
このページのスレッド一覧(全3924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年8月19日 00:55 |
![]() |
43 | 7 | 2018年8月11日 19:12 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2018年8月9日 07:55 |
![]() |
71 | 18 | 2018年8月8日 16:51 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月5日 22:58 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年8月4日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。
購入後テレビを置く予定の台がテレビ画面の幅より短いため、テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。
ネットでは画面幅を加えた大きさしか見つからなかったため、質問しています。
よろしくお願いします
2点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051432/#tab
では無く、「全体」に書いたのは何故でしょうか?(^_^;
<こういう所は常連の方しか見てくれず、所有者の方などは見ていない事が多いですm(_ _)m
>テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/spec.html
の一番下に「寸法図のダウンロード」があり、野良猫のシッポ。さんが示した「PDFファイル」で確認できますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22041344
1点



じゃあ質スレでたてんなwww
書込番号:22024012 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみません。解決済みにしました。
いいわけとしては、レスを貰っても返せる知識が無いのでレスはしませんと書きました。
でも知りたいのは事実です。
書込番号:22024045
3点

しかし・・・ずるずるむけポン氏に指摘されるとは想わなかったです。
氏とは初遭遇。
みなさん興味あると思うネタだと考えたのですが意外でした。
書込番号:22024135
2点

質スレ放置しますよ宣言を指摘したまでで、質問内容について私は触れていません。
他スレで立てていたなら放置しようがクチは出しませんよ。
書込番号:22024157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_ribbonさん
質問スレは、回答をもらってスレ主さんが回答に満足すれば、スレ主さんは責任持って解決済みにして、goodアンサーを選ぶという流れです。
お礼も評価もしません、では、回答もらえなくても仕方ないでしょう。ボランティアの回答者に対して上から目線でエチケットなさすぎに見えますよね。
書込番号:22024179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>プローヴァさん
耳が痛いです。
今後の投稿の参考にさしてもらいます。
上から目線と見られたのは、完全にこちらの修行不足でした。
今後、新規にスレッドを建てるのは難しく自信を無くしましたので
控えたいと想います。
書込番号:22024229
1点

>Red_ribbonさん
ご本人がそう思ってなくても、そう伝わってしまうと悲しいですよね。価格コムの口コミの投稿規約に沿って投稿すれば、そんな難しいことでもないと思いますよ。お気軽に!
書込番号:22024259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



24型BRAVIAより買い替え予定です。
ふた番組以上録画可能、40型、DVDとブルーレイ再生内蔵つき
上記機種を8万円前後で探しています。
自力で調べた結果三菱の REAL LCD-A40BHR9 が条件を満たしているかな、と思います。
画質は一般的なフルハイビジョンで十分満足です。
オススメ機種をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22000732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シアン01さん
今晩は。
9万円近くにはなりますが、同じ三菱のスピーカーがグレードアップしたMD9というモデルもあります。
機能は同じです。参考にして見て下さい。
書込番号:22000790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BDレコーダー一体型テレビって三菱しか選択肢は無い。
シャープが2015年に出して以降他社は撤退状態。
書込番号:22000826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーレイ内臓は故障したときが大変ですが、その辺のことは承知されているのでしょうか。
書込番号:22000880
2点

>まこざいるさん
ありがとうございます。
上位機種、調べてみたいと思います!
>hironhiさん
選択肢の少なさから、レコーダー内蔵という前提を変更すべきと判断しました。
ありがとうございました!
書込番号:22000910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hironhiさん
故障の件、全く考えていませんでした。
レコーダー内蔵の条件を外し値段を抑え、別個プレーヤーを買った方がどう考えても良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:22000916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シアン01さん
こんばんは。
HDD、BDドライブ内蔵のテレビは三菱だけです。ラインナップは大きく分けて、BHRシリーズとMDシリーズで、MDシリーズの方がスピーカーがダイアトーンになっていて音質強化、デザインもそれなりに高級感があるものになっておりBHRの上位機種です。
BHRはBHR8,9,10とあり、それぞれ2016,2017,2018年モデル、MD9は2017年モデルになります。
同じ年度のBHR9とMD9を比べるとMD9の方が高価ですが、2018年モデルとして出たばかりのBHR10はまだ値落ちしてなくて、MD9より高くなっています。
実際にはMD9とBHR9のどちらかが候補になるとおもいますが、両者の差はずばり音質ですね。BHR9はフルレンジのスピーカーを前面配置し、スリットから音を出す構造、それに対し、MD9はツィーターつきの2Wayで、スピーカーのコーン全体が露出したデザインになっていますので、音の抜けや音場感は良く出ていると思います。
MD9の音は店頭で聞いたことはありますが、まあ昨今の薄型テレビの音質としてはトップクラスですね。昔のブラウン管テレビのような普通にゆったりした音が出るので安心感があります。
以上ご参考まで。
書込番号:22000941
1点

