液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV買い換えについて

2017/10/23 09:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:21件

先日まで愛用していたREGZA47Z9000が突然壊れました。
TOSHIBAの方に来てもらいましたが、買い換えをすすめられましたので、検討中です。
以前はかなり勉強してZ9000を購入しましたが、今回は突然のことであまり時間に余裕がなく質問させていただきました。

自宅にはレコーダーがなく外付けのHDDに録画をしてきました。今後も買う予定はありません。

希望としては

・外付けHDDで2番組以上同時録画
・4K対応
・47〜50インチ程度
・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)
・予算は最大18万程度 できれば15万以内
・家電量販店で購入

TOISHIBA、SONY、Panasonicの中から検討中です。

東芝をつかってきて気に入っていたので、また東芝…と思っていたのですが、事業撤退などしたらアフターが…と考えSONY、Panasonicがでてきました。

TVで番組視聴以外やることはほとんどなく、Googlecastでタブレットをつなぐことを年に数回するくらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21300837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/23 09:46(1年以上前)

>外付けHDDで2番組以上同時録画

まずSONYが選択肢から外れます。
SHARPにも2番組録画可能なTVがあります。

書込番号:21300843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 09:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そうしますと東芝かPanasonicの二択ですね(^^;)

書込番号:21300848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/23 10:46(1年以上前)

>プレジ(・∀・)さん

・外付けHDDで2番組以上同時録画
 →ずるずるむけポンさんおっしゃるように、ソニーが候補から落ち、パナソニックと東芝の2択になります。
・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)
 →どこのメーカーも昔のような前面板はついてないので、強度については同等です。
  心配なら別途保護パネルなどの追加保護策を検討してください。
・家電量販店で購入
 →交渉次第ですが、大都市圏の量販店なら実質価格で価格コムの最安値位は行けますし、長期保証もつく
  ので安心ですね。長期保証内容は量販チェーンによって異なるので注意してください。

ということで他の条件を加味して絞り込むと下記のリストになります。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=46-52&pdf_so=p2

この中でおススメですが、

●東芝 50Z810X 約17.8万
http://kakaku.com/item/K0000933678/
ピーク輝度が高く、VA液晶でコントラストもよい、東芝液晶ハイエンドモデル。録画機能も充実し、大容量HDDを用意すれば、タイムシフトマシン(全録)にも対応します。amazonビデオ未対応なので注意が必要です。

●パナソニック EX750 約15.6万
http://kakaku.com/item/K0000955334/
パナソニックのミドルレンジモデルです。輝度はZ810Xの半分程度です。IPS液晶なのでパネルの視野角特性はいいのですが、コントラストが悪い(VAの1/3程度)なので、輝度をあげることができないんです。ネット動画配信にはほとんどすべて対応しています。上位モデルで音質強化版のEX850がありますが、出たばかりで高すぎます。

●東芝 BZ710X 約14万円
http://kakaku.com/item/K0000953779/
東芝のミドルレンジ。EX750と同じくIPS液晶なので、輝度はZ810Xの2/3程度、IPSなので視野角特性はよいですが、コントラストはいまいちです。タイムシフトマシン機能はついてませんが、音質重視モデルで、バズーカウーファーを装備しているため、音質は3機種中ベストです。amazonビデオは非対応です。

東芝はamazonビデオ非対応ですが、amazon fire TV stick(2Kまで)やamazon fire TV(4K対応)などを買って接続すれば楽しめます。今4Kのコンテンツはネット動画配信とUHDブルーレイしかないですが、やってみるとこれはこれで結構楽しめますよ。
それと、今の多くの薄型テレビはデザイン的にスピーカーの取り付け場所がなくて、床の方を向いて取り付けられているので音の抜けが悪いんです。ということでスピーカーが前を向いているBZ710X以外は音質がそこそこなのですが、音質が不満ならあとでサウンドバー等を追加して強化できます。

以上ご参考まで。

書込番号:21300932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/23 11:16(1年以上前)

もしUSBハブでUSBHDDを同時接続したいとなるとREGZAになっちゃいますね。

書込番号:21300972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 12:22(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。東芝 50Z810Xいいですね。
5年くらいの保証込みで20万切ったら良いくらいでしょうか?
お金があったらこちらで間違いないでしょうね。
Z9000使用時も音が軽く生活音が気になったので音質重視のBZ710Xも気になりますね。
パナソニックしかないかな…と思っていましたが、東芝よりになってきました。
東芝ではこちらの2機種を中心に検討します。ありがとうございます。

書込番号:21301060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 12:23(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ハブで接続といいますと2台のHDDをつかるということでしょうか?
東芝だけができるのでしょうか?
質問ばかりで済みません(^^;

書込番号:21301062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/23 12:52(1年以上前)

Z9000はUSBハブを使って4TB×4台まで同時接続ができましたね。
最近の4k REGZAは6TB×4台までの同時接続だったかな。

AQUOSもUSBハブを使ってUSBHDDの同時接続が可能なモノがあります。

書込番号:21301121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/23 14:13(1年以上前)

>>パナソニックしかないかな…と思っていましたが、東芝よりになってきました。

パナソニックはハイエンドの液晶モデルを実質的に廃止して有機ELテレビのラインナップにしたので、東芝のZ810Xに相当するハイエンド液晶モデルが今年はありません。

また、東芝はブランドバリューがソニーやパナソニックに比べてどうしても劣りますので、もともと値段の水準が2社に比べて安いのです。会社がこのような状態で弱気なのか、Z810Xは出た当初からかなり安めの価格で出ていました。
でも、Z810Xに相当する液晶機種が他社にはなく、しかもZ810Xは他社に比べてハイエンドなのに安く、他社のハイエンドが55インチ以上のラインナップなのに、東芝は50インチからラインナップしているので、スレ主さんにはぴったりですね。

Z810Xと、下位モデルのBZ710Xは明るさにしてもコントラストにしてもだいぶ内容が異なります。特に夜間部屋を暗くして映画等を見る場合は、Z810Xでないと黒が浮いてしまいますので、買えるのであれば、Z810Xをお勧めしたいですね。

書込番号:21301257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 16:38(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そんなに大容量積めるんですね!!見る暇ないくらいいけそうで安心です。笑

書込番号:21301478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/23 16:44(1年以上前)

>プローヴァさん
そういった事情もあるんですね。まさにピッタリと言う感じなのですが、あとは予算ですね…。もう少し待ってボーナス商戦まで別部屋のミニテレビで我慢しようかな…(>_<)

書込番号:21301489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/23 19:29(1年以上前)

プレジ(・∀・)さん

壊れてしまったとの事ですので、確認できないと思いますが、
Z9000もUSB Hubを使って、4台まで同時接続できます。
2009年9月発表の機種からの伝統です。(2台までの機種が1機種ありますが)

HDDの最大容量は4TB ですが、Z8000などが8TBまで使えるので、
Z9000(他のREGZAも)8TBまで使えると思われます。
Z9000の場合は最大番組数が500なので、あまり意味は無いですが。

Z810X良いですね。
リビングで使用中のシャープのテレビが10年を超えていて、年数的にいつ壊れてもおかしくないと思い、
壊れた時に慌てないように、機種選定を行ってます。
予算が合わないのですが、Z810Xは有力候補の1つです。

書込番号:21301753

ナイスクチコミ!1


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2017/10/23 20:42(1年以上前)

プレジ(・∀・)さん

>・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)

液晶パネルは全般的に衝撃に弱く、破損は保証対象外で交換費用も非常に高いため、子供がいる家庭の場合は保護パネル等を付けることをお勧めします。

>・予算は最大18万程度 できれば15万以内
>・家電量販店で購入
>5年くらいの保証込みで20万切ったら良いくらいでしょうか?

都心(特に池袋)ならば50Z810Xでもポイント込みで実質18万以下も可能だと思いますよ。
ヤマダは値段は安いですが無料保証内容が他の家電量販店より悪いため、気にするならば他の量販店や有料保証に加入することをお勧めします。

ただ、以前使用していた47Z9000は視野角の広いIPSでBZ710Xが同じタイプになります。
VAは正面以外の視聴は色の変化がIPSより出やすいので、実機確認はした方が宜しいかと思います。

私も50Z810Xを購入し満足しているため、予算が大丈夫ならばZ810Xをお勧めします。

書込番号:21301942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/10/24 09:21(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。z9000のときはカナリ勉強したのですが、買ってすっかり満足して宝の持ち腐れしてましたね(^^;動くならまだまだ使いたかったですね。7年持たなかったので少々寿命が短かったので残念です。

書込番号:21303072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/10/24 09:28(1年以上前)

>ネネ!さん

>>都心(特に池袋)ならば50Z810Xでもポイント込みで実質18万以下も可能だと思いますよ。

まさに池袋に行こうと思ってました。それくらいの値段だったら購入間違いなしです(^^)11月末〜12月頭くらいがいいですかね?お値段的には。
部屋の構造上視野角は問題なさそうですが実際に見て見ますね!ありがとうございます。

書込番号:21303084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/24 12:03(1年以上前)

>プレジ(・∀・)さん
池袋行けるのでしたら、ヤマダとビックを競合させれば最安値は引き出せます。価格コムの最安値が17.8万ですから、税込20万のポイント18%程度は行けそうですね。

ビックの方が長期保証内容が良いので、まずはヤマダで税込19万のポイント15%位を出させておいて、ビックで19万の18%狙えばよろしいかと思います。年末まで待ってもいいですけど、今でもこの位は出ると思います。値段出れば買って帰る意思を見せる事ですね。

頑張ってください。

書込番号:21303334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/10/27 15:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。そうなんですね。
では予定がとれたら近々行ってみたいと思います!無事格安で買えましたら報告しますね(^^)

書込番号:21311397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/11/27 16:38(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
東芝 50Z810X
http://kakaku.com/item/K0000933678/
購入しました。おおよそですが、20万にポイントで実質価格コム最安値までいきました。

書込番号:21389194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビが故障したら

2017/11/17 01:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 espo777さん
クチコミ投稿数:5件

最近テレビの調子が悪く、故障なのかなと思い、新しい製品の検討を始めました。
もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。
最近『SeeQVault対応』というものが出回っているので、対応でない物だともしかしてダメなのかなと不安になりました。
ちなみにHDDレコーダーには外付けHDDもあるので、どちらも再生されるのか心配になりました。
テレビが故障したら買い替えたほうが安く済む気がしますが、再生されないとなると困ります。
教えてください。

書込番号:21363800

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/11/17 01:50(1年以上前)

>もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。

TVとHDDレコーダー(DMR-BWT660かな?)は独立した機器ですので、TVを買い替えてもHDDレコーダーの内蔵HDD及び外付けHDDに録画されたモノは再生可能です。

書込番号:21363837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/17 09:16(1年以上前)

espo777さん

おはようございます。

>もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。

HDDレコーダーは完全に独立した機器ですので、テレビを買い換えても問題有りません。又、レコーダーには、自立したチューナーや録画機能が有りますので、テレビに左右される事は全く無いですネ。(HDMI端子の無いテレビは除く)

テレビを買い換えた場合、再生されないか気にされている事は、多分、外付けUSB HDDの事だと思います。

※テレビに接続した外付けUSB HDDに録画した番組は、そのテレビでしか再生する事が出来ません。従って、テレビを買い換えた場合、前のテレビに接続していた外付けUSB HDDを接続すると、初期化されて録画した番組は全て削除されます。(テレビと外付けUSB HDDを接続した場合、テレビに紐付けされるためで、全てのテレビの共通仕様です)※SeeQVault仕様は除く

書込番号:21364221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/17 09:18(1年以上前)

>espo777さん
おはようございます。
大丈夫です。
お持ちのDMR-BWT660をHD-AVSV3.0U3と接続した状態で、レコーダーのHDMI出力を新しいテレビのHDMI入力端子につなげば、録画物を今まで通り見ることができますよ。

書込番号:21364224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/11/17 10:32(1年以上前)

一体型の製品以外は問題ありませんよ。
元々別の製品なので接続方法にHDMIケーブルを使用していない場合は
レコーダーがHDMI接続に対応しているかどうかだけです。

書込番号:21364362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのテレビが良いでしょうか?

2017/11/15 14:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:155件

現在、リビングのテレビの買い替えを検討していて、当初候補に挙がった機種は
ソニー 49X9000E
パナソニック 49EX750(ひかりTVのチューナー不要のため)
LG 49SJ8000
です。
当初は上記と違うLGの安いモデルで良いやと思っていて、量販店に行くと暗くて色も薄く、価格なりだなぁという印象を受けました。
そしたら、その隣にあったソニーのX9000Eはもうドンピシャというくらい色が綺麗で、かつ明るく本当に感動をしてしまいました。
そこで、ソニーにしようと思ったら、そのまた近くにC7PというLGの有機ELテレビが置いてあり、こちらは何よりも黒が綺麗で色も鮮やかでした。
さすがに量販店では30万円ほどしていましたが、こちらでは20万を切っています。

当初の予定では49インチで15万円程度を、、と考えており、思ったより差額もないので有機ELも、、?と思っていましたが、それでもX9000Eがかなり綺麗なので家では大差ないのかな?とも思います。

また、こちらの掲示板を見ると有機ELは時期尚早という意見や、LGは画質が微妙、との意見もありますし、レビューでは絶賛され、クチコミで画質調整なども詳しく書かれている方もいらっしゃいます。
かれこれもう年末で来年初頭には新モデルも出ますし、来年末にはBSの4K放送も始まります(BSはあまり見ませんが)

画質的にも、タイミング的にも迷っておりまして、X9000E、C7Pの画質や買い時に関してアドバイスを頂けますか。

書込番号:21359645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/16 00:27(1年以上前)

>唐揚げ棒さん

なかなか誰も回答されませんね^^;なかなかこれだと言いづらい質問ではあります。この手の疑問は議論がつくされておりますので、過去のカキコミをみてご自身の目で判断されるのが一番いいかもしれません。購入時期については、スレ主様がどれだけ必要に迫られているかで決まってくると思います。

テレビがまだ壊れてないんだったら、今のテレビをできるだけ長く使い、有機ELなどの新技術が熟成されて、お値段がこなれてくるまで待ったほうがいいと思いますけどね・・・

スレ主様のおっしゃるとおりLG 49SJ8000は、私も画質がいまいちだなと感じました。それ以外の候補は何を買っても満足いく買物になるだろうと思います。

リビングでのご使用ということで8畳から12畳のお部屋でしたら、55インチから60インチの大きさが迫力があってまたよろしいではないかと思います。うちも8畳のリビングに54インチをおいてますが、とても満足しております。

そういう意味では、私からは新たに以下の候補を提案いたします。ビエラと同じ最新のIPSパネルですが高音質高画質でコストパフォーマンスが非常に高い機種だと思います。

REGZA 55BZ710X
http://kakaku.com/item/K0000953778/

後は、スレ主様が評価するOLED55C7Pがよろしいのではないかと思います。

書込番号:21361066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2017/11/16 18:40(1年以上前)

>助け舟さん
そうですね、こちらも質問の内容がごちゃごちゃしてしまいました。
過去の書き込みを見て、改めて考えてみようと思います。
東芝も候補に入れて購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21362757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1件

壁にテレビ端子が無い部屋に薄型テレビ置いて見れるようにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか?

少し調べてみたところ、ロケーションフリー、ワイヤレステレビチューナー、nasne、などキーワードは拾えたのですが、以下の希望している条件の場合、何が一番適しているのか分からず、ご教示頂きたいです。

以下、条件になります。

・テレビは新しく購入予定
・3LDK(持ち家マンション)で、テレビ端子はリビングのみ
・リビングにはテレビを置かずに、リビング以外の部屋に薄型テレビを置いて見れるようにしたい(テレビを置くのは一部屋のみの予定。今後もう一台増える可能性もあり。)

上記の条件を実現するために、適した製品(メーカー) 、必要な機器などお教え頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21342100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/11/08 19:21(1年以上前)

リビングのTV端子を別部屋まで延長した方が良いです。

書込番号:21342139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/08 19:26(1年以上前)

http://panasonic.jp/privateviera/

↑↑アンテナ線が無い部屋でテレビを見ようとかだったらこういうのになるんだろうけど、この手のやつは小型テレビしかないし、もしそれなりの大きさのテレビが欲しいとかだったら素直にアンテナ線工事してもらう方がいいと思うよ(将来別の部屋でもってことなんでリビング以外の2部屋同時に)

もちろん自分でアンテナ線引っ張ってくるだけでもいいけどね

ロケーションフリーとかnasneでもテレビは見れるんだけど、簡単にいうと他の部屋のテレビを別のモニタに映して見てるみたいなイメージだから意味合いはちょっと違ってくるし、ネットワークテレビ的なのも含めこの手のやつは結局割高になっちゃうし

書込番号:21342157

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/11/08 20:29(1年以上前)

>ダーダ(ФωФ)さん

パナソニックでいえば、
ビエラ---LANケーブル-->イーサネットコンバータ---無線-->無線LANルータ--LANケーブル-->DIGA--アンテナ線-->アンテナ端子

上記の接続でDIGAの放送転送機能を使います。

ビエラにはDLNAクライアント機能と放送転送を受ける機能が必要です。安価なモデルでない限り大抵載っています。

DIGAにはDLNAサーバ機能と放送転送機能が必要です。安価なモデルでない限り大抵載っています。

ビエラやDIGAに無線LAN機能があれば、LANケーブルやイーサネットコンバータは不要です。

書込番号:21342335

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/08 23:36(1年以上前)

ダーダ(ФωФ)さん

こんばんは。

>壁にテレビ端子が無い部屋に薄型テレビ置いて見れるようにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか?

BDレコーダーやネットワークレコーダー(nasne)等をLANでホームネットワークに繋いで視聴するのが一般的ですネ。

※メーカーもテレビ端子の無い部屋でテレビを視聴する方法をアナウンスしています。
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/no-antenna/

尚、設置や接続方法が難しい場合、量販店で相談すれば設置から設定まで全て行って貰えます。(トラブルが発生した場合、量販店でサポートして貰えるので、費用は掛かりますが、万が一の時も安心ですネ)


書込番号:21342851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/08 23:52(1年以上前)

>ダーダ(ФωФ)さん
こんばんは。

まず、アンテナ端子のあるリビングに、何らかの受信装置を置く必要があります。
たとえばお部屋ジャンプリンクのサーバー機能を持つレコーダーやテレビなどをリビングに置いて、それをアンテナ端子と家庭内LAN(ネット)のルーターにつなぎます。無線LANでもいいですが、できれば有線が安定してますね。
テレビはお部屋ジャンプリンクのクライアント機能を持つものを購入し、こちらも有線や無線でルーターにつなぎます。

そして、テレビからリビングのレコーダー等にお部屋ジャンプリンクでアクセスすると、録画物を見れたり、チューナーの転送機能でテレビ番組を見ることができます。

ただ、これは普通にアンテナ端子をつないだテレビを使うのに比べてとても使いにくいです。放送波もはっきり遅れが出ますし、チャンネル切り替えももたつきますし、無線LANなどの状況次第では止まったり音切れもおこるでしょう。余計な機器が必要ですし、アンテナがつながってないのでテレビで番組表も出ません。
こういうのはスマホやタブレットなどのポータブルのクライアント機器でちょこっと見れるから便利なのであって、部屋に設置したテレビを使って普通にがっつりテレビを見る感覚では使えません。

ということで、私もおとなしくアンテナ線を延長するのをお勧めします。

不細工に部屋中を線が這い回るのが嫌というなら、大工さんや内装やさんにやってもらえば、見苦しくなくやってくれると思いますよ。

書込番号:21342888

ナイスクチコミ!11


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 02:26(1年以上前)

皆さんがおっしゃるとおりDLNAは番組表出せないですし、読み込みに時間がかかるので、普段通り地デジなどを見る用途には向かないですね。

私は、1階にあるレコーダーで録画した番組を2階で見たりしてますけど、そういう用途では非常に便利ですね。あと、家族で同じ時間帯に見たい番組が異なった場合時、2台に分かれて見るとかいう用途に向いてます。

同軸ケーブルとステップルはホームセンターに売っていますので、買ってきてそれを使って壁を這わせる方法が一番楽だと思います。もっと詳しい間取りと条件を書いていただければ、あれこれ知恵を授けていただけると思いますよ。

ドアがあってケーブルを通せない場合は、ドアの角の部分を一部四角に削って通したり、壁に小さくドリルで穴を開けて通したり、1階だったら床下を這わしてテレビを置きたい部屋に通したりいろんな方法があります。

ベランダが近かったらベランダにアンテナを増設してエアコンの穴から引き込んでもいいし、両部屋ともエアコンがついていたら、リビングのアンテナ端子から同軸ケーブルを引いてエアコンの穴を通して一旦外に出して外壁を這わして、テレビを置きたい部屋のエアコンの穴から引き込んでつなげる方法もあります。

これらが難しい場合は、みなさんのおっしゃるとおりアンテナ取り付け業者を呼ばれるといいと思います。

書込番号:21343080

ナイスクチコミ!11


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 02:58(1年以上前)

>ダーダ(ФωФ)さん

すいません、業者を呼ばれるとは思いますが、もしご自分で施工されるときはケーブルストリッパーがあれば便利ですよ。下記のリンク先に売っています。

https://www.amazon.co.jp/Power-Supply-%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E8%A2%AB%E8%A6%86%E5%89%A5%E3%81%8D/dp/B01N4AV0O2/ref=pd_cp_60_3?_encoding=UTF8&refRID=1CCQE3E7ZAZ9CFTRB0Y3&th=1


下記のリンク先にケーブルの加工方法が載っていますので参考にしてください。

http://antena-tv.com/antenna-construction/connection-terminal-how-to-make.html

書込番号:21343094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/11/09 03:49(1年以上前)

>ダーダ(ФωФ)さん

DLNAでテレビ放送を視聴する時の問題点は番組表が見れないことくらいですね。
我が家では、最初テレビ放送を見るのに7、8秒、チャンネル切り替えに3秒ほどかかりますが、気になりません。

書込番号:21343115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/09 04:14(1年以上前)

>我が家では、最初テレビ放送を見るのに7、8秒、チャンネル切り替えに3秒ほどかかりますが、気になりません。

もちろん感じ方は人によって違うんだけど、DLNAなんかの機能を使ってる人ってメインのテレビは持ってたりしてあくまで“便利機能”のひとつとして使ってて、番組表が出ないとかチャンネル切り替えが遅いみたいなのも含めての機能って感じだから不満が少ないんじゃないのかな?(普通のテレビを置くよりも便利というが上にきている)

今回の質問がテレビに対してどういう考え方なのかは分かんないけど、1台目のテレビ(メインのテレビ)として考えると、それだけというのはやっぱ使い勝手悪いと思うよ

なのでせめてプライベートビエラとか、最初に書いたけど大きいのないし2台になる可能性あるとかだったらやっぱアンテナ線引っ張って普通のテレビだと思うけどねぇ

書込番号:21343120

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/09 07:43(1年以上前)

番組表が出るのがちょっと遅かったり、情報量が少なかったりするだけでも文句おっしゃる方は結婚いらっしゃいますので、普段使いのテレビで、番組表がでないと言うのはわりと論外だと思います。

書込番号:21343327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/11/09 08:09(1年以上前)

パナソニックならdimoraに無料登録しておけば、タブレットでどこでも番組表は見れますし、録画予約も出来ますね。
タブレットは3台持っていますがfireHD8は4,980円で購入しました。

書込番号:21343366

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 17:05(1年以上前)

もし同軸ケーブルの配線が大変だというのなら、nasneは代替案になりうるかもしれません。

私もnasneを使っていましたので、配線の仕方はわかります。

リビングにnasneをおいてアンテナ線とLANケーブルに接続します。もしLANケーブルが引けない場合は無線lanを使いましょう。その場合イーサーネットコンバーターを間に挟むと無線lan環境を構築できるでしょう。

テレビを置きたい部屋には、テレビにPS4、PS3接続して、ゲーム機設定で無線lanで接続します。最後にゲーム機本体にtorneをインストールして視聴環境は完成します。

テレビで地デジなどを見たいときは、その都度ゲーム機本体の電源を入れて、torneを起動して操作すればokです。ゲーム機本体の設定でリンク機能をonにすれば、テレビのリモコンで操作できるようになります。

書込番号:21344367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2017/11/09 17:15(1年以上前)

地域や電波状態によりますから、かけになりますが地デジ室内アンテナでもいける場合があります。
BSは無理ですが。

書込番号:21344388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/11 21:38(1年以上前)

>ダーダ(ФωФ)さん

送信所は視界に入る距離に在りますか?
さえぎる建物が乱立してなければいけると思います。

私は地デジ対応室内アンテナを利用して視聴しています。

書込番号:21350521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジが綺麗なテレビが欲しい

2017/11/09 12:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 天智星さん
クチコミ投稿数:32件

掲題のとおりなのですが、私自身、時々ブルーレイをレンタルしてきて映画を楽しんでいます。
しかし我が家(他に妻と子供)の視聴は地デジがほとんどで、またその9割以上が民放になります。
希望サイズは55インチ以上。
予算は周辺機器やテレビボードも欲しいので、出来れば20万円以内。色々調整しても23万円以内にはしたいと思っています。

皆さんのおすすめの機種がありましたら是非参考にし、年末年始には家族で特番を。また私はスポーツ中継、特に駅伝を大画面で楽しみたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:21343882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/09 13:10(1年以上前)

>希望サイズは55インチ以上。
予算は周辺機器やテレビボードも欲しいので、出来れば20万円以内。色々調整しても23万円以内にはしたいと思っています。

ソニーBRAVIAの55X9000Eか東芝REGZAの58Z810X辺りでしょうか。

書込番号:21343917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 14:15(1年以上前)

