
このページのスレッド一覧(全3917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年12月30日 15:45 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2019年12月26日 16:26 |
![]() |
15 | 8 | 2019年12月15日 13:29 |
![]() |
7 | 0 | 2019年12月14日 18:57 |
![]() |
9 | 5 | 2019年12月13日 23:26 |
![]() |
5 | 6 | 2019年12月11日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家は2階建てで私の部屋は2階にあります。
実家に帰省し、約3年ぶりに物置状態だった自室を掃除して復活させたのですが、以前は問題なく視聴できていた地デジ放送が受信できなくなっていました。
機種はシャープのLC-20E7です。テレビをつけるとE202エラーで「受信できません」と表示されます。最初はアンテナケーブルやB-CASカードの差し直しから始めましたが効果なし。次にケーブルの接触不良を疑い予め使っていたものの他に2種類を試してみましたが同様。さらにB-CASカードを別のものと取り替えても解決しませんでした。
もしかするとテレビの故障かと思い、1階のリビングから現在問題なく使えている三菱の32型テレビを持ってきてそちらにケーブルをつなげてみましたが、2階の自室では同様のE202エラーが表示され、LC-20E7同様受信ができませんでした。
アンテナケーブル、B-CAS、テレビを取り替えても直らないとなると、原因は何でしょうか?
大晦日には自室で見たい番組があるので助けてください。
書込番号:23137256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの受信強度を調べてみる、地デジのブースターを
家のメインで使っているTVに繋ぐと別の部屋の
受信強度も上がり、見れる様になる。
後は自分の部屋に地デジのブースターを付けてみる
ブースターは5000円ぐらいから2万円ぐらいまで電気屋で、
HDBlu-rayレコーダーを4万円で購入して一階で
番組を録画して、あとで自分の部屋でみる。
書込番号:23137343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは地デジの小さいアンテナを
ホームセンターなどで購入して部屋で
アンテナとTVを接続してTVをみる、
Amazonで検索すると探せると思います
それかポータブルの(5から10インチ)地デジ
再生プレイヤーを購入して、部屋でみる。
DVDも見れる様になっています、1万円から
1万5千円ぐらい。ポータブルDVDプレイヤーの
地デジも再生できるのを購入。
書込番号:23137349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁の中のケーブルや分配器との接続がダメになったんだと思うんだお
書込番号:23137517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁の中のケーブルや分配器との接続がダメになったんだと思うんだお
多分それが原因。
手っ取り早く解決するなら受信出来ている部屋のアンテナケーブルに分配器繋げてアンテナケーブルを2階の部屋に引き込めば受信出来るでしょう。
書込番号:23137558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
父に解決してもらいました。
書込番号:23138052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>父に解決してもらいました。
じゃなくて、何が原因でどのように直したか
を書いた方がいいですよ。
書込番号:23138225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



65インチか55インチで購入を検討しています。
部屋は10畳程で、視聴距離は約2.4m程です。
使用用途はおもに、Netflix等の動画配信サービス、
ゲーム、たまに地デジです。
特にNetflixが、多いです。
Netflix等の動画で例えば古いアニメとか地デジとかみたらやはり65インチは55インチに比べて大きい分
画質はさらに悪くなるのでしょうか?
ゲームをするなら65インチはさすがに大きすぎるんでしょうか?
書込番号:23126592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>K.2121さん
置けるのなら、テレビは大きいほど良いと思います。
書込番号:23126627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジに関してはそれほどサイズは気にする必要無いです。しかし、昔の番組はサイズが大きいと粗が目立ちますよ。
しかし、そこも含めて納得した上で大画面をオススメします。画質が悪いの限定でみる訳ではないですよね?
ゲームは逆にそれほど変わらないと思います。
部屋的には65確定だと思います。55だと小さいです。
書込番号:23126663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれっ。 65インチにするんじゃなかったのですか?
65インチTVの前に110インチスクリーンを設置しています。
110インチで映画を観た後、65インチTVを見ると小さく感じます。
慣れですね。
書込番号:23126678
4点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
>kockysさん
Netflix等で配信されてるちょっと古いアニメも
結構みるのですが、55型と65型だと古い番組や
アニメだけに限定すると画質的には55型のほうが
マシなのでしょうか?
書込番号:23126829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
やっぱ65インチですかねぇ〜。
見る視点はいつも決まっていなくて、
一番見る場所が視聴距離2.4mなのですが
もうちょっと近くから見るときもあるので、
65インチ と55インチを非常に迷ってます。
書込番号:23126832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K.2121さん
こればっかりは許容範囲が異なるのですが、、65だと粗が目立つかもです。
書込番号:23126988
3点

>K.2121さん
こんにちは。
65型で2.4mなら3Hとれていますので、地デジなどの低画質コンテンツでも粗は目立たず、4Kなどでは十分な精細感で見れると思います。
書込番号:23127694
5点

>kockysさん
ありがとうございます!
そのことを頭に入れつつ検討したいと思います!
書込番号:23127834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
見る視点はいつも決まっていなくて、
一番見る場所が視聴距離2.4mなのですが
もうちょっと近くから見るときもあるので、
65インチと55インチを非常に迷ってます。
書込番号:23127837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
NHK-BS4K、UHD-BD、Netflixなど4Kのネイティブコンテンツなら65インチで1.2mまで近寄っても粗は目立ちません。画角は、映画館の中央席程度の感じになって迫力は出ます。
高画質なコンテンツを見る場合は近寄ってもOK、地デジなどを見る際はなるべく2.4m程度まで引いて見る、みたいな使い分けができればいいですが、あとはご自身で使い方をよく考えて選んでください。
書込番号:23127854
0点

>K.2121さん
ちなみにストリーミングの画角が4対3の古いものですと画質は残念です。55型視聴距離2mちょっと。
但し、これは高画質なものと比較してしまうので仕方ないですね。
地デジ以下の画質ですのでこれを基準に選ぶのはお勧めしません。
書込番号:23127985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
古いアニメとか55インチでもボヤけて見えますね。
まあ100インチでDVD見てた世代なので
気にする程でもないです。
今後4k中心で見るのでしたら65インチで良いかと思います。
当方は2kプロジェクターで視聴距離2.5m110インチで
普通にゲームを遊んでますし
大きすぎて困る事はないですね
書込番号:23128514
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
>kockysさん
ストリーミングの画角が4対3とはどういうものなんでしょうか?
>nobgonさん
100インチでDVDはすごいですね。
55インチもそれなりに大きいですし、古いアニメとかみた時に画質が荒くなるなら65インチ同様に荒くなるということですか?
書込番号:23128664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストリーミングの画角が4対3とはどういうものなんでしょうか?
ワイド画面(16:9)になってない作品(左右に黒枠が入る)、つまり昔のアニメ、ドラマとかのこと
最近のテレビは昔のやつでも割とキレイに映してくれるけど、元の画像が粗ければ大画面になるほど不利ってのは仕方ない話なんで、あとは大画面になった分迫力上がると比べてどっちを取るか?ってことじゃない?
書込番号:23129190
1点

>K.2121さん
そもそも古いアニメは大型テレビ想定されてない感じはします。
今のアニメでもお金かけて作画細かいのは限られてますし
個人の感覚的な問題ですが輪郭がボヤけるの気にならなければ
大画面で良いと思いますよ
どちらかとアニメは解像度より色が気になるので
有機ELテレビは良い感じで艶っぽさがでます。
書込番号:23129551
1点

>どうなるさん
>nobgonさん
みなさん、詳しく教えて頂きありがとうございます!
書込番号:23130248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



屋外からBS/地デジを一旦屋内のブースターにそれぞれ挿してそれを各部屋に分岐しています。
このため各部屋の壁コネクタ部分から分波器でBSと地デジ信号をわけてそれぞれの端子に挿して運用しているのですが、ある部屋はBSを見る予定がないのでとりあえず地デジだけ見たいとした場合、壁からの信号は直接
5CFBケーブルで液晶の地デジアンテナに挿しても見えますか?
それともやはり分波器は必要でしょうか?(分波器の分だけ減衰するので不要なら直接挿したい)
1点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
分波器は必要ありません。混合のまま直結でOKです。
書込番号:23108018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5CFBケーブルで液晶の地デジアンテナに挿しても見えますか?
>それともやはり分波器は必要でしょうか?
殆どのテレビでは問題なく観られますが、ごく一部のテレビに於いては受信障害が発生します。
その場合は分波器が必要となります。
経験談より
書込番号:23108025
3点

