液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

母の部屋のREGZAがHDDを初期化できません。

2017/11/02 00:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

困り果てているので質問させてください。
ワゴンセールでTOSHIBAのHDD(HD-PD50GK)が安く売っているのを見つけ、そういえば母が部屋に置いているREGZA R1BDPにHDDを接続すれば録画ができるのを長らく知らないまま使っていたので、はした金で録画機能をプレゼントできるならと買ってきて接続しました。
説明書に従ってケーブルを接続して電源を入れるとHDDを検出して登録処理が始まったのですが、随分長く時間がかかっているなと思ったら「初期化できませんでした」という表示が出てしまいました。
ワゴン品だったのでHDDの異常を疑い、PCとリビングのREGZA Z3に接続したところどちらでも初期化して接続することができました。
そうなるとテレビ側に異常がある可能性が高いと考え、写真のバックアップに使っているHDDの中身を一時的にPCに移し母のREGZAに接続したところ、やはり初期化できず。
ネットで調べてコンセントを抜いて放置した後に再度接続してみたり、電源長押しで再起動してみたり、初期化2でTVを初期状態に戻してみましたが、どちらのHDDも初期化することができませんでした。
リビングのZ3やPCで認識させた後のHDDはexFAT、FAT32でフォーマットしてから再度接続しています。
TV視聴と内蔵BDは問題ないのですが、母のREGZAは機械的に故障していると考えるしかないのでしょうか?

書込番号:21325730

ナイスクチコミ!1


返信する
GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2017/11/02 06:57(1年以上前)

>写真のバックアップに使っているHDD

これはHD-PD50GK同様ポータブルHDDですかね?

USBからの電力だけでは不安定で、機器によって認識したりしなかったり、
認識しても初期化出来なかったり、他の機器では何の問題もなかったりします。

可能なら、R1BDPに通常のACタイプのコンセントから電力供給される外付けHDDをつなげて、
検証してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21325945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/11/02 07:37(1年以上前)

oqnさん

おはようございます。

>PCとリビングのREGZA Z3に接続したところどちらでも初期化して接続することができました。

先ず、HD-PDシリーズは、REGZA R1BDPと動作確認が取れている製品ですので、故障していない限り、接続すれば初期化され使用可能に成る筈です。

次に、REGZA Z3では問題なく初期化出来たと言う事は、HD-PD50GKの不具合では無さそうですので、REGZA R1BDP側に不具合が発生している可能性が高いと思います。

※REGZA R1BDPは2010年2月発売で、7年前後の使用かと思いますので、何時故障しても可笑しくないと思います。又、修理されるなら、修理金額でBDレコーダーを購入する手も有りますネ。

書込番号:21325976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/02 07:47(1年以上前)

>oqnさん
おはようございます。

スレ主さん、質問されるまでもありません。
HDDもワゴン品とはいえメーカー純正、他機での検証など問題の切り分けも完璧ですし、本体の一時的不具合を疑ってリセットまで試みておられるわけですから、これ以上やることはありません。
ハード的な故障で修理をご希望でしたら、メーカーのサービスを呼んで、純正HDD共々見せれば良いと思います。

書込番号:21325994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/02 09:55(1年以上前)

テレビのUSBコネクタの汚れを疑いましょう。
掃除で済むか接点復活が必要かは、やってみないとわかりません。

書込番号:21326170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/11/02 23:42(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>GARIOさん
電力不足も疑いました。が、残念ながら我が家にはバスパワードタイプのHDDしかないため検証ができず、またHD-PD50GKはデータ通信ポートと電源ポートが並列になっているタイプのケーブルを使用しているので、むしろR1BDPのUSBポートの給電能力に難があるのではとも。

>クチコミハンターさん
R1BDPはたしかに7年程度の使用になります。7年間ずっとなにも差したことがなかったUSBボートですから酸化皮膜が形成されてしまっているかもしれないという危惧はありますね。