>天智星さん

液晶で良い機種は、候補にあげてくださっているので私からはこちらをおすすめします。

OLED55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/

新技術の有機ELという方式のテレビです。国内メーカーにパネルを納入しているメーカーですので、最新のパネルを安く提供できます。

家電量販店で一度ご覧になってくだされば、良さが分かると思います。

書込番号:21344032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/11/09 14:48(1年以上前)

やっぱり有機ELhttp://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_so=p1でしょう。

書込番号:21344098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/09 16:21(1年以上前)

LGの有機ELテレビは4Kデモ映像の様な高画質な映像ソースは非常に綺麗に映してくれますが、あまり高画質とは言えない地デジ放送の場合は国内メーカーの液晶テレビの方が好ましい印象になると個人的には感じています。

無論テレビとしてのポテンシャルは有機ELテレビの方が上でしょう。

書込番号:21344270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/09 16:44(1年以上前)

>天智星さん
こんにちは。
油ギル夫さんに一票ですね。ご予算考えると、55インチのハイエンドが買えるので、そちらの中から、

・ソニー 55X9000E
http://kakaku.com/item/K0000963226/

・東芝 58Z810X
http://kakaku.com/item/K0000700348/

どちらの機種も液晶の中では画質がピカイチですね。ソニーが55インチに対し、東芝は58インチなので3インチのバリューがあります。ネット動画は東芝はamazonプライムビデオに非対応なので、見たいなら、別途fire TVなどの周辺機器が必要になります。録画機能は東芝の方がタイムシフトマシンがあったり、裏番組2番組録れたりしますので、充実していますね(その分大容量のHDDが別途必要ですが)。

あと、少々値段がアップしますが、画質はX9000E以上で、さらに音質にもこだわった下記のモデルがあります。ボーナス商戦など、年末に向けては予算内に入ってくる可能性があります。

・ソニー 55X9500E
http://kakaku.com/item/K0000963224/

あとは、韓国製等が気にならないのであれば、LGなら有機ELテレビが買えます。

・LG OLED55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/

このモデル、国内メーカー製OLEDに比べると地デジの画質がよくないとされており、確かに元々の放送画質に難のあるバラエティなどの地デジ番組に対して、お化粧(汚いソースをきれいに見せる画像処理)が下手な印象はあります。
ただ、ディスプレイパネルの差はしっかり出ますので、コントラストや黒の艶感、ハイライトのきらめきや暗いところにしっかり乗る色、とても広い視野角など、有機の特徴はしっかり維持されるので、液晶と比べて総合画質で劣るとは私は思っていません。
私はLGのOLEDを使い続けて10か月になるのですが、正直液晶に戻りたいとは微塵も思わないんですよね。テレビの使い勝手は国産と比べて一長一短なのでよしとしています。
まあ、この辺の機種はお好みということで。

書込番号:21344319

ナイスクチコミ!2


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/09 18:55(1年以上前)

>天智星さん
理想(究極)は、レグザ58Z810Xですね。
レグザ58Z20Xや55BZ710Xであれば、20万円以下で購入可能です。

書込番号:21344639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 19:06(1年以上前)

>Noct 58さん

55BZ710Xは、コスパ最強ですよね。高画質高音質のテレビが欲しいが、タイムシフト録画なんて必要ないって方にはぴったりだと思います。残りのテレビ台と周辺機器を含めたら、ヘタしたら総額で20万円以内に収まるかもしれません。

こんなにバランスのいい機種を作れるのに、撤退を検討しなきゃならんとは悲しいぞ東芝よ(T_T)

書込番号:21344670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/09 20:32(1年以上前)

>こんなにバランスのいい機種を作れるのに、撤退を検討しなきゃならんとは悲しいぞ東芝よ(T_T)

東芝もテレビ事業に対しては赤字の海外市場撤退、自社生産を止めて開発だけにして生産は海外協力メーカーに委託とコストダウンとリストラは手を打っている。

それでも黒字化出来ないから撤退しても驚きは感じないのも事実。

Z810Xは良いテレビなのは間違いないけど。

書込番号:21344896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/09 20:40(1年以上前)

>油 ギル夫さん

安くていいもの作って、経営努力も惜しまないのに報われないなんてやるせないですねぇ・・・

原発なんて早く手放せばよかったんだ(T_T)

書込番号:21344921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/09 23:51(1年以上前)

>天智星さん
主な機種は既に挙げられていますが、それでも悩まれたら付帯機能で絞るのも一つかと。

地デジが主で、民放、そして年末年始の番組を楽しみたいとのこと。そこでもしかしたら天智星さんファミリーにハマるかもしれない機能が東芝のタイムシフト機能です。

東芝の状況もありますが、天智星さんファミリーのニーズに合えば年末年始には大活躍すること請け合いです。
実際に操作出来る店舗もよく見受けられるますので、ご家族で検討なさってみて下さい。

タイムシフト:https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording.html#rec0101


それからLGの地デジ画質に関しては以下も参考になさってみて下さい。
ただ掲示板が掲示板だけに、そこはよく精査下さい。

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1505309054

書込番号:21345530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 天智星さん
クチコミ投稿数:32件

2017/11/10 10:33(1年以上前)

遅くなりましたが、アドバイスを下さった皆さん、有難うございました。
皆さんからおすすめ頂いた3メーカーのテレビを今晩にでも早速見てきたいと思います。
そして購入候補が決まりましたら、あらためてご報告させて頂きます。

書込番号:21346221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/11/11 01:06(1年以上前)

