
このページのスレッド一覧(全3923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2018年9月27日 21:18 |
![]() |
9 | 8 | 2018年9月22日 23:48 |
![]() |
21 | 8 | 2018年9月13日 10:34 |
![]() |
48 | 9 | 2018年9月8日 14:44 |
![]() |
21 | 10 | 2018年8月28日 00:43 |
![]() |
5 | 2 | 2018年8月19日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビのスペックにある、Amazonプライムビデオ対応という意味は、ファイアースティックを購入しなくてもプライムビデオが見られるという意味なのでしょうか?
書込番号:22139562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bell2018さん
そう言う意味です。
書込番号:22139587
2点

お早うございます。
TV自体がAmazonプライムビデオ対応と謳っているのなら当然本体で視聴出来る事を意味しますよ。そこまで書いて実はFire TV StickやFire TVが必要だとしたらそれはもうある種の騙しになります。
書込番号:22140452
1点

>Bell2018さん
おはようございます。
その通りです。
内蔵アプリを持っていて、そのアプリでアマゾンプライムビデオを見れるテレビという意味です。
4Kテレビでこの表示がある場合は、4Kのコンテンツも観れる場合がほとんどなので、2Kまでしか見れないファイアースティックよりは上ということになります。
書込番号:22140502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました!
テレビの買い替えと、プライム会員になり、ビデオ観たいと思っていて、テレビより先にセール中だった4K対応のファイアーTVを買ってしまいました(T-T)
テレビはこれからなんですが、もったいなかったです(*_*)
書込番号:22142187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいもの買いましたね。
観れる作品なら音声入力で便利ですし、テレビ内蔵よりキビキビ動きます。
Amazon作品とNetflixなら十分使えますよ。
使い慣れるとテレビ内蔵がわずらわしくなります。
せっかくなので内蔵と比較してみるのも楽しいかと思います。
書込番号:22142230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もうほとんどの40型以上のTVが4K内蔵または、4K対応になっていますね。
うちの母親が、「4K放送観たい」と言っているのですが、母親の居る場所には、24型のテレビしか置けないのです。
4K内蔵の小型TVって、4K放送開始以降にならないと発売されないんでしょうかねぇ。
1点

ベイパーさん
小型の4kテレビは、まず発売されないでしょう。
24Vで、視聴するには、
パナのsuz2060 など4kチューナー内蔵レコーダーや4kチューナーを2kテレビに接続する。
チューナーが4k放送を2k解像度にダウンコンバートするので、
小さな2kテレビでも4k放送を視聴できる。
全てのチューナーにダウンコンバート機能が有るかは確認していないです。
又は、PC用の4kモニターに4kチューナーを組み合わせる。
書込番号:22129116
1点