なくても良いです。ブースターがあるなら減衰を考える必要ありません。
一定レベルを上まれば良いので。
書込番号:23108034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は要りません。
接続してみれば分かる事だが・・・
映らなかったら訊きましょうよ(笑)
書込番号:23108129
1点

必要ないと断言されてる方が居られますがBuffaloのチューナー及びそれを組込んであるテレビには必要です。
Buffaloが無料で分波器を送って来ました。
経験談より
書込番号:23108202
4点

通常テレビやレコーダーの内蔵地デジチューナーには不要なBS帯域を減衰させるフィルタが入っていますので直結で問題は出ません。
バッファローはテレビメーカーではなく、そう言った経験な基づくテレビメーカーでは常識的な設計ができてなく、市場で問題を起こしてしまったから無料で分波器を送ってくると言う対処をしていると考えられますね。
普通の国内のテレビメーカーで、直結で問題が出たなどと言う話は聞いたことがありません。
書込番号:23108346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCモニターにチューナー基盤を組込んだ「激安テレビ」も売られており、私はこれをテレビと呼ぶ(^^♪
書込番号:23108374
3点

皆さん回答ありがとうございます。
とりあえず分波器無しで試して(万が一)NGなら追加購入したいと思います。
書込番号:23108461
1点



先日、ソニーのブラビアのA9Fを手に入れたのですが、既にA9Gが発表されていて公式サイトではA9Fがのったカタログがダウンロード出来ませんでした。
検索していると、どうやら掲載ファイルを随時差し替えてバックナンバーを置いていないようなので、もしA9Fがメインで掲載されたPDFファイルをお持ちの方がいましたら下記のアップローダーにアップして頂けないでしょうか。
公式に問い合わせたらお渡しできないとのことでしたのでよろしくお願いします。
http://www.axfc.net/uploader/
7点



lc-32v5を使用しており
最近調子が悪くTVの買い替えを
検討しております、
外付けHDDについての再生で、
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/usb_hdd.html
※USB外付けハードディスクの録画タイトルは、
USB外付けハードディスクをつなぎ換えて他の機器で再生することはできません。
と、ホームページに記載がありますが
この記載の解釈は、同一機種へ繋ぎ変えても
再生できないという事でしょうか?
また、レコーダーも購入し
ネットワークダビングも考えましたが
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
こちらに、ダビング×と
あるのでダビングが出来ないと思いますが、
他に、外付けHDDに
録画しておいた番組を
今後も見れる方法はないでしょうか?
何か、ご教授頂けましたら幸いです。
2点

原則USB-HDDは個体縛りとなりますので、同じ機械を購入しても初期化しないと
テレビに認識されませんので、録画データは失われます。
書込番号:23104566
2点

同一機種でも出来ません。
ネットワークダビング対応しないのでしたら方法はありません。
そのTVを残しておく程度です。修理に出すのも見れなくなる可能性あります。
書込番号:23104569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できちゃったら、有料放送を録りだめしたハードディスクがアングラなルートで流通するような事が起きる
しかもハイビジョンで高画質
だからデジタル放送をハードディスク録画する機器が出たころから各社一斉にやっている仕組みです。
さらにこのテレビはダビング機能なしで、テレビの故障や代替え時に諦めです
デジタル家電、最初に仕組みを理解して買わないと
その後の機能拡張出来ない事、結構有ります。
これは買ったときに、既に決まっていたのです
書込番号:23105240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bl5bgtspbさん
>kockysさん
>nato43さん
お三方とも、ご回答いただきありがとうございます。
確かに、言われてみると
同メーカーや、同一機種でも差し替えで
再生できたら、いろいろと問題が起きてしまうから
仕方ない仕組みですね。
あまり、そのような事を気にしずに
購入していたので、勉強になりました!
次、買う機種は
今回の事をふまえて
機種を検討していきます。
書込番号:23105418
1点