>シアン01さん
もし、テレビはまだ買われていないのでしたら、テレビとBDレコーダーは別々に買われたほうがいいですね。
テレビとBDレコーダーが一体の問題点は、先にも書きましたが故障の心配もありますが、一体型のためにテレビの重量が増えますので、テレビの清掃とか移動の時には不便かなと思います。
BDレコーダーはパナソニックがお勧めですが、パナソニックのBDレコーダーは画質もいいですし、使い方もいいのと、BDレコーダーからのテレビ放送時の映像もBDレコーダー側で、映像出力の設定が出来ますので、テレビ側のチューナーでの映像とは違う設定にすることで、テレビ放送が綺麗に見えることもあります。
テレビのほうはBDレコーダーと違って、画質の良し悪しはお店でも判断がしやすいのですが、いくつかのお店の方と相談しながら、ご自身にあったものを選ばれるとよいですね。
書込番号:22001489
1点

一番はテレビとレコーダーを別々にするのがベストだと思うんですが、三菱の一体型のメリットは配線周りがスッキリする事とオートターンでしょう。
後はレコーダーがないぶん、テレビ周りがスッキリする事で掃除がしやすいですね。
ただ、故障した時の事を考えるとちょっと面倒(昔のテレビデオみたいな。)かもしれません。
まぁ、そんなに簡単に壊れないとは思いますが。
書込番号:22001883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
そうですね。
特に女性は接続ケーブルがあちこち這い回るのを嫌がりますからね。このテレビならアンテナと電源ケーブルだけで事足りる点は圧倒的にシンプルです。
今やテレビも長期保証の期間持てば大体御の字、そこから約2年間はボーナス期間、その後は修理もおぼつかなくなる時代です。故障云々で言えば、40インチで国内メーカーなら基本訪問修理なので、特段問題はないと思いますね。
一昔前流行ったころの一体型は発熱の多い背中にBDドライブを背負っていて故障が多かったりもしましたが、この機種はドライブはパネルの下部ですので、排熱影響の点も安心感はあります。
書込番号:22001916
2点

皆さまありがとうございました。
ご教授頂いたご意見を参考にし、とりあえずテレビはREGZA 40V30を購入することにしました。40v31より若干音質や画質が劣るとの事でしたが、私にとってはv30で十分そうです。
別個、Blu-ray再生機を購入いたします。
あくまでも再生専用で、見れればオッケーくらいの使い方ですので国内メーカーで安価なものを探してみようと思います。
色々ありがとうございました!
書込番号:22002126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザ 東芝 いいネ!!!
いいもの 購入したねw
我が家も こないだ 4K TV と 4K Ultra HD対応recorder 新品購入したよ
いいよね 新しい 家電ってwww
書込番号:22006466
0点

2番組同時録画を諦めてばら売り機種にすると
安上がりです。
一体型は高いですし。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55&pdf_Spec019=1&pdf_Spec301=37-40,40-42&pdf_so=p1
MD9がいい音なんて嘘です。
というか、このシリーズは全部ダメ音です。
下向きスピーカーよりましかな、程度。
書込番号:22018108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。アップコンバーター有り(内臓)のテレビを買いたいと思っていますが、価格コム内の操作になりますが、どのように検索したら良いものでしょうか。テレビや規格の知識がないもので、1件1件メーカーのHPを見るしか思い付きません。
宜しくお願いします
2点

銀魚さん
アップコンバーターが付いてないテレビは、一部のポータブルテレビを除けば存在しません。
つまり据え置き型のテレビには必ず付いています。
書込番号:22004170
13点

申し訳ありません、言葉が正確でないようです。
地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。各社安価なラインやドンキなどのTVにはついていないとか。これをなんと言えばいいのでしょう。4kアップコンバーター? 折角テレビを買うならいきら安くてもこのぐらいはついていて欲しいと思いまして。
書込番号:22004441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものなので、アップコンバーターのことを気にされるよりは、4KにHDR対応のほうがはるかにテレビの高画質化への貢献度は高いし、予算が許せば、有機ELテレビが黒の再現性に色の再現性などにも優れているので、有機ELテレビを買われたらいかがでしょうか。
書込番号:22004448
1点