>ベイパーさん
こんばんは。
BS 4Kチューナー対応以前に、4Kテレビ自体の画面サイズが40インチクラスまでしかなく、それより小さいものは出ていません。
液晶自体はスマホでも4K画素を持つものはありますので、技術的にできないわけではありませんが、現実問題で言えば、4Kの24インチテレビを1mくらい離れて見ると、視力の関係で2Kとの区別がつきません。
商品としてあまり意味がないのと、高くなって売れないから、メーカーも作らないのだと思いますね。
という事で、BS 4K放送が始まっても小さいテレビは出てこないと予想しますが、さてどうなるでしょう。
書込番号:22129120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断言は出来ませんが、限りなくゼロだと思います。
小型テレビの画質や音質やデザインは良くなるどころか、悪くなる一方で、どうせ小さいの買う人は値段でしょという視点がみえみえです。
すぐにでも視聴する方法としては4Kのモニターと4Kチューナーをつなぐことです。
HDRで視聴するには4K/HDRモニター(27インチ)
http://s.kakaku.com/item/K0001080719/
と、モニターが対応するHDR(PQ)に放送のHLGを変換できるチューナー
http://s.kakaku.com/item/K0001092027/が必要です。
SDRなら
24インチの4Kモニター
http://s.kakaku.com/item/K0000910479/#tab01
に各社から発売されるチューナーを接続して楽しめます。
http://s.kakaku.com/item/K0000910479/#tab01
書込番号:22129124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k HDRの放送は地デジではないので別途アンテナと配線工事が前提です。
地デジが停波されるならともかく、4k HDR化しか変わりがないので4k HDRの24インチテレビがない現在では意味がありません。
もしチューナーが内蔵されていてもテレビが4k HDR表示できなければ画質を落としての表示になるという事で、現在見ている地デジと同じになるだけです。
ハーフHDテレビが多いサイズではありますが2kテレビならば表示は2kになりますね。
現在のテレビがハーフHDなら4k HDRもハーフHD表示しかできません。
もし発売されても視聴可能というだけならただの無駄使いです。
別途4k HDR対応のPCモニターにチューナーを繋いで鑑賞するのが小型モニターとしては現実的です。
しかし現在は27インチ以上しか実質ありません。
結論としては24インチの4k HDRテレビが発売するまでは要らないんじゃないですかね。
書込番号:22129143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言葉足らずでした。
24型4K解像度TVではなくて、単に24型TVで4K放送が観たいんですが、そうなると
4Kレコかチューナーって事になるんでしょうけど。
別体機器を付けるのをいやがるんですよ。 知り合いの女性でリモコンが増えただけで怒る人もいます。
スマートに1366×768テレビで4Kチューナー内蔵テレビって出ませんかねぇ。(笑)
4K放送が当たり前になれば、いずれは出るんでしょうけど。
書込番号:22129271
1点

画質云々排除したら4k放送の意味が全くないし、アンテナ等の設備投資もする価値ないとは思う。
そのうち視聴可能なのは出るだろうけど、経済回す以外の価値を見出せない。
他人の金だから構わないけどもったいない。
俺の親族だったら絶対に止めるよ。
ハイレゾ音源を1000円のDAPで再生するようなもんやね。
書込番号:22129332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベイパーさん
>スマートに1366×768テレビで4Kチューナー内蔵テレビって出ませんかねぇ。
4K放送が当たり前になれば、いずれは出るんでしょうけど。
いやいや、だからそんなの意味ないから待っても出ませんって!(笑
書込番号:22129347
1点

でないとは思うのですが、JEITAのカタログなどの表記ガイドラインには「6.5 4Kチューナー内蔵のハイビジョンテレビ」という謎の綱目は存在しています。
ガイドラインですから、考え得るものすべてを想定しているわけで、決してスレ主さんに期待させるものではありませんので誤解無きよう。
▼JEITAガイドライン
https://home.jeita.or.jp/page_file/20180713145630_WQuPVM36oh.pdf
書込番号:22129559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



店頭で展示されてる製品が特価で売ってたりしますが、購入時に気をつけた方がいいことありますか?
やっぱり購入しない方がいいのか、迷ってます。
テレビがかなり安くて気になってます。
書込番号:22104167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘックショイ!とか、
ドシン!とか、
リモコンに鼻くそとか、
そう言うの気にしなければ、
お買い得ですね!
書込番号:22104187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントに開店から閉店まで点けっぱなしの展示機の処分品と展示品処分と称して売る特売では雲泥の差ですね。
展示機の処分だと点けっぱなしなので、中古も中古のヘタった物に等しく、展示処分特価だけど新品だったってパターンがあります。
前者は酷使した物なので中古中の中古と変わらない物
後者ならば処分品なので新品でお得。
それにより大きく違うと思われます。
書込番号:22104190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは画面などの傷の確認、リモコンも忘れずに。それと付属品の確認。
液晶テレビは焼き付きや寿命の問題は目くじら立てるほどでは無いと思いますが、有機ELは焼き付きとパネルの輝度低下の問題があるので自分で見極められない方にはおすすめしません。
それさえクリアすれば、あとは価格が新品に対して妥当かどうかですね。
具体的な機種と価格を書けば、皆さん丁寧にアドバイスくださると思いますよ。
書込番号:22104204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bell2018さん
こんばんは。
店頭展示品を処分する場合は、大概モデル末期なので、1年以上は展示していることになります。1日10時間は電源つけっ放しなので、1年で3650時間位はつけてたことになりますね。一般家庭のテレビ平均視聴時間は長くて5時間程度との事なので、一般家庭の2年分以上になりますね。
要するに展示品とは、お客の手に渡ってないだけで、実際は「使い込まれた程度の悪い中古品」に他なりません。
買うのであれば、下記の点注意されて下さい。
・価格コム最安値の3割引くらいが狙え値段メリットあり
・量販店の長期保証を付けてもらえる
・有機ELの場合、HDRコンテンツの展示に伴う焼きつきがないかチェックする(輝度落ちはおそらく大丈夫)
こんな所です。
書込番号:22104371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Bell2018さん
>>>やっぱり購入しない方がいいのか、迷ってます。
テレビがかなり安くて気になってます。
先人は、”安物買いの銭失い”ってな言い得て妙な至言を残してます。
購入価格が、購入以降での何かしら不具合あっての費用負担に費用対効果ありBell2018さん
が納得できるのでしたら購入されるがいいかと。
結局の処、購入者が満足できるかどうかなんで。
>>>店頭で展示されてる製品が特価で売ってたりしますが、
延長補償加入可能なお店だといいですねぇ。因みにメーカーと型番は?
書込番号:22104649
0点

