液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3902スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

QD-OLEDパネルの信頼性について教えてください

2025/08/08 17:21(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

QD-OLEDが出始めてしばらく経ちましたが、パネルの劣化などの不具合についてご存知の方はいらっしゃいますか?

我が家には2台のOLEDがありますが、いずれもLGのパネルでそれぞれ不具合が出始めています。

2019年12月購入のパナTH65GZ1000は、最近画面四辺それぞれの縁が薄く白っぽくなってきました。まだ目立たないので悪化しなければもう暫く使う予定です。

2021年2月購入のLG OLED55CXPJAは、まず半年ほど前から画面上辺の縁からリボン状の薄い影が出始め、現在は白っぽい帯が入っています。
ひと月ほど前からさらに画面全体に縞状の横線が入り、電源抜き差しや画面のリフレッシュを行っても改善しません。エアコン付きの部屋で1日平均2〜3時間の視聴です。
こちらの方が深刻なので買い替えを考えていますが、Mini LED液晶・QD-OLED・OLEDのなかで迷っています。

LG製のパネルで同じような不具合を経験していますので、今回は他社のパネルで考えていますが、4〜6年で劣化するのは覚悟するべきでしょうか。

有機ELの美しさは捨てがたいですが、Mini LED液晶のほうが長もちするようであれば、画質に妥協することも選択肢です。
皆さんのご意見を伺いたいです。

書込番号:26258199

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/08 18:51(1ヶ月以上前)

6年使ってる経験からすると、パネル中央の表面温度が非接触温度計で35℃以下なら、焼き付きも明るさ低下も無いですね。
毎日12時間一番暗くして使ってるのも、使ってないのも明るさの違いは無いです。
まず使い始めに明るく使うとアウトだと思われます、1ヶ月ほど有機ELの定着エージングで暗く使って乾燥させる必要が有ります。
特にQDは初期段階で熱くすると発泡する不具合が有ると思われ。
あと、40℃以上になると使ってなくても劣化するかなと。
テレビは何台在っても困らないから、毎年買い増しで買いたい物を買っていくのが良いでしょう。
どうせ100%の明るさで使ったら有機1年持たないですし。

書込番号:26258261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件

2025/08/08 20:07(1ヶ月以上前)

石の壁紙はダサい さん 早速ありがとうございます。

ご説明では輝度を落とせば寿命が延びると言うことでしょうか?

そもそもOLEDは輝度にデメリットがあり、いかに輝度を上げるかと、パネルメーカーが技術開発に躍起となっていると聞きます。

新しいパネルの輝度が上がっても、輝度を落として使用することに意味はあるのでしょうか?

素人考えで的外れであればお詫びします。

書込番号:26258339

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/08 20:12(1ヶ月以上前)

ちょいダサオヤジさん、こんばんは。

QD-OLEDが国内でふつうに入手できるようになったのは3年前のSony A95Kからでは(違ってたらすみません)?とすれば、「4〜6年で劣化する」かどうかはまだわからないですね。

うちでは65A95Kを2年半くらい使っていて、いまの所なにも問題ありません。念のため今PCから全面グレー等の画像を表示してみましたが、焼き付きも見えないので輝度劣化も少なそうです。

ちなみに輝度は最高に設定(ただし環境光センサーで自動調整)、ほぼ毎日12時間以上という厳しめの使用状況です。

LG製が数年で異常を生じるのはちょっと短い気がします。環境温度等に問題があるかも知れませんね。うちでは28℃以下に空調制御、紫外線カット環境です。

# なお、テレビ板にはQD-OLED(A95K)のネガキャンをする御仁がおられますが、根拠が示された試しがないのでご注意を。

書込番号:26258344

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/08 23:15(1ヶ月以上前)

昔は早ければと1〜2年で焼き付け起こしたり変色してたけど
最近は冷却に力を入れたり、パネルにダメージが加わりそうな映像は輝度を落としたりしてパネルを守る機能が入り、早くても4〜5年までパネルがもつようになった
今の製品ならもうちょいもつかもだけど、有機ELはあまり耐久性ないから、耐久性が欲しいなら液晶だと思う
でも液晶も運が悪いと保証切れた直後に壊れたりするし…

書込番号:26258517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/08 23:43(1ヶ月以上前)

QDOLEDは、パソコンモニターとして出た当時はアタリハズレがあったらしく、焼き付いたという話はよく聞いた
今は聞かないから改善されたんじゃないかな?
焼き付くリスクはWOLEDと大差ないと思う

書込番号:26258535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2025/08/09 13:29(1ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>ペンギン事変さん
ありがとうございます

LGのTVは日も当たらず空調が効いている部屋で環境はそれほど劣悪ではないと思っています
視聴も1日3時間前後ですし
使用当初から輝度は省エネモードで明るさは50/100ですので控えめに使っている方ではないかと

つまるところ2台続けてハズレを引いたのかもしれません

QD-OLEDもそろそろこなれてきて不具合とかの傾向が分かるかと思いスレ立てました

まあハズレを引く可能性はどのパネルでもあるでしょうがなるべく確率の低いものにしたいと言う思いです

さすがに4年で故障買い替えは勘弁願いたいものです

書込番号:26258962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/11 09:06

>ちょいダサオヤジさん
とりあえず有機ELの最高傑作のVIERA TV-Z95Bを買いましょう、パネルの明るさは最高です。

明るさの劣化などは、チップLEDとかも同じですが、
暗い方は電流に比例して明るくなっていきますが、
スペック最大値を越えると、明るくならないと言うか、
逆に焼けて暗くなります。一回でも焼いてしまうと、
劣化し元の明るさに戻らなくなります。

なので、余裕度50%の新製品と、限界100%の旧パネルと、明るさ同じで使っても、劣化するのは後者と言うか、旧パネルは元から明るくないけど。

30年前に有機ELキットで面発光してみましたが、
薄い蛍光紙を挟んだラミネートに電極が2本生えてるだけで光り、
曲げられるし発熱しないから、蛍光灯や液晶は無くなるなと思ってた。
当時の暗いLEDよりも暗かったけど、今は充分明るいですね。

書込番号:26260374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/11 09:50

>ちょいダサオヤジさん
こんにちは
QD-OLEDはLGディスプレイ製のWOLEDに比べて輝度劣化が早いことは海外レビューサイトのエージング試験で確認されています。

当方もA95Kのユーザーですが、使い始めて半年くらいから画のピーク輝度に元気がなくなってくるのを感じました。

展示品のA95Kも、1年経ったらLGパネル採用他機に比べ、輝度がはっきり暗くなっているのを複数店舗で確認しています。

周辺画質の劣化などはもう少し時間が経たないと何とも言えませんが、輝度劣化が早いと言うことは焼き付き耐性も弱い事になりますので、寿命を気にするならQD-OLEDは避けた方が良いと思われます。

書込番号:26260406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/08/11 10:13

>石の壁紙はダサいさん
>プローヴァさん

ありがとうございます、大変参考になりました。

ご存知であればご教示願いたいのですが、
我が家の2台だけではなく、OLEDの不具合のコメントを見ていると、画面のエッジで帯状に輝度や発色のトラブルが発生しているようにも感じます。

有機素材の劣化防止のためにシールされているそのシール部分=エッジがリスクになるのでしょうか?
あるいは温度管理の面でエッジに弱点があるとか。

私がハズレを引いたとすれば、エッジのシールの不具合とかそういう問題かなあと素人考えですが、考えてしまいます。

よく実物を見て、Mini LEDも候補に入れるか考えてみます。
OLEDになじんだ身としては、本音ではOLEDにこだわりたいところではありますが・・・

書込番号:26260419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/11 10:45

>ちょいダサオヤジさん
おそらくパネル封止部の封止能力の問題かと思います。
個体差もあるようでウチで使用してる個体はたまに口コミで見る酷い波打ちなどに比べると状態はかなりマシに見えます。近づかないと気にならないレベルですね。
miniLEDは分割数の多い直下型バックライトですので、XR90などを見ても花火映像などでは火球のリアリティがOLEDと比較にならないレベルです。数千の下くらいの分割数では、1エリアが2-3cmレベルなので花火映像や瞳のキャッチライトの表現などはまだまだ無理ということでしょうね。
あとは直下型なので長期使用の輝度むら、色むらは原理的に起こりますので注意は必要です。液晶は視野角も狭いですし。

書込番号:26260447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/11 15:59

最終的にはそれぞれの短所というかリスクを理解・覚悟したうえで、気にったものを買うと言うことでしょうね。

技術の進歩と微細化による寿命の短縮も、そんなもんだと割り切るしかないのでしょう。

あとはハズレを引かないように願うのと、劣化が少しでも遅くなることを祈るばかりです。

9〜10月の値下がり時期を目安に、機種選定したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:26260630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 量子ドットは、いつか画面がブルーになるの?

2025/08/09 22:46(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

量子ドットは劣化しづらいけど、徐々に劣化してブルーの光が当たっても量子ドットが発光しづらくなり、最後は画面がブルーになる聞いたけど本当なの?
もし、ブルーになるとしたら何年後?

それから室内の光にも反応して量子ドットがわずかに光ってしまう聞いたけど、視聴者が気になる程度の変化はあるの?
微々たる変化なの?

書込番号:26259392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:74件

2025/08/10 10:27(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
室内の明かりで光るというよりは黒が灰色になります。
その際は他の色も薄くなってる様な気もします。
元々が色鮮やかなので基本的には気にならない事が多いですが、たまに気になります。

書込番号:26259660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/10 18:05(1ヶ月以上前)

REGZAの32型やLG のips 液晶大型、AQUOSでは青色に変色みたこと有ります。非量子ドットなのでLEDバックライトの変色が原因では
REGZAユーザーとしてハイエンドはそんな壊れ方しないよね?と心配。
出始めのREGZA量子ドットは何故か青っぽい画面でした。展示器が。今はそんなことはないです。

書込番号:26259946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/11 11:04

>ペンギン事変さん
量子ドットシートは酸化しないよう封止されているので、その封止が弱くなると酸化で劣化する可能性はあります。拡散発光なのでB光で励起されてRGの発光はありますが部屋の白色系の光ではわからないでしょう。
なぜならQDシートは液晶セルの下にあるのでカラーフィルターの透過率がかかってしまうので、パネル下のQDシートが外部照明に反応した結果が外から有意に見えるはずがありません。

書込番号:26260468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ocoはどうなったんだ?

2025/04/01 13:17(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

4K右旋の通販は始まったけどocoは見当たらない
どうなっちゃったんだ?

書込番号:26130947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/04/01 14:37(5ヶ月以上前)

https://www.ocotv.com/

告知はありません

インターネットの検索でも見当たらず

書込番号:26131007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/01 15:43(5ヶ月以上前)

テレビでやるのは難しいのでは。

書込番号:26131061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/02 07:06(5ヶ月以上前)

稗田出てこいさん

コンテンツが豊富なBS松竹東急が撤退を決めた中、4Kに拘る一部無料放送のOCOTVは、開局をするのかどうかまだ決めかねているでしょうか。
BS松竹東急と同時に放送開始した、BSよしもとやBSジャパネクスト(BS10)は、スマホへの配信も開局当初からやっており、BS松竹東急もTVerも含めた配信をしていますが、広告収入と再放送にかかる経費のバランスが難しかった様で。その辺の正直な話は、BS10開局会見で放送されていました。
テレビ広告は、放送倫理も含めて内容の規制がある一方、ネット広告はほぼ無法地帯で、閲覧者の過去操作の記録に基づいた商品、サービスの表示は当たり前で、中には動画視聴中に広告を強制挿入したり、わざと表示を遅らせる事により、広告へクリックさせる始末。
無料だからと閲覧者は諦めさせるネット広告が、広告主に大人気と思わせる状況ですか。

書込番号:26131723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/03 07:07(5ヶ月以上前)

稗田出てこいさん
>4K右旋の通販は始まったけどocoは見当たらない
どうなっちゃったんだ?
4月1日から電波は出しているようで、チャンネルAは確保です。

書込番号:26132880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2025/04/03 19:23(5ヶ月以上前)

>チャンネルAは確保です

チャンネルBです

書込番号:26133664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


バイヨさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/11 03:44(2ヶ月以上前)

気になってWebサイトを開こうとしたら消えてますね。
開局は無いと見ていいかと。

書込番号:26234509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


goki90210さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/10 19:31(1ヶ月以上前)

>バイヨさん
復活しましたね。

書込番号:26260011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最上位モデルのテレビを残くれで買いたい

2025/08/07 20:51(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:937件

ほぼ毎年メーカー問わずテレビを買い換えていますが、高く売却することは難しく、保管期間が数ヶ月に及びます。
メルカリが高く売れることが多いですが購入者との配送調整はちょっとした仕事のようです。

残クレ制度を導入して引取、階段上げ下げ、設置費用も含めて割安に買い換えはできないものでしょうか?
調べてもApple残クレが出てくるか、クレジット60回払い、リボ払いしか出てきません。事業者やメーカーが得するばかりで消費者が最新家電引取を気にせず買い換えできる環境は作れませんか。安く買い叩かれるのではなく、高く買い取り希望はニッチな需要でしょうか。

ちなみに有名自動車メーカーディーラーに行ったところ残クレで買う必要はなく、現金一括払いで買って量販店で1年後に売ってください。で、またうちで買ってほしいと話あり、メンテパックも不要で、リセールの高いオプション装備だけ付ければいいそうです。ネット情報やYouTubeでは注文不可の車との話でしたが、資産状況によって納期や売り方が変わるようです...

書込番号:26257660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件

2025/08/07 21:38(1ヶ月以上前)

家電メーカーの指定価格が普及してきて、最安値で買う楽しみはなくなりましたね。底値や最安値を探すことも面倒に感じて来ましたので、残クレも悪いものではないかなと感じて来ました。
また、高く家電が売れたとしても数万ー数千円単位で高く売れたと喜ぶだけなので労力が半端ないです。他のことに時間使った方が...
だから買取業者は儲かるのですかね。
自動車の残クレは払っても払っても利息分しか払い終わらず本体代金が減らないのでまったくお得感はありませんが。
スーパーカーも残くれで買えることは魅力かもしれません。

書込番号:26257697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/08/08 08:06(1ヶ月以上前)

最上位モデルを求める人は、お金に余裕がある人でしょうから、数十万円程度で残クレなんてしないんじゃないでしょうか

書込番号:26257870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/08 08:37(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
クルマと違ってメーカーお抱えのディーラーがありませんから、残クレ的な買い方は難しいでしょう。

クルマは整備すれば30年くらいは余裕で使えますし、修理パーツもそろいます。
テレビは修理用パネル自体1-2年でなくなりますし、他のパーツも基本8年で終わりです。
耐久年数の短い商品なので、買い替えも1年ごととかにしないと残クレのメリットが出ませんが、普通の人はテレビをその様な高頻度で買い替えません。1年では進化も殆どありませんから買い替える意味も乏しいですし。

書込番号:26257896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/08 12:42(1ヶ月以上前)

残クレの仕組みを作るには、残価で回収した機材を
売却処分するための活発な中古市場がないと成立しないのですが
テレビとか家電でそのような大市場はなく、せいぜい個人売買とかリサイクルショップ程度しかないので、成り立たないでしょうね。

高く売りたいというのは、相手に高く買ってくれる人がいないといけないのですが、テレビの中古品を高く買ってくれる人はそんなに多くないと。

そこが、中古市場の大きな車やスマホとの違いですね。

書込番号:26258045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/08 13:01(1ヶ月以上前)

KUMA&CAFEさん

最近のパナのHPを見ると、中古整備品の販売が出てきますね。
家電量販店の下取り品か、パナのお店の引き取り品か分かりませんが、修理部門が責任を持って販売するのは、よい事だと。
私は家電量販店ですけど、メーカー整備品のレコを購入しましたが、5年保証が付いて良かったです。

書込番号:26258053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/08 13:32(1ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
本来は販売店かメーカー主導で、中古品の回収と再版もすれば良いのでしょうけど、儲けが無いからやらないです
現状は引き取ったTVはゴミとなるだけなのかな?

TVは1年ほどで価値半減なので、配送費用だけ無駄に成りそうだし
半値で中古を買っても2年ほどしか使えなければ割高かな

書込番号:26258071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ62

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画ボケって

2025/08/07 20:07(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

液晶パネルの動画ボケって全色同時に書き換えられたら、応答速度が遅くても問題ないんじゃないの?
全色同時書き換えって無理なの?

書込番号:26257619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/08/07 20:27(1ヶ月以上前)

パナソニックなら出来るのではないですか

知りませんが…

書込番号:26257640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 06:06(1ヶ月以上前)

スレのお題をそのまんまChatGPTにぶつけてみました。
以下コピペです。(文字化けしてたらスミマセン)
-----
とても良い質問ですね。「液晶パネルの動画ボケ」と「全色同時書き換え」について、わかりやすく説明します。

■ 液晶の動画ボケ(モーションブラー)の原因
液晶ディスプレイで動画がぼやけて見える「動画ボケ」の主な原因は以下の通りです:

応答速度の遅さ

液晶は「前の色 → 次の色」に変わるのに時間がかかる(例:黒→白に10ms)。

変化中に人の目は「中間色」を知覚するため、残像のようなボケが発生。

ホールド型表示

液晶は1フレームをずっと表示し続ける(CRTのような「点滅」ではない)。

目が追従して動く対象を見ようとすると、静止したフレームが「ぶれて」見える。

これも動画ボケの一因。

■「全色同時に書き換えればOK」なのか?
一見、「全ピクセルのRGBを同時に一瞬で書き換えられれば、応答速度は関係ないのでは?」と思えますが、これは 技術的・物理的に難しいです。

◆ 理論的には「Yes」だけど…
たしかに 全画素を完全に同時・瞬時に切り替えられるなら、動画ボケの大半は解消されます。
でも現実は、液晶の物理構造と動作原理がそれを許しません。

■ 液晶パネルで「全色同時書き換え」が難しい理由
液晶は電圧で分子の向きを変えて光を制御している

RGBの各サブピクセルはそれぞれ独立して制御される。

しかも色によって「応答時間」が異なる(白→黒よりグレー→黒の方が遅いなど)。

TFT(薄膜トランジスタ)制御はライン単位

多くの液晶は「ライン(行)スキャン」で画像を書き換えている(トップダウン)。

つまり画面全体を一気に更新することはできない。

応答速度には上限がある

液晶の物理特性として、分子の向きが変わるにはミリ秒単位の時間がかかる。

どんなに高速なドライバを使っても一瞬で色を変えることはできない。

■まとめ
可能? 解説
全ピクセルを同時に制御する 技術的には難しい 多くの液晶はラインスキャン方式
応答速度に依存しない表示 現在の液晶では不可能 液晶分子の反応に時間がかかる
動画ボケを完全になくす 無理ではないが困難 OLEDや高リフレッシュレート化で緩和できる

■では、動画ボケをなくすには?
応答速度の速いパネルを使う

「1ms応答速度」のゲーミング液晶など。

黒挿入(Black Frame Insertion)

一瞬画面を真っ黒にして残像感を減らす(CRT的な表示)。

OLEDやMicroLEDなどの自発光方式

液晶よりはるかに高速な応答が可能。

必要であれば、図解なども用意します!

書込番号:26257823

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 06:07(1ヶ月以上前)

こちらが図解です。「液晶パネルの動画ボケ」と「全色同時書き換えがなぜ難しいのか」を3つの視点から説明しています:

??? 図解の構成
@ ラインスキャン方式の描画(現実の液晶)
画面は上から下へラインごとに順番に書き換えられます。

書き換え完了まで全体にタイムラグが生じ、動いている映像では「ブレ(ボケ)」の原因になります。

A 応答速度の違いによる色の変化の遅れ
黒→白などの変化に**時間差(5ms, 10ms…)**があると、

中間色(グレーなど)が一時的に見えることで残像が発生します。

B 理想:全ピクセル同時書き換え
すべてのピクセルを一斉に更新すれば残像は最小になる。

しかし液晶はラインごとに電圧をかける仕組みのため、構造的に不可能。

?? 結論:

応答速度が遅くても「全色同時に書き換えられる」なら確かに動画ボケは抑えられますが、液晶の仕組み(ラインスキャンと遅い応答時間)により実現が困難です。

書込番号:26257824

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/08 06:57(1ヶ月以上前)

有機ELもラインスキャン方式で、上ラインから下へ
順次描画していますから、違いとしては、
液晶の高分子の回転が 物理的 に遅いから、だけでしょう。

例えるなら、マブタをパチパチ早く動かせる有機ELと
頭や体を回転させる液晶との違いを考えて下さい。
なので表示が速いと宣伝してる液晶は100%嘘です

有機ELが0.1msで点滅できるのに対し、
液晶は厳密には最短で16msほどなので、
液晶は2フレーム以上ほど残像が有ります

逆に目の残像も明るい物に対しては100msほど有りますよ

書込番号:26257839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/08/08 08:46(1ヶ月以上前)

>ペンギン事変さん
>>全色同時に書き換えられたら、応答速度が遅くても問題ない
意味不明です。動画ボケの原因を理解できてないのでしょう。

液晶パネルはホールド型素子なので原理的に動きボケが見えます。軽減するには駆動周波数を上げて補間フレームを生成するしかありません。液晶の画素応答速度の遅さも微小で高速な動きボケには効きますが、主としてホールド型素子であることが原因ということです。

書込番号:26257900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 倍速入ってないテレビでテロップ見ると

2025/08/07 20:13(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

ガタガタ流れてくるけど
もしかして30フレームでテロップ流すと応答速度関係なくガタガタするものなの?
有機ELで倍速なしでテロップ見るとカクカク流れてくるの?

書込番号:26257627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/08/07 20:23(1ヶ月以上前)

アナログみたいでアナクロさはむしろ新鮮

中国メーカの新製品の新機能かもしれません

深川製だったりして

書込番号:26257634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/08 06:26(1ヶ月以上前)

パソコンを120Hzにしたり、30Hzにして、マウスカーソルの動きを比較すれば分かり安いかと

120Hzは60Hzの2倍、60Hzは30Hzの2倍、表示が多いから
滑らかに見える

書込番号:26257828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 06:44(1ヶ月以上前)

内蔵メモリ内に複数フレームの作った画像を保存しておき

3色発光素子で順次表示する

書込番号:26257835

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング