液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

日本国内製造のテレビ

2024/04/22 10:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

いま日本国内製造のテレビはあるものでしょうか?

書込番号:25709671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 11:20(1年以上前)

>ねのすけさん

日本製のほうが海外製よりも品質が高いのか?!というところにハテナを感じますが、これはメイドインジャパンとなってますね。
https://amzn.asia/d/2zUMU5O
安い!(^0^;)

書込番号:25709687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/04/22 11:27(1年以上前)

ダンニャバードさん
ありがとうございます。

確かに日本製と書いてありますね。

テレビも
部品を買って組み立てればできる様になっているというのを
見たことがあるので、こういう類の製品かもしれませんね。

書込番号:25709694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2024/04/22 11:28(1年以上前)

時代錯誤の話です。
生産国とは組み立て工場がどこにあるか、ですが。
ブラウン管時代なら、メーカーの自給率が高く、日本製という感じがしました。
表示がパネルになって、海外メーカー製に移行して、自給率は低いです。
Panasonicは初期ロッドは国内というのがあるようですが、ほとんどマレーシア製でしょう。
SONYもマレーシア製。
SHARPは中国製、パネルモデルよってはSHARP製。
東芝も中国製。
どこで組み立ても、部品もほとんど海外製。

書込番号:25709696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/04/22 12:21(1年以上前)

2011年頃までが日本製でしょうか

書込番号:25709754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/04/22 12:32(1年以上前)

>2011年頃までが日本製でしょうか

少なくともパナソニックは、2021年3月頃まで国内生産(有機EL機種)を
行っていた。

書込番号:25709764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 12:50(1年以上前)

現在、液晶テレビなど民生用の液晶パネルを作っている工場って国内にあるんでしょうかね?
多額の税金を投じて延命させたJDIも無残な結果に終わりました。
パネルはもちろん、その他の部品もほとんど全て海外製なんだから、日本国内で最終組立したとしても何か意味があるの?と思ってしまいます。

せめてJDIがiPhoneの有機ELパネルの量産化を実現できていれば・・・当時の経営判断にホントに歯がゆい思いが残ります。
結局日本の企業は、税金で延命してそれを食いつぶしたら終了〜・・・のような事例が多い。
巨額の税金を投入してるラピダスも同じ運命をたどるような気がしてなりません。

熊本のTSMCバブルは日本の企業じゃないのでその点は大丈夫な気がしてますが、こちらも巨額の税金が投入されてますので、うまみを吸い尽くしたらあっさりと撤退されてしまう気がしないでもないですね。(T_T)

書込番号:25709788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 13:12(1年以上前)

税金1兆円を投じる半導体国策プロジェクト“ラピダス”は「高尾山で登山訓練してエベレストに挑むようなもの」
とはなかなか分かりやすい例えですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aa39ece2d034005f0b80f6c13f25035a3a45ea

結果はどうなるか?期待して見守っていきたいですが、これとTSMC合わせて2兆円以上の税金が投入されていますから、今後どのような結果を出してくれるのか?
2兆円超を単純に人口で割れば、一人当たり2万円を投資してるわけです。4人家族なら8万円。
それだけ出したのに、数年後に「やっぱりダメでした〜民事再生になります〜てへ。」なんて言われて、「はいそうですか」と言えませんよね?いや、どうしようもありませんが・・・(T_T)

私個人的には、国会議員が使途不明の政策活動費をいくら使ってくれても構いません。そんなことはホントにどうでもいいです。
そりゃあ、一人で数億とか数十億とか使っちゃあいけませんけど、数百万くらい勝手に使ったらいいやん?と思いません?
それで国益に繋がる素晴らしい政治活動をしてくれたら、万々歳で是非とも応援したいと思いますが、こんなことを透明化して良い政治活動ができるのか?疑問に感じて仕方ありません。
って、ぜんぜん関係のない愚痴になってしまい申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:25709818

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/04/22 13:16(1年以上前)

>現在、液晶テレビなど民生用の液晶パネルを作っている工場って国内にあるんでしょうかね?

シャープだけど、堺工場
民生用かどうか知りませんが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240416/k10014422921000.html

書込番号:25709824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 13:49(1年以上前)

>不具合勃発中さん

情報ありがとうございます。
シャープがまだギリギリ生産してましたか・・・
かつては「世界の亀山」と銘打っていた亀山工場も今は店子を探しているような状況のようですね。
鴻海傘下になって立て直してくれるのかも?と期待しましたが、やっぱり難しいみたいですね。

箱は全国にたくさん余ってるんだから、半導体工場もそれらを有効活用して低コストでスタートさせたらいいのに、なぜか新しい箱物が好きですね、日本は。
そして数年〜十数年後にバンザイしてまた新しい箱を作る・・・それも経済循環の刺激にはなってるのでしょうね。
私も当時、JDIの石川工場建設に少し関わり多少は潤わせていただきました。ありがたかったですが、その工場がほとんど活用されることなく無駄に巨大な箱として残っている現実に、むなしさを感じてやみません。

書込番号:25709863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/22 16:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>せめてJDIがiPhoneの有機ELパネルの量産化を実現できていれば・・・当時の経営判断にホントに歯がゆい思いが残ります。

確か、iPhone用のOLEDパネル製造装置や部材はSamusungが買い占めてて、他社は作れなかったと聞いてます。しかも、Samusungに納めている装置や部材の多くは(JDIやSHARPの1stサプライヤーに入れなかった)日本メーカー達でした。

書込番号:25710016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 16:52(1年以上前)

JDIの石川工場が完成したのは2016年でしたか。
その頃はiPhoneの液晶パネルの大半は日本メーカーが作っていて、石川工場はAppleの要請もあり、有機ELディスプレイを量産する予定で計画されたと記憶しています。
しかし製造できたのは液晶パネルのみで、有機ELの量産を成功させるためにはさらなる投資も必要だったものの、当時の経営陣はそれに踏み切れないままずるずると液晶パネルしか供給できないまま、Appleに見捨てられた格好だったかと。
もちろんもっと複雑な事情はあったでしょうけど、大筋ではそんなところだったように思います。

結局日本のメーカーはどこも有機ELパネルの量産化に成功することができず、いずれも撤退してしまいましたね。
問題は歩留まりの向上が困難なことにあったんだと思いますが、韓国や中国ではできて日本ではできなかったことが悲しいです。

半導体はもっと前に同じ轍を踏んでいたかと思いますが、今さらそれを飛び越えて「先端半導体でトップを目指す!」なんて、まさに先で紹介した「高尾山で登山訓練してエベレストに挑むようなもの」です。
なんかこの先どうなるんだろ?と不安しか感じませんが、まあ、期待だけはしておきたいですね。

「日本国内製造のテレビ」の話題からズレてしまってスイマセン。
あったとしても申し訳ないですけど魅力はないかと。

書込番号:25710051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/22 18:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>有機ELの量産を成功させるためにはさらなる投資も必要だったものの、当時の経営陣はそれに踏み切れない

それだけOLEDパネルの量産は難しかったのですよ。
Samsungなんて、ガラケー時代からOLEDパネル開発してて、10年間は泣かず飛ばずで、Galaxyに搭載しながら改良を重ねて、ようやく日の目を見たのですから。
この泣かず飛ばずの10年間の開発を、いくらJDIでも短期間で一気に垂直立ち上げはできないと思います。

しかも、Samsungに製造装置や部材を納めているメーカー達はJDIには一切売りませんから、JDIは自力で一からサプライチェーンを構築しなくてはならなかったのです。

>半導体はもっと前に同じ轍を踏んでいたかと思いますが、

昔の日本の半導体産業の没落は、色々な要因が複雑に重なってましたが、一番の要因はムーアの法則が進むに連れて半導体製造の設備投資が膨大になり、日本メーカーはついていけなくなったのかと。
韓国や台湾は政府がかなり援助してましたからね。
当時の日本政府はアメリカとの貿易摩擦のこともあって、積極的な援助ができませんでした。

今回はアメリカ容認の元での援助ですから、何とかして軌道に乗せてもらいたいですね。
ただ、トランプ政権になって、ひっくり返されなければ良いですが・・・

書込番号:25710131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/22 18:09(1年以上前)

>ねのすけさん
話しの脱線、申し訳ありませんでした。

>いま日本国内製造のテレビはあるものでしょうか?

ほとんど無いと思いますね。
アイリスオーヤマくらいかもです。
(違っていたらすみません)

しかも、液晶パネルにしろ、OLEDパネルにしろ、基本海外メーカー産ですよね。

書込番号:25710134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 18:26(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

その辺りの事情については存じませんが、JDIの失敗はやはり経営判断の悪さが一番の印象です。
ずいぶん前の何かの記事で、何代目かの社長がインタビューに答えていましたが、自分の任期中の数字のことしか頭にないような印象を受けましたね。
そんなことでは思い切った挑戦も投資もできないし、その時点でなんとか利益が出てる液晶ディスプレイを続けて自身の任期を終えたい、という部分だけが強烈に印象に残っています。
所詮サラリーマン社長です・・・

>この泣かず飛ばずの10年間の開発を、いくらJDIでも短期間で一気に垂直立ち上げはできないと思います。

まさにそのままラピダスにも当てはまりそうですね。(T_T)
上記リンク先の記事にもありましたが、今でも日本が強い分野の半導体素材や製造装置を作ってるメーカーの後押しをした方がよっぽど有益な気がします。

書込番号:25710157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/22 18:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
JDIもOLEDパネル開発はしていたのですよ。
当時はApple watch向けでしたね。

ただ、スマホ向けOLEDパネルは出来なかった。
それはそうですよね、Samsungはずっと前からGalaxyにOLEDパネル搭載しながら開発していたのに対して、日本メーカーのスマホやiPhoneはずっと液晶パネルを採用してきたのですから。この期間の差は大きいですよ。
JDIが必死こいてAppleの要求するiPhone向けのLTPS液晶パネルを開発・量産構築している間に、SamsungはGalaxy向けのOLEDパネルの開発・量産構築してましたね。

>まさにそのままラピダスにも当てはまりそうですね。(T_T)

まぁ、そうでしょうね。
TSMCのラピダス買収という最悪シナリオがあるかもしれません。

書込番号:25710184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/22 19:49(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>TSMCのラピダス買収という最悪シナリオがあるかもしれません。

それ、大いにありそうです。すでにそのつもりで動いてたりして。σ(^_^;)
しかし熊本の工場建設はすごいですね。
ネットでは第4工場まで情報がヒットしますが、何やら第9まで話があるとか…ホンマかいな?ですが。

書込番号:25710267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/23 12:41(1年以上前)

まあ、液晶パネル事業の失敗は、JDIだけでなくSHARP堺工場の事例もありますからね。

JDIはOLED技術が追いつかなかったことが主要因で、必ずしも経営陣だけの責任とは言い難いところがあります。白山工場の件は、どちらかと言うとAppleにも責任があるように思えますし。

一方で、SHARP堺工場の件は、経営陣のミスだと思います。

書込番号:25711057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/24 18:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>しかし熊本の工場建設はすごいですね。
>ネットでは第4工場まで情報がヒットしますが、何やら第9まで話があるとか…ホンマかいな?ですが。

今は先端半導体の製造技術持ってるのは、TSMCとSamsungしかないですからね。Intelは出遅れ気味ですし。

ただ、装置や材料は日本メーカーが頑張ってますね。

書込番号:25712742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/04/24 18:34(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

素人の想像ですが、TSMCが熊本に多額の投資をしてるのは日本政府の補助金目当てですよね?
軌道に乗って日本にどの程度の経済効果があるのか分かりませんが、Made in JapanのTSMC製半導体が世界に出荷されるようになれば、日本人として喜ばしいことなのか・・・?よくわかりませんね。(^0^;)

想像したくないことですが、なんとなく怖いのが中国が台湾に侵攻して統一を実現してしまったら、そのとき熊本のTSMCはどうなってしまうのか?なんて考えてしまいます。
まあ、それ以前に台湾侵攻が開始されたら日本はそれどころじゃなくなってますかね・・・

書込番号:25712761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/24 19:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>素人の想像ですが、TSMCが熊本に多額の投資をしてるのは日本政府の補助金目当てですよね?

それもあると思いますが、車載半導体のロジスティックを考えると熊本が都合いいというのもあるようです。

北九州にトヨタと日産、熊本にホンダ、広島にマツダの工場があります。
さらに、熊本は割と韓国にも近いため、現代や起亜にも売り込みやすいみたいです。

>想像したくないことですが、なんとなく怖いのが中国が台湾に侵攻して統一を実現してしまったら、そのとき熊本のTSMCはどうなってしまうのか?

まぁ、地政学的リスクも考慮しての動きでもあるかもしれませんね。
TSMC熊本にしろラピダスにしろ、バックにアメリカがあるとは思います。

書込番号:25712811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9575件

最近は安いテレビでもネットTVや動画鑑賞、外付HDDを付けて裏録できるのが大半だと思います。

しかしながら、物価高で年金ぐらしの実家の親はそんな機能などまったく不要で、TVを見ない時はスイッチ付き電源タップで電源を切っています。(固定電話もナンバーディスプレイ代がもったいないので、現在解約してガラホ1台に)

ちなみに32型から43型ぐらいで、一昔前のネット/裏録非対応時代のような液晶テレビってありますかね?
(裏録対応でも、コンセントの抜き差しでの電源オンオフに問題なければOK)

ネット通販で知らないメーカー品を買うよりは、家電量販店で売っていそうなメーカー品がいいです。

書込番号:25704420

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/04/18 16:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは。
・裏録画はHDDを付けなければ使えないので大丈夫です。
・スマートテレビ機能はない方がOSは安定的でしょうね。

ということで量販店で売っている安い非スマートテレビは下記になります。安いのはシャープとレグザです。

シャープDH1 4K 42型
https://jp.sharp/aquos/products/dh1/

シャープBE1 2K 42型
https://jp.sharp/aquos/products/be1/

レグザS24 2K 32型
https://www.regza.com/tv/lineup/s24

書込番号:25704458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/04/18 16:15(1年以上前)

カインズとかゲオで売ってるグリーンハウスのテレビなら32型19,800円とかがたまに売られてる。

ネット対応とネット非対応のどちらも特売時なら19,800円だね。

書込番号:25704465

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/04/18 19:52(1年以上前)

東芝、パナソニックかハイセンスからが良いのでは

東芝のV34かS24が良いのではないかと思います

テレビの電源を切るのは、リモコンか本体のボタンでOFFにした後なら良いけれど、タップでいきなりはやめた方が良いと思います。テレビに優しくないので故障に繋がる懸念があります

習慣になっていたら直せないかもしれません

リモコンでオフでも良いと思うけれど
待機電力が気になるなら、そのままで、でしょうか

書込番号:25704714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/04/18 19:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

・TVを見ない時はスイッチ付き電源タップで電源を切っています
32型から43型ぐらいで

→コンセントを抜いても(切っても)大した省エネにならないが、
テレビの大きさで変わる消費電力のほうが大きいです。

見る時間にもよりますが、コンセントをきるほど電気代を気に
するなら、32インチ以下でいいような気もします。

テレビが映っているときにリモコンで電源をきって少し立つと
カチンといって主回路がきれるようになっていますが、いきなり
コンセントを切ると故障の要因となりかねないので、小さめの
テレビを推奨します。

裏録用のHDDがないなら登録されていないので、いちいち
テレビの起動の際にHDDのチェック、起動を行わないので
裏録機能は無視してもいいです。

書込番号:25704723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9575件

2024/04/18 21:33(1年以上前)

今使っているのがパナのTH32-LX60です。15年以上スイッチ付き電源タップ運用でトラブル無しです。

親がよく行く近所のお宅や親戚の家には50型以上のTVがあり、常日頃大きい画面だと天気予報などでの小さい文字が見やすいと羨ましがってます。
昔の32型より現在の43型や50型の方が消費電力自体少ないものもあるので、そのような機種から選ぶことになると思います。
電源はテレビの裏の壁コンセントに直挿しで運用できるかですね。

書込番号:25704877

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/04/18 22:24(1年以上前)

ここの書き込みを見ていての感想です

機器の故障に関する数字は持っていません

以前の機器は構成する部品は、設計者が指定する値よりも大きな値を持つもの、より安全寄りの余裕のあるものが選ばれていたと思います。そもそもアナログ製品なので設計値そのものに幅、余裕を持たせていたと思います

現在の部品は電気的ですらなくて電子的です。この表現も既に旧くて昭和ではあるけれど。ニュアンスとして

これまでのテレビが10年以上も使えていて、テレビを買い替えたら直ぐに壊れて驚いたというのは何度も見ました

15年以上を使えていたテレビと現在の造り方(その造り方は間違っていないと思います。消費者が商品をより安くと求めた結果の、おそらくは設計値通りの部品の手配と造り方)のテレビを同じく使うのは、どうかなと思います。現在の製品の電源部の耐性は、以前の製品の電源部の耐性と比べられないんじゃないかと思うけれど

理屈じゃないんだろうから(もっとも勝手な想定で理屈じゃないけれど)、現在の製品が以前と比べたら脆弱かはわかりません

書込番号:25704943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/04/19 07:02(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>現在の製品が以前と比べたら脆弱かはわかりません

昔と今の製品を比較した場合に自分のところで
いえば初期不良発生率や保証期間内の不具合発生
率がどう違うか見ると下がっている事はあっても
上がっている事は当たり前ですが有りません。
(あまり変わらないのが多く複雑な気持ちですが)

ただ大手ではない新参入もいれば別会社になって
しまった会社も多いのでどこの会社にも言えると
は言い切れないのかなと思いますね。

書込番号:25705200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hrtkさん
クチコミ投稿数:7件

ゲオ限定「50V型4K対応チューナーレステレビ TGEOS-5000STK」「43V型4K対応チューナーレステレビ TGEOS-4300STK」

ですが、4KですしHDMI持ってるので在宅ワーク用のパソコンのモニタにしたら画面大きくて仕事捗るかなーと思っているのですが、パソコン用のモニタとして販売している製品と比べてやはり、仕事には使えないや、デメリットはありますでしょうか。


仕事はオフィスソフトを使う程度なので、動画編集等は行いません。

書込番号:25642268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/29 21:35(1年以上前)

>hrtkさん

うちは49型のTVでPC見てますが字が小さくて125%にしています

ゲームとかをやるなら迫力もあって良いですし、普通にモニターとして使っても問題は無いですよ

タブを4つ開いても程良く見やすいです

書込番号:25642292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2024/02/29 21:40(1年以上前)

用途的にでかすぎるのと、輝度がありすぎて疲れる可能性もあります。

個人的には、PCモニタにはアイケア機能や昇降機能が必要だと思っています。

書込番号:25642296

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/03/01 00:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>パソコン用のモニタとして販売している製品と比べてやはり、仕事には使えないや、デメリットはありますでしょうか。

モニタの価格にも依るだろうから比較するのは難しいと思いますm(_ _)m

映像関連の仕事をしている方だとモニタ一択になりそうですが、オフィス系や開発系なら色に対する拘りは無いのでは?


可能性があるデメリットとしては、「マウスの反応が悪い」場合があるって事でしょうか...
「ゲームモード」が有れば多少改善されると思いますが、マウスの追従性が犠牲になる可能性は有りますm(_ _)m
 <映像エンジンなどで画質向上を謳っている製品は顕著になる傾向が...

書込番号:25642449

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/03/01 07:37(1年以上前)

>hrtkさん

画面はデカけりゃいい、というものでもないと思います。
もしデスク上において使うのなら43型でも大きすぎるかと。
画面から何センチ離れた位置で見るか?によりますが。

私は27インチの4Kモニタと、モニターアームを使い、顔から50センチくらいの位置で使っています。(スケーリングは125%)
これでも若干大きすぎで、画面の端の方は顔を動かさないと見にくいです。

デスク上で使うなら23〜27インチが良いと思います。ラウンド画面なら30インチ超でもいけるかも?
そうではなくてリビングルームのテレビのように、画面から少し離れた位置で使うのなら、サイズに制限はありませんね。

あとは画質面ですが、どうなんでしょう・・・
少しググってみると多くのサイトがヒットして情報を得られますが、総じてやはり「応答速度が遅い」という記載がありますね。
マウスカーソルが見にくい可能性がありますので、そのあたりの割り切りが必要かもしれません。
https://tunerless-tv.com/tunerlesstv-monitor-difference/

書込番号:25642586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/01 09:15(1年以上前)

>hrtkさん

今、テレビと別に40V34をPCモニターとしてwebを見ていますが、
私にはちょうどイイサイズです。

ご自分に合ったサイズサイズがあるので、50か43か考えたほうが
いいです。

また、Officeなどで1日お仕事するのであれば、近づくと目に結構
来るのでブルーライトカットがあったり、ノングレアのほうがいいと
思います。(たぶんPCモニターのほうがいい)

ネット動画やゲームをするなら大きい画面でPC起動しなくてすむ
ネットワークテレビでもいいんだろうけど・・・

書込番号:25642662

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/01 09:36(1年以上前)

>hrtkさん
こんにちは
大きい液晶をPC用途で近接距離から見ると、視線から画面端への見込み角度が強くなるので、液晶の視野角特性がはっきり見えて、画面端に色むらが見えたり輝度低下(輝度むら)が見えたりする点が一番の難点と思います。

本機の様なテレビは輝度も大して明るくないですし、4K60Pで映せばマウスカーソルの追随も問題ないかと。

問題点を解消しようとすると、モニターを離しておくことになり画面の大きさは生かせません。
現物を近接で見て上記の色むらや輝度低下の問題を感じるかどうかですね。
また、テレビをモニターにする場合、4Kマストですね。2Kは論外です。

作業環境という意味では大型テレビより、27型モニターを2台並べる方がずっと良いかと思いますよ。

書込番号:25642679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/01 13:18(1年以上前)

>hrtkさん

>ダンニャバードさんの言う通り、
「デスク上において使うのなら43型でも大きすぎるかと」

テレビをPCモニターとしてきちんと使っているものとして言います。
ついこないだまで4Kテレビを使用してましたが、2Kテレビでも十分です。
EXCELをやるときは、もう1台ほしいですが。

今の時代タブレットでお仕事する人もいますし、大きすぎないほうが
いいこともあります。

2Kでも問題ありませんので、ご自分に合ったものを選んでください。

書込番号:25642874

ナイスクチコミ!6


motogakiさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件

2024/04/14 09:14(1年以上前)

>hrtkさん
PC側設定時間経過で画面がOFFにならない
画面OFFからマウス操作キーボード操作で再点灯しない
それだけでもやめた方が良いと思う

書込番号:25698694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザのリモコン

2023/12/29 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

2019年世代のレグザを持っているのですが、リモコンの構造が無茶苦茶なのか反応が悪いです

10年以上前の厚型タイプのレグザリモコンで操作すると快適なので、テレビ本体の受信部の悪さに加えて薄型リモコンが悪いと思っています

昔のはタイムシフト系ボタンがないので2015年〜2017年のモデルか最新の付属リモコンの反応が良ければ購入したいなと考えているのですが、両方使っている・使ったことあるよという方が居れば使用感教えて下さい

書込番号:25565349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/12/30 07:59(1年以上前)

>A-さんさん

2020年世代 740Xに2017年世代 X910を使用してみたが、
若干反応がいいような同じような感じでした。

4Kボタンがなかったり、まるごとchボタンが使えなったり(他も
あると思うが)専用リモコンでないと不便がでてきます。

感触はひとそれぞれなので、聞くより買って試せばいいです。

書込番号:25565713

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2023/12/30 13:42(1年以上前)

テレビの受光部というよりは、リモコンの発光部では。発光部を拭いてキレイにしたり、電池を交換したりなど

他のメーカは知らないけれど、随分前にテレビを東芝から東芝に乗り換えました。リモコンのボタンを押した感覚、動作には明らかに差がありました。それからはリモコンはゆっくりで操作しています

レグザのリモコンは東芝?、TVS regzaとエルパで扱っています

書込番号:25566056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/12/30 16:54(1年以上前)

>A-さんさん

・テレビ本体の受信部の悪さに加えて

これがあるので、リモコンのみでどうのうこうのしても差が少ないでしょう。

赤外線リモコンリピーターのほうが効果があったという過去の書き込みも
ありました。

専用のリモコンもそのまま使えるので試してみればいいです。
互換リモコンなんて使いにくいだけです。

書込番号:25566222

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-さんさん
クチコミ投稿数:76件

2024/04/08 20:37(1年以上前)

先日2021年世代のレグザを購入して追加リモコンとして2022年世代(L型番)のリモコンも購入したところ、反応が全然違いました

色違いにしか見えないCT-90496でも反応と押打感が向上、より新しいCT-90498はさらに良くなってスリムで持ちやすい
初期のCT-90487が不良品だった可能性もありますが、本体側の受信感度が絶望的に悪いわけではなくリモコンの問題でした

書込番号:25691910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶テレビ 液晶異常

2024/03/03 16:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:101件

2019年製造の東芝レグザ 55BM620Xが昨年後半くらいで液晶の中央の高さに横一直線に線が現れる様になりました。
それ以降その線は消えることなくずっと現れています。
5m位離れて観ればそんなに気になりませんが、購入後4年でその様な液晶に異常が現れると思っていなかったので保証期間延長(5年?)には入っていませんでした。
この機種の前もレグザでしたが問題は発生することなかったのでレグザを信頼していたのに残念でした。
この液晶異常は何なのでしょう?そしてよく起きることなのでしょうか?
今後液晶テレビを購入する際の参考にしたいの考えていますので、わかる方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25645648

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/03/03 17:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


一度「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:25645713

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/03/03 17:27(1年以上前)

>クタクタJさん
こんにちは
液晶パネルの故障です。線欠陥ですね。頻度は低めと思いますがパネル故障としては割と良くあるパターンです。

故障は運ですので諦めるしかありません。薄型テレビの故障はパネルが多く、パネル故障は交換でしか直りません。修理費リスクが高いので延長保証が必須というわけです。

書込番号:25645750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/03/03 18:34(1年以上前)

国内メーカのテレビはガラパゴス化の傾向があります。日本のメーカが中国にある工場を主にアジア各国の工場で生産して海外でも売れていたのは今は昔

中国にテレビを製造する技術は既にあります

テレビはハイテク製品でもありません

大量生産してワールドワイドに販売する中国メーカにコストで勝てるわけもありません

ハイセンスのメーカ保証は、本体だけですが3年です。修理の依頼をすると持ち帰りとか部品交換とかではなくて、およそ新品・同等品・リファービッシュ品に交換のイメージで、直ぐになおるのが良いと思います

55インチなら普及品から高品位品まで品揃え豊富です。故障が心配なら普及品を選んでメーカ保証だけで販売店の延長保証には加入せずという選択肢もあります

書込番号:25645820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/04 11:08(1年以上前)

普通は起こりません。液晶パネルの不良です。治ることはありません。スキルのある人だと治してしまうかもしれません。

パネル自体はもうないかもしれませんしあったとしても価格は高いものとなります。

買い替えるのが一番ではないかと思います。

パネルに日本の品質を求めること自体が邪道です。製造国民意の関係もあります。保険は必ず付けることしかユーザーはできません。

小型のパネルのほうが強度的に高く不具合の発生は少ないんじゃないかと思います。パソコンのディスプレイ(20インチクラス)くらいの大きさくらいのものです。

書込番号:25646576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

LG OLED 代替え交換

2024/03/02 13:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:984件

G8.G1.E7を使っていると修理の際G1に交換提案されます。パネル部品が無いそうです。G1では古いのでG2以降に交換された方はいらっしゃいますか

書込番号:25644154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:984件

2024/03/02 14:53(1年以上前)

他機種への交換交渉は不可、そのまま使って様子を見るかG1への了承のみでした。
G2ではパネル修理の口コミを見つけましたが、
C2やG2へ代替えされたと話を聞いたことが無いので質問しました。

書込番号:25644233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング