
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 10 | 2025年4月23日 20:40 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月15日 22:58 |
![]() |
20 | 5 | 2025年4月15日 07:34 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2025年4月10日 08:45 |
![]() |
13 | 2 | 2025年4月9日 08:55 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2025年4月8日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのテレビは駆動時間を確認する方法はないのでしょうか。
一般のユーザーはそもそも調べられないのでしょうか?
どなたかご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

サービスマンモード…
探しましょう。
書込番号:26154857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

麻呂犬様、ご回答ありがとうございます。
サービスマンモードの入り方などはご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:26154946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=14224378/
https://radiolife.com/tips/command/41502/
書込番号:26155075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ケンボーゾーさん
こんにちは
確認する方法はありませんし、サービスモードに入るのはお勧めしません。出られなくなった際にメーカーのサービスに頼ることになり有料扱いです。
書込番号:26155084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
昨夜、皆様から助言をいただきサービスモードには無事入れました。
添付画像のtimeの93という数字が、パネルの駆動時間という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:26155406
1点

Timeの数字が何を指すのかは、この画面に至るまでのメニュの選択や操作等が不明で分かりませんが、
稼働時間として、単位が不明です
時間にすると8桁は大き過ぎる
秒なら8桁は3年まで表せるから秒かもしれない
3年は短過ぎるとは思うけれど
あるいは分かも。無いとは言えない
16進法なら秒でも3年を超えて表示できるけれど、
サービスマンが使うからあるのかもしれない
Boot Stbyが 0 は何を意味するかは分かりません
ReBootの回数は 0 です
通電して初回の起動から93秒経過か93時間経過か
妥当と思われる方でご判断
数字がカウントアップするなら秒でしょう
稼働時間を記録する動作があるならば、稼働時間は不揮発性メモリに記録するだろうから、電源が切断されても稼働時間は失われません
93時間が稼働時間として妥当と思えればでしょうか
書込番号:26155571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単にテレビの起動からの経過時間を表すのであれば
包装を開梱して、設置から以降の稼働時間は得られません
移動や停電等でテレビが電源を失うたびに 0 からの積算でしょう
書込番号:26155595 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不揮発性メモリ…
再度表示すれば単位が分かってきますよね。
書込番号:26155752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうですね
1秒や1分なら直ぐに経つし1時間でさえも
書込番号:26155794 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

戻せなくなったら困るのでやらないけど、
「放送切替」
ボタンが数台のレグザテレビのリモコンにない。
書込番号:26157205
6点



DIGAのリモコン(N2QAYB001291)でTCLのコード39にセットしましたが、TCLのチューナーレステレビ40S54Hを操作することができませんでした。
どこか設定にミスがあるのでしょうか,又は、40S54HがDIGAのリモコンが使えない機種ということでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃればご教示ください。
0点

TCLはよく知らないのですが、何か設定しましたか?
どのようなメーカーでも全く設定しないで他メーカーはコントロール出来ません。
取説を見ましょう。
書込番号:26147802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
取扱説明書を見て、リモコンをTCLテレビのコード「39」にセットしました。
書込番号:26147843
0点



今度発売するSwitch 2が1440p/120Hzの出力に対応しているということで(対応ソフトが発売されるかどうかは別として)、試しに対応したテレビを探してみたのですが、なかなか見つかりません。
50型以上のテレビ(地デジチューナーあり)で対応しているメーカーやモデルをご存じでしょうか。
4K(2160p)が120Hzに対応していても、1440pは60Hzまでとか、1440p自体に対応していないとか、Webサイトや説明書に何も記載がないとかばかりでした。
海外のレビューサイトも見てみたのですが、そもそも同じメーカー・型番でも日本向けと海外向けで中身が違っていることもあるようで、なかなか信頼できる情報にたどり着けませんでした。
書込番号:26145573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Switch2の映像出力を見ると、
最大3840x2160ピクセル 60fps
2560x1440ピクセル選択時は120fpsに対応
3840x2160 60fps 〜 2560x1440 120fps
例えば、レグザZ870Nの仕様解説
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
入力端子の所に記載、
3840×2160 144p/120p/60p/30p/24p
3840×2180 120p入力もできそうだから、
2560×1440 120fpsも、行けそうじゃないですか?
書込番号:26145662
15点

ご提示していただいたURLの「ゲーム・快適・便利」の「1080p 120Hz、2560×1440 60Hz入力対応」には、
●(1080p 144Hz入力対応)
と書いてあるだけなので、恐らく1440pの120Hzには対応していないかと。
Z970Nも1440pは60Hzまでのようですので…。
AV Watchアワード
レグザの旗艦ミニLED「Z970N」。ピーク輝度3100nit超で音もスゴい!?【AV Watchアワード参戦製品(9)】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635359.html
書込番号:26145679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルッチタさん
こんにちは
Z970Nは1440pは60Hzまでです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635359.html
LG は120Hzまで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635390.html
パナソニックZ95Aは120Hzまで。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634422.html
シャープは120Hzまで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1634612.html
ソニーだけはそもそも1440p非対応です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1635392.html
書込番号:26145845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
よくよく見てみたら、取扱説明書ではなく、操作ガイドに載っているようですね。
REGZA、ハイセンス:機能操作ガイド
LG:オンライン操作ガイド
パナソニック:ビエラ操作ガイド
シャープ:取扱説明ガイド
ソニー:ヘルプガイド
(取扱説明書とは別に取扱説明ガイドがあるって一体…)
1440pの120Hzはプローヴァさんの言う通り、LG、パナソニック、シャープが対応しているようですね。
LGは3840x1080(32:9)に対応していたりして、柔軟でした。
書込番号:26146851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルッチタさん
LGは海外でゲーマーに人気のあるブランドなのでこう言った対応は早いです。
まあでも実際今はスイッチ2が出る前なので、実際に出たら上手く動かなくてファームアップなんてことにもなりかねませんが。
書込番号:26147011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




あなたの健康を損なうおそれがありますのでテレビの見過ぎに注意しましょう
書込番号:26140947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かわいい蛇苺さん
モニターで我慢しましょう。
チューナーも無く、音も貧弱だけど。
書込番号:26141120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ハイセンスのテレビを購入したいのですが。
55U8Nか55E7N PROを検討中なのですが?
55E7N PROがAmazon限定で三万近く高いですが、
何が優れてるのか?どちらがオススメかをアドバイスお願いします。
書込番号:26140048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626015_K0001626017_K0001658472&pd_ctg=2041
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php
https://www.hisense.co.jp/tv/e7npro/d6.php
販売店を限定しない製品では、U8NがU7Nの上位機種です。パネルはU8NはMini LEDです
アマゾン限定のE7N PROは、U7N(E7N)のパネルをMini LEDとしたものと思われます
E7NはU7Nに対応するのか、E7N PROはU8Nに相当するのかは分かりません
E7N PROはU8Nと同等か、それ以下と考えられます
そうであるならばE7N PROがU8Nよりも安く買えるならば、いざ知らず
E7N PROがU8Nよりも高いならば、E7N PROを買う理由はないでしょう
書込番号:26140071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>noko5225さん
こんにちは。
両者の消費電力を見ると85型と55型は同じですが、65型と75型はU8Nの方が高くなっています。
両者エンジンは同世代なので、消費電力の差はバックライトの差と言えるかと思います。65/75型に関してはU8Nの方に若干のアドバンテージ(明るさや分割数)がある可能性はありますね。55/85は両者同じと思います。
また、ゲーム向きの144Hz対応はE7N PROは全機種ですがU8Nは55のみ非対応です。E7N PROの方が開発年次が数か月新しいからこうなっているかと思います。
値段に関しては、E7N PROはアマゾン専売で価格競争がないため若干高めの値段になっている可能性が高いと思います。
65/75を検討なら文句なしにU8Nですが、55だとU8Nは144Hz対応がない点がいまいちです。とはいえ、この点はパソコンにハイエンドグラボを入れて一部のタイトルをプレイしなければ全く関係ない話ですね。PS5proでも120Hzあれば十分です。
ということで144Hz対応が必須ならE7N PRO、そうでなければ値段の安いU8Nと言った所かと思います。
普通は値段がこなれていて型番的に上位機種であるU8Nを選んだ方がいいでしょうね。
書込番号:26140178
0点



他の右旋4KはみんなHDRの色帯なのに
NHKだけ、2Kテレビと同じ色で放送している
映像にこだわるならHDRだと思うけど
HDRを搭載していない、古い4K対応テレビを考慮してやってるの?
他の放送局は大した内容じゃないんだしHDRなしでも良さげなのに、どうしてHDRなの?
HDRじゃない方がお金がかかるの?
書込番号:26139365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSプレミアム4Kでしか見られない番組があるから、
番組が視聴できるならHDR非対応はノープロブレム
確かにHDRにしたら良いかもしれません。待ちます
書込番号:26139379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大物タレントUやっちゃいなよさん
HDRは色帯(?イミフ)ではなくダイナミックレンジです。
BSP4KはHDR番組とSDR番組がありますよ。番組表に[HDR]と書いてあるのはHDRコンテンツです。
>>番組が視聴できるならHDR非対応はノープロブレム確かにHDRにしたら良いかもしれません。待ちます
何を言ってるんだか(笑)
書込番号:26139401
0点

お茶飲み話しに釣られましたね。
今夜にはまた似たような話しをしますよ。
数日経てば、またアカを変えてまた・・・
書込番号:26139412
12点

天気は良いし風はなし
桜は満開
善哉善哉
書込番号:26139447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