みなさん、ありがとうございました。
機種はパナのこれだったと思います。
VIERA TH-43EX600 [43インチ]
6万弱くらいでイオンで見かけました。
テレビも劣化するんですね。
あまりテレビの劣化を感じたことはないんですか、
みなさんのアドバイスを見てやっぱり新品の方がいい気持ちになりました。
書込番号:22104873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンのモニター(eizoしか使ってないので他社は知りません)にはついてたりしますが、アワーメーターがあるとあきらめの参考にもなるとおもいます。テレビもアワーメーターをつけてくれたらと感じます。たとえとしてですが、5万時間経過をしたら買い替えてくださいも説得力になると思います。経済も回転しますしね。
展示品といえども中古品そのものなので定価の半額が良いラインではと思いますが、そうでないところが多すぎと思えますけどね。
リユース店で触れないように展示しているお店のほうがまだ良心的かな。
書込番号:22105415
0点

>Bell2018さん
>>>>みなさんのアドバイスを見てやっぱり新品の方がいい気持ちになりました。
それが無難です。
書込番号:22105442
2点



12年前に買った42型プラズマテレビともおさらばしようと思い、ここ最近複数のテレビの下見に行っております。
ただ量販店は4Kのデモ映像ばかり流しておりまして、4Kなら綺麗に見えて当たり前だろ!と色々いじりながら見比べてますが中々決心がつきません。
そこで質問ですが、50〜55型のテレビならどこのメーカーがオススメか、賢者たちの意見が聞きたいです。
予算は14万円以内で考えてます(これは実店舗でも、ネット通販でも構いません)
確かに今は有機ELも出てきて予算を上乗せすれば買えるんですが、個人的な考えとして
4K8Kチューナーが非搭載な事
焼き付きやパネルの寿命時間の懸念
嫁のいびり
ハイエンドモデルを買ってもまたどうせ10年前後で買い換えるだろう
等がありまして液晶テレビで考えてます。
次に選ぶポイントとしては、HD/フルHDソースが綺麗に映るか、という点です。
綺麗か綺麗じゃないか、個人差があるのは重々承知ですが、これも皆さんの意見が聞きたく存じます。
さらに、4K視聴環境はまだまだ揃えられそうに無い、というのもHDソースが綺麗に映るかという点に重きを置いてます。
メーカーにこだわりは有りません。
壊れにくいことが大事ですが、大して差は無いだろうと考えてます。
それともう一つありまして…
今使っているテレビの電源コードは、7〜8年前位に買った他メーカーの電源コードに換装しています。
2〜3万円くらい?で買ったものなので出来ればそれを流用したいと考えていますが、最近のテレビは電源コードが埋め込んであって変えれないのですね(^-^;)
この点も質問したいのですが、これはメーカーがテレビ見るならこの電源コードで十分だから変えるな!と暗に言っているのか、それとも保安の観点でユーザーがいじれないようにしてあるのか、何なんでしょうか?
果たして電源コードは変えたことによって得があるのかどうか、これも意見をお聞かせ願えればと思います。
長いですが以上です!
宜しくお願いします!
2点

