
このページのスレッド一覧(全3922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年1月6日 22:57 |
![]() |
5 | 4 | 2019年1月4日 18:43 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年1月4日 02:21 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月2日 07:02 |
![]() |
8 | 3 | 2018年12月31日 22:56 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2018年12月31日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TV型番:パナソニック ビエラ TH-L32X3
このTVはHDMI端子が2か所あります。
仕様書にはHDMI端子 2系統 ※HDMI1のみARC対応 と記載されています。
Fire TV StickのHDMI仕様は以下の通りです。
1 タイプA HDMI 1.4b出力、HDCP 1.4。
HDMIも様々な規格があると思いますが、普通に使用できるでしょうか?
またFire TV Stick 4Kだと音が良いらしいのですが、このTVにつけるのではほとんど恩恵受けられないでしょうか?
2点

Fire TV Stickは、HDMIのあるテレビなら、基本的に何でもつながります。
ちなみに、ARCがあるということは、HDMI1.4に対応しています。
1.4bは120hz出力対応ですが、テレビにつなげる場合は関係ないです。
音の善し悪しは、基本的にスピーカーで決まります。
液晶テレビのスピーカーは、基本的にしょぼいですから、元が多少よくてもわるくても、ほぼ関係ないです。
近い将来、4Kテレビへの買い換えを考えているなら、Fire TV Stick 4Kもよいですが、そうでなければ、ノーマル版で十分です。
書込番号:22376649
0点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
まだ4Kは考えていないので通常版にしようと思います。数年後にもっとコスパの良い製品も多分出そうですし。
書込番号:22376828
2点



表題の通りですが、コレ不便ですね・・・
Netflixなんか視聴してると突然メッセージが出て録画予約取り消さないと継続して観れません。
チューナー搭載の他社さんも同じですかね?
動画配信なのに1チューナーの影響って関係あるのでしょうか?
1点

>mn0518さん
ネット動画配信のアプリの負荷と、BS4Kの録画アプリの負荷を足したらCPU処理能力がギリギリになっちゃうんじゃないですかね?
録画アプリも地デジの2倍くらいの速度でデータを遅れず記録する必要ありますので。
なので、録画失敗クレームを無くすために、あらかじめ配信アプリは切らせておくんじゃないかと。
ソニーやパナはどのように実装して来るか見ものです。ちゃんとハード強化して制限をなくして来るか?東芝と同じレベルでお茶を濁すか?
書込番号:22370256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
凄い勉強になります。CPU処理能力の関係ですか・・・
この件はちゃんと取説に記載があるんですが、理由まで書いてないので(笑
BS4k映すのにもまだそういった課題があるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:22370366
2点

処理について詳しい人が現れるといいですが
CPU、FPGA、SoC
能力の違いが何か良くわかりません
書込番号:22370383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
中の人じゃないので単なる推測ですので、当たり外れは永遠にわかりません(笑)
でも、ビエラも昨年モデルから本体電源がオンになっている場合の外出先からの動画アクセスをできなくしたりして、マルチタスクの制限を強めてますので、テレビ搭載チップはマルチタスキングの能力が限定的なんだと解釈してます。
書込番号:22370621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になっております。
現在、新しいテレビの購入を検討中です。
★サイズは43型くらいがベストで
1番重視しているのはタイマー機能です。
私は日勤、旦那は夜勤の仕事なので、
2人で起きる時間が異なるため、今はその都度
オンタイマーを設定し直しています。
そのため、オンタイマーを最低でも
2つ設定出来るテレビを探しております。
何回か店頭のテレビのタイマー機能をチェック
してみましたが今のところSHARPのテレビのみ
タイマーを複数設定出来るのを確認済です。
それ以外にオンタイマーを複数設定出来る
テレビはありますでしょうか?もしあれば
是非教えていただきたいと思いますm(*_ _)m
その他にこだわっている点は特にないので
とりあえずタイマーを複数設定出来るものを
知りたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22368024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちねりん☆彡.。さん
こんばんは。
テレビではありませんが、こういうものの方が目覚ましセット含めて使いやすくないですか?1500円程で買えますけど。
https://casio.jp/wat/watch_detail/TMR-71S-7/
書込番号:22368114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
お返事いただきありがとうございます。
何故か分かりませんがスマホのアラーム機能
プラスアルファでテレビのオンタイマー機能を
併用するのが日課になっており、時計での
アラームを使う事は考えていなくて…。
テレビを買い換える予定があるので、どうせなら
いつも使っているオンタイマーが充実して
いるものがあればと探している所ですm(*_ _)m
書込番号:22368361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆にオンタイマー機能にそこまで力を入れてるテレビってあると思います?
目覚まし時計を買ってください。
書込番号:22368526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「オンタイマー」では無く、「視聴予約」で、「電源ONを伴う視聴予約」が出来るテレビが有る様ですm(_ _)m
これなら「毎日」とか「毎週」も設定出来ますから設定し直す必要も無いかと...(^_^;
書込番号:22369229
2点



40インチを組み立てた事はあるのですが、43インチは一人で設置可能でしょうか?
脚を組み立てる場所はあります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22363573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論でしか語れませんが厚生労働省が示している職場における腰痛予防対策指針によると重量物の扱いは体重の40%以内程度に収めるのが望ましいらしいです。仮にまこざいるさんの体重が60kgとすると24kg以内になりますね。
似たような形状の40型と43型の比較例としてシャープの4T-C40AJ1が17.5kg、4T-C43AM1が20kgと言う事で先に記載したまこざいるさんの体重が60kgとした場合に無理なく扱えるであろう重さと解釈できます。勿論、引っ越し用の段ボールのような形状ではありませんし持ち方には工夫がいるでしょうからその辺りの注意は必要でしょう。
書込番号:22364010
1点

>40インチを組み立てた事はあるのですが、
この「40インチのテレビの重さ」が重要なのであり、「画面の大きさ」は余り重要では無いと思いますm(_ _)m
<「3インチ」は、「画面の対角線の長さ」の分なので、幅なら6cm程幅が広くなる(90cm弱から95cm位)と思います。
ただし、製品に依っては、「ベゼル(フレーム)」の幅が全く違うので、「40インチ」の方が幅が広い場合も考えられます。
「40インチのテレビの型番」が判れば、他の「43インチのテレビ」と比較したアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
>43インチは一人で設置可能でしょうか?
個人個人の体格・体力等に依る話なので、「出来る/出来ない」は判らないと思いますm(_ _)m
「40インチのテレビ」と同程度のテレビなら出来るかも知れませんが、
「40インチのテレビ」が体力的に限界だったら難しいかも知れませんし...(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&LstSaleDate=24&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=46&
のリストの右側に、各製品の重さも記載されているので多少は目安になるのでは?
<20kg以上する製品も有れば、10kgしない製品も有るので...
書込番号:22364749
1点

>名無しの甚兵衛さん
>sumi_hobbyさん
丁寧な返答ありがとうございます。お二人の意見を参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22364793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7年前に購入したSONYのブラビアが壊れてしまい購入を考えています。
画質に関しては有機ELが1番なのは分かったんですが、焼き付きが心配なので液晶にしようと思ってます。
条件は
*型は55インチか65インチ
*価格は25万円まで
*画質にこだわりがあるので液晶の中で一番画質がよいもの。これが絶対条件です。音質も良ければ尚良し
以上の条件で画質が最もいいテレビはどれになりますか?
見たところSONY BRAVIA KJ-55X9000Fあたりが画質が良いと評判みたいですが・・・・これには4Kチューナー内蔵されてないみたいですね。このテレビ以上に画質が一番良くて4Kチューナーが内蔵されているテレビがもしあるのならそれにしたいと思ってます。そのようなスペックのTVはありますでしょうか?まずは画質はこれが1番という液晶TVを知りたいです。
ご協力宜しくお願い致します。
4点

>りんたろう1229さん
予算25万で液晶ですと、65X9000F一択ですね。65が買えるのに55にすることはないでしょう。
予算をあげられれば、65Z9Fがベストですが。Z9Fは金に糸目をつけずに何とか有機の画質に近づけようとした液晶最後のプレミアムモデルですね。明るさは有機より上です。
X9000Fですと、ちょっと画質の良い液晶、程度ですので、有機の方が画質はいろいろな点でワンランク以上、上になります。
各社ハイエンドモデルは有機ELになってますので、かつての様な液晶ハイエンド機がラインナップから無くなりつつあります。東芝やパナソニックは既になくなり、ソニーのX9000Fが辛うじて残っている感じですね。
有機はゲームやPCでスクリーンセーバー起動をさせない様にしながら、ずーっと高輝度のパターンを同じ位置に出し続けると、パターンが焼きつく可能性はありますが、普通に動画見てる分には、焼きつきはないですよ。私もう2年使ってますが、兆候すらありません。
逆に言えば、ゲーム寝落ち用に一台、液晶の高級機を確保しときたい、というなら、X9000Fは良い選択肢でしょう。
書込番号:22321798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。やはり液晶ではX9000Fがいいんですね。
教えて頂いた65Z9Fも見てみましたがさすがに手が届きそうにありません笑
有機ELは店頭で見ても画質の良さは凄いものがあったのでいいなーと思うんですが
ゲームしたり一時停止したりすることも多いのでやっぱり液晶で考えています。
店頭でX9000Fを中心に観比べて来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22324066
1点

Lgの有機EL C8なら20万以内で買えますよ。9000Fと迷いました最後まで。
5年前のVIERAからの買い替えですが、C8シリーズには新しいa9チップは採用されてますので懸念していた地デジも綺麗です。
店頭で見比べましたが、東芝やパナソニックやソニーとLGの地デジが決定的に劣るという事はないです。むしろ液晶は正面から見ないとムラがある感じします。もちろんNetflixやYouTubeの4K映像は有機ELの圧勝です。
ドルビービジョンとアトモス対応してるのはLGとソニーだけですし、予算内という事でしたらC8をぜひ。
書込番号:22362832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自宅よりはるかに明るい店頭では、そうしないと暗く見えるから。
あくまでデモ用の設定であって、買ってきたテレビが最初からそうなっているわけではないです。
わざわざ店頭のテレビの設定を確認して、自宅で同じ設定にする人なんていませんから、誰も誤解なんかしません。
書込番号:22361448
3点

まあ分かっててスレ立てしているんでしょうけど、一見見栄え良く見せようとするためのデモモードですよ。
大袈裟に見せる事はテレビ本体に限った事ではなく、テレビ番組(特にゴールデン枠のバラエティ)やCMや雑誌等々、大衆に振り向かせ買わせるための宣伝方法の一環です。これもいわゆるB層マーケティングですよね。
電気屋行ってテレビを見てる大多数の人はテレビの設定がどうだとかソースの違いがどうだとか細かい事は気にしてないし知らない節穴ですから。
書込番号:22361484
2点

そうやって劣化を早めておいて展示品でいいから安く売ってと言うお客さんに売るんですよ。そうすれば延長保証とか修理費で利益が出ますからね。今は中華資本になった某家電量販店でバイトやってた時からそうですよ。だから展示品は安くても絶対に買っちゃダメなんです。まあ今時量販店の展示品見て買う人ってある意味カモですから。
書込番号:22361500
3点

テレビはブラウン管時代から今の売り方と同じですょ。めいいっぱい見栄えの良いモードでデモしてました。
有機テレビも日本のプリント式の有機パネルだと寿命という点では、どうなんでしょうね ?
書込番号:22361743
2点

>JTB48さん
>そうやって劣化を早めておいて展示品でいいから安く売ってと言うお客さんに売るんですよ。そうすれば延長保証とか修理費で利益が出ますからね。
明るい店内で少しでも見映えがするようにしているだけでは。
修理したら延長保証分の金額なんて直ぐ飛んでいってしまうし
そもそも修理するのはメーカーだから修理費で利益が出るのはメーカーのサービス部ですね。
展示品の販売数なんてテレビ全体の販売数からすれば、極わずかだから延長保証料での利益も大したことはない。
延長保証料無料と言うところもありますし。
書込番号:22361966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