たぶんBRAVIAの 55W920A(フルハイビジョン)が一番地デジがきれいだと思います。
製造中止だけど、価格コムでもまだ登録があるし、中古を探せば程度のよいものが見つかりそう。

書込番号:21348135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 tomony2002さん
クチコミ投稿数:7件

今、使用している液晶テレビが経年劣化のためか、
4〜5時間連続で視聴すると電源が落ちる現象がちょくちょく発生します。

 購入後8年程度たっておりますので、保証もなく修理も費用がかかるので買い換えを検討しております。

 電器屋さんで下調べをしましたが、機種が多く判断ができません。
皆様に、私の使用条件にマッチする機種をご教示願いたく、スレを立てました。

<私の条件>
A よく見る番組
  1  60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
          ※残像が少なくなればありがたいです!
  2  25% DVD(9割)、BD(1割)
          ※ほぼ、SF、アクション、アドベンチャー物です。
  3  10% 自然・文化・紀行のドキュメント物
  4   5% ニュース番組

B 希望機種等
 予   算   25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
 画面サイズ  55〜60インチ
  メーカー    特にこだわりはありません。

C 優先順位は低いけど(テレビの設置場所の関係で)
 ・写り込みが少ない方が良い
 ・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い

 なお、「もう少し予算があれば、こんなピッタンコな機種があるよ!」
の場合も、併せて機種をご教示していただけると助かります。

 贅沢な私の希望を叶えてくれそうな機種ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21329318

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/03 22:05(1年以上前)

>tomony2002さん

REGZA 58Z810Xは如何でしょうか?

色が綺麗なのとタイムシフトマシーン機能がオススメポイントです。

書込番号:21330061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/11/04 00:07(1年以上前)

まず、「今使っている製品」の情報が欲しいです。
 <それと比較して「ココが良くなる」などのアドバイスが貰えます。
  また、その製品の口コミで、
  「この製品からの買い換えで55型以上25万の予算でお勧めの製品は何でしょうか?」
  という質問でも良かったと思いますm(_ _)m


>予   算   25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)

「今使っている製品の価格」は全く参考にならないと思います(^_^;
 <時代で価格はどんどん変化しているので...
単純な予算として考えて良いと思いますm(_ _)m

というか、そこまで出せるなら相当上位モデルが買えると思います(^_^;


「C」の要望が有るので、「IPSパネルでグレアでは無い(ノングレア/ハーフグレア)パネル」である事が条件になると思いますから、
最低限、「IPSパネル」の
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=280000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=55&Monitor=&IPS=on&
この辺から探す事になると思います。


>1  60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
>    ※残像が少なくなればありがたいです!

「55型以上」となると「4Kテレビ」にした方が良いと思います。


これらの番組は「地デジ」に限った話なのでしょうか?
「BS/CS」も入っているなら、「タイムシフトマシン」のレグザではカバーできないので、
「ビエラと全録ディーガ」という組み合わせを考えて「全体で25万前後」にするとか...

レコーダーで、「キーワードによる自動録画」の機能を使って、これらの番組を録画して貰えば、「見逃し」も減らせるかと...
そういう「組み合わせ」についても考えてみては?

書込番号:21330343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/04 00:21(1年以上前)

もし20から30万円位予算が出せるなら、有機ELテレビはいかかですか。視野角、動画性能、コントラストともに抜群です。

OLED55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/

OLED65B6P
http://kakaku.com/item/K0000870614/

VIERA TH-55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/

BRAVIA KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/


書込番号:21330373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/04 00:56(1年以上前)

>tomony2002さん
こんばんは。

>> ・写り込みが少ない方が良い

最近の薄型4Kテレビのトレンドとして、昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。ノングレアはパネル表面の拡散剤で実現しますが、これがあると、黒の艶感・コントラスト、4Kの精細感が阻害されるからです。最近はグレア(つるぴか)か、せいぜいハーフグレアまでですね。グレアパネルは鏡面に近い感じで、映り込み自体は暗いものの、ノングレアと違って輪郭がはっきり映ってしまうので、部屋の照明を暗くしたりしない限り結構見辛く感じます。

そこで、今年から大々的に登場した有機ELテレビがおすすめになるんですね。

有機ELもグレアパネルですが、表面の反射率が液晶のグレアと比べて半分以下となります。そのため、黒の艶感、コントラスト、精細感を阻害せずに、映り込みも少なくなっていますので、お勧めです。

>> ・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い

液晶で視野角にこだわると、IPSパネルがベターで、VAパネルよりは横から見たときの色ずれが少なくなりますが、反面IPSパネルはパネル自体の基本的なコントラストが低く(VA 5000:1に対してIPSは1200:1程度)、昨今流行りのHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツなどで、明るさと黒の沈みの両立が難しくなります。

そこでまた、有機ELテレビなのです。

有機ELは、自発光パネルですので、コントラストは無限大、しかも視野角もIPSパネルですら足下にも及ばないほど優れています。真横からみても明るく、色ズレもありません。ピーク輝度(明るさ)も液晶ハイエンドモデルには負けますが、ミドルレンジの液晶よりは2倍近く明るく、通常のHDR視聴には十分な明るさを持っています。

>>※残像が少なくなればありがたいです!

残像などの動画特性についてですが、液晶も有機ELもパネルが2倍速駆動で、ホールド表示型デバイスになりますので、画面をボールが大きく横切るような際に生じるボケは似たようなものです。ただ、アップで映された女優さんの髪の毛が細かく動くような動画に関しては応答速度の高速な有機ELの方がはっきり有利です。髪の毛や服の細かい布目なんかが動くときに、じわっと呆けたりせず、クリアで解像感の高い映像が楽しめます。

ということで、画質的なお勧めは有機ELテレビとなります。私も液晶からこちらに買い換えましたが、もう液晶には絶対に戻れません。有機ELテレビを買われた人は皆さん同様の感想をもたれています。コントラストや黒の沈み以外にも色むらや輝度むらが少なく、動画特性にも優れ、総合的な実力が液晶よりは段違いに高いのです。

>>予   算   25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
>>画面サイズ  55〜60インチ
>>メーカー    特にこだわりはありません。

とのことですので、LGのOLED55C7Pをお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000952477/

一般家庭の10倍くらいの明るさの明るすぎる店頭で、店頭モードの地デジ画質が、派手でもなくぎらぎらもしてなく地味なために悪く言われる人も多いですが、一般家庭の視聴で液晶に負けるような画質では全くありません。

でもLGは韓国製の海外製品ですので、画質以外の細かいところ(リモコンのダイレクトチャンネル切り替えが効かないとか、番組表の情報量が少ないとか)が気になる方もいらっしゃると思います。使えばすぐ慣れますが、もしこういうところが気になるなら、ソニー、東芝、パナソニックの有機ELテレビを選ばれればよろしいかと思います。使用しているパネル自体は国内3社ともLG製なので画質傾向も似ていますが、値段はざっくり10万円近く高くなってしまいます。

有機ELテレビを買われると液晶なんかより遙かに幸せになれると思いますよ。私も毎日喜んでみています。

書込番号:21330437

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/04 02:29(1年以上前)

>昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。

事実誤認があります。
映り込みを低減する技術は複数存在していて、
ノングレア以外の技術でも、映りこみ低減でき、
少なくとも過去(昔)のテレビには存在しました。

その技術を使うと、ノングレアの欠点である、白っぽくなる/ボケるは無いと言っていいくらいの性能です。
映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。

書込番号:21330516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 07:30(1年以上前)

予算がまだ許せるようでしたら有機ELがベストではないでしょうか。
但し、地デジもよくご覧になるのであれば、安くともLGは避けた方が良いかもしれません。

実際、この板で良く書き込みをされているLG有機ELユーザーのレスが以下になります。

「ともかく画像エンジンみたいに開発に時間と金と経験が必要とされるような部分は韓国メーカーは基礎体力ないですね。パネルとしては素晴らしくとも、テレビとしては残念感が残ります。2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンってさすがに問題ですね。ファームアップ等当ててもらいたい所です」

私も電器店で店員さんの協力を仰ぎ色々試して頂きましたが、LGはアップコンバート機能やノイズリダクション機能が弱い為、液晶廉価テレビにも劣る地デジ画質しか得られませんでした。
結果、有機ELで地デジも満足したいのなら国産モデルを勧められた次第です。

書込番号:21330745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/04 07:57(1年以上前)

>yuccochanさん
>>映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。

事実誤認があるようです。

私は、映り込みが「ぼける」ノングレアは、「最近のトレンドとして」ない、とわざわざ書いております。
映り込みが「少ない」=ノングレアとは言っておりませんし、過去はともかく現在は存在しないという意味を込めています。なのでよくお読みになって下さいね。
おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが、あれは映り込みをボカすのではなく反射率を下げる技術だと思います。

書込番号:21330792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/04 08:12(1年以上前)

>>2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンって

それは2016年モデルの色解像度の話ですね。解像度に関しては17年モデルで改良されているようです。
それと、確かにLGは国内メーカー比では地デジなどで残念に見える面もややありますが、少なくとも自宅環境で見て液晶に負ける画質ではありません。液晶とは厳然とレベル差があります。実際に自宅でDX950と比較しての感想です。
有機ELに関しては明るすぎる店頭で見てわかったつもりになると見誤りますね。

書込番号:21330817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/04 14:47(1年以上前)

実際店頭で見比べてみて、気に入ったものを購入されたほうがいいと思います。

LGも価格.com内で酷評されているほど、ひどいものではないと思います。

メーカーを気にしないのであれば、コストパフォーマンス最高ですよ。

店頭では店員さんから必ず国産有機ELテレビを強く押されて、LGは・・・というニュアンスですが

現状国内メーカーの方が、お店の利益率が高いからなのではと勘ぐってしまいます。

書込番号:21331689

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/11/04 19:13(1年以上前)

自分で調べる気がないんだったら、直接店頭に行って店員さんに見繕って貰えばいいです。
その中で自分が見て気に入った奴にすればいいだけ。
店頭で買うつもりがないんなら、機種だけ店頭で決めてネットで買えばいいだけ。

書込番号:21332304

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/04 20:45(1年以上前)

言いたい事は沢山あるけど一言だけ

>おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが

訂正、
X 事実誤認
○ 無知

書込番号:21332574

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/04 22:53(1年以上前)

>yuccochanさん
無知認定ありがとうございます。でも、あなたが知っている程度のレベルの話なら私も知ってますよ(笑)。

書込番号:21332911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング