
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年11月5日 22:29 |
![]() |
38 | 22 | 2022年11月1日 16:46 |
![]() ![]() |
69 | 12 | 2022年10月31日 19:36 |
![]() |
5 | 1 | 2022年10月26日 21:44 |
![]() |
6 | 3 | 2022年10月25日 11:04 |
![]() |
2 | 3 | 2022年10月19日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
Panasonic ビエラ TH-55DX850でParaviを観ようとするとルーターがフリーズしてしまい途中で観れなくなってしまいます。Paraviを使い始めた頃はきちんと観れていました。
Paraviのアプリを入れ直したり、ルーターを交換したりしてみたのですが改善しません。
何か他に対処法はありますでしょうか。
書込番号:24995299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルーターとの接続が有線LANなら、Wi-Fiに変更する
Wi-Fiなら有線に
書込番号:24995377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ルーターを交換しても変わらないなら、ルーターがフリーズしているのではなく、テレビ側の問題では?
(ルーターがフリーズというのはどうやって確認されたのですかね?)
買ってばかりならまずはアップデートの確認を。
アップデートが無かったらテレビの電源コード抜き差し再起動。
(抜いて10分は明ける)
それでもなら、購入店に相談を。
書込番号:24995404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Panasonic ビエラ TH-55DX850でParaviを観ようとするとルーターがフリーズしてしまい途中で観れなくなってしまいます。
ということは、スマホなどもWi-Fiでインターネットに接続出来なくなるのですよね?
<なぜ、「ルーターがフリーズした」と分かったのでしょうか?
本来なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869367/#tab
の口コミに書いた方が良かったとは思いますm(_ _)m
<もしかしたら、同じ機種をお持ちの方で解決方法を知って居る方が居るかも知れませんし...
取り敢えず「TH-55DX850」を「電源リセット」ですかね?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24995624
0点

>nasne使いさん
有線、WiFiどちらにしても同様の現象が起こってしまいます。
書込番号:24996242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
毎回Paraviを観出すと画面がフリーズして、スマホのWiFiも切れる現象が続いたので、調べたらルーターがフリーズしていました。
数分すると自然に直って通信できるようになりますがParaviを起動すると再びフリーズします。
他の動画アプリ(YouTubeやHulu、プライムビデオ)はこのような現象は起きずに問題なく観れます。
テレビのアップデート、電源リセットもやってみたのですがだめでした。
修理に出してみます。
書込番号:24996279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
違う場所に書き込みしてしまってすみません。
Paraviをテレビで観だすと画面がフリーズ→
スマホのWiFiが切れてモバイルネットワークになる→
WiFiからの電波接続はしているがインターネット接続なしになっている→
ルーターを確認するとフリーズしていた
という流れでルーターがフリーズしているのがわかりました。
電源リセット、アップデート、アプリの入れ直しもやってみたのですがだめでした。
テレビの修理に出してみようとおもいます。
書込番号:24996303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



有機ビエラTH-48JZ1000を購入したのですが、初期不良で返金。
性能的にもたいした画質では無いと評価しました。
予算は20万までくらいですが、液晶で有機ELと同等な画質のメーカーと画質のモデルがあれば
教えて下さい。
HDMI2.1規格対応は必須です。
3点

>Red_ribbonさん
存在しません。それが液晶と有機の違いです。
書込番号:24972012
3点

>kockysさん
でも48JZ1000で観られる朝ドラはどう画質調整しても、肌色がゾンビみたいに不自然でしたよ。
あれなら優秀な液晶TVならもっと美麗に見せてくれるはずと、新規スレッドを起ち上げました。
書込番号:24972049
9点

>Red_ribbonさん
OLED65E7P、OLED65G8PJA、OLED65G1をセカンドハウスにて所有しております。OLEDTVではアニメ画質に不満があり、シャープXLED 4T-C65DP1を買い足しました。アニメアップコンバート画質と4K放送の風景画の画像は大きく改善しましたよ。
しかし、映画に関しては暗いシーンなどシャープの表現はダメですので、OLED TVとの併用が必要です。
また、55DP1は少し、65と発色が異なるように感じたので+7万円くらい予算を上げて65DP1をオススメします。壁寄せテレビスタンドを買えば横幅の問題も解決するかもしれません。
カタログスペックではOLEDに負けていますが、DP1は気に入っております。
書込番号:24972324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後から読んで気が付きました。HDMI2.1規格対応に関しては、DP1はだめでした。結構、性能不足気味です。申し訳ございません。
書込番号:24972334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red_ribbonさん
ビエラTH-48JZ1000の初期不良とは?
ビエラのピュアモードで発色が悪くなる事ですか?
これはビエラ全機種の仕様です
(GPUリソース不足のため高画質化フィルターカット)
HDMI2.1規格対応で、120Hzでも高画質なのは
BRAVIAしか無いですよ
HDMI2.1には修復不可能な設計不良が3個有ります
周辺機器との不具合は直りませんから
2.2か2.1aまで待った方が良いです
書込番号:24972611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KUMA&CAFEさん
おはようございます。
液晶TVと有機TVの両刀使いなんですね。
さすがにそれは真似できません。
でも液晶テレビでも綺麗なモデルがあるのが参考になりました。
それから書き忘れていた事なんですが、55インチでも私の部屋では(正確にはオーディオラック ハヤミG3623)
大きすぎるかもしれません。
48インチが全てにおいてベストサイズなのです。これが悩ましい
書込番号:24972679
0点

>nasne使いさん
おはようございます
初期不良とは音声がしばらくの間、無音になることがあります。
この不具合は7月だったとおもいますが、発売から1年でようやく、ファームウェアアップデートで不具合解消したようです。
せっかく良いタイミングで手ごろな価格で買い物できたと喜んでいただけにショックな出来事な返金でした。
書込番号:24972706
1点

>Red_ribbonさん
おはようございます
なるほど、テレビ単体使用で、音が出ない不良ですか
でもまだ、番組表とか、何か操作すると
音が消える不具合は直ってないです
BRAVIAでは音切れしないですが
書込番号:24972747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasne使いさん
>でもまだ、番組表とか、何か操作すると
音が消える不具合は直ってないです
ソース何処からのものでしょうか?
現行機LZ1800は前機種のマイナーチェンジだろうからそんな不具合はすぐに直せそうですが。
書込番号:24972802
0点

>Red_ribbonさん
ビエラ全機種で番組表を表示すれば音が切れますよ
書込番号:24972890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>ビエラ全機種で番組表を表示すれば音が切れますよ
これは不具合ではなくて、仕様だと思います。
書込番号:24973112
3点

>Red_ribbonさん
オーディオラック ハヤミG3623のような高価なラックをお使いなのですね。横幅110cmほどなので、たしかに55インチですと両側5cmほどはみ出します。
全体バランスを感じると48インチか、49インチ液晶がベストかもです。しかし、画質も選ぶとなると好みも入りますが、SONY液晶上位が良いかもしれません。
レビューや口コミを見ますとOLED TVに画質不満を感じるのは私を含め少数派ですので、旅行ついでに難波の家電店へ行くなど展示を見ることも恐れ入りますがオススメします。私も旅行ついでにLG G2を画質比較して良いなと感じたり、冷やかしで見に行ってDP1を購入したりと発見がありましたので。
書込番号:24973861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
おはようございます
ハヤミG3623はキャスター付きで組み立て料金を含めると86000ほどでした。
確かに高価でした(汗
でも大型AV機器を4台設置でき,
キャスター付きという条件で探すと中々他候補では意外にも見つかりません。
で最後に買い変えるのはTVという事になりました。
画質を求めると55インチ以上というしばりがあり、現状に苦しめられてきました。
液晶か有機かなんて事は実はたいした悩みではないかもしれませんね。
55インチ問題は。
書込番号:24973894
0点

>Red_ribbonさん
私もハヤミのテレビ壁寄せスタンドを3つ使用していますが、台選びとテレビ本体は同時に選ぶのは難しいですね。
最近、中古テレビ三菱レーザーLCD-65LS3を朝日木材の壁寄せスタンドに設置したのですがテレビ台設置よりもビビり音が無くなり、クリアに聴けるようになりました。
コスパでいえばLG OLED55C1を10万円以下で買って3年後に高画質なミニLED液晶テレビへ買い換えもありですが、画面サイズを今後49インチへ下げることは慣れから難しくなると思います。また、高画質テレビは55インチ以上の流れも採算面から見直されないと思います。
書込番号:24976962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
こんばんは。
私にハヤミの存在を教えてくれたのは常連さんの、プローヴァさんです。氏には感謝しています。
ところで壁寄せスタンドとはどういう代物かイマイチ検索してもわかりません。
どういうシチュエーションで使う代物なんでしょうか?
画面の大きさの話ですが、今現在レグザの37インチを使って満足している身からすると、画面の大きさは48−50インチで十分です。
55インチは大きすぎます。でもフラッグシップ機を買うには55インチを選ばざるをえません。
それとTVはやはり国産メーカーから選びたいですね。
量販店で国産メーカーこれ最強。
書込番号:24977760
1点

>Red_ribbonさん
こんばんは
私もプローヴァさんのような詳しい方にテレビ購入前、お世話になっております。スマホ板にも詳しい方が…
スタンドは自立スタンドのことで会議室用に使っていた棚の進化版です。KF-970を3つ購入し、ナカムラV2や朝日木材製も買いました。慎重に行えば部屋内での模様替えができます。バングオルフセンの自立スタンドデザインへの憧れもありますが。
実は壁掛けLC-70XG35修理の大変さから、壁掛けを辞め、V2に付け替えていただきました。XG35は画面故障で外すことは必須なので事前に内装業者さんを呼んで、好意で無料で外して頂けました。
メーカーでもやってくれることがあるようですが重量物で心配なので元々の施工業者に頼みました。
自立スタンドなら修理時に手軽に外したり、AQUOSをテレビ台に戻して三菱をスタンドに付け替えるのが数千円で行なって頂き工事代金の節約に繋がります。
65インチ壁掛け工事依頼ですと工事費は 3万円近くなることが多いので。軽いテレビなら天井吊り下げも憧れます。海外の邸宅だと65インチを天井吊り下げしてることを多く見ますので。
書込番号:24977817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
お久です。
実は壁寄せスタンドとは何か?
というレベルの知識なので、文章の解読を暇なときにチョコチョコやってました。
わたしには縁の無い代物なようです。
サラウンドのセンタースピーカーが画面を隠してしまうのでどうしたものか頭を悩ませています。
思いついたのはホームセンターで板を複数枚購入し積み重ねて、TVを浮かせてしまおうというやりかたです。
何か他にいい案は無いかと思案中です。
書込番号:24984355
0点

>Red_ribbonさん
ハヤミTVR-503のような製品もありますので高さのかさ上げに使えそうです。37インチー49インチも中央足のテレビであれば置けそうですね。ただし耐震性やバランスが犠牲になりますので、本来は小型テレビ向けの製品みたいです。
37インチと言うことは10年超テレビをお使いですね。あの頃は東芝、パナソニックや日立、シャープも故障知らずのテレビが多かったです。自宅でも2006年式ビエラや2008年式アクオスが4台ほど現役です。しかし最近のテレビは買い替え目安が4−6年だと思うことにしました。
セカンドハウスでは気がついたら中古も含めて1年程度でテレビを買い足したり、売却したりしています。
自立スタンドは壁掛けが良いと言う方にはあまりおすすめできませんが、テレビ台に不便さを感じたときや、テレビ内蔵スピーカーを活かしたい時、よい選択となります。テレビ周りに配線をしたくない主義でしてOLED65G1PJAにはアンテナ線すら繋がず、Wi-Fiのネット配信しか使っていません。
書込番号:24985865
0点

>Red_ribbonさん
肌色が気になるならREGZAおすすめですよ!
ナチュラル美肌トーンという機能を搭載しているのでどんな番組でもAIが解析して肌色をきれいに補正してくれるようになっています。
本当なら顔検出のあるX9900Lが良いのですが、55インチ以上しかないので48X8900Lをおすすめします。
48JZ1000で肌色があまりきれいでなかったというのは有機ELだから、ではなく今の東芝の画質に慣れていて、パナソニックの画質が好みに合わなかったということではないかと思います。
もしどうしても液晶が良いなら50Z670Lがおすすめです。下位機種や他社の同等機種と違って量子ドットパネルを採用しているので赤色がきれいに発色するようになっています。
HDMI2.1にももちろん対応していて遅延の少なさは国内トップクラスです。
書込番号:24987714
1点

>KUMA&CAFEさん
少々頭が混乱してきました。
ところでDIGAのフラッグシップ機のDMR-ZR1を購入されるつもりなんですね。
わたしはUBZ1のオーナーですが30万出費しましたが後悔はしていません。
どのくらい性能が向上しているんだろう。
>〜ぽんぽこ〜さん
レスありがとう
レグザいいんですが、近年は細かいトラブルが増えたような印象です。
四隅の輝度ムラとか。チャイナメーカーに吸収されてからのようですね。
X9400Sは往年のレグザのような物量投入、安定したOSで往年のレグザを感じさせ買いそうになっています。
書込番号:24988019
0点

>Red_ribbonさん
Z720Xの頃は輝度ムラで話題になりましたね
低グレードなら許せるのですがハイエンドモデルであれはちょっと・・・
ただ、中国に買収されたからというわけではないと思います
それ以前の東芝ライフスタイルの頃(Z7やZ8)も電源基盤の不良で故障が頻発し、メーカー保証が一律に2020年まで延長されるということがあったので・・・その頃よりはマシです。
X9400Sも良いテレビですよね!
ただ、今から買うとなるとどうしても古さが否めません。有機ELパネルが前世代のものなので現行モデルに比べ焼き付きや劣化が起こりやすくなっているのと、2018年に発売されたX920のころからあまり中身が変わっていないので新たな動画配信サービスが始まってもサポートされる可能性が限りなく低く、機能追加などもありません。実際にNHK+やWOWOWオンデマンドは2022年モデルからのサポートとなっています。
もちろん、スピーカー出力端子がついていたり、HDMIが7ポートもあるなど魅力もあるんですけどね
2022年モデルは今までのREGZAのOSの系譜を引き継いでいるので去年のAndroidTVと比べて安定してますし、CPUがパワーアップしているのでYouTubeやAmazonプライムの動作速度が全然違います!
書込番号:24988271
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
X9400Sなら20万で買えるので魅力的だと想ってたのですが、設計が古すぎですか・・・。
X9900は55インチで30万超えるのでまだ手に届きません。
8900は何か物足りなさを感じてしまうんですよね。
ただシャープ機で面白い型番があるようなので、現在使用しているTVが壊れたら候補にはなりそうです。
書込番号:24989968
0点



この度、8年ほど使用したREGZA 42Z1(2K)に不具合が出た為、買い換える予定です。
【使いたい環境や用途】
一戸建て、一般的な地デジアンテナ使用中。地デジ&BSのみ視聴。
光ケーブル等のネット環境は無いため、VODやYouTubeは見ません。
【質問内容、その他コメント】
4Kテレビに買い換える予定ですが、アンテナから各部屋に引かれた同軸ケーブルは、現在のものから4K用のケーブルに交換しないと4K番組は視聴出来ないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:24988345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地デジアンテナでは
4K放送は視聴できません
4K対応のBSアンテナが必要です
書込番号:24988393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すいませんBSアンテナあるんですね
観れたらそのまま
もし特定チャンネルが映らなければ
交換です
まずはアンテナからでしょうか
ケーブルは変えなくても私は行けました
WOWOWが映らない場合があります
書込番号:24988398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピンキーサロンさん
>>一戸建て、一般的な地デジアンテナ使用中。地デジ&BSのみ視聴。
4Kはパラボラアンテナで受信します。
地デジとBSを見ているということはパラボラも立っているんですかね。
パラボラが屋根にあれば、築年数に依りますが、あまり古くなければ、BS4Kの右旋放送はそのまま見れる場合が多いです。
有料放送がアサインされている左旋放送はそのままでは見れません。左旋放送にも対応するパラボラアンテナへの建て替えが必要です。
右旋左旋に関わらずケーブルの交換は通常必要ありません。新しく敷設する場合は専用ケーブルが安心ですが、古いケーブルでも4K放送の帯域だけ遮断するようにはなっていません。多少損失が増える程度です。
ただ分配器や分波器、ブースターなどは交換が必要な場合はあります。まずはアンテナを挿してみて、見えないようなら対策を考える感じですかね。
書込番号:24988408
0点

>ルイス・ドコミトンさん
早速の回答ありがとうございます。
BS用のパラボラアンテナが交換でしたか。
知らなかったので助かります。
書込番号:24988411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
BSの電波に、右旋偏波と左旋偏波があるとは知りませんでした!
ブースターは付けてありますが、地デジ用なのかもしれません。
書込番号:24988431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKのBS4Kなら古いBSアンテナと
古いS4CFBケーブルでも見れますよ
CS4kは無理でしょうけど
BS4kはNHK以外は見る価値無いから
4kテレビを使ってみて見たい番組があれば
BC503Sにアンテナ交換と、S5CFBにケーブル交換
4k対応アンテナコンセント交換されれば良いでしょう
書込番号:24988434 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nasne使いさん
レスありがとうございます。
ケーブルやアンテナの品番まで教えていただき、助かります。
するとNHKの4K放送だけなら現在の古いパラボラアンテナとケーブルでも視聴可能なのでしょうか?
8K放送は視野に入っておりません。
書込番号:24988438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大丈夫ですよ
25年前か記憶の無いSONY製の42cmBSアンテナで
BS4kの6局は見れてます、必要ない他の3局も見れるハズ
書込番号:24988551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nasne使いさん
おぉ…そうなんですね。
あとは新しいテレビを探すことに専念します。
ありがとうございました。m(._.)m
書込番号:24988736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピンキーサロンさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1430401.html
こういう右旋帯域を参考にして下さい。
周波数帯が高くなる。既設の分配器やブースターが未対応の帯域は通せないと考えます。
特にブースターの場合は非対応域にはフィルター掛けて落ちている可能性が高いです。
現時点でどのチャネルまで映りますか?その下位周波数は現在の設備で映ると考えて良いです。
書込番号:24988808
3点

>kockysさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
1つ気になるのが200メートルほど離れたマンション屋上に、5G設備ができた関係でブースターボックス内にローパスフィルターが設置されました。
無料で地デジアンテナが設置されてる家庭に取り付けられました。
たぶん地デジ用だと思うので関係ないかもしれません。
書込番号:24988856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピンキーサロンさん
>>ローパスフィルターが設置されました。
地デジ用です。関係ないです。
まずはテレビを買って4Kの無料放送が映るかどうか確認するところから始めればいいです。
90年代設置のパラボラなら、壊れてない限り、アンテナやケーブル自体は帯域的には使える可能性が高いです。
書込番号:24988864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



民法BSのピュア4K放送の番組教えてください。
美しい日本に出会う旅という番組を見てるとすごく綺麗だなと思ってました。
HDRではないようですが、番組情報を見るとピュア4K放送と表示されてました。
他のピュア4K放送の番組あれば教えてください。
0点

民放ですな
書込番号:24982061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、ハイセンス「HJ50N3000」が壊れ、急遽TVの買い替えを考えています。
そこで、ハイセンス傘下となった東芝のREGZA「50C350X」と、FUNAI「50UF340」で迷っています。
価格.com上の金額だと、FUNAI「50UF340」は7万円強ですが、
ヤマダ電機オンラインサイトでは税込み「65,780円」で出ていて、さらに「7年保証」が付くそうです。
REGZA「50C350X」は税込み「67,800円」で「4年保証」とのことです。
自分に必要な機能は、双方ともすべてそろっており、違いといえば発売の時期が
1年以上空いているということは理解しております。
もっと上位機種のほうが、画質がいいというのは理解いておりますが、
予算上、この2機種が最終候補となっております。
否定的な意見でも結構ですので、お詳しい方、ぜひご意見をお聞かせください。
1点

どっちもどっちといった感じですね。
もう買う人の好みで選んでもいいような感じです。
強いて言えば、保証の内容をよく調べて少しでもよい方を選べばいいと思います。場合によっては保証対象外になることもあるようですから、しっかり調べましょう。
書込番号:24979970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程、ヤマダ電機さんで、
ソニーの「KJ-50X85J」を買ってしまいました。
予算オーバーだけど、良い物が買えました。
税抜99,800円でした。
書込番号:24980022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【重要なお知らせ】NHKプラスアプリでの推奨OSの変更等について - お知らせ - NHKプラス
https://provision-plus.nhk.jp/operation/message.html?id=0000001068
> ブラウザ「Firefox」での利用は従来から推奨しておりませんが、
> 5月23日以降に実施予定のアップデートによって、動画が完全に再生できなくなります。
これって、FirefoxOS搭載のVIERAは未来永劫対応しないということなのかな?
書込番号:24723130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHKプラスがサポートするTVはAndroid TVのみです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1399689.html
それ以外のTVでは、Fire TV StickもしくはChromecast with Google TVが必要になります。
書込番号:24723184
0点

>ありりん00615さん
テレビとstickなどは、Androidベースじゃないと対応しないんですね
ブラウザもセキュリティー絡みで制限ですね
書込番号:24723297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック、LG、東芝も22年10月25日から追加予定とのことです。
https://provision-plus.nhk.jp/operation/message.html?id=0000001288
書込番号:24971706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