>地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。
そんな魔法のような事が出来る訳がない。
昔、PS3にはDVDをBD並の高画質で再生するアップコンバート機能が有る、
などとほざいた馬鹿が居ったが。
書込番号:22004473
9点

>銀魚さん
アップコンバートの言葉が気になるのでしたら、下記をご覧になってください。
下記はソニーのX9000FシリーズのPRのHPですが、ページの中央付近に、「あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。4K映像もさらに美しい映像で描き出す」 と、書いてありますよ。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/feature_1.html
パナソニックのEX850のPRのHPの中央付近にも、「現在の放送やビデオ映像も4K解像度にアップ」と書かれています。
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/picture.html
フナイの4110シリーズのPR HPにも、「地上デジタル放送やブルーレイも4K高画質に。」とアップコンバートがあることが書かれています。
https://funai.jp/tv/4110/
ですから、アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものだと思ってください。
ただ、同じアップコンバートでもメーカーでの画質処理の仕方は異なりますから、メーカーと機種によっては、その違いは明確に出ますので、よく店頭で視聴なさってください。
書込番号:22004559
2点

>hironhi様
ありがとうございます。
今や当たり前の機能なのですね。それは所謂ジェネリック家電でもそうなのでしょうか。記憶ですが以前でたドンキのTVにはついていなかったような。
いずれにせよ、価格コムの検索でチェック一つでは解決せず、地道にメーカーHPを見るしか無さそうですね。
前向きなご回答、有難い限りです。
書込番号:22004604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀魚さん
テレビにアップコンバーターが無ければ、例えば4k(対応)テレビで
地デジを視聴したら、画面の1/4にしか表示されません。
そして、画面全体に表示するための機能がアップコンバーターです。
だから、アップコンバーターを搭載しないテレビは無い、です。
で、単純にアップコンバート(引き伸ばし)するのではなく、
超解像や各種の高画質化回路も搭載して、各社xxエンジンなどと謳っています。
特に、超解像技術は、解像感を高める技術なので、地デジの解像度から
チョッピリだけど解像度が上がっています。
ネットの噂では、REGZAジェネリックなどと呼ばれるテレビは、
これらの超解像や高画質化回路の一部が省略されていると言われています。
超解像技術に関しては、東芝に一日の長があります。
方式的にも他社が1フレームから超解像を行うのに対して、
東芝のみ複数フレームから超解像を行っています。
書込番号:22004645
13点

>あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。
大嘘だな。
そんな事が出来る訳が無い。
ならば、
昭和の終わり頃に出回っておった、
ダビングにダビングを重ねた「○○ビデオ」(VHS)でも
再生してみるがいい。
そんな事が出来るんなら、
4K放送など、必要ない。
4Kの撮影機材での撮影すら不要だ。
書込番号:22004660
9点

PS3のアプコンの性能は凄かったってよく聞くね
高級DVDプレイヤーと同等かメーカーによってはそれ以上に綺麗に映ったらしいね
CellとかゆうCPU積んでたから出来た芸当だと思うし
DVDからBlu-rayやHDDVDに移行する時期だったから
メーカーはもうDVDのアプコン技術の開発はやめたんだろうね(^-^;A
書込番号:22004756
1点

>銀魚さん
以下も参考になさってください。
4Kアップコンバート機能とは 地上デジタル放送もブルーレイも4K映像になる?
http://tvantenna-sos.com/4k8k-appukonnba-to
4Kへのアップコンバートはテレビとレコーダーのどちら?
https://team-supporter.com/1819.html
こちらは、パナソニックのPR HPです。
Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、DVDもキレイに見えるの?
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、メーカー品でもB旧品が置いてあることが多く、それらのお店での購入はあまりお勧めは出来ませんね。
それと、格安テレビの場合はディスプレイパネルは画質の面でも品質のことでも粗悪なものを使っている場合が多いし、各部品の品質も悪そうですので、ジェネリック家電もアップコンバートが付いていたとしても、たかが知れていますので、こちらも、お勧めは出来ませんね。
書込番号:22004921
0点

>>ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、
ドン・キ・ホーテの場合は、B旧品が置いてあるかはわかりませんので、誤解のある、そして適当な表現でないので、「アウトレット店で売られているものは、」に訂正します。
書込番号:22004939
0点