>プローヴァさん
やはり、もうやれることはありませんか。
やれることは全てやった。でもダメだった。困った、といった感じです。
母は、とっくの昔に保証切れしてるし、今までも録画はしていなかったのだから、このまま使うつもりでいるようです。

>ガラスの目さん
接点復活は試してみる価値あるかもしれませんね。前述したように7年間ずっと空気に触れていたUSBポートですから酸化している可能性も高いです。
それでダメだったら諦めましょう。
HDDはいずれ他の用途で役に立ってくれるでしょうし。

書込番号:21327848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/11/03 11:26(1年以上前)

>oqnさん
そうですね。
あとはファームウェアのアップデート位ですが、2012年で終わってますし、関係ありそうな内容は下記更新履歴からは読み取れないですね。

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_r1bdp.html

書込番号:21328587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2017/11/03 18:36(1年以上前)

接点復活試してみました。
結果ですが端子はピカピカになりましたが初期化はダメでした。
USB機器を検出して初期化処理が始まってる時点で、接点不良の可能性は低いとは思っていましたが。
残念ですが、これはもう諦める他なさそうです。
まぁ接点復活剤は持っていればいずれ役に立ってくれそうですからよしとしましょう。
7年前のTVですからメーカー修理よりも買い替えの方が安上がりな可能性もあり、しかし4k放送が始まる前にTVの買い替えをするのは得策ではないことを考え、来年くらいまではこのまま使うことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:21329445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELはパソコン用には?

2017/10/31 01:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:962件

55インチクラスのパソコン用のモニタの購入を検討しているのですが、なかなか見つかりません。
io製がでたようですがフリッカーがあるようで・・・・躊躇しています。

それで有機ELにも裾野を広げて検討を始めたのですが。。。。

焼き付き問題もあるようですが、結局今使っているモニタも輝度をかなり絞って使っているのが現状のため、輝度次第では焼き付きは大丈夫なのかなぁという気がしています。(スクリーンセーバーも併用しています)
フリッカー問題はないようなので目には優しそうですし・・・

結局パソコン専用としては有機ELはどうなのでしょうか?

書込番号:21321152

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/31 01:24(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんばんは。

今55インチのOLEDというとLG製のパネル一択になりますが、こちらのパネルは焼きつきに関してはあらゆる保護策がとられています。私もユーザーになってすでに10ヶ月ですが、焼きつく兆候すらありませんので、プラズマよりは明らかに強いと思います。

保護策の一例ですが、同じ画面が続くとスクリーンセーバーが起動したり、時計や局ロゴなど比較的高輝度が続きがちな文字の出る位置は輝度が抑えられます。暗い背景に一部だけ明るい物体が出る場合、徐々に輝度が絞られます。黒字に白の映画のテロップなんかは、出たときだけは明るいですが、気づかない程度に徐々に輝度が絞られます。

PC用の使用だと100nit強程度の輝度かと思います。パネル自体は、ピークで最大800nit程度は出るものなので、100nit使用だと、焼きつきにつながる輝度の負荷、ストレスは大変に小さいといえると思います。

あとはやはり画質ですね。漆黒表現、黒の艶感、コントラスト無限大の凄さ、原色の鮮やかさ、階調の滑らかさが際立ちます。色ムラ、輝度ムラが大変に少なく、一枚ベールをはがしたようなクリアな画質です。グレアパネルでピクセルの切れ・解像感がいいのに、反射率が液晶の半分程度と低いので、映り込みが液晶より気にならない点もいいですね。

書込番号:21321167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

2017/10/31 16:55(1年以上前)

>プローヴァさん
色々と教えていただきありがとうございました。
今のところ購入確率50%というところです。あとは値段・・・・
パソコン用だけで20万以上だすのはやはり勇気がいります。

書込番号:21322287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/31 17:18(1年以上前)

>>パソコン用だけで20万以上だすのはやはり勇気がいります。

映画見ましょう!
有機ELでみる映画はマジで最高ですよ。

書込番号:21322335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジのアップコンバート

2017/10/07 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Pandaflyさん
クチコミ投稿数:8件

