
このページのスレッド一覧(全3902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 3 | 2025年4月8日 08:34 |
![]() ![]() |
53 | 7 | 2025年4月7日 14:59 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2025年4月7日 10:22 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2025年4月7日 04:45 |
![]() |
2 | 4 | 2025年4月3日 15:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年4月2日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4K放送ほとんど見ないし、よくわからない
地デジでは色味増えても関係ないの?
サイマルでドラマを見比べたら、BSのドラマは赤いコートが自然な色に近かったけど、4Kは現実ではあり得ないほど鮮やかな真っ赤だった
4KBSの方のアニメ見たらカラーバンディングとかがなくなったりするの?
書込番号:26138449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色は少しくらい変でも気にしません
NHKはBSプレミアム4Kでしか放送しない番組がある
それを視聴できるだけで十分かもしれないから
書込番号:26138471 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

色味ではなく色域は増えましたが使うかどうかは制作者次第です。
定義色域と実機の色再現範囲は異なるので変換は必要。その際の色再現性はメーカーのチューニング次第です。レグザは量子ドットモデルで色が鮮やかすぎて不評で翌年修正した経緯があります。
書込番号:26139048
0点



昔は1本足が多かったのに、最近は二本足が主流だ
これは、流行りなの?
テレビが軽くなったから、1本だと倒れやすいからなの?
ワイくん家みたいに、ブラウン管の頃のテレビ台だと、二本足は43でギリギリ
そういえば液晶テレビはなんで半分ぐらいの軽さになったんだ?
書込番号:26138011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大物タレントUやっちゃいなよさん
2本脚の方が安上がりだから。
書込番号:26138046
0点

2本の方が安定するから。
軽さは努力ですね、いろんな意味合いが込められています。
書込番号:26138066 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2本足で間隔が広いほうが安定します。
日本のように狭い場所に置こうとすると、1本足が良いのですが。
ブラウン管は分厚いガラスだから重いのです。
書込番号:26138074
11点

部材、部品の調達に始まり組立て、検査、出荷まで
一本足はスタンドを本体にねじどめかもしれません
二本足は、
本体は二本の足を嵌め込む様凹形状と成形するかも
比較して大きなスタンドとねじと小さな二本の足と
異なる部品が2点よりも1点なら管理は容易
単価は安くなり、在庫管理と手配は簡単
部品の保管場所は2箇所は1箇所で済む
全体として造り方は簡単になるし、安く造れるし
だと思います
書込番号:26138075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーの場合は、大型サウンドバーを前に置くスペース確保の為ですね。
スタンドを付け替えると高さもアップして画面の邪魔になりません。
書込番号:26138079
11点

スタンド部の前縁張り出し部分は中央スタンドも2本脚もあまり変わらないので、サウンドバーを付加するには奥行き45cm前後のテレビボードはどのみち必要。2本脚の間なんかに画面に近づけてサウンドバーを置くと画面に音が反射して音が悪くなるしね。
1本スタンドの利点は回転機構が付けられること。関西方面では回転機構が好きな人が多いようで、シャープやパナソニックの一部の機種は回転スタンドだね。
書込番号:26138225
0点

背面にあると思っているスタンドの取り付け穴さえ省略されているものがありますね。
書込番号:26138291
9点



ワイくん家の壊れた液晶テレビは13年ぐらいもったけど、8年超えた辺りから蛍光管のバックライトが少し暗くなり
10年超えた辺りから偏光シートが劣化したのか、気になるぐらいもっさり映るようになった。
油汚れを薄めた中性洗剤で年に1回落としてたから、それが悪かったのかも(^-^;
普通は偏光シートはどれぐらいもつものなの?
もし、テレビが壊れず20年使ったとして、偏光シートは20年経っても、映りが気になるぐらい劣化しないものなの?
書込番号:26137564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用期間・外光のさす時間(紫外線がTVに当たる時間)・窓ガラスの厚さ・色・単板か・透明ガラスか・紫外線の透過率など。
などで変わるでしょう。
もしかして、湿度によってもフイルムの劣化がかわるかもしれません。
書込番号:26137593
10点

>大物タレントUやっちゃいなよさん
普段画面に直射日光が当たる様な環境でなければ半永久的に持ちます。そもそも劣化してもコントラストが低下することはあってももっさりはしないかと。
書込番号:26137822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年とかの期間ではなく短いスパンの計り方で時間で計りましょう。
書込番号:26137969 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに
今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする
安くて高性能な4K画像エンジンが出回ってるの?
テレビ局がコーディックを変えて、4Kにアプコンすることを想定して作られた、ぼやけづらい信号を送り出してるの?
書込番号:26137147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

努力の賜物ですね。
誰が努力したのかは不明です。
書込番号:26137148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大物タレントUやっちゃいなよさん
>4Kテレビが出た頃は、国産のブランドテレビでも地上波がぼやけてたのに、今は、よく知らない海外メーカーでもぼやけなかったりする
デジタル放送に適した番組を放送しているからであり、テレビの進化というより、放送局側の選択。
CM、通販番組が分かりやすい。
書込番号:26137693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クリアモーションプロプロと倍速について お聞きします。
説明書きに目を通したのですが 書いてある内容は どちらも同じような事だったのですが
正直 オススメはどちらなんでしょうか?
書込番号:26119716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこぴーママさん
どの機種のことをおっしゃっているのでしょうか。
倍速パネルを使うとフレーム補間が必要で、それを行うロジックがクリアモーションproです。
両者は倍速稼働にはどちらも必要なので、比較するようなネタではありません。
書込番号:26120269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずで申し訳ありません。
REGZAとハイセンスで 考えています。
書込番号:26120612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこぴーママさん
回答は上に記載した通りです。
書込番号:26120615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イエス
書込番号:26132246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大物タレントUやっちゃいなよさん
このch、4KBS、CSのほか、他のchでも放送していますが、同時間は同一放送。BS10は一般番組も織り混ぜて放送するので、他のchと同一放送は(全国同時ネットはあり)無いみたいです。
この2chは番組中、在庫がリアルタイムに動き、購入したい視聴者に「売り切れる前に」と注文させるので、ヘビーユーザーも多いようです。この方法は宝石通販chも同様なので、これは遅延前提のネットではこのドキドキ感は味わえないでしょうね。
民放BSは夢グループと高麗人参、死亡ガン自動車保険に支えられているので、まるごと通販chに敵いませんし、売り上げの良いchに衛星使用料を支えていただかないと。
書込番号:26132319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