同じ個体でなければ不可能です。
すっぱり諦めてください。
USBーHDDの録画が可能になった頃から、取説などで明記されていることです。
なにを今更としか言えません。
そもそもHDDは一時保管場所に過ぎません。
見て消し用のものであって、大事な録画はレコで録画してBDなどに記録するものです。
書込番号:23105426
0点



6年前にPIXELAから32インチ液晶テレビを購入、サイトにを見ると製品は生産終了になっています。買ってから3回もリモコンを買い替えました。汎用リモコンを使用できません専用リモコンでない操作ができません。リモコンは価格は3000〜3500円ぐらいもうリモコンを買いたくありません。リモコンが無くても本体に付属しているものを操作することことによって操作ができるテレビはないでしょうか。本体はなんの問題が
ありません、壊れないリモコンか長く使えるリモコンのテレビを選ぶとした何処がお薦めでしょうか。前回使用しているリモコンの延命をするため分解しようとしましたがあまりにも固く分解できませんでした。分解したとしていろいろやっても長く持ちません。みなさんはリモコンが使えなくなってときはどうしているのでしょうか教えて下さい、よろしくお願いたします。
3点

>味噌玉さん
パナソニックや三菱のテレビ使ってきました。
今までリモコンが壊れた事がありません。
当然、10年近く使ったものもありますよ。
書込番号:23099386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>味噌玉さん
こんばんは。
純正のリモコンが出来が悪いのですかね?であれば、学習リモコンを買って一度全部覚えさせると言う手があります。
ただし、ピクセラのプリセットなどを持つ社外リモコンなどありませんから、キーを一つ一つ覚えさせる必要があり大変面倒ですよ。
学習リモコンが壊れたらまたやり直しです。
そう言うのが嫌なら、安物買いの銭失いはおやめになって、便利をお金で買いましょう。
今のところ、パナソニックやソニーはまだ国内メーカーですので、海外生産であっても、品質管理などもある程度信用できると思います。
個人的にも、ソニーやパナソニックや国内メーカーだった頃の東芝のテレビで、リモコンは壊れたことはありません。
シャープや東芝は既に海外メーカーになってしばらく経ちますので、敢えて選択しないでおいた方がいいかも知れませんね。
書込番号:23099409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今や、700円くらいで買える汎用TVリモコンがある(オーム電機)ので、これが対応しているメーカーのTVを買いましょう。
書込番号:23099412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンは、色々ありますので、対応したものがありそうですが…
「ピクセラ リモコン」 で検索
今のリモコンは、柔ですので、強くボタンを押すと簡単に壊れそうです。
電池をこまめにチェックし、交換しましょう。
>バッテリーテスター 電池残量測定器 デジタル 電池 チェックー ボタン電池の残量チェック 乾電池テスター LCD液晶画面 ブラック BT-168
>サンワサプライ マルチデジタル電池残量チェッカー CHE-BT2
書込番号:23099439
0点

押してもほとんど音のしないリモコンはスィッチ部分が電導ゴムで耐久性に限界があります。
私もレコーダーの30秒送りが早く劣化しますね。
メーカーによるけど今は安価かな…
昔はかるく1万超えていました。
分解して掃除とか液体電導ゴムを塗布したりしていました。
10年程前のレグザのテレビのリモコンはカチカチ音が出る。
マイクロスイッチかな?
耐久性がありますが、寝室でなら横で寝ている嫁さんにうるさいと言われます。
スレさん
学習リモコンなんかどうですか?
今でも有る?
割り当てが大変ですが…
書込番号:23099461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
学習リコモンをも考えました。アマゾンで購入しましたがぜんぜん駄目ですぐに返却しました
テレビを買ったサイトを見ると専用リモコンとなっていました。
皆さんがお薦めのSONY、パナソニック、三菱かまたは日立の40インチ以上をに買い替えたしたい思っています。
予算は一応20万を用意しました。
書込番号:23100738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