49インチの以上で地デジが綺麗に映る機種を教えて下さい。ネットワーク機能は一切使用しません。値段は40万くらいまでです。教えて下さいお願いします。

書込番号:21260050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/08 00:23(1年以上前)

>Pandaflyさん

現状でしたら、東芝REGZA55X910だと思います。

ただし、4Kデモのような画質にはほど遠いので期待しないで下さい。

書込番号:21260162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/08 01:10(1年以上前)

>Pandaflyさん
こんばんは。
予算が40万円程度あるとの事ですので、55インチの有機ELテレビがよろしいかと思います。パナソニックの55EZ950、ソニーの55A1あたりになりますね。
地デジも含め、全てのコンテンツが綺麗に楽しめます。

書込番号:21260239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/08 05:13(1年以上前)

三重テレビ、サンテレビ、KBS京都だと一部の番組が1920x1080iで放送されているらしいですが
大半が1440×1080i[1125i]が主流のようですが。

書込番号:21260408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/08 07:49(1年以上前)

Pandaflyさん

おはようございます。

>49インチの以上で地デジが綺麗に映る機種を教えて下さい。

各モデルの画質を比較する場合、量販店等の明るい店内で比べる事に成りますが、画質の優劣は個人差で大きく変わりますので、ご自身で実際に比べて見るのが確実ですネ。

書込番号:21260604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 00:12(1年以上前)

>Pandaflyさん
55A1や55EZ950でも補間エラーは、改善するかも知れませんが、地デジ等の高画質技術については、55X910や50Z810Xが数段上ですね。

書込番号:21263244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/09 00:29(1年以上前)

>値段は40万くらいまでです。教えて下さいお願いします。

それだけ出せるならX910、A1、EZ950の国内3社の
OLEDテレビ三択でしょう。

書込番号:21263286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2017/10/21 02:04(1年以上前)

たぶん、4Kテレビより高級フルハイビジョンのほうが、アップコンバートに無理がないので
地デジがきれいに映るような気がします。

KDL-55W920Aがまだ価格コムに掲載されていますね。
http://kakaku.com/item/K0000639701/

4倍速XR960搭載なので、残像の少なさも現行テレビ以上です。
地デジを主に見るのなら、こちらがベストだと思います。

書込番号:21294468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとイヤホンは独立してますか?

2017/10/02 07:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

いま現在、使用中のブラウン管テレビはテレビ内蔵のスピーカーとイヤホンジャックが独立していてイヤホンを抜いても音が流れません(仕様)
現在の液晶テレビは設定で連動や独立が選べますか?

書込番号:21245100

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/10/02 07:27(1年以上前)

ときめきtoナイトさん  おはようございます。  REGZAを3機種、4台 使ってます。
スピーカーとイヤフォンは リモコン使って別々に使い分けできます。
同時使用も出来ます。

書込番号:21245107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/10/02 07:35(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん
おはようございます。

メーカーや機種にもよるとは思いますが、少なくともパナソニック、ソニーは、殆どの機種で、スピーカー出力とイアホン出力を分離して独立調整する機能を持ちます。
買いたい機種が決まったら、ホームページからその機種の取説をダウンロードして事前に確認されればと思います。

書込番号:21245120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/02 07:36(1年以上前)

ときめきtoナイトさん

おはようございます。

>現在の液晶テレビは設定で連動や独立が選べますか?

