
このページのスレッド一覧(全3920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年1月23日 16:05 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月23日 00:03 |
![]() |
14 | 6 | 2019年1月21日 13:40 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年1月17日 10:24 |
![]() |
5 | 5 | 2019年1月17日 09:58 |
![]() ![]() |
45 | 6 | 2019年1月17日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYブラビアEX700を使っているのですが、テレビリモコンでFire TVを操作中に突然操作できなくなることがあります。操作できなくなると以降ずっとテレビリモコンでの操作を受け付けません。その状態でもFire TV付属リモコンでの操作は受け付けるので、設定でHDMI CECをオフオンするとテレビリモコンでの操作を受け付けるようになります。HDMI CECが途切れてしまうことが原因だと思うのですが、テレビ側の原因か、Fire TV Stick側の原因かわかりません。どなたか同じ症状が出ている方いらっしゃらないでしょうか?
2点

>かく書くしか鹿さん
FireTVのバグという気がしますが、ハード不良も可能性ゼロとは言えないので、断定はできませんかね。
とりあえず、アマゾンにFireTVの返品交換を依頼されてはいかがですか?
それで直れば1号機はなんらかの不具合があった、再発するようなら仕様、といえると思います。
テレビ側はこの程度のことでサービス呼んだりするのが面倒すぎますよね?
書込番号:22413818
1点

>プローヴァさん
Fire TV Stickは標準で保証期間が90日間しかないので、保証期間は過ぎてしまっています。同様の症状が出ている人が複数いるようであれば、amazon側に報告しファームウェアのアップデートか何かで対策してもらえないものかと思い投稿しました。
書込番号:22413839
3点

>かく書くしか鹿さん
>>Fire TV Stickは標準で保証期間が90日間しかないので、
私も一本持ってますが、90日とは知りませんでした。
Fire stickの初期化は試されましたか?
設定 - 端末 - 工場出荷時の設定にリセット
です。
ついでにテレビの方もコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置して、再投入しましょう(HDMIリセット)
それでだめなら、Androidテレビの「ストレージと初期化 - データの初期化」ですね。
書込番号:22414011
1点



昨年末に4K/8K放送がBSで始まりましたが、NHKは別として民放は4K制作の番組は放送していますか?
それとも、2Kをアップコンしたものしか放送していないのでしょうか?(この場合来年くらいには4Kで制作する?)
また地デジ(2K)放送を綺麗に映す4Kテレビはやはり各社の最上位液晶モデルが一番なんでしょうか?
それともしょせん2Kなんで、エントリーモデルと大して変わりはないものなんでしょうか?
0点

>NHKは別として民放は4K制作の番組は放送していますか?
それとも、2Kをアップコンしたものしか放送していないのでしょうか?
全ての番組をチェックした訳ではないのですがおそらく開始当時にやったものの他はないと思いますよ。NHKのように潤沢な製作費もなく地上波でさえコスト削減している現状なのでBS波までお金をかけることができないんですよ。ですから事実上後者でお茶を濁している状態です。
日本は技術的な事だけ進みがちですが現状はコンテンツが追い付いてません。
書込番号:22411161
4点

>パソコン自作好きさん
民放の4K制作番組はすくないけどありますよ。
http://www.bsfuji.tv/top/list/4k.html
https://www.bs-tbs.co.jp/4k/
http://www.bs-asahi.co.jp/4k/
>また地デジ(2K)放送を綺麗に映す4Kテレビはやはり各社の最上位液晶モデルが一番なんでしょうか?
地デジってフルHDでもなく、たんなるHD(1440×1080)画質なんですよね、
いくらテレビ側で頑張っても元画質を綺麗にするのは厳しい感じがします。
ただコマーシャル等含めて、高画質で制作されている映像は綺麗に映ります。
あとNHKBSプレミムやWOWOWのFullHD(1920×1080)放送やブルーレイソフトを4Kテレビでみると、
やはり鮮明で綺麗に感じますね。
書込番号:22411606
2点



現在 KDL-55HX850 をメインに使用しています。(約2年前に故障でパネル+基盤を丸ごと交換)
そろそろ4Kへの移行を考えていたので、予備知識なしに4Kの地デジの映りを見に量販店(ケーズ)に行ってきました。
その時間帯は4Kチューナーありのモデルは「卓球」(NHK4K)を流していて、4Kチューナー無しのモデルは「まんぷく(1週間)」(NHKBS)を流していました。
「卓球」は確かに美しいのですが、驚いたのが「まんぷく」の映像も、自宅のフルHDと比べて十分綺麗でした。
比較したのは各社55インチモデルを中心に見て回ったのですが、価格もケーズの札価格(値引き交渉前)で10万〜20万くらいなのでそれほどハイグレードではないモデルを比較しました。
SONYの55インチの55X9000F は、札価格が30万近くだったので普及価格帯での比較だと思います。
自宅の映りは、なんというか、ツブツブ感があり、もや〜とした感じです。
当時のこのモデルは直下型のすぐ下のモデルで、それほどグレードは低くないと思っていたのですがかなりショックでした。
それで質問なのですが、フルHDと比較して4Kモニタで地デジをアップコンで映して(主観があるとは思うのですが)綺麗なのは
1.そもそも55インチでフルHDではドットが大きいため
2.各社の4Kアップコン技術が優れている
3.最近のモデルのコントラストなどがかなり良くなっていてそう見える
4.勘違い
5.その他
など、どれが一番正解に近いのでしょうか?
買い替えは家族のことを考えると圧倒的に地デジ視聴がメインなので、地デジが綺麗なモデルを考えていますが(今日軽く見てきた感じでは)液晶の最上位機種でなく、エントリーモデルでも十分な気がしてきてしまいました。
2点

4Kを出さざるを得なくなった理由がありますのでそれを知れば納得できると思います。50インチ以上での再生をFHDでは想定していなかったからです。規格を作っていた頃は、50インチなんてのはプロジェクションテレビの世界で今のパネル時代は夢のような世界だったのです。
各社のテレビを比較するときには、画質を標準モード同一番組に統一して比較されたら違いが判りやすいと思います。色の再現性も違うと思います。パネルはそう違わないかもですが。
書込番号:22407168
1点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
>>フルHDと比較して4Kモニタで地デジをアップコンで映して(主観があるとは思うのですが)綺麗なのは
お使いのHX850が経年劣化でヘタっているからに一票です。
解像度に限って言えば、2Kテレビでも4Kテレビでも、元々1.44Kしか空間周波数成分のない地デジを映すには十分な画素数であり、アップコンで画質劣化はまずありえません。ただ、一方で、4Kテレビで見た方が、解像感が良くなることも殆どありません。
色については地道な改良で今のテレビの方が液晶の特性をよく補正できており、特に暗いところの色乗りは良くなっている場合が多いです。
あとはまあ、デフォルト店頭モードの画作りも流行がありますので、店頭モードでは、昔よりはくっきりスッキリ見えるかもです。ただ、家庭では店頭モードはギラギラしすぎてきついでしょうから、標準モードで見ることになりますが、こちらでは昔に比べ一皮向けた程度の差と思いますよ。
どんなテレビも経年劣化で輝度が落ちたり色むらや輝度ムラが酷くなったりしますので、新しいテレビに入れ替えると、パッと綺麗に見えるものです。これが1番大きい気がします。
書込番号:22407213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は5のその他 、アプコンの画質が愛犬ショコラさんの好みに合っているのだと思います。
ツブツブ感は2Kテレビで見た方が当然あるのですが中には4Kテレビのアプコン映像がボケ気味に見えて
汚いと思う人も一定数います。申し訳無いのですが私は後者の方になります。この件は他の液晶テレビのスレッドで
現在進行形で議論になってます。ただ、まんぷくはNHKで元々画質がかなり良い映像となりますので
画質の悪い民放のバラエティー等も一応チェックした方がよろしいかと思います。
書込番号:22407424
2点

まーくん家の古い液晶テレビも最近画像がボケてきてイマイチでそろそろ買い替え時っぽくなってきたから
今まで液晶画面を傷つけたくなくて手早く拭き掃除してたんだけど
中性洗剤を使って15分ぐらい念入りに磨いて汚れを落としたらきれいに映るようになったんだお
ハーフグレアだから細かい隙間にキッチンから気化した油がくっ付いてイマイチになってたんだと思うんだお
ブラウン管テレビの頃はガラス用の強いアルカリ洗剤でツルツルのガラスを拭き掃除するだけだったから楽だったんだお
書込番号:22407444
1点

愛犬ショコラさん
「まんぷく」は、4kカメラで撮影されていて、19920x1080にダウンコンバートして
放送されています。
HD放送の中では最良の画質の部類ですので、
地デジの画質を比較するには、適した番組では無いです。
民放のバラエティーなど最低の部類の番組で比較すると良いかと思います。
書込番号:22407545
4点

皆さんレスしていただきありがとうございました。
今日の昼休みに同じ店舗にいって「まんぷく」以外の2K映像を見るためにNHK以外の地デジを見せてもらいました。
>SONYの55インチの55X9000F は、札価格が30万近くだったので普及価格帯での比較だと思います。
これですが、今日見直してみたら65インチの値段でした。
とりあえずSONYとPANAを比較させてもらいました。
パナ:倍速あり、倍速無し
SONY:倍速ありの直下型、エッジ型、倍速無しのエッジ型
を比較させてもらいました。
やはりどれも今のフルHDより綺麗に感じました。
ただ倍速無しの方は出演者が動くと汚くみえてしまいましたが、それでも動きが少ないとフルHDよりは(自分的には)綺麗に見えました。
後、SONYのエッジ型、直下型を比較したところ、(それほどじっくり見たわけではないですが)直下型が全体的に明るい感じで、それ以外は・・・・自分にはわかりませんでした。
今度時間がある時に改めてじっくり比較させてもらおうかと思っています。
やはり4Kは、消費税が上がる前に購入に踏み切ろうかと改めて思いました。
ただ、興味があった東芝の 55Z720X が上段にあり、比較するには遠すぎたため見れませんでした。
この製品は、直下型、IPS,4Kチューナー付きとてんこ盛りで20万以下で買えそうなんでちょっと興味があったのですが・・・唯一の難点は今と同じ55インチという点。
いずれにせよ、もう少しじっくり検討したいと思います。
書込番号:22409286
1点



最近、量販店で見かけないんだお
絶滅危惧種なのかお?
大きめの4Kテレビだと地デジが昔の2Kテレビより多少劣ってる場合があるようだけど
40インチ4Kだと画面が小さいから
そうゆう粗は感じないのかお?
2点

43インチなら駄目なの?
40インチと43インチだとわずかしか違わないけど40インチにこだわるのはなぜ?
あっそうか!テレビ棚が、ちょうど40インチしかはまらない設計のをお持ちでしたね?
この際テレビ棚ごと買い換えるのはいかがですか?
書込番号:22399693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パネル製造メーカーが4Kパネル中心に変化しているためでしょう。製造側としてはそちらにシフトした方が将来的にも良いからです。
書込番号:22399726
2点



テレビリモコンでユーチューブや地デジ番組などを音声検索出来る機能に興味深くなって来ました。
SONY、Panasonic、シャープ等が対応してるみたいです。(東芝の上位機種もかな?)
どこのメーカーが使い勝手が良いでしょうか?
又は、「その機能あっても使わないよー。」と言うご意見でも参考になりますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22382738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店に行って、実際に自分で試せば良いのでは?
量販店では、リモコンも置いてありますから、設定を変更したり機能を試すことは容易にできると思いますm(_ _)m
>テレビリモコンでユーチューブや地デジ番組などを音声検索出来る機能に興味深くなって来ました。
具体的にどういう使い方を考えているか判らないので「要る/要らない」「使える/使えない」は何とも言えませんm(_ _)m
書込番号:22384501
1点

おはようございます。
解決済みですみませんが。
音声検索でのテレビの操作ですが、
これに関してはマイクボタンを押して、
「ボリューム下げて」と言うよりは、
音量ボタンを押した方が早いです。
ですが「来週のスポーツ」等と言うと、
番組表から検索してくれるので便利です。
SONYですとレスポンスは遅いのですが
認識は流石Googleだと思います。
Panasonicですと、レスポンスは早いのですが、
認識が微妙な時があります。
書込番号:22385539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんひろ。さん
番組の条件指定検索したい時は助かりそうですね。
ソニーの良さそうですね!
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22385653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後追記です。
休みに電器屋へ行って来まして色々と比べてみましたら、やはりソニーが1番でした。
音声認識も他社より正確でインターネットは勿論、地デジ番組の検索等もしてくれます。
他社のはインターネットだけで検索結果はユーチューブのみでした。
店員さんに聞くと、「SONYのは今見てるカテゴリーでの検索が出来ますが、他社のは何を見ている時でも音声検索はネット(ユーチューブなど)からしか検索しない」
とのことでしたので、SONYの賢さを見直した次第です。
書込番号:22399677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビとレコーダーの購入について、アドバイスをお願いします。
テレビの購入を考えています。サイズは50型程度で、メーカー等はまだ決めていません。
現在使っているテレビは、ブルーレイレコーダー内蔵のものですので、この機会にレコーダーも併せて買おうかと思っています。
そこで質問です。テレビとレコーダーの両方に4Kチューナーが内蔵のものを購入したほうが良いのでしょうか。テレビとレコーダーのどちらか片方だけにチューナーが内蔵されていれば事足りるのでしょうか。片方だけだと、録画中に裏番組が見られないというような話も聞いたのですが、システムを理解できておらず質問させていただきました。
分かりにくい質問でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:22385613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分がどっちも買い替えるならレコにチューナー内蔵のを買う
テレビはそういうの気にせず選ぶ(結果的にチューナーがついてるならそれはそれでよしという意味)
書込番号:22385648
5点

>ギター寺沢さん
こんにちは。
テレビでもレコーダーでも、内蔵チューナーが2つ以上入ってたら、裏番組を録画しながら他の番組を見れます。
内蔵チューナー1つのレコーダーと、内蔵チューナー1つのテレビの組み合わせでも同じ事が出来ます。
テレビとレコーダーを新調するなら、2つ合わせてチューナーが2個以上になるよう考えれば良いでしょう。
なお、地デジやBS2Kは複数のチューナー搭載でも、BS4Kだけはチューナー1つと言う場合もあるので、カタログ等よくお読みになって下さい。
書込番号:22385674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K放送を、どの程度、どういう見方をするかによります。
録画してblu-rayに保存するまで考えているなら、レコーダー側に4Kチューナーが必要です。
単に見るだけ、あるいはテレビにHDDをつなげて、タイムシフトで見るだけなら、テレビ側にあれば十分です。
両方についていれば、テレビ側で4Kを見つつ、レコーダー側で別の4Kチャンネルを録画することも可能です。
もっとも、民放は4K放送にまったくやる気はありませんし、ろくな番組がありません。
現状では、4Kといっても、その多くは、2K番組をアップコンバートしているだけ。
将来的にも、本腰を入れて4Kに取り組む可能性はほとんどありません。
最初から4Kで放映しているのは、大半が通販番組で、そんなものを4Kでみてもしょうがないです。
ある程度コンテンツをそろえているのは、NHKと有料放送のスカパーくらいですが、それもたいして数があるわけではなく、ごくわずかな映画を除けば、風景を垂れ流すドキュメンタリーや再放送ばかりです。
すぐに飽きますよ。
一瞬もりあがってあっという間に消え去った3D放送の匂いがぷんぷんします。
まあ、国策で始めた以上、3Dのようになくなることはありませんが、長期にわたって、コンテンツはしょぼいままでしょう。
スカパーは4Kでのスポーツやコンサート中継に力を入れているようですが、すべてが4Kという訳ではないです。
というか、4Kネイティブは少ないんじゃないですかね。
また、テレビにしてもレコーダーにしても4Kチューナーは始まったばかりで、非常に割高な上、いろいろ不都合も出ているようです。
したがって、現時点であわてて飛びつくメリットはほぼありません。
そういうのが好きなごく一部のマニアが遊んでいる段階です。
安定性重視なら、ある程度落ち着くであろう、次モデル以降をねらった方がいいんじゃないですかね。
4K映画を見たいだけなら、4Kテレビを買えば、netflixやamazon prime等で見れます。
書込番号:22385879
14点

WOWOWが放送開始する頃でも遅くはないかな。
または東京オリンピックが始まる頃とか。
書込番号:22389496
2点

>移動カスタム3さん
>プローヴァさん
>こるでりあさん
>P577Ph2mさん
みなさんありがとうございました。
長年使い続けたテレビ。最近小さく感じることが多く大きな画面のものに買い換えようと思ったのがきっかけでした。元々、4K放送に興味があるわけでもなく、せっかく今買うなら4K対応したほうがいいだろうというくらいの考えでした。スカパーの加入もしていなく家で見るのは地デジメインですし、オリンピックの放送もテレビに食らいついて見る予定もありません。現状の放送を考えた時、それほど4Kにこだわる必要はないのかなと思い始めています。安いものを買って、必要な時に買い換える方法もあるのかなという気もしていますが、一度買ったら長く使い続けたいと思っているほうなので少し悩みます。裏番組録画できれば良いくらいで、同時に複数録画することは今後もまずないと思うのでチューナー内蔵のテレビと、チューナーなしのレコーダーを考えようと思います。画質や音も良いに越したことはないのですが、それよりもテレビの回転機能のほうを重視したいので、AQUOSが良いのかなというところまで絞りました。
みなさん、適切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22389714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kテレビで地デジを見ると今まで持ってたテレビより画面が汚くてガッカリする人がそれなりにいるから
気をつけて買わないと買ったはいいけどリビングの新しいテレビはみづらいから寝室で古いテレビを見るようになっちゃうんだお
特にAQUOSはアプコンの性能についてあまり良い噂を聞かないんだお
書込番号:22399555
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