パナソニ芝のテレビが良いのでは!
書込番号:22088378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源コードは、大半が直付けですよね。ソニーや東芝の有機ELだと、電源ケーブルを交換できるかと思いますが、20万以上しますので予算オーバーでしょうね^^;
書込番号:22088450
1点

>N.Kazuhikoさん こんにちは。
55インチの液晶テレビでは、ソニーなら「KJ-55X9000F」が、パナソニックなら「TH-55EX850」でしょうか。
有機ELテレビなら、ソニーの「KJ-55A8F」が良いかと思います。
有機ELテレビと液晶テレビとを比べた場合は、有機ELテレビのほうが原理的にも、構造的にも良くて、画質は良いですから、画質にこだわるのでしたら、有機ELテレビのほうが良いでしょうが、ただ、焼き付きを心配なさるのでしたら、有機ELテレビはやめておいたほうが無難でしょうね。
パネルの寿命のほうは突発的な故障もありますが、液晶テレビのほうが有機ELテレビよりは長いようですが、しかし、液晶テレビはバックライトにLEDを使うために、輝度を上げ過ぎての使い方はバックライト系が早く故障するなどのこともありますし、有機ELテレビも輝度を上げ過ぎると、やはり、寿命に焼き付きに影響を与えるようですから、テレビの寿命は、そのテレビに応じた画質調整をすることでも、寿命は変わるかと思います。
4Kの解像度よりも「HDR」のほうが効果は絶大と言えるほどに、高画質化には良いので、「HDR」効果にも関心を持たれると良いですね。
HDR再生にはUHD ブルーデイのようなHDRコンテンツが必要ですが、ソニーのテレビの場合は、SDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますね。
個人的には、ソニーの「KJ-55X9000F」がお勧めですが、音のほうはあまりよくはありませんね。
パナソニックの「TH-55EX850」のほうは、音は良いですね。
店頭照明は一般家庭よりも、お店のほうが5〜10倍ほどは明るいのですが、テレビの展示の仕方によっても、映像の良し悪しが変わったりしますから、面倒でも、テレビを買われる時は、いくつかのお店を廻られたほうがいいですね。
価格はネット通販よりも、家電量販店のほうが安く買えることが多いのと、万が一の初期不良のことも考えて、やはり、家電量販店で買われるのが良いですね。
以下は参考になさってください。
よくわかる、HDR徹底解説! HDRとは
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
※ 12月から始まる4K衛星放送では、HDR 技術を応用した「HLG」での放送もあるようです。
書込番号:22088697
5点

14万以下の大手家電量販店のネット価格を参考にしてください。
価格だけで聞いた事無いショップの場合、必ず利用規約を確認した上で買うようにしましょう。
といっても大きな家電は地元の量販店が無難です。
保証や返品、修理が必要な場合、不利になる事があります。
4kテレビは4kを見てこそなので2kしかみないなら今のテレビから変える必要すらありません。
4kテレビで2kを見ると4kソースよりぼやけて見えます。
既にコモディティ化の進んだ2kテレビは画質にこだわってるハイエンドは無くなっています。
安物しかありません。
どうしてもとなると2kハイエンドが出ていた時代のテレビを中古で買いましょう。
ご予算的に4kテレビですと型落ちのミドルエンドか新型のローエンドになります。
ソニー、パナソニック、東芝あたりで探してみて下さい。
壊れる壊れないを主観でいくら語ろうとも無駄ですので、延長保証分を寿命として捉えるといいです。
もちろん延長保証の内容は確認してください。
電源ケーブルについては買えるテレビがミドルエンドからローエンドなので、4k視聴環境を整える方が建設的ですよ。
Netflixで4k映画を見てますがとても綺麗です。
来年からNetflixが値上げされますので据え置き価格の今のうちに契約するのもおススメです。
書込番号:22088975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N.Kazuhikoさん
こんばんは。
14万以内の液晶モデルですと、下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=50-56&pdf_so=p2&pdf_pr=-140000
安めのメーカーの型落ちのミドルレンジがぎりぎり買えるくらいの予算になりますね。
4Kはきれいで当たり前、とおっしゃいますが、逆に言えば地デジ(1.44K)は汚くて当たり前なんです。地デジで画質評価するなら、2Kも4Kも正直大差ありませんし、4Kテレビで見ると地デジも4Kみたいな画質になる、なんて話は嘘ですので、過度な期待は禁物です。
パナ、ソニー、東芝くらいの中から選ぶなら、2K画質はどれも問題ありません。細かい差は画質調整で埋められますし。
上記リストの中では、
東芝 55BZ710X
パナソニック 55EX750
あたりでしょうか。すべて型落ちモデルです。
ソニーX8500Eは値段が底を打って上昇に転じているので今買うのはコスパが悪くてもったいないですね。
テレビの電源コード交換は個人的にはあまり意味がないと思います。
アナログアンプの電源ケーブル交換と意味合いが違いますのでね。
前のテレビはケーブル交換で画質が向上したんですか?まあ鰯の頭も信心と申しますのでお好きに。
書込番号:22089373
6点

>N.Kazuhikoさん
ご提示された条件でしたら、東芝レグザ55BZ710X
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/
ズバリ、こちらが該当します。
あと、電源ケーブルに関してですが、本体直付けはコストダウンが目的です。TVの直付け電源ケーブルでも良質な電源タップから取れば画質は良くなります。今お持ちのケーブルは電源タップように使われては如何でしょうか?
※必ず電源極性を合わせて下さい!不明な場合はテスターで確認して下さい!
個人的に、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000311273/
こちらのクライオ処理された壁コンは、コスパ抜群で超オススメです!
>テレビの電源コード交換は個人的にはあまり意味がない〜まあ鰯の頭も信心と申しますので〜
こんな酷い嘘デタラメな書込みは参考になりません!
書込番号:22089564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
>野良猫のシッポさん
>hironhiさん
御三方ご丁寧に有難う御座います。
自分なりに調べて、パナ、東芝、ソニー辺りの機種で絞っていこうと思います。
HDRも大事だということが分かりました。
>トランスマニアさん
有難う御座います。
東芝の機種も候補に上がってましたので、その線で絞っていこうと思います。
ただ壁コンは電気工事士の資格がないと交換できないのでは?と、それと賃貸マンションですので、無闇に交換することは出来ません。
まあプローヴァさんが言うようにあまり変わらないのかも知れないですしね、あまり拘らないようにします。
>プローヴァさん
有難う御座います。
そもそも4Kテレビだからと言って2Kソースが4K並みに綺麗になるなんて鼻から期待しちゃおりません。
鰯の頭〜と言う所で少し引っかかりましたが…
まあ確かに無駄かもしれませんが、一言余計なのでは?と思います。
ここに来る人全員が自分並みに知識持ってると思うなら改めたほうがいいですよ
>天地乖離す開闢の星さん
最初に書かなかった自分が悪いんですがね、買い換える必要があるから買い換えるんですわ
それなのに必要ないだ?
そりゃ己の考えなら必要ないだろうね?
でもこちらとしては買い換えなきゃあかんのですわ
自分が中心で世界が周ってるならそれで良いんだろうがね
あとNetflixは自分にとっちゃ無駄金だわ
見る時間は無いし、見る時間あるなら家族サービスに時間当てるけどな
Netflixに金なんか払ってられない
それこそ無駄なのでは?
皆様ありがとうございました。
ここも某掲示板と何ら変わらない事が分かりましたのでもう質問致しません。
ありがとうございました。
書込番号:22093034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこいっても同じ扱い受けてるんだろうね。
家族内で無知を誇ってなければ良いのです。
大概手綱を握られるので問題は無いと思いますが。
壊れたようでもなくまだ使えるならと思う親切心もあり書きましたが、書いてないことを他人に理解しろというのは自我の境界が心配です。
ご家庭で独りよがりになってないか見つめなおしてみてください。
書込番号:22093070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質問の形態をとりながらスタンスが高飛車な方って時々いらっしゃいますね。
俺様がわざわざ聞いてやってるのだから、てめえら、答えてみやがれ、俺様が回答を判定してやる、的な(笑)
質問する立場をわきまえてないからこそ出来る技でしょう。
>>ここも某掲示板と何ら変わらない事が分かりました
残念ながら、確かにあそこ位がお似合いかも知れませんね。
書込番号:22093245 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



テレビの外付けHDD録画機能で録画した番組はそのテレビで再生することしかできないようですが、ブルーレイに保存したりPCで再生できるデータとして保存する方法は一切ないのでしょうか?
永久保存するとしたら、素直にブルーレイレコーダーを買うしかないのでしょうか?
1点

高橋ヤックンさん
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
これを使えば、BDレコーダーは不用です。
書込番号:22062733
7点

機種によっては外部のレコーダーにダビングする機能に対応することもあります。
結局レコーダーが必要になるのですけどね。
書込番号:22063136
3点

>テレビの外付けHDD録画機能で
録画した番組はそのテレビで
再生することしかできないようですが
そうしておかないと今頃はほとんどの
放送番組が録画不可能になっているはず。
>ブルーレイに保存したりPCで再生できる
データとして保存する方法は一切ない
のでしょうか?
USB-HDDに番組録画できるTVが全て
レコーダー等にダビングができるわけ
じゃなく、ダビングができるモデルと
できないモデルがあります。
ダビングできるTVならばダビング先
がレコーダーでなくても構いません。
(一番手っ取り早いのはTVと同一メーカー
のBDレコーダーを揃えてLANケーブル接続
してダビング操作が簡単安全。)
ただし「永久保存するとしたら」という
問いには?マークが付き、HDDに移行
にしろBDメディアへの書きこみにしろ
物理的な故障や経年劣化での腐食も
ありえるので、複数の場所(メディア)に
ダビングをしておくのがセオリー
なのでは?
書込番号:22063520
3点

スレ主さん所有TVの型式を書きましょう。
まずそれがわからないと、とんだ失敗になることもあり得ます。
書込番号:22063723
2点

>yuccochan さん
ご紹介ありがとうございます。それは気になってました!あとで詳しく調べようと思います。ありがとうございます!
書込番号:22063809
0点

>口耳の学 さん
ありがとうございます!
六畳一人間@スマフォから さん がご回答していただいている、LAN接続のことでしょうか?
書込番号:22063821
2点

>六畳一人間@スマフォから さん
詳しくありがとうございます!
永久というのは極端すぎる表現だったかもしれません。
HDDは寿命が数年と聞きますので、ダビングできないHDDだと数年経って壊れたらそれっきりになってしまいます。
それに比べればデータ化してバックアップ取ったり、ブルーレイディスクに保存できればだいぶ長く保存は出来るだろうという考えです。
書込番号:22063833
1点

>ローカスPCI さん
今はテレビ持ってなくて、近々買おうと思って色々調べているところです。
説明が足らず申し訳ございません。
書込番号:22063839
1点

スレ主さん
そうなのですね。
承知しました。
>永久保存するとしたら、素直にブルーレイレコーダーを買うしかないのでしょうか?
人それぞれですが私の場合、保存用をレコーダーで録画。
見て消し用をTVで録画。
見て消しのつもりが保存したくなった場合、TV→レコへダビング。
という具合に使い分けています。
超大事なものは、両方で録画ということもたまにあります。
書込番号:22063898
1点

>ローカスPCIさん
やはりそれが一番なんでしょうね。素直にレコーダーを買おうと思います。
ご返信いただいた皆様もありがとうございました。
書込番号:22064099
0点



BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。
購入後テレビを置く予定の台がテレビ画面の幅より短いため、テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。
ネットでは画面幅を加えた大きさしか見つからなかったため、質問しています。
よろしくお願いします
2点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051432/#tab
では無く、「全体」に書いたのは何故でしょうか?(^_^;
<こういう所は常連の方しか見てくれず、所有者の方などは見ていない事が多いですm(_ _)m
>テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/spec.html
の一番下に「寸法図のダウンロード」があり、野良猫のシッポ。さんが示した「PDFファイル」で確認できますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22041344
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





