a」として、これを「視聴位置」とします。
底辺(b〜c)が「テレビ画面」になります。つまり、「高さ」=「視聴距離」です。
「底辺」の長さは、65型で142〜143cmって所でしょうか...
書込番号:23333103
1点

>双頭の竜さん
ありがとうございます
たしかに古い2kより最新の4kテレビなら大きさが変わらなくとも恩恵はありそうですね
一度視聴してもう一度考えようと思います
プロジェクターはいいですね〜、もっとお金に余裕があったら買いたいです
書込番号:23333550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます
やはり65インチは地デジ中心となるとでかすぎますかね
アップコンバートを過信してるかもしれません
量販店にメジャー持っていきたいと思います。有益なアドバイスありがとうございます
書込番号:23333555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
いつも映画館は真ん中を選んでます。画面よいはしたことないと思いますが、、、
ゲームはしませんが、動きの多い映画やアニメなんかをよく見ます
図まで添付していただいて非常にありがたいです
アドバイス通り、ちゃんと量販店で確かめてから考えようと思います
書込番号:23333559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですよね〜
たしかにこんなでかい画面をまじまじと見たことないのでそうなるかもわかりませんね
勢いで買わずによかったです
書込番号:23333563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

666.さん
現在の40インチのテレビを70cm位の距離で視聴してみてください。
それで、違和感無く視聴可能なら、65インチを1.2mの距離で視聴できます。
書込番号:23333598
4点

今使っている機種と今度買おうとしている機種を教えてください。
いま国内メーカー製で、今度買うのが中国メーカー製だと、逆に画質が悪くなりますよ。
電気店で中国メーカー製のテレビで地デジをよーく見てください。ノイズだらけかまたは油絵みたいになってますよ。
それに、地デジは小型テレビでも見やすいようにアップが多いので、65型をそんなに近くで見たら疲れます。
はっきり言って、今のテレビに不満がなければ、買い替えないほうがいいです。
いまのテレビで大きさ以外の不満点はなんでしょうか。
書込番号:23334135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
ありがとうございます
そうするといけそうなんですが、勢いで買うのはよそうと思います、、、
みてから決めようと思います
書込番号:23335696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
ありがとうございます
今の不満は、正直そこまではなく、これ以上があるなら逸れそれが良いというくらいです
買おうと思うのはおっしゃる通り中華製品です。自分はイメージとかに拘らず良いものは買いたいと思うのですが、やはり日本の番組をみるには日本製がいいんですかね、、、
書込番号:23335705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、REGZA 42Z3を使用しています。調子が悪くなってきたので、そろそろ買い替えを考えています。
ゲームに特化したTVでおすすめを教えて頂けないでしょうか?
現在の候補は
東芝:REGZA 55Z740X
SONY:BRAVIA KJ-55X9500G
です。
5月末までまてば、BRAVIA KJ-55X9500Hもでますが、できればGWまでにか買い替えたいです。
録画の外付けHDDをそのまま移行できるのであればREGZA一択なのですが、
簡単ではないようですので、これを気に他メーカーも調べてみました。
1点

>ゲームに特化したTVでおすすめを教えて頂けないでしょうか?
プレイするゲームにも依るので「ゲームに特化」と言われても..._| ̄|○
「遅延」の事を気にしているなら、「42Z3」が「11.9ms」です。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#gamedirect
「55Z740X」だと一気に減って「0.83ms」になります。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z740x/comfortable_02.html#comfortable0203
これが、プレイに違和感を感じてプレイし難くなる場合も有ります(^_^;
<カラオケなどをする場合は、逆に唄いやすくなるかも...
遅延などが気になるなら、有機ELテレビの方が良いのでは?
書込番号:23329843
2点

>マルセル・プルーストさん
こんにちは。
東芝は以前からゲーム時の遅延量の低さに拘ってきたメーカーで定評があります。またソニーも最近の上位モデルは入力遅延量の低さが海外のレビューサイトで報告されています。どちらもゲーム用途には適しています。
東芝のホームページに掲載されている0.83msecなどの値は、液晶の応答速度をカウントしない電気回路のみの遅延値で、実際に目に見える遅延量ではないので注意が必要です。実際の遅延量に置き換えるには、上記の値に液晶の応答速度である10-20msec程度を足し算する必要があります。東芝ブランドは、海外モデルが殆ど存在せずレビューサイトなどでの実測結果などが存在しないのです。
ソニーのX9500Gは、海外サイトでの光学的な実測結果が存在します。rtingsの測定では、2K/120Hzで11.4msec、60Hzで19.7msec、4K/60Hzで21.2msecと、非常に低遅延なのでこちらはお勧めです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
遅延量については大雑把に言って両機ともに優れている部類と思います。
ただ、テレビとしての性能差はありますね。
ソニーの方がピーク輝度が東芝より1.5倍程度明るくなります。この差は大きくHDRなどのゲームでは迫力にはっきり見てわかる差がつきますね。
また東芝はZ720Xの頃から斑点ムラなどの持病があり、Z730Xでも引きずっていましたので、Z740Xで改善しているかわかりません。ソニーX9500Gは前モデルからそのような問題はありませんね。
もともと液晶の中ではZ740Xはミドルハイレンジの機種、X9500Gはハイエンドのシリーズでワンランク上なのです。Z740Xは今年モデルで、出たばかりなのでまだまだ今後値段が落ちますが、X9500Gは昨年モデルで、値段が落ち切っているので、中身の割にとてもお買い得です。
外付けHDDは、メーカーに関わらず今のTVにつないでいるものを新しいテレビにつないでも録画物を見ることはできません(著作権保護の関係で)。フォーマットして空にすれば新しいテレビでも使い続けられる可能性はあります。
ということですので、私としてはトータルでX9500Gがおすすめです。
価格推移を見る限り、まだ55X9500Gは在庫があって底値を続けているようですが、これも在庫が切れると急に価格上昇し、様子を見ているうちにそのまま販売終了になりかねません。X9500Hも出始めは値段が高いと思いますので、買い時には十分注意してください。
物がある今のうちに速く確保されることをお勧めします。
書込番号:23330804
0点

>マルセル・プルーストさん
ゲーム特化とのことなので、有機ELテレビは焼き付きの可能性があり積極的にはお勧めできませんが、それに納得して買われるのであればLGの55C9Pと55B9Pはプローヴァさんが挙げた55X9500Gよりも遅延が小さく、HDMI2.1端子搭載なので今後出るPS5や新型Xboxの新機能にも対応できる可能性があります。具体的には、4K120Hz入力やVRRなど。値段も55X9500Gと同等です。
55X9500Gから劣るのは、ピーク輝度が低いこと、焼き付き防止のために画面の明るさが変化する機能がありそれを許容できるかどうかということ。個人的には自分の使用している55B7Pでドラクエ11Sをクリアまでしましたが、明るさの変化は気にはなりませんでした。
個人的にはPS5や新型Xboxの発売を待って、HDMI2.1の対応状況を確認してからテレビを買われるのがいいと思うのですが、GWまでではそれはできないということで、あくまで対応の可能性としてLGの有機EL機種を挙げさせていただきました。もしかするとちゃんと対応できていないとうこともあり得ますのでご注意を。
ちなみに、LGの今年の新モデルで48インチサイズの有機ELテレビが出ますが、輝度が劣るなど55インチモデルとの差が無ければ値段やコンパクトさも考慮してPS5用にそちらを買おうかなと考えてます。もちろん、買うのはPS5発売後になりそうですが。
あと、録画機能に関してはソニーもLGもお持ちの42Z3のような長時間録画や番組配信機能、レコーダーへのダビングなどはできませんので、お気を付けください。
書込番号:23332005
0点



東くんは気づいたのだお
東くんが画面のおっきなテレビが苦手な理由は16:9だったからなのだお
画面いっぱいに人が映ると圧迫感があって狭苦しいんだお
でももっとワイドになれば左右に空間が出来て楽なんだお
大きいサイズのテレビを見てて人がアップになっても左右に余白さえあればそれほど圧迫感を感じないと思うんだお
スタジオとかスタッフや裏方さんまで映るんだろうけど東くんは気にしないからもっとワイドにならないのかお?
ヘやキャンのエンディングを見てて思ったんだお(o^−^o)
書込番号:23326065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京だお おっかさんさん
いっそのこと、
パノラマにしちゃうのはどうですか?
お部屋いっぱいになって 夢いっぱいですよ。
書込番号:23326072
0点

>オルフェーブルターボさん
パノラマになったら凄そうだけど
ゾンビくんに取り囲まれたりしたら泣くお(T△T)
書込番号:23326096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ScreenXはいかがですか?
270°で見られます。
https://www.unitedcinemas.jp/screenx/
私はこれに天井も床も足したいですね(笑)
いっそVRが進化&普及すれば同じことですが。
書込番号:23326163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本が「画角16対9を提唱」した当時、アメリカはシネスコサイズを要望しました!(^^)!
しかし、他国は「画角は16対9の方が観やすい」との意見が多く「画角16対9」が定着しました(^O^)
書込番号:23326299
1点

これ買いなよ(^▽^)/
https://www.omorodive.com/2018/10/219displayyoutubehuluamazonnetflix.html
書込番号:23326321
0点


偽業界人さん
東くんは迫力はいらないんだお
ちいさいものが好きなんだお
そんなスクリーンで墜落する機体からの画像を見させられたら東くんはおパンツ濡らしちゃいそうだお(T△T)
心臓の悪い人が昇天しそうなスクリーンだお
>TWINBIRD H.264さん
そうゆう規格に合った放送をしてくれるなら買うけど
ブラウン管の頃のワイドテレビみたいになりそうだお
ちょっとリッチなお家はみんなおでぶな芸能人を見てたんだお
あれはパカ過ぎたお
あんなの売り付けるとか電気屋さんとテレビメーカーは悪い子だお
シネスコサイズはテレビ番組には合わないかもだね(ノ_・。)
書込番号:23326614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期内容は各国の放送関係者が集まって、意見交換されて決定された経緯です。
シネスコサイズは構図が悪く、顔のアップになると額(おでこ)がチョン切れて観辛いですね。
アルフレッド・ヒッチコックは生涯スタンダード収録に拘りました。
しかし、上下カットのビスタビジョン上映で観辛いカットもありますね。
書込番号:23326704
0点

上記貼付けテレビだと、素材に依っては字幕が下一行が切れたり、画面上部が切れる場合がありますね。
書込番号:23330733
0点



マスクの買い占めに失敗した人はマスクなしで歩いてるんだお
東くんはマスクを買い占めしなかったから、お家にあった使い捨てマスクを洗濯して天日干しして何度も使うとゆったトホホなことになってるんだお(;´д`)
アベノマスクはマダなのかお?
そこで家電は大丈夫なのかお?
半年したら店舗に半分しか品物がなくなったらガッカリしそうだお
任天堂のswitchが買えないとかゆう噂を聞いたし心配だお
テレビが壊れてテレビ売り場に行ったら知らないメーカーしか置いてない状況になってお値段も半年前の相場の倍とかになったら困っちゃうんだお(ノ_・。)
何を買い占めたら家電は安心なのかお?
書込番号:23327525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京だお おっかさんさん
オリンピックが延期になったから、テレビは値崩れする可能性のほうが高いでしょう。
必要なら買っておいた方が良いのは、空気清浄機かな。
どころで、あなたは何番目?
書込番号:23327546
0点

>東京だお おっかさんさん
買占めは禁句です。
生活に必要なものだけを買うようにしましょう。
ところで家電専門店は営業出来るのでしょうか。
ホームセンターは自粛要請が出るようですが。。。
買い占めるというか、準備として。。乾電池や防災グッズ関連でしょうか。
書込番号:23327552
0点

実際にはテレビもレコーダーもまあまあ売れているみたいですよ。
売れている→部品が無く納期未定→価格コムでも競らないようになり安い店の在庫が無くなり値上がり状態です。
私もレコーダー今レコーダーを購入しましたが、一番安い所は店舗サイトに行ったら在庫無し。付の店で手続きして価格コムに戻ったら二千円ほど高くなってました。
FireStickも納期未定ですし。
中国の供給が復活安定しなければ、電化製品、精密機器、百均含めたプラスチック製品も、供給不安定になる可能性があるでしょうね。
書込番号:23327571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに中国の工場は再稼働したという情報もあります。
不足になることはないでしょう。
書込番号:23327765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん
東くんはジアイーノが欲しいけどお高いから買ってないんだお(ノ_・。)
東くんはオリジナルだお、たぶん他人のそら似だお
オルフェーブルターボさん
ホームセンターを買い占めないといけなくなるかもしれないのかお!?
東くんはお洗濯出来なくなると困るから洗剤でも買おうかな?
偽業界人さん
ハイセンスとか店頭から消えちゃうのかお?
S_DDSさん
中国共産党は嘘つきだからどうなんだろうね?
書込番号:23330643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