>銀魚さん
こんにちは。
アップコンバート機能とは、yuccochanさんが説明されている通り、解像度変換を行う機能です。
なので、アップコンバートがなければ、4Kテレビに2Kコンテンツを映すと、画面サイズが縦横半分、面積1/4サイズの画面になってしまいます。
つまり、画面一杯に2Kコンテンツが映されるということは、アップコンバートありという事になりますね。
おそらく4Kテレビ出始めの頃から、カタログにわざわざうたうかどうかは別として、アップコンバートなしの機種は存在しないでしょう。ドンキ含めてです。
超解像などの機能はアップコンバート時のオプション高画質化機能ですが、本質的に解像度が増す事は無いものの、見た目の精細感程度は気持ちアップする位の効果はあります。超解像も効かせすぎると副作用が多くなりますのでまともなメーカーは過剰な設定はやりません。
というわけでアップコンバートは、すべての4Kテレビの標準機能で気にする必要はありません。アップコンバート時にどの程度画質アップがはかれるかについても、国内メーカーなら大同小異ですので、こちらも機種選びの決め手にはならないと思います。
書込番号:22005900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テスラのにわか知識だと東芝のレグザエンジンBeauty PROとかゆうのが入ったレグザが地デジのアプコンで凄いらしいんだお(o^−^o)
書込番号:22006088
2点

上でリンクされておる
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
に、
>【4K疑問解決】
>Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、
>DVDもキレイに見えるの?
>A:4K相当の高画質を堪能できます!
とあるが、
もし、これ(DVDも4K相当の高画質を堪能できる)が、本当ならば、
(a).SD画質の昔のドラマをDVD(VR)に記録したものを4Kビエラで視聴
(b).現在のHD画質のドラマをBDに記録したものを2Kビエラで視聴
(a).のほうが、(b).よりも、圧倒的高画質で視聴出来る事になるよな?
書込番号:22006132
10点

>銀魚さん
アップコンバートについては、「ドットバイドット(dot by dot)」のことを理解されると、分かりやすいかなと思います。
ドットバイドットとは、入力された画素数をそのままディスプレイに出力することです。
たとえば4K(3840×2160)のテレビで、DVD(720×480)をドットバイドットで観たら、4K(3840×2160)の画素数のうちの720×480の画素だけを使って表示しますので、たぶん、画面の真ん中にかなり小さく表示されることになります。
理論的には、アップスキャン(画素変換回路)を通して、画面一杯に拡大表示させるよりは、ドットバイドットのほうが画質は良くなります。
しかし、ドットバイドットで表示させると、たとえば、地デジは1440×1080なので、そのままで4Kパネルで表示させると表示面積が半分以下になって、見ににくなるので、アップコンバートで、地デジの1440×1080を4K相当に引き延ばしているわけです。
ですので、アップコンバート機能が必要となってくるわけです。
ただ、アップコンバートは元の映像データの解像度とテレビの解像度(画素数)が異なる場合に、テレビの大きさに合わせて画像の拡大や左右の引き伸ばしなどの処理を行うと、映像は元の映像に比べて品質が劣るために、各社は独自の映像エンジンなどで画像の補正をして画質向上をしていますので、同じアップコンバートでも、メーカーと機種によって、画質の違いは出ますね。
下記は、ドットバイドット(dot by dot)についてです。
http://e-words.jp/w/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88.html
書込番号:22006796
2点

>銀魚さん
以下は昨年の各社有機ELテレビを比較した記事になりますが、各社同じLG製のパネルを用いがらも「パネル駆動制御、映像処理技術などには、実のところ大きな違いがある」と各社の違いが紹介されております。
ですので各社、また同メーカーのモデルによってもアップコンバート機能を含む映像処理技術がもたらす画質差は決して大同小異ではありません。
よってそこはよく検討し、予算内で良い買い物をなさって下さい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1066637.html
書込番号:22007708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彙襦悶躱脛さん
パナソニックのEX850のPRのHPは、参考までに書いていますので、「書込番号:22006132」での、疑問に感じていることは、遠慮なくパナソニックへ問い合わせをなさってはどうでしょう。
そして、その結果をお知らせ頂ければ、皆さん方の参考にもなると思います。
書込番号:22007737
0点

>遠慮なくパナソニックへ問い合わせをなさってはどうでしょう。
無論だ。そのうちな。
それよりも先決なのは、
リンクを貼った者は、
指摘した内容が正しいと思ったから貼り付けたのか、否かだ。
内容が正しいかどうかも分からず貼り付けたのならば、無責任だし、
正しいと思ったのならば、
指摘に対する反論が訊きたいものだな。
書込番号:22016825
6点



約2日前位から同時に二台のテレビのユーチューブアプリでの視聴に不具合が出ています。
症状はアプリを起動した後のロゴ画面から先に進みません、戻る事は出来ます。
機種はP42GT5(LANハブ経由)と40W730C(モデム直結)です。
ADSL(有線接続)を使用していますが速度は7Mbps位で以前と変わりません。
テレビとモデムのコンセントを一時間位抜いても変わらず。
テレビの他の動画係アプリ(DMM)には異常無し。
ゲーム機(LANハブ経由のWiiUとPS4)のユーチューブアプリは問題無し。
配置転換等無し。
他にテレビは無し。
困っています。
解決策は有るでしょうか?。
よろしく御願い致します。
2点

>機種はP42GT5(LANハブ経由)と40W730C(モデム直結)です。
「P42GT5」って「TH-P42GT5」の事でしょうか?
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339918/#tab
「40W730C」って「KJ-40W730C 」って事でしょうか?
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845637/#tab
どちらにもクチコミはありますから、ユーザーが見ている可能性の高いそちらのクチコミに書いた方が良かったと思いますm(_ _)m
<まぁ、「TH-P42GT5」よりは「KJ-40W730C」の方が回答率は高そうですが...(^_^;
片方だけで十分で、「〜も持っていて同じ症状です」などと書けば良いと思いますm(_ _)m
どちらの製品も持っている訳ではありませんが、
>テレビとモデムのコンセントを一時間位抜いても変わらず。
>テレビの他の動画係アプリ(DMM)には異常無し。
との事なので、「YouTube側の問題」と「インストールされているアプリの問題」の2つになると思いますm(_ _)m
もし、「YouTubeアプリ」が削除(アンインストール)できるなら、
一度アンインストールして、もう一度インストールすると改善する事も...
<「追加」「インストール」が出来ないと判断したら、「削除(アンインストール)」は辞めて、メーカーに診て貰うしか無さそう...
書込番号:22008827
1点

>名無しの甚兵衛さん
アドバイス、ありがとうございます。
色々と調べたら40W730Cはインターネットブラウザのクッキーの削除で回復に成功しました。
しかし、P42GT5にはクッキー削除が見当たらず詰んでしまってます。
クッキーの削除は出来ないのでしょうか?。
書込番号:22009112
0点

>色々と調べたら40W730Cはインターネットブラウザのクッキーの削除で回復に成功しました。
ほぉ〜、キャッシュ等が邪魔をしていたって事かも知れませんね。
<貯まったクッキーやキャッシュが圧迫してして、他の書き込みができず、アプリが処理できなくなったとか...
>しかし、P42GT5にはクッキー削除が見当たらず詰んでしまってます。
>クッキーの削除は出来ないのでしょうか?。
メニューや設定にその項目が無いなら難しいですね。
後は「初期化」して、テレビ受信設定からやり直すしか無いかと...m(_ _)m
<それても、「クッキーやキャッシュのクリア」をして貰えるかどうかは..._| ̄|○
書込番号:22011210
1点



リビングで利用していたブラビアのディスプレイが突然壊れ視聴が困難になり買い替えをすることにしました。
主な視聴は3歳の子供のためのEテレで、それ以外はニュース程度ですので4Kでなくてもよく、サイズは今程度で予算7万以下を考えています。
また、裏番組HDD録画はしたいので2チューナーは欲しいです。
お薦めがあれば教えていただきたく。購入は店頭(ケーズデンキ)を予定しています。
早めの購入を考えており、仕事帰りにビックカメラなどに出向きましたが、条件の価格帯だと現在のテレビより画質が見劣りする気がしました。同程度となると見た感覚では東芝の40V31がコスパ含め良いように感じました。
やはり4Kにしたほうがいいかも悩んでおり価格帯もあげた方がいいのでしょうか。画質が粗いと子供の目に良くないのでは?という思いから画質には一定拘りたいです。
音質はBOSEスピーカーに接続しての視聴なので拘りはありません。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:21992800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズデンキ オンラインショップでざっと調べた所ではご希望の価格帯ですとシャープ LC-40S5、東芝 40V31、シャープ LC-40W5の3機種しかありません。確かにこの中では3チューナーW録という点で40V31は良さそうですね。4Kは普段使わないならそれで良いと思います。
書込番号:21993000
2点

私も、40V31が良さそうだと思います。
以下は参考になさってください。
目が疲れにくい液晶テレビの選び方と見る時の距離と目線
https://tsukareme-ganseihirou8.com/digital-tv-779
書込番号:21994111
0点

>gori_ponさん
予算7万円以下で40-43インチで検索すると下記のようなものが引っ掛かります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=p2&pdf_pr=-70000
見られるコンテンツがEテレやニュースという事で、画質にこだわるほどでもないとは思いますが、現在のテレビより悪い気がする、というのもわかる気はします。
というのも、今、40V31のような2Kテレビは、メーカーにとって主力商品ではないため、あまり力を入れて開発されているとはいい難い面があるからです。
Eテレは地デジですから、もともと解像度は1.44Kしかありませんので、4Kテレビにしたところで精彩感が上がったりすることはありません。ですので、ローエンドの4Kモデルを買われても、解像度的なメリットはほとんどありません。
けれど4Kテレビは売れ筋商品なので、機種によっては、解像度以外にもパネルが倍速駆動になっていたりしますので、動画性能がアップし、動画ボケが少なくなったりといったメリットはあります。ですが、7万位内ですと、残念ながら倍速4K機種は選べません。
せめて予算を85600円まで上げられれば、倍速パネルを搭載したパナソニックの43EX750(昨年の型落ちモデルでお買い得!)が購入できます。そこまで予算上げられないのであれば、2Kテレビになりますが、画質はどれもそこそこですので、機能面ですぐれる東芝 40V31、ソニー 40W730Cなどでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21994164
1点

>gori_ponさん
もう一点。
取り敢えず修理依頼してみるのは如何でしょうか。十中八九修理用パネルがなくて修理不可能、という判断になると思います。そして、修理の代わりに修理代相当額程度(8-10万円?)で、新品代替テレビへの交換を提案されると思います。
HX750というと、4倍速パネル搭載の、当時のハイエンドクラスのテレビなので、同じハイエンドという事で、うまくすれば多少の積み増しでX9000E/F等への交換も可能になるかも知れません。
というか、前機種がHX750ですと、今の2Kクラスのテレビの画質では満足できないのではないかと危惧致します。4倍速から等速パネルに落ちると、動画質がかなり気になるのではないかと。
書込番号:21994211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
サポートセンターに電話して確認したところ、修理困難の可能性は高く、預かり期間も長いので買い替え提案頂きました。
修理可能となった場合でも最低7万ということでしたので、今回の買い替え予算を7万としました。
確かに今と比較すると予算程度のものへの買い替えはダウングレードとなり判断迷うところですが、今回は東芝の40V31にしようと思います。
子供が落ち着いてテレビにイタズラしなくなったら、今のグレードあたりに買い替えようかと。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:21995509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gori_ponさん
方針決まってよかったです。
修理不能の場合に、ソニー製の代替機種への交換提案はなかったですか?市場価格より安く購入できる場合が多く、場合によっては、追金で上のグレードの商品への交換も受けてくれたりするので、検討候補に加えられたらと思った次第です。
書込番号:21995549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々ご意見ありがとうございました。
結局、また子供に壊される可能性があるので、今回は予算重視でSONYの43W730Eにしました。
リサイクル費用込みで税込6万だったので。一緒にSONYの8000Eを同じ条件で9万でした。そちらが良かったのですが、最終的に妻の『安い方で』で確定。
子供が落ち着いた頃に買い増しする頃には有機ELにしたいものです。店頭で感動的な鮮やかさでした。
書込番号:21995931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gori_ponさん
そうなんですよね。小さい子供対策は、アクリルガードなんかつけるより、安いテレビで済ませる方がいいと思うんですよね。価格重視で決めてたら少々の不満は諦めもつきますし。
書込番号:21995979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目が悪くなるというのは、視力が悪くなるということですよね。
子供の視力が悪くなるのは、テレビから有害な光が出ているからではなくて、単に近くを見る時間が長くなるからです。
子供が近くばかりを見ていると、目が近くを見るのに適した目になってしまい、遠くが見えにくい目になってそのまま大人になってしまいます。
一番いいのは、テレビやスマホを長時間見ないことですが、もしそれが出来ないのなら、なるべく大きなテレビにして視聴距離をできるだけ離すことです。
43インチを1.5mから見るのと、60インチを2mから見るのとでは、目への影響がぜんぜん違うと思われます。
書込番号:22003879
0点

参考までに、
テレビとの距離!本当に視力低下の原因?
https://xn--u8jwcyg.club/archives/75.html
第4回 「目が疲れる」あなたへ
http://sakai24.org/publics/index/37/b_id=156/r_id=226/detail=1
書込番号:22007786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