テレビ側の設定で選択可能に成っています。又、メーカーで設定方法等が異なります。

書込番号:21245121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件

2017/10/02 21:09(1年以上前)

返信が遅れてすいません

たくさんの回答、ありがとうございます。
各候補の品の設定パターンを確認したうえで購入したいと思います。

書込番号:21246797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノングレアの液晶テレビ

2017/09/29 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

40インチ以上の大きさで、ノングレアパネルを採用したテレビはいくつか発売されているのでしょうか?どうもグレアパネルは映り込みが激しく、好きになれません。昔の液晶テレビはもの凄く高かったけどノングレアばかりで見やすくて良かったのですが。

書込番号:21238912

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2017/09/29 21:05(1年以上前)

>脱糞☆くそババァダンスさん
こんばんは。

グレアかせいぜいハーフグレア程度ですね。

ノングレアって光を拡散するフィルムや処理をパネル表面に施すので、反射光だけでなく、画素からの光も拡散してしまい、画素の輪郭がボケます。
なので、4Kの様に画素ピッチが小さい場合、解像感を損ねる結果になります。

それに、拡散処理は映り込みこそボケるものの、部屋中の光源という光源からの光を受けて白っぽく光りますので、コントラスト感も低下させます。画面が粉っぽく白っぽくなり、艶のある黒が出せません。

実際、フルHDを超える解像度のノートパソコンなどでも、最近グレアパネルが増えてますが、ノングレアのものは、私は切れの悪さや、白っぽく見える黒が嫌ですね。

ですのでテレビでは、昔のようにバリバリのノングレアは、今時シャープですらやりません。
好みの問題や流行りなどではなく、技術的なトレンドだと思います。

わたしは昔からシャープが始めたノングレアパネルのボケた絵が嫌いだったので、最近の傾向は歓迎ですが、自分の姿がくっきり映ることで画面が見えにくいと感じる気持ちもわかります。

仕事用のパソコンなどでは、解像感を犠牲にしても見やすさ優先、が成り立つと思いますが、テレビではちょっと部屋の照明を落とすだけで映り込みは軽減しますので、解像感的にも、コントラスト的にもグレア歓迎ですね。

書込番号:21238971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件

2017/09/29 21:12(1年以上前)

ほほう

書込番号:21238987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/30 15:20(1年以上前)

脱糞☆くそババァダンスさん

こんにちは。

>40インチ以上の大きさで、ノングレアパネルを採用したテレビはいくつか発売されているのでしょうか?

各メーカーのパネル採用の傾向として、鮮やかな色の表現力,コントラストの優位性,黒の深み等を総合的に判断して、殆どのメーカーがグレアタイプのパネルを採用する傾向に成っています。此は、メリットとデメリットを比較した場合、メリットの方が勝っているためだと推察されます。

又、PCのモニターでもグレアが多く成っているのは、動画性を重視してメーカーが積極的にグレアパネルを採用していると思われますネ。

※量販店等でも、ノングレアタイプは殆ど見かけなく成りました。

書込番号:21240864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2017/09/30 17:45(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん

詳細な情報、感謝致します。

書込番号:21241136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2560×1080の表示の仕方を教えてくださいTT

2017/09/28 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 #SSSさん
クチコミ投稿数:15件

この度、LG29 UM58を購入いたしました。
4kコネクタが必要ということで
この度、写真のものをアマゾンで購入いたしました。

HDMIケーブルは付属のもので
基本的に現在のHDMIケーブルは4k対応ということで
使用しています。

使用PCがmacbook Air 2017です。

2560×1080の表示の仕方が全くわかりません。

わかる方、ぜひご教授
よろしくお願い致しますTT

※写真2に解像度の写真も掲載いたしております。
optionを押して検出した数値になります。

書込番号:21236917

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/29 01:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>2560×1080の表示の仕方が全くわかりません。

「On Screen Control」を入れましたか?
 <http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-29UM58-P#howToTips

「Display-Port」出力からなので上手くいかないとか...その逆?


http://kakaku.com/item/K0000862649/
こちらがココの製品ページになりますので、こちらの口コミに書けばユーザーによる情報が貰えるかも...(^_^;

書込番号:21237186

ナイスクチコミ!0


スレ主 #SSSさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/29 01:43(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます!

質問を再度載せて見ました!
それと、OnSCREEN controlは取りましたが
設定変更はできませんでしたTT

書込番号:21237208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング