
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年8月2日 21:11 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年7月28日 08:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年7月22日 14:40 |
![]() |
27 | 8 | 2023年7月15日 10:03 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月13日 17:19 |
![]() |
17 | 17 | 2023年7月6日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在 jcom チューナーxa401 HDMI→テレビ ブラディア KDL-32CL 光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー
という感じで音楽を聴いています。
基本you tube musicできいているのですが、
最近CD音源での視聴でいままで聞いていた、オーディオとの比較とかを行っています。
最近jcom チューナーxa401を導入してばかりで、音楽アプリになにがいいのか迷っています。
osがandroid tv 11でsun playerというアプリが悪くはないけどいまいち?
player とかでアプリを探してもあまりひっとせず、なにかいいplayerがないかと思っています。
ハイレゾとかも試してみたく。
なにかいいアプリがありましたら、ご紹介ください。
ちなみに今まではニュートロンや、power ampとか使ってました。
結構よかったです。
ないんですよね。。。
よろしくお願いいたします。
2点

>fwshさん こんにちは
こちらDL出来たら使ってみてください。
https://www.gigafree.net/media/music/foobar2000.html
書込番号:25368129
0点

>里いもさん
貴重な情報ありがとうございます
今音源がチューナーとなっており、jcom xa401、osがandroid tv 11なんですよね
普通のandroidともちがくて、知らないアプリばかりで
困っているとこなんですよ
なにかいいアプリがあればいいのですが
書込番号:25368179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在 jcom チューナーxa401 HDMI→テレビ ブラディア KDL-32CL 光デジタル→光デジタル RCA アナログ端子コンバーター →アンプ → 各種スピーカー
>という感じで音楽を聴いています。
「XA401」−(HDMI)→「KDL-32CL?」−(光ケーブル)→「光デジタル RCA アナログ端子コンバーター」−(RCAケーブル)→「アンプ」−(スピーカーケーブル)→「スピーカー」
って事ですかね?(^_^;
「KDL-32CL」って何ですかね?「ブラディア」?
「KDL〜」というとソニーの「ブラビア(BRAVIA)」っぽいですが、この型番のテレビは無い様ですm(_ _)m
<https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=1&_s=2&LstMaker=76&Monitor=32&Monitor=32&
>なにかいいアプリがありましたら、ご紹介ください。
基本、
https://play.google.com/store/apps?device=tv
に登録されたアプリしか利用出来ませんm(_ _)m
<それぞれのレビューを読んで選択するのが良いと思います(^_^;
「CD」に特化して言えば、
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8atv/
<https://www.iodata.jp/ssp/magazine/174/index.htm
こんなモノも有る様です(^_^;
しかし、コレが「XA401」に対応しているかどうかは、繋いで見ないと判らないと思いますm(_ _)m
<全ての「AndroidTV」に対応しているとは限らないので..._| ̄|○
書込番号:25368685
0点



液晶、有機ELの大型TVがメーカーから新発売されましたが、4kのほとんどが55型以上で50以下が発売されません。
これは、買い替えユーザーを大型へ移行させる戦略なのか、HPに参考で昔の32インチは50へ40インチは55へ(だいたい)など新規で購入するのに、前とおなじより大きめを買うとは思いますが。 48インチは以下は毎年は発売されないようになるのでしょうか?(傾向)
画質もそんなにupしなくとも充分キレイですし、トレンド機能もあれば尚よし、くらいで値段も下がれば逆に購買したくなる気もします
いまは43インチなので、次は50くらいでしょうか...
2点

>Tsuatさん
何か勘違いしてませんか?
>32インチは50へ40インチは55へ
これは、古い液晶TVなどはベゼルが広かったせいです
今は、ベゼルが細いので一回り大きいTVにしなくても大丈なはずですよ
書込番号:25360416
2点

>液晶、有機ELの大型TVがメーカーから新発売されましたが、4kのほとんどが55型以上で50以下が発売されません。
コストをかけて複数のサイズ展開をすると部品(パネル)メーカーの利益が減るからです。
<その分がパネル価格に反映されテレビメーカーもモデルのサイズ展開をすると割高な価格設定になってしまうかも...
もともと、「2K(FHD)テレビ」は、50型以上になると画素の大きさが目の良い人なら見えてしまうため、「50型以上は4Kテレビ」が良いとされています。地デジ放送が2Kなので「小型(50型未満)の4Kテレビ」を買うメリットは低くなります。
ただし、「4KBDソフト」や「4KVOD」を楽しみたい人で、「高精細な映像を見たい」なら「高解像度の小さいサイズのテレビ」が良い事になります。まぁ「視聴距離」でサイズなんて何とでもなってしまうので...(^_^;
<「4Kテレビ」は、「2Kテレビ」を4枚並べた解像度なので、「同じサイズ」なら「4倍(上下2倍ずつ)高精細」という事になります(^_^;
しかし「地デジ」などを見ると「拡大表示」するため、「映像加工」が不自然に感じる場合も有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25361185
3点

>Tsuatさん
こんにちは。
単純な話で、テレビの平均画面サイズは年々少しづつ上がっていますが、これは買い替える際には大きめのテレビを買う人が多いという事実を示しています。
ここでの購入相談もほとんどそんな感じです。65型までいくと小休止になる人が多いですけどね。
4Kテレビで50以下のサイズはあまり売れませんが、これは売れ筋の55型に比べて消費者の期待値ほど安くならないのが原因でしょう。50と55だと大して値段も違わないから大きい方55を買っておこう、となると思います。
メーカーにしても量販店の棚の数は決まってますから、すべてのラインナップを網羅した展示は大型店でないと難しく、そうなるとやはり売れ筋サイズを中心にラインナップを構成したくなると思います。
書込番号:25361960
0点



【困っているポイント】
ハンディカムとiPhoneで撮った子供の動画をテレビで再生したいがうまくいかない。
【使用期間】
【利用環境や状況】
TV・・・SHARP AQUOS 4T-C50DL1
PC・・・FMV WE3AB13( Windows11)
ビデオカメラ・・・ハンディカムHDR-CX12
iPhone・・・SE(第2世代) と iPhone11
USBメモリ・・・SunDiskSDCZ74-512G-G46 と Imation(かなり昔のもので型名不明)
【質問内容、その他コメント】
ハンディカムとiPhoneで子供の動画を撮影をし、PC経由で外付けHDDに保存してきました。
この度USB付きのTVを買ったので、TVで子供の動画が見れたらいいなと思い、いろいろ調べた結果、外付けHDDではなくUSBメモリに保存すればTVで動画再生できることがわかり、昨日さっそく試してみたところ、以下のような不具合が起こっています。
原因と解決方法がおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
1.ハンディカムで撮った動画は、画面の左右に黒い帯が入り「縦長」に映ってしまう(人物などすべて細くなってしまう)
2.iPhoneで撮影した動画は、再生できるものと再生できないものがある。再生できないものは、1コマ目の状態で再生が進まず(止まり)静止画のような状態です。
2について。
iPhoneとUSBメモリが2つずつあるので両者でいろいろと試してみましたのでiPhoneとメモリには問題なさそうです。
共通したのは、iPhoneを横向きに構えて撮影したものは再生OK、縦にして撮影した動画が再生が進まないということです。
こんなことあるのでしょうか・・・
ちなみにPCでは問題なく再生できています。
データのコピーはPC経由でソフトは使わず全てコピー&ペーストで行っており、拡張子は.mtsとmovです。
USBメモリのフォーマットはexFATです。
movファイルについてはmp4に書き換えれば再生できるのかもしれませんが(まだ試していません)数が多いのでできれば書き換えずに解決できればと思います。
詳しくないので基本的なことが抜けていれば申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
1点

パソコンにHDMI端子があればテレビと繋げれば再生はできると思います(ただし細かなファイルが連結されていないと細切れでの再生となりますのでパソコンソフトで連結する必要性があります。以下は連結しているとしてのことです)
または、HDMI端子にHDMIキャプチャーという機器を使ってキャプチャーして取り込みテレビに接続すれば保存と再生が同時に楽しめます。
意外と便利な機器です。もっぱらAVCHDカメラの再生の際に同時にキャプチャーをしてしまうので便利至極です。
書込番号:25354562
0点

>データのコピーはPC経由でソフトは使わず全てコピー&ペーストで行っており、拡張子は.mtsとmovです。
これが原因では。?
Play Memory Homeの書き出し機能を使うべきでは
書込番号:25354580
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
おっしゃる通り、ノートパソコンをHDMIでつないでテレビで観ていた時は再生には問題ありませんでした。
テレビの買い替えを機にテレビ周りをシンプルにして、PCやレコーダー無しでもっと簡単に再生できないかな〜と考えていたのですが、なかなか難しいですね・・・
HDMIキャプチャーという機器は知らなかったので少し調べてみますね。
ありがとうございます^^
>次世代スーパーハイビジョンさん
そうなんですか?そのソフトのことは忘れていました!
今からどうにか出来ないか調べてみます。
ありがとうございます^^
他にもどなたかお気づきの点があればご教授願います。
書込番号:25354735
0点




>livepapaさん
こんにちは。
メーカーのカタログや仕様表にはグレアかどうか等の記載はありません。
なので店頭で実機確認するのがベストです。
テレビの電源を切って黒画面にし、天井の蛍光灯が反射する位置にしゃがんで蛍光灯の反射を見た場合、輪郭が滲んでぼけていたらハーフグレア、くっきりしていたらグレアです。
有機ELはグレア画面が多いですが、これはもともとディスプレイの反射率が液晶より低く、グレア画面にしても映り込みが気になりにくいからです。反射率が高い液晶では映り込みの輝度が高めになるため、映り込みが目立ちやすくなるので、気になりにくくするためにせめてハーフグレアにして輪郭をぼかしています。
ということで現在液晶でグレア画面を実現しているモデルは画面表面に特殊な処理を追加して(有機程ではありませんが)反射率を低めにした高価格帯の商品に限られます。
・ソニー X95L
・東芝 Z970M
・シャープ EP1
こんなところです。
書込番号:25343612
2点

>プローヴァさん
早速、お教えいただきありがとうございます。
店頭で確認できるよう頑張ります。
書込番号:25343633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>nasne使いさん
画像付きでのご教授ありがとうございます。
確認ですが、左の2枚がグレアで、右の2枚がハーフグレアですよね?
書込番号:25344563
4点

>livepapaさん
はい、左側がグレア有機BRAVIA、右側がハーフ液晶です
右上のBRAVIAのフレームがグレアですし
1月21日 曇り昼の真上からの太陽の直射日光は無いですし
遮光カーテンからの漏れた光がハーフ表面で乱反射し
ハーフは見え難くなっています
書込番号:25344741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





ちょっと○○系動画を見てしまい、検索.再生履歴を削除したんですが、写真の検索が消せません。
購入時から入っていたような?
もしそうなら消せないんでしょうか? ま、大した問題じゃないんですが。
0点

それは検索履歴ではありません。
今話題のキーワード、興味がありそうなキーワードといったものです。
書込番号:25342394
2点

もう一度確認の為に、3〜4ほど見てから消去しましたが、やはり自分が検索して見たものしか削除されませんでした。
で、消去する度に表示のタイトルが2〜3ほど入れ替わってました。
常に10タイトルが表示されているという事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25342512
0点



最近のテレビやレコーダーには、後付けでHDDが付けられ
録画が可能ですが、登録の台数制限が有ります
そこで簡単に、HDDの複製換装や、バックアップが可能な
機種も有るのでしょうか?
SONY製nasneのUSB外付けHDDを調べたのですが
本来はHDD1台だけの登録ですが、外付けケースのHDDを
PCでファイルを摘まんでコピーするだけで、
登録せずに他のHDDも使え、録画のバックアップも
無限に可能で、使えるHDDも無限に増やせます
再生が接続したHDD1台だけに限られますが、
録画のデータはコピーフリーで、バックアップできる方が
安心ですね
そのような、レコーダーやテレビの情報をお知りの方が
居られましたら、機種名を教えて下さい
書込番号:25332213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼありません。著作権の関係でできなくなっています。
知識と技術のある人ならみなさん自己責任で壊れる覚悟でやっています。
残したい、コピーしたいならBDに焼くのが一番無難です。
書込番号:25332333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探せばあるのかもしれないけれど…
アンダーグラウンド
特定の製品・技術に依存する動作は、それが無くなったら利用出来なくなります。そこで複製を造っても、何れは無駄になるように思う
レコーダを買って、nasneで録る番組も録った方が良いんじゃないかなと思います。全録機が手がかかりません
もはやnasneとレコーダとテレビで録画しかない、日本だけの番組録画文化は衰退すると思います。バッファローのnasneだけよりは、パナソニックとTVS REGZAで2社は残るレコーダで保存する方が、nasneの範囲だけでバックアップを造るよりは良いと思います
その特殊な技術は塞がれたら、すべてが駄目になるのではないですか。nasneをインターネットに接続しないで、アップデートをしないで使い続けられるなら良いけれどね
書込番号:25332365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasneは販売終了だけれどソニー製もありますね
nasneのメーカ名を追加しておきます
書込番号:25332555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます
実は、かなり前に断捨離して、CD LD BD等の
プレーヤーは無いんですよね
複数のPCにもBDは付けましたが、試し焼き程度で
実際には使ってないですね、内部の電源プラグも抜いてあり
焼く時間も無いですね
書込番号:25332564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます
SONY製のnasneだけではなく、他のレコーダーでも録画した方が
SONYが無くなったりした時には、安全ですね
BDメディアは生産停止が発表されましたが、BDと同じような仕様で
USBメモリーかHDDで移動保存可能な方法が有れば良いのですが
BDレコーダーも生産停止が決まってますし、長期保存はできなくなりそうですね
SONY製のnasneは生産終了してますし、アップデートも無さそうで、BSや地デジの方式が変わるまでは使えそうです
PCで10MBほどのファイルを書き込むだけで、2TBのHDDが
メディア感覚で換装できるから、BDを焼く時間が無い人には良さそうです
見る時間も無いのですが
書込番号:25332580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定の番組録画装置に繋がる、記憶装置のひとつの機器故障に対しては、有効だと思います
複製が独立して使えない以上は、それはバックアップにはならないような
作業時間は少ないのかもしれないから良いけれど
複製の作成のための外付け固定ディスクに割り当てられる予算があるのなら、その予算はレコーダにかけた方が良いような気がします
録画や録音などを手元に置いて見たり聞いたりっ、ていう習慣が無くなりつつあるのだと思います。パソコンやスマートフォンなどで提示される、学習して個人の嗜好にあわせて提示されるタイトルから選ぶっていう楽しみ方に変わっているんじゃないかな。そういう人達からしたら、個人でコレクションして家から配信なんてことよりも、インターネットに繋がってさえいれば十分なんだと思います。録画なんて手間をかけることはしないんでしょう
書込番号:25332633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>見る時間も無いのですが
撮る番組を断捨離する方が早いのでは
書込番号:25332648
2点

>nasne使いさん
録画したテレビ、レコーダー(パナやレグザだけかもしれないが)からRECBOXやNASにダビングする手も
ありますが、使わないのですか。
DLNA方式のクライアント機能、サーバ機能、コマンドがあるものなら機種に依存なくダビング・再生可能なの
重宝しています。(PS3も)
ダビングされたものは、コピーワンスになってしまうけどコピー10の限度までダビングできるので、別のNASに
バックアップも作れます。
これも今の方式が変わらない場合だけですが、BDに焼くより楽と思う。
ただ、4K放送だけはBDに焼くしかないんですよね。
書込番号:25332652
2点

そこは気にはなりましたけれどね…
録って消しで見てます
週末を2回は経過して見ていないタイトルは消しています。録画予約していても在宅なら放送時に見て、放送が終わったら録画は見ないまま消すものも多いです。何度も見るものもあるけれど、1年を過ぎたらもう見ないであろうものが多数。都度、消しています
書込番号:25332662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消すには多少なりとも見なければならないから
見ないままでタイトルが増える方が、現実にはあうんだと思います
書込番号:25332663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nasne使いさん
そう言えば、アースソフトのPT2やPT3を複数枚使って、PCでの録画マシン流行りましたね。自分はチャレンジ失敗して、従来のレコで録画予約で落ち着きましたが、あの頃の皆さんはどうしているのでしょうね。
書込番号:25332691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに保存して何時観るのですか?
書込番号:25332760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
録画は予備で、主にAbemaTVのビデオで連続再生ですね
BRAVIAの初期アカウントは無料で何故かCM出ませんし
操作無しでEDカットで全話みれますね
録画は2台で再生し、1台は流し見してます
書込番号:25333200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
返信ありがとうございます
録画を残す事が目的ではなく、取り敢えず見て消すのですが
録画の量が多すぎるだけですね
よくテレビ録画をレコに移動しBDに焼くとか耳にしますが
そんな無駄な事は必要ないかなと
見る番組は再放送しますから、出きるだけで無駄な時間は
かけたくないかも
書込番号:25333222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます
ちょうど地デジ化した頃に、アナログ機材を処分し
デジアンとテレビとPCだけにした時に、pt2とかnasneとか
興味が有ったけど買いませんでした
何故かSONY製nasneを昨年買って、2週間で簡単なHDD交換方法を見つけたぐらいです
結局は、録画が楽に、再生が楽じゃ無いと見ないし
BDメディアを出し入れする手間は無いですね
極力 操作はしたくないからチャプター?なにそれ状態です
テレビ4台視聴が丁度良いかなと
書込番号:25333258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ほぼほぼHDDの動作テストですね
10TB迄のSeagate全機種持ってます
PC用には高級SSDが良いですが
録画は安物SSDよりは、HDDの方が良いですね
書込番号:25333265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
やはりAbemaビデオで、CM無しで
全話 操作無しで見れるのが楽ですね
録画もスマホから探せるから見れるけど
BDメディアなら見ないですね
書込番号:25333283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





