
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 7 | 2024年8月4日 16:07 |
![]() |
33 | 6 | 2024年8月2日 00:30 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2024年7月24日 21:26 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2024年7月22日 14:30 |
![]() |
51 | 7 | 2024年7月14日 18:30 |
![]() |
12 | 6 | 2024年7月7日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


省エネモードにすれば普通に映るけど
標準にすると切れて電源が入らなくなる
コンセント抜いて熱が抜けてからコンセント刺すとまた電源が入る
秋になるまで省エネモードでテレビ見れば大丈夫なのか?
買い替えないと火事になっちゃうの?
ちなみにお部屋は35度超えてると思う
書込番号:25836488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取さなさん
こんにちは
サーキュレータを使用するなり、熱を冷ましても
切れる場合は、火災に結び付く可能性もあります。
早めにサポセンに見てもらってください。
書込番号:25836497
12点

名取さなさん
>エコポイントの頃に買った東芝テレビが暑いとつかない初心者
もう、修理不能かもしれませんね。
うちのZ9000もエコポイントの頃なんで。
書込番号:25836514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>省エネモードにすれば普通に映るけど
>標準にすると切れて電源が入らなくなる
テレビには「動作可能温度」の表記が有ると思いますが、「室温」では無く、「テレビ内部の温度」なので、製品の電源が入っていると徐々に内部温度が上がり、「動作可能温度」を超える可能性が有ります。
ただ、人が生活するのに問題が無い程度の室温で「動作可能温度」を超えることはあまりないですが、
>ちなみにお部屋は35度超えてると思う
ではちょっと危険なレベルの室温だと思いますm(_ _)m
エアコンを使わず、このままの状態でテレビを使用するのは難しいとも考えます。
他にも、テレビの内部に埃が溜まっていて通気が出来ずに内部の温度が上がりやすくなっている可能性も有ります。
裏側のスリットに埃が溜まっていたりしたら、それを取り除くだけで改善する可能性も有りますが、内部に付着していると余り効果は有りません。分解清掃が必要に..._| ̄|○
書込番号:25836727
12点

選択する動作で異なる結果が得られるのであれば、安全寄りで使えば良いのではないかと思います
省エネモードで使えば良いのではないでしょうか
暑いから、テレビの電源は入ってしばらくは視聴できるけれど、そのうちにテレビの電源が落ちるのであれば
買い替えないと火事になるか
現状では標準では、その前に電源が落ちる様だから大丈夫に思われます。しかし何れ気温が更に上昇とか電源が落ちるタイミングが遅れるとかで、発火はあるかもしれません
電気で火災は禁水です
心配があるなら対応する消火器を用意した方が良いかもしれません
もっとも消火器を買うくらいなら、新しいテレビを買った方が良いのでないかと思います
秋になるまで省エネモードで凌ぐかはご判断次第です
書込番号:25836946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>名取さなさん
こんにちは
電源基板の不良でしょうね。そうそう簡単に火事にはなりませんが、煙くらいは出る場合はあります。
いずれにせよ修理できないなら、誤魔化し誤魔化し使うしかないですね。
書込番号:25837034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取さなさん
エアコンを使ってないのですか? 別に28度以下でなくてもいいの
だが・・・
室温35度以上のとき高温エラーが出た機器もありました。
昨今のTVは動作環境が35度までのものがあるらしいから、35度
以上になると不具合になるかもしれないですね。
TVの裏側の空気口にほこりがたまってないか確認と掃除してみては?
コンセントもほこりがたまるとトラッキング現象で火事があるらしいし、
TV周りの掃除をおすすめします。
そろそろ交換してもいいと思いますが、映っていると交換しずらいですね。
うちのエコポイントでかった37ZS1も出稼ぎから帰ってきたので使っています。
書込番号:25837079
11点

結局、朝テレビを見てたら切れて、何をしてもダメになりました
昼に量販店でハイセンスの43型4Kテレビを買って、今設置が終わりました
お安いのに昔のテレビと比べたらくっきり綺麗に映像が動くからびっくりΣ(・□・;)
回答ありがとだお(・∀・)
書込番号:25837539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、レグザの43Z700Xというテレビを使用しています。
先日、テレビ内蔵のAmazonプライムビデオアプリで沈黙の艦隊というドラマの第一話を見ていたところ、
途中で、英語での会話で字幕が下に表示される、というシーンがありました。
しかし、字幕が会話のタイミングと合っておらず、だいたい3-5秒ほど遅れて表示されていました。
そのため、一人だけが喋っている時はなんとか理解できましたが、
会話の応酬の場面では誰が喋っているのかわからなくなりました。
なおアプリの設定で字幕のオンオフができたため、映像に埋め込まれた字幕ではないようです。
もしかしたら内蔵アプリではなくFire TV Stickを購入して使えば字幕が合うのではと考えたのですが、
Fire TV Stickで沈黙の艦隊 第一話を見て字幕大丈夫だったという方はいらっしゃらないでしょうか?
4点

>ともだちのワォさん
こんにちは。
fire TV stickでもapple TVでも字幕が遅れるようなことにはなりませんのでご安心を。
但し家庭内LANのネット速度は十分出ている環境下でしかテストしたことはありません。
Z700Xのアプリでアマプラを御覧になったのであれば、一度システムリセットして見れば症状が良化する可能性があります。
手順は、TVのコンセントを抜いて10分程度放置した後に再度挿しこむというものです。必ず放置時間はしっかりとるようにしてください。そうすれば次回起動時にOSから再起動しますので、良化の可能性があります。
それでもだめな場合はZ700Xの内蔵プロセッサの能力不足か、アプリや配信側ネットワークの問題もあり得るかなと思います。
書込番号:25676674
0点

>ともだちのワォさん
>テレビ内蔵のAmazonプライムビデオアプリで沈黙の艦隊というドラマの第一話を見ていたところ、
上記の番組だけの現象でしょうか?
他の番組でも発生するので有れば、テレビ初期化してアプリ再インストールすると良いです。
もしも他の番組で症状が出ない場合は、配信側の技術問題と考えられます。この場合はfireTVでも同様に起こると推測します。
まあ珍しい現象ですね。
書込番号:25676923 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
リセットはタイムシフトの合間を狙ってやってみます。
Fire TV Stickなら大丈夫そうなんですね。
他の映画では字幕の遅れを感じることはありませんでした。
そのため最初はこのドラマの問題かと思いましたが、レビューにもそのようなことは書かれていなかったので、アプリとの相性かもと考えました。
家にはもう一台テレビはありますがプライムビデオのアプリがないため試せない、と考えていましたが、考えてみればPCなりスマホなりPlayStationなり他にもプライビデオを見る方法があることに気づきました。
まずは他の手段で同じシーンがどうなるか確認してみます。
書込番号:25677967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともだちのワォさん
過去に特定の番組で字幕のズレがありますね。アマゾン側で修正できるので、アマゾンに依頼かけると良いかもですね。この場合は何で視聴してもアマゾン側の問題なのでfireTVでも現象出ます。
これです
↓
https://amazonforum.my.site.com/Japan/s/question/0D56Q0000BqCwwVSQS/%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%81%AE%E3%81%9A%E3%82%8C
書込番号:25677998 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん回答ありがとうございます。
その後ですが、コンセントが入り組んでおり、またなかなかタイムシフトの合間に作業できず、初期化はできずじまいです。
しかし、第二話をみたところ、こちらは問題なく字幕が同期していました。
念のため第一話も見たのですが、こちらはずれていました。
ですが、同じ第一話をパソコンのブラウザーから見たときはずれは起きていませんでした。
ですので、TVのアプリ、あるいは私のTV固有の問題、相性かと考え、引き続き三話以降も見ていこうと思います。
書込番号:25694626
1点

>ともだちのワォさん
2024/08/01、沈黙の艦隊の第一話を初めて視聴しました。結構前から字幕が遅延する症状があったのですね。残念ながら改善されていないようです。遅延がかなりひどいです。Android、iPad、Fire TV Stickで視聴しましたが、すべて3秒ほど字幕が遅延しておりとてもひどいです。これは通信環境等の問題ではない気がします。
登場人物が外国語を話すシーンがあり、このシーンのみ字幕のオンオフに関わらず字幕が表示されます。字幕オフ時に表示されるものは遅延がありませんが、日本語字幕オン時に表示されるものは3秒ほど遅延が発生してしまいます。尚、他の言語の字幕の遅延は確認できませんでした。
書込番号:25834439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【質問内容、その他コメント】
現在6畳のアパート住まいです。
10年以上使用したBRAVIA32型の液晶TVの下部に先月より横線が入り、日々延長している状況です。
買い替えをを考えて色々調べたところ、4KTVなら6畳でも50Vまで行けると知りました。
それなら断然大画面TVを!…と思いましたが、現在所有している東芝REGZABlu-rayレコーダー(2テラ)に沢山録画できるよう標準画質の半分
⇒東芝REGZAの表記で
(MN(2,4)AAC)
のレートで番組録画をしています。
ちなみに壊れておりませんので、レコーダーの買い替え予定はありません。
お聞きしたいのは、TVの画面サイズが上がったら録画の画質が低い場合、荒くなるのは仕方ないのでしょうか?
または4K液晶の技術で「それなり」には見れるのでしょうか?
書込番号:25815233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kassysdrfbiyoshiho8さん
32型のTVがFHD、HDかでも画質の違いが気になるかもしれませんよ
違和感を感じない程度で録画するなら3倍程度にして方が良いですよ
書込番号:25815259
4点

録画した番組の再生で見た目、見た感じが現状以下で荒くなることはあるかもしれないにしても、4K技術で「それなり」に(現状以上の品位で)見られることはないと思います
今後のために、繰り返し永く視聴する番組の録画は
・メーカ固有、機器固有の圧縮モードは使わない
・録画番組は編集しない。多分チャプタは大丈夫
過去の録画番組の品位はアップできません
どうにかすることは諦める。何れAIでを期待する
過去の録画番組は気にせずに、自由にテレビを選ばれた方が幸せになれると思います
レコーダがレグザならテレビもレグザが良いけれど、他社のテレビでも良いと思います
テレビがレグザなら、テレビで録画した番組をレコーダにダビングすることも出来ます。繰り返し永く視聴したい番組は、テレビとレコーダのふたつで録画したら機器の故障対策、バックアップにもなり得ます。テレビかレコーダか何れかひとつの故障であれば後からの対策、録画番組の退避、ダビングは出来ます
書込番号:25815300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
現在の32型BRAVIAはハイビジョンです。
確かに今後の録画画質は変更せねばと思います。
ですが、既に録画している低画質の番組を50Vの4KTVで見るに耐えるか?が気になるところです。
有給ELとか量子ドットとか、そのような技術なら低画質もある程度に見せてくれるのかな?…と。
書込番号:25815305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
地デジTVの出始めに縁がカラフルな商品がありました。
私は赤が好きなので、赤い縁のTVを探してBRAVIAを購入しました。
Blu-rayレコーダーはREGZAでしたが、赤に惹かれたのでリンクは無視した次第です。
ですがこの度の買い替えには、もう赤い縁のTVなどないため、Blu-rayレコーダーに合わせてREGZA一択となりました。
50Vは惹かれますが、無理せず43Vでもと考えましたが、
「過去の録画番組は気にせずに、自由にテレビを選ばれた方が幸せになれると思います」
の、ご意見に突き刺さりました。
全くですね。
背中を押して下さりありがとうございます。
書込番号:25815319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kassysdrfbiyoshiho8さん
こんにちは
6畳の部屋に 77型を設置している人もいますし、
慣れですね。大きい方がいいです。
画質の粗さは、同じ距離で見るのであれば、目立つことはあるでしょうけど、
それだけ高性能のテレビであると思えば、見ているうちに慣れてきますね。
良い買い物を してくださいね。
書込番号:25815466
4点

皆様ご意見ありがとうございました。
良い買い物が出切るように参考にします。
書込番号:25815932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画番組というのが地デジのことであれば
そもそも元のビットレートがそんなに高くないので標準(DR)画質で録る意味ないと思ってます。
こちらが分かりやすいかな。
https://www.phileweb.com/review/column/202206/04/1687.html
高画質で残したいにしてもせいぜい14から16Mbpsぐらいで録画すれば充分かと。
なので標準画質の半分にしたことそんなに気にすることないと思われます。
書込番号:25819234
2点

レコーダの更新で録画番組を機外にダビングするとき、クライアントにサーバから録画番組を配信するときにDR(放送画質)でなければ問題になることはあります。編集もしない方が安心です
番組を録画した機器で見るだけなら、機器の更新で録画番組の引き継ぎを考えないのなら、この限りではありません
書込番号:25819268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続きの返信ありがとうございます。
その後
「この際、置けるサイズの最大を!」
…との思いで、
REGZA【55Z870N】
の購入に至りました。
取り寄せなので来月に搬入されます。
予算オーバーではありましたが、良い買い物ができました。
参考になるご意見を頂きありがとうございました。
書込番号:25823996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TOSHIBA 65J7からの買い替えを検討しております。
音声は聞きにくかったため、ヤマハのサウンドバーSRB30Aを購入しております。
75インチ30万ほどの予算で皆様のおすすめ教えていただきたいと思います。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:25812430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>350ydさん
とりあえず、「Mini LED・量子ドット・75インチ・予算35万円まで」でリスト化してみました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec079=1&pdf_Spec117=2&pdf_Spec301=75&pdf_pr=-350000
好みのメーカーや予算などで絞り込んでみて下さい。
これは、という機種があれば、人気機種も多くレビュー動画もヒットしますし、こちらからも紹介できるかと思います。
書込番号:25812732
12点


>350ydさん
こんにちは。
ソニー 75X95K
パナソニック 75MX950
レグザ 75Z870M
このあたりがお勧めです。
画質に関しては、好みの差はあるとは思いますが、どれを選んでも後悔はしないレベルかなと思います。
音質は薄型テレビはあまりよくないので、サウンドバーを使われるのがよいでしょう。
機能面では差があります。
外付けHDD録画機能ですが、
・CM飛ばしに有効なオートチャプターはレグザとパナソニックにつきます。ソニーはついてません。
・レコーダーに録画物をダビングできるLANダビングはレグザとパナソニックにつきます。ソニーはついてません。
・外出先からの録画予約はパナソニックとソニーにつきます。レグザは7月からLINEで予約できるようになりました。こちらは番組表ではないですが。
・外出先からのリモート視聴ができるのはパナソニックだけです。
OSの安定度にも差があります。パナソニックとレグザは内製OSなので安定度は高いですが、ソニーのandroidは昔から評判が悪く、日和見的不安定や細かいバグが多いです。ハードの個体差にも起因するようです。
店頭で実際に画質を御覧になって決めるのが良いと思います。
書込番号:25812990
4点

みなさまご返信ありがとうございます。
CM飛ばしに有効なオートチャプターはレグザとパナソニックにつきます。ソニーはついてません。
これは必須でした。すべてについているものと思っていました。
つまりは、パナかレグザになりそうです。
>プローヴァさん
書込番号:25815022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>350ydさん
ハイセンスは購入候補にされているかはともかく、U8N、U8K、U9N、U9Hでチャプター機能があります。
ハイセンスは1.3倍速の早見再生もありますね。
書込番号:25815070
5点

>すずあきーさん
ご丁寧にありがとうございます。
今から検索してみます。
書込番号:25816511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



サブ用に液晶テレビを購入するつもりです。
大きさは40インチでも問題ないのですが、そうすると画質が2K(フルハイビジョン)ということが気になっています。家電量販店にて2Kと4Kの違いをたしかめましたが、お恥ずかしながらそれほど差がわかりませんでした。
ということは2Kの40インチで充分でしょうか。
私が気付いていない問題点などありましたらご教示ください。
ちなみに考えてるのはTCLの【40インチ】40S5401 と【43インチ】 P636 43P636 です。
書込番号:25809836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何をご視聴されるかによるのでは
地上波とBS/CSをご視聴されるのであればテレビに4Kの解像度は不要です。2Kのテレビで良いと思います
4K放送や4K画質の配信サービスをご視聴されるのであれば4Kのテレビが良いと思います
もっとも4K放送はNHKの番組くらいで、民放では見る番組がほとんどありません
将来に備えて4Kテレビを選ぶということはあると思います
大相撲の場所中だから、大相撲の生中継で見比べられたら、2Kのテレビと4Kのテレビの違いが分かると思います。4KのテレビではNHKの4K放送を選局されてください
書込番号:25809911 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここではTCLのテレビに否定的な意見もあるけれど、それはまた、別の話しです
視覚と聴覚は人それぞれです
良いと思われたのであれば、それで良いと思います
それぞれの機種のレビューとクチコミもご参考になると思います
書込番号:25809915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヌコシナシさん
こんにちは
4Kと2Kの違いがわからなかったみたいですが、
コンテンツは 4kだったのでしょうか?
将来見込んで、4kの方がいいと思います。
なお4k 内蔵と 対応と ありますので、違いは店員にでも聴いてもらうとわかりますよ。
書込番号:25809959
8点

>ヌコシナシさん
>40インチ2Kか43インチ4Kかで悩んでます
43インチ4Kでこの価格ならばよろしいのでは
評判も良いようですよ
金額差がこの程度なら43インチ4Kを
書込番号:25809977
9点

>ヌコシナシさん
こんにちは
量販店では地デジの映像で比較しましたか?
それであれば画質に差は出ません。地デジは元々1.4K程度の情報量しかないので2Kテレビで見ても4Kテレビで見ても同じことなのです。
4Kテレビでは、BS4Kの4K番組やネット動画配信の4Kコンテンツでは、精細感などに2Kテレビとははっきりと差が出ます。
そういうコンテンツを見る予定があるかどうかで決められればと思います。
書込番号:25810227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kは新たな投資が必要になります。テレビ単体だけでは4Kは映りません。機材は別途購入なのでこの予算も加味しないといけません。
4KBDレコーダー プレーヤー なんといっても4KBSアンテナなど。
書込番号:25810325
8点

みなさまありがとうございます!
そういえば、家電量販店で見たのは地デジ放送だったと思います…。なるほど差がない訳ですね。恥の上塗り。
使用用途が地デジやサブスク、DVDの視聴なので2Kでも問題なさそうです。今回はあくまでサブ機ということで、少しでも安価な40インチをアマゾンプライムデーで購入しようと思います。
みなさまお一人お一人のご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25810875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7月1日の録画に、電波が悪くと、BRAVIAに録画エラーが出ており、1分前に、尻切れしてたのは良いのですが
エラーが出てない、2日と3日の容量も2.3GBと小さいのが気になりました
他の日は、2.8GBなので、電波が悪いと容量が減るのか
もし録画をしてた方の状況も知りたいなと
4つ有るBSアンテナの2番目に新しい2007年の45cmアンテナ受信です
2019年に買った50cmBSの方でも録画して比較してみます
書込番号:25800070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
こんにちは
放送内容のビットレートによるものの違いじゃないですかね。
書込番号:25800084
4点

>nasne使いさん
アンテナをダイバーシティタイプに変更これで解決
書込番号:25800146
6点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます
ビットレート固定だったと思ってましたが
たまたま、スロットを減らした時も有るかも知れませんね
調べた紅白とかは、毎年レートは同じでした
書込番号:25800367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
朝方とか鳥が多く居ますから、バード ストライクかも
7/1朝に雨が降っていたかも思い出せない
ダイバーシティとか、連結し擬似巨大化アンテナとか
できたら良いですね
書込番号:25800372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、BSアンテナの焦点に、鳥が載ってたら
何dB感度が悪くなるんだろ?
書込番号:25800387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防犯カメラを確認したら、7/1 7時44分は土砂降りの雨でした
書込番号:25801887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





